ゲームクリエイターになってみない?at GAMEDEV
ゲームクリエイターになってみない? - 暇つぶし2ch658:名前は開発中のものです。
07/06/17 00:30:08 +vuMzDVY
専門ってのは基本的に大学に行けなかった負け犬の行くところだろ

前に専門学校板を覗いたらいきなり

「まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ」
とかいうスレが立ってて驚愕したよw

専門行く奴は確実に頭がおかしい
大学行ってない奴にロクな奴いないっていうけどホントですよ

659:名前は開発中のものです。
07/07/20 22:23:40 Twwkt4tG
専門は時間と金の無駄。プログラマなら30万くらいかけて本買い漁って、
Gemsの内容で気になるトコロは自前で実装して、行列とベクトルは手足のように扱える
ようにして、学割で3Dソフト買って、データローダは自作して
衝突や布シミュといった効果は3Dモデルに埋め込めるようにして etc

これを二年も続ければ直ぐに就職ぐらいできる。
専門に二百万払うなら、親にアタマ下げて百万貰って自分で勉強するといい。

660:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:34:29 XkXQDlRz
a

661:名前は開発中のものです。
07/08/01 02:20:36 eYRAI1MO
技術を持っていたとしても、
一般的な教養がない奴、社会経験の浅い奴、
ゲームしか趣味のない奴、友達がいない奴はイラネ。

662:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:42:11 T7B14plx
>>658
大学生活板と大して変わらん

663:名前は開発中のものです。
07/08/02 00:27:44 4DH+1Lzr
まともな大学生は大学生活板なんか見ない

664:名前は開発中のものです。
07/08/24 10:17:02 ozaQ9BVg
メインキャラデザインなどゲームにかかわれればクリエーターだが
ザコモンスター絵師みたいな代わりがききそうな歯車をクリエーターとはよびたくない。

665:名前は開発中のものです。
07/08/24 15:13:24 UnwtWmTN
現実が何もわかってない

666:名前は開発中のものです。
07/08/24 15:53:55 Zbo3eiIZ
ゲームプログラムで使う補助ツールしか作らせてもらえませんが
ゲームクリエイターを自覚しております

667:名前は開発中のものです。
07/08/24 21:22:43 ozaQ9BVg
ふつうのゲームのゲーム職人になってみたい
アキバ絵のパッケージとかうんざり
オタは飽和状態だろうね 


668:名前は開発中のものです。
07/08/25 13:23:39 0yl7RFy3
雑魚モンスター絵師だから代わりがきくんじゃなくて、
おまいが雑魚だから代わりがきくんです。

669:名前は開発中のものです。
07/08/25 16:44:25 T1icZQeW
と、雑魚モンス絵師が申しております

670:名前は開発中のものです。
07/08/29 00:35:47 o78Y3j+o
落ち着けよ。事実だろ。

671:名前は開発中のものです。
08/07/26 19:44:34 1R7wifKH
単純に
 ・大卒
 ・非大卒
を比べると、大卒のほうが採用人数が多い
少なくともWEBで検索して出てくる求人は「新卒大卒」もしくは「経験者」のどちらかだ

もちろん、採用なんてめぐり合わせやタイミングで決まるものだから
人脈や景気の都合で大学なんて卒業せずに就職する事も有力な選択肢だ

代替の利かない能力を持っているなら大学に行っている時間なんてもったいないかもしれない

しかし、特別な能力を持っているわけでもなく、コネや景気が味方してくれるわけでもないなら
採用する側が足きりとして重要視している大学というものをもっとマジメに考えてもいいんじゃないだろうか

大学4年間は高校までの勉強とは違い、自らが積極的に動かなければ何も得るものは無い
人脈を築き、人と交流することで人生の気づきを増やしていく
単純に技術スキルだけが求められている業界ではないだけにネットや書籍での独習には限界がある

これから数十年に渡って働いていくのだから基礎を築いておきたい
そんなやる気を持っているなら大学を真剣に選んで必死に努力してみてはどうだろうか

社会に出てから磨けるものと学生時代に磨けるものは別なのだから

672:名前は開発中のものです。
08/07/27 10:22:05 LSN4+njg
面白いゲームは作れるんだが、実現に人が足りない。
だから全部自分でやるしかない、ゲーム会社なんぞ入ってられるか。

とりあえず「作りたいから作る」とか、「百うちゃ当たる」的な思考をする奴は、ゲーム製作の指揮を取るべきじゃないよ。
面白くて売れるものしか、世に出すべきではない。
面白くないゲームは、そもそも企画を通さないか、無難なゲームにして誤魔化すことを考えねばならない。
今のゲームを見てごらんよ。いかにグラフィック優位でシステム的、バランス的な面白さが失われていることか。


673:名前は開発中のものです。
08/07/27 18:33:17 auHCPuvN
>>672
たぶん、凄い勘違いの学生さんだとおもうから 親切で言ってあげるけど、
別に今のゲームがそれほどグラフィック優位なわけでもないよ。
たしかに、一時期そういう雰囲気があったのはあったけど、すでにそういうだけの時期は過ぎてる。
理由としは、やっぱしグラにかかる金が開発負担になりすぎた事もあるだろうし、
また、PS3みたいなハードが上手くいってなくて、やっと熟してきたPS2や最初っからボテボテのスペックのWiiとかが
あるとは思うけど、
まぁ、ともかく今は少し昔みたいなグラフィック優位はかなり影をひそめてる。
ただ、人間がゲームとして楽しめるシステム・そして万人にとって面白いバランスってのが難しすぎて
昔から比べるとだいぶ底も上がってきてるのに、その辺がわからなくなってきてるんだと思う。


674:名前は開発中のものです。
08/07/27 19:54:38 OJrxp8lu
>>672
別にグラフィック優位ではないけど・・・グラフィックをおざなりにしていいというものでもない。
WiiFitには綺麗で最先端のグラフィックは不要だがCoD4が初代プレステみたいなモデルだったら萎えるだろ?

TVゲームなんだから視覚も重要な要素の一つ。
適切なものを取捨選択していくのが大事。

その上でコスト管理スケジュール管理見積もりなんかをちゃんとやれるかどうかが指揮する上では大事。
指揮をする人と企画を考える人が一緒ではないし、会社で仕事するのはボランティアでゲーム作るのとは違うんだなこれが。
いくら理想論や綺麗事を語ったところで黒字を出せなきゃ会社は倒産。

675:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/31 08:51:03 FVIJTADK
そうか、ゲーム会社に採用されなかったから、
この板には人材募集が後を絶たないんだな。

676:名前は開発中のものです。
08/07/31 17:35:05 64uPbfSY
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと見飽きたFFドラクエ的な
ワンパターンゲーでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。
そういうのを一切捨てなければならない。
なので外国のフリゲでも見てリフレッシュしよう。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはジョジョや洞窟物語、
ゆめにっきとかもっとマイナーなものまで載ってるよ。

URLリンク(www.indiegames.com) Indiegames
URLリンク(www.gametunnel.com)  game tunnel
URLリンク(www.tigsource.com)   TIGSource
URLリンク(jayisgames.com) Jay is Games


677:名前は開発中のものです。
08/10/04 21:46:20 qyIx7qrS
>>676
死ね

678:名前は開発中のものです。
10/02/27 14:18:36 S/Kk6ygN
g


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch