06/09/13 02:38:02 EEY4BB0f
そのためには、ゲーム業界のイメージアップの底上げが必要だろうからね^^;
ゲーム業界は他業界に比べ、ゲームに興味がなければ、
今のところはあまりイメージが良くない。そこをなんとかしろ、と。
意図はそこにもあるんじゃないかな。
592:名前は開発中のものです。
06/09/13 13:45:19 Phjh8Czt
DSなんて、バカなガキと低能な主婦が、根拠もなくハマってるだけだろ。
593:名前は開発中のものです。
06/09/13 14:46:24 EEY4BB0f
>>592
そう思いたいが、ゲハ板ではそれが大多数派。
絶句すること間違いなし。
594:名前は開発中のものです。
06/09/13 21:17:10 vAHuB7YQ
>>590
斬新な発想は何時でもだな。
ゲームに興味は持ってて良いとは思うけど、
ゲームしか興味のない、そのウェイトが大きいやつはイラネ、だろうなぁ。
斬新な発想の源泉はゲーム以外のことだしな。
この板の製作者の間でもコンセンサスが取れてるらしい。
>>591
納得。それはあり得るかもしれないなぁ。
任天堂とかになってくると待遇がかなりいいらしいけど、
それ以外だったら微妙だし、結局そういう層が多くなってくるか。
でも、今更って感じw
595:名前は開発中のものです。
06/09/14 20:29:09 Ff9nq8u9
このまえ、休日にデパート行ったら、そこのゲームコーナーで、
子供らがひたすらコインゲームやってんのな。中には大人も混じってるが。
あの、ピンボールとか、スロットとか、そんなの。
一体あれのどこが面白いのか分からんのだが、
その訳の分からない本能(?)みたいなので、
ひたすら単純クソゲーなコインゲームやってる光景をみると、
なんだかムショウに可笑しくなったのであった。
きっとDSやってる子供や大人もそんな人たちなんだなぁ。
596:名前は開発中のものです。
06/09/14 20:43:37 lZXYeank
まぁ、何に面白さを感じるかは人それぞれだし。
だからゲームのことをやってその面白さを知れってことなんだろう。
597:名前は開発中のものです。
06/09/14 20:55:25 Ff9nq8u9
だからゲームのことをやってる人を見てその面白さを知れってことなんだろう。
598:名前は開発中のものです。
06/09/14 21:34:43 lZXYeank
あー、間違えた。
だからゲームのことをやって → だからゲーム以外のことをやって
599:名前は開発中のものです。
06/09/15 08:06:09 JlV7eIHj
少し質問なんですが僕はシナリオ志望なんですがどのくらい需要ありますか?ゲームフリークに入りたいんですが募集してなくてビックリしたんですが・・・
600:名前は開発中のものです。
06/09/15 08:17:08 9sxwwgC1
>>599
文章の書き方の基本も体現できていないヤツが
ライターになれるわけない。
諦めろ。
601:技術も無い奴は口出すなが世の中だよ。
06/09/15 12:49:13 P2ZirDXA
>>599
真面目に答えてあげると、まともな需要は0に限りなく近い。
正直どこでもシナリオ志望のやつなんて、「入れてください。」と言われても断るのが普通。
音楽もいけます!とか言っててもシナリオ志望と付くだけで遠慮されるのもまれではない。
だいいち、人がそれなりでも集まってて、まともな人員がいれば、
プログラマか絵描きの人が自分の空き容量で作れる範囲でのシナリオなり企画を作って、
破綻の無い範囲でゲームを作ってるから、シナリオ志望なんて邪魔なだけで、
逆に、まともな人が居ないところほど、シナリオ志望が集まってて、一向になにもできないまま、
第8企画のシナリオはOOをXXとゴニョゴニョさせて、とかやたらと企画シナリオばっか。
ちゃんとした小説家だとか、なにかドラマやアニメのシナリオライターでもやってたとか
でも無い限り、シナリオ志望は来なくてもいいのに沸いてくる蠅にしか見られない。
(ちなみに、シナリオ志望を企画志望と変えても同じ。)
602:名前は開発中のものです。
06/09/15 15:55:59 MvTgks2Z
URLリンク(homepage.mac.com)
603:名前は開発中のものです。
06/09/15 16:56:40 TsC9MoFG
>>599
ドラキュラハンターの基盤持ってけば入れてくれるよ。
604:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:14:17 28EKj6nS
>>599
とりあえず、MMORPGというジャンルで
何か簡単なシナリオを即興で書いてみな。
それで才能があるかどうか判断してやろう。
いっておくがライターはプログラマーとは違う。
技術より才能が重要だから。
605:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:29:11 28EKj6nS
シナリオなんて客観的に評価ができないような、曖昧なものを作るやつは
恥かいてなんぼ、叩かれてなんぼ、だから。
かなりの打たれ強さと、飛びぬけた才能がない限りは必要ないなー。
ってことで、とりあえず妄想シナリオの投稿を期待age
606:名前は開発中のものです。
06/09/15 23:49:43 nX3s9vXI
ID:28EKj6nSがストレス解消にでも叩いてやるか
とか考えているのが見え見えで嫌だ。
まあ、純粋なシナリオ志望が需要ないのは同意だが。
プログラムの知識を身につけて、プログラマー兼ライターとしての席を狙う方が良さそうだ。
607:名前は開発中のものです。
06/09/16 00:05:51 z9L5ZGNi
いやストレス解消に叩くとかそういうつもりはないが、
そんなシナリオがって言うなら読んでみたい。
自分も仕事でシナリオ書くやつ探してるけど、ほんとに優秀なのは
レアすぎるから。
それとプログラムやってるような理系脳がライターやっても、
どうせ主観的なオナニーシナリオにしかならないと思う。
最近のオフゲーやオンゲーが作ってはこけてるのはそれが原因。
かといって、シナリオ専攻で夢みたいなことばっかり考えても
それに技術や費用がついていけない。
ようはシナリオにしろ技術にしろ、無能なやつには無理だ。
608:名前は開発中のものです。
06/09/18 06:05:56 MagXx/Fb
戦乱の異世界へ
609:-------------v----------
06/09/22 15:21:16 ih/UkCxZ
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
610:名前は開発中のものです。
06/11/27 03:50:06 JeWYWiqo
シナリオ志望なんて奴は
低脳、低学歴で
人間のクズ、と相場が決まっている
611:名前は開発中のものです。
06/11/29 02:46:16 svd1BBDp
途中で、ゲーム作ってる奴の前で
これ以上ゲーム批判しても可哀想だなって思ったけど、言わせてもらうわ。
やっぱ、ゲーム作ってる奴は、社会の害悪だな。
たまに、たま~に悪ではないゲームも存在するかもしれないが、
ほとんどが社会の害悪になるようなものしか作ってねえわ。
消費者の知能低下を手伝って、自分達は儲かってな。
最低の連中だ。
社会のゴミだな。
612:名前は開発中のものです。
06/11/29 10:12:20 Zj9CusFX
儲かってたらいいんだけどな。
613:名前は開発中のものです。
06/12/07 01:38:18 ixACLksO
実際にはまったく儲かってないぞ
614:名前は開発中のものです。
06/12/07 22:59:23 ennluN9C
>>611
選択する側はいつも購入者にあるんだがな。
知能低下を心配するんなら、キミは買わなければ良いだけの話では?
615:名前は開発中のものです。
06/12/08 08:26:33 +FEmwe1v
>たまに、たま~に悪ではないゲームも存在するかもしれないが、
>ほとんどが社会の害悪になるようなものしか作ってねえわ。
バイオハザード・・自分の命を守るためなら何をしても構わない意識が身に付き犯罪につながる
スーパーマリオ・・キノコを食べれば強くなるという発想がマジックマッシュルームの蔓延を促す
ドラゴンクエスト・・キャラの成長が自分の成長と勘違いし現実と空想の区別がつかなくなる
ウイニングイレブン・・まるでサッカー場で自分が動いてるような錯覚に陥り運動不足になる
いただきストリート・・インサイダー取引を助長し、ひいては経済に悪影響を及ぼす
グランツーリスモ・・自動車の改造・高速度など常軌を逸した運転を奨励し自動車事故を誘発する
ボンバーマン・・爆発に巻き込まれてもいいから敵を倒すという発想が自爆テロにつながる
三国志・信長の野望・・歴史を意のままに操ることができ、独裁思想を生み出す危険性
スペランカー・・人間の命の大切さを知ることが出来るゲームでは数少ない教育に適したゲーム
616:名前は開発中のものです。
06/12/08 09:06:08 92hblvB5
ウィザードリィ・・カント寺院でキャラがロストする事で
命の尊さを学び、
石のなかにはいる事で
楽をすることはいけないと学び、
エナジードレインで
今の自分の地位が必ずしも安定したものではないと学ぶ
617:名前は開発中のものです。
06/12/08 21:10:51 cvlNs/2d
誰か>>27を再うpできない?
もしくは
618:名前は開発中のものです。
06/12/08 22:00:22 B+6mAkxm
要約してやる。
ゲー専に来るのはNEET候補生。
ただし漫画では生徒が糞という論理だから、
読んでも「俺は大丈夫と」思ってゲー専に逝く奴が絶えない。
619:名前は開発中のものです。
06/12/26 16:13:19 T2bMhHUZ
うおー
厳しいけど参考になる意見多数。全コメント読んじゃったよ・・・・
てか、高学歴とか経験の多さうんぬんってのは
何もゲームクリエイターに限ったことじゃないんだよな。
とりあえずまだ大学1年だし必死で勉強しておこう。ついでにいろんな経験して楽しんでおこう
620:名前は開発中のものです。
06/12/26 18:23:24 kxKrOlLN
ここに限らず鵜呑みはマズイ気が
621:名前は開発中のものです。
06/12/27 20:48:11 CneP0Jeo
ゲーム業界なんてどうでもいいと思うようになるのが一番幸せなんだけどなww
622:名前は開発中のものです。
06/12/28 01:00:52 Iqa60AbP
>>615
あんな、弱そうなのに、しぶとい雑魚キャラなんて、自爆して倒しても
達成感がないz
ボンバーキングは爆弾の恐怖を味わうことのできる、数少ないゲーム
623:名前は開発中のものです。
07/01/02 13:15:43 81vpZC4r
>>27がみれんorzだれか詳細教えて。もしくは再うp希望
624:名前は開発中のものです。
07/01/03 08:54:44 uRalr+hk
○○だから××
とか決め付けちゃってる奴大杉だな
もっと柔軟に逝こうぜ
おっぱい並にさ
625:名前は開発中のものです。
07/01/03 11:25:24 MlzpDI5i
おっぱいだからきもちいい
626:名前は開発中のものです。
07/01/04 11:42:44 bEsI9h3/
>>623
見たければ、うpロダ用意しろよ。
ファイルは手元に保管してるが、何処もかしこも消されまくってる現状を考えるに
作者か関係者または、ゲー専からの苦情が酷いのかもしれん。
まぁ、内容が過剰な上にごく一部をまるで全体の様に語る風潮だから問題なんだろうが。
627:名前は開発中のものです。
07/01/27 18:36:52 Gza9ynUz
今、万感の想いを込めてスレが泣く
今、万感の想いを込めてスレが逝く
ひとつの旅が終わり
また新しい旅立ちがはじまる・・・
さらばワナビー
さらば脳内ゲームクリエイター
さらば 厨房の日々よ・・・
628:名前は開発中のものです。
07/02/05 21:24:40 VCc2+PXa
俺、現役のゲーム専門学生だけど質問ある?
629:名前は開発中のものです。
07/02/08 15:13:41 BETMDQAM
>>628
やっぱ将来不安?
630:名前は開発中のものです。
07/02/08 23:10:33 qftZFXd5
もちろん不安ですが、原因は自身のスキルに対する不安ですね。
昨今のゲーム開発で求められているスキルは非常に高く、ハッキリ言って2年では時間が全然足りません。
我々のような専門出身は、大学出身とは違いスキルと作品で全て判断されます。
なので、スキル不足での就職活動は面接でタメ口で話す大学生と同じぐらい有り得ないのです。
逆に業界全体に対する不安はあまりありませんね。
日本が外貨を得ることが出来る貴重なコンテンツ産業ですし、技術があれば最近は同人で趣味としてもやっていけますしね。
631:仕様書無しさん
07/02/09 02:03:11 U9cB/wJH
>>630
コースは何?
ゲームクリエイター科、デザイナー科、プログラミング科
自分は、クリエイター科に行こうと思ってるんだけど・・・
632:名前は開発中のものです。
07/02/09 06:16:59 L33b+piq
プログラムですね。
ウチの学校はグラフィックとプログラムしか学科が無いのですよ。
633:名前は開発中のものです。
07/02/19 03:32:51 uy64n6Xq
職場にこんな人間がおるよ
・朝から晩までミクシィと2ch
・何やるのでも「作ってから考える」
・1週間先のスケジュールも考えれない
・それを柔軟に仕事をすると言う
・その時の気分で指示がコロコロ変わる
・3連休の前後は必ず体調不良で4連休に
・日頃遊んでるのでまともなものは作れない
・自分で作る事になると体調不良で長期休業に突入
・あるイベントで自作雑誌を元気に売ってる所を目撃される
・長期休業後通院と偽り遅刻・休み多発
・休業中引っ越すも会社には届出を出さず定期代ウマー
遊んで金貰えるならそれはそれで勝ち組なのか?
634:名前は開発中のものです。
07/03/01 09:49:06 7P8bsqal
なんで首にならんの??
635:名前は開発中のものです。
07/03/02 20:07:18 c1jdmnZC
首にするのって確執生じるからねぇ
踏み切れない小心者な人事は何気に少なくない
たとえ給料泥棒でも、仮にルーチンワーク程度でもこなしてた場合、引き継ぎ要員は必要になるし。
セコい要因では解雇予告金ケチるケースもあるし。
636:名前は開発中のものです。
07/03/03 01:33:33 1Y7n6j5Q
専門学校ゲーム科の実態
始めまして、私は専門学校ゲーム科の「講師」経験者です。
専門は出版・広告の企画なのですが、趣味でゲームもやりますので、
その方も頼まれたのです。
もう降りてしまいましたが、色々な投稿で指摘されていますが、
確かに「ゲーム専門学校」はヒドイです。
最初からとてもじゃないが、
受かりそうにないのを集めているんだから・・・
「世界観」という漢字読めないヤツにどうやって世界観の意味を教えたら
いいのでしょうか?課題だしても殆どの生徒はやって来ません。
誰でも出来るような「簡単な企画」の課題なのですが・・・
期末のテストなども殆ど「白紙」状態で出されますので、採点不能です。
それでも進級し卒業ですからね。
637:名前は開発中のものです。
07/03/03 01:34:29 1Y7n6j5Q
「専門学校」は基本的に「企業」ですから、
二年間で300万以上取るのです。
生徒さえ集まれば、学校はウハウハなのです。
但し、「卒業」しても「就職」出来ません。
「ゲーム業界」は勿論まともな企業には就職出来ないと思います。
何しろ「自分の名前」以外は読み書き怪しいのが殆どなのです。
本当ですよ!!
これでヨク高校が卒業できたな?と感心してしまうようなのが大半です。
友人のカウンセラーによると、オチコボレの最後の拠り所が
「ゲームクリエイター」なのだそうです。
最近さすがに実態がバレ始めたのか?専門学校ゲーム科の評判は何処も
よくありません。その証拠にさすがの「Yアニ」も最近は
「抜群の就職率」言わなくなったでしょ。
一部では「誇大広告」で訴訟のウワサもあります。
何しろ、何処の学校も「就職保証」等のコピーで偏差値の低い学校
(いわゆる「教育困難校」凄い日本語)
中心に学生募集掛けているのですから、問題が起きない方が不思議なのです。
近々、大問題が発生すると思います。
638:名前は開発中のものです。
07/03/03 01:39:08 l6bquYX2
就職できなかった人たちの末路は一体どうなってしまうのでしょうか?
ニート?フリーター?
友達が専門生なんですがとても心配です
639:名前は開発中のものです。
07/03/05 01:12:44 JPYSUvr7
>636ー637
まぁもう見てないだろうが。
そもそもゲー専卒が企画なんぞで就職出来るわけねーだろ。
プログラムかけない、絵も描けない。でもやったゲームに文句言うだけなら出来る。
企画は妄想のアイデア出せばいーだけだから楽だ。企画志望なんてそんな程度しか考えてないクズばっかり。
それを分かり切った上で企画の講師なんぞやってるお前にも問題がある。
>638
その様子だと、その友人は就職も決まらぬまま卒業ってトコか。
安心しろ、ゲー専卒の九割以上が同じ状況。フリーターまっしぐらだ。
640:名前は開発中のものです。
07/03/21 00:28:58 OdNf41sl
就職できなかった人よりも、アルバイト入社して1年くらい軟禁されつつ、
そのプロジェクトがぽしゃると同時に切られた人たちのが悲惨な希ガス。
みんな故郷に帰るんだよね。。。
まじで給料泥棒何とかしてほしいよね・・・
641:名前は開発中のものです。
07/03/24 04:30:09 bb3+YpuB
>>639
そのクズの企画の専門生以下の脳みそのお前が
えらそうにほざいてんじゃねえ カスが!!!!!!!!!!
企画の専門生は皆、頭が良くて優秀な生徒ばかりだからな、
お前みたいなカスとは比べ物にならないぐらい優秀だよwwwwww
わかったか?
企画屋の足元にも及ばないチンケなカスのお前がいきがってんじゃねえ
死ねよ 低脳が!!!!!!!!!!!
642:名前は開発中のものです。
07/03/26 10:54:23 ekc/XsoY
手荒な釣りだなぁ
企画系の人材は経済方面出て説明能力高い奴当たった方が早い昨今ですが、
企画の専門生って具体的に何やらされてんの?
643:名前は開発中のものです。
07/04/06 04:26:12 SsYXSrza
ゲームクリエイターには、ゲームや漫画が好きなオタク系が大半をしめると思う。
それをだめとは言わないがそれ以外にも興味を持つことも大事だ。
ギターに触ってみる、クラブにいってみる、アニソンばかりでなく
洋楽聞いてみるとか、言いたいことはいろんな感性を取り込むことが大事だ。
一見関係ないことでも、繋がることはあるから
644:名前は開発中のものです。
07/04/07 21:08:30 wMg+V19F
剥げしく同意。オタクは見解が狭すぎる。
645:名前は開発中のものです。
07/05/20 01:00:25 viZW4V4s
NHKラジオで5月13日に放送された番組
きらり10代!▽「仕事・ゲームクリエーター」のMP3音声ファイル。
URLリンク(www6.axfc.net)
[N10_5298.mp3] おかりします 98181 2007年05/20(日)00:47
Keyword: sage
646:名前は開発中のものです。
07/05/20 04:02:16 prDDe05M
面白いものを作る手段なんてものを未だ人類は見つけていない。
>>643色々な感性を取り入れれば良いゲームクリエイターになれる?
>>644見解が狭いと良いゲームクリエイターになれない?
>>643や>>644のような意見はとても多いが・・・
嘘ではないが真実でもないよね。
647:名前は開発中のものです。
07/05/23 10:46:03 zAAIVJC3
ブータ。ブータ。
648:名前は開発中のものです。
07/05/23 11:18:19 pOoc2JX2
ヲタの作るものはつまらないとは言わないが
焼き直し、パクリ、続編物みたいな真新しさがまったくないものしかない
ってか最近の日本のゲーム、漫画、アニメ殆どそれ
ネタ出尽くしたといわれればそれまでかもしれんが・・・
649:名前は開発中のものです。
07/05/24 02:49:28 ItgPOSyx
>>648
残念ながら、ヲタじゃない人が作っても無知だから
"自分は新しいものを作った"と勘違いして、既にあるものと似たような物を作る。
そんでもってヲタに"~のパクリ"とか言われる。
新しいものを生み出すって奇跡に近いと思う。
650:名前は開発中のものです。
07/06/03 03:53:28 gVkHFWcr
工学院専門学校に興味あるんだがどうだろ?
就職厳しいかな?
知ってる人いたら教えて
651:名前は開発中のものです。
07/06/03 23:09:00 A0U+M8Mx
>>649
無知ではなく、ヲタが全然知らんことを
知っているのなら良いんだよ。
映画監督になりたかったが、仕方なくガンダムを生み出した富良野は偉大。
>>650
なんだその紛らわしいのは。素直に有名大学逝っとけよ……。
想像妄想で下手な学校選びするより、今は想像もしないことを
大学で学んだほうが世界は広がるもんだ。
あとは自分の才能を信じて行動・実行・努力あるのみ。
652:名前は開発中のものです。
07/06/04 21:24:38 0FjGFxhK
ガンダムでしかフラノを語ろうとしない奴はカス。
653:名前は開発中のものです。
07/06/06 00:08:15 MNe/0On1
最近ある専門学校に授業見学に行った。
右を見たらオタク、左を見たらオタク、前にはたくさんオタ・・・・
やめてくれ。。。ってかんじでしたゎ
今ゲーム作りたくて専門学校に行きたいって思ってるキモオタはくんなよ。
コミュニケーションもとれない、ゲームしかおもしろいものを知らないハゲには
なにもつくれないから
654:名前は開発中のものです。
07/06/06 00:12:02 MNe/0On1
>>646
おまえみたいなんをクズつーねん
655:名前は開発中のものです。
07/06/06 03:07:11 VZh9MIi/
>>654
でも俺は専門学校に行って、ある程度がんばってゲーム会社に入れた
もう何本もコンシューマーのゲーム作った。
まぁそれは作りたいものでは無かったから、現状でも不満だがね。
うんうん、確かに俺はクズだ。もっと上を目指すよ。
656:名前は開発中のものです。
07/06/06 21:30:37 MNe/0On1
どんなん作ったん?
657:名前は開発中のものです。
07/06/17 00:27:11 +vuMzDVY
俺は専門卒です
専門考えてる奴、絶対行くな!!
専門なんか行っていいことなんてないぞ マジで
就職する時に大卒かそうでないかってのはでかい
あと俺、ある人に会ったとき向こうの態度がすごい変だった
(こっちの話をまともに聞かなかった)
「何で私の話聞いてくれないんですか?」って聞いたら
「俺は大卒以外の人間とは話したくない」って言われた
現実に、一般社会で(学歴が関係ない場面でも)そんな差別受けるんだぜ
絶対専門なんて行くな 石にかじりついても頑張って大学行け
658:名前は開発中のものです。
07/06/17 00:30:08 +vuMzDVY
専門ってのは基本的に大学に行けなかった負け犬の行くところだろ
前に専門学校板を覗いたらいきなり
「まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ」
とかいうスレが立ってて驚愕したよw
専門行く奴は確実に頭がおかしい
大学行ってない奴にロクな奴いないっていうけどホントですよ
659:名前は開発中のものです。
07/07/20 22:23:40 Twwkt4tG
専門は時間と金の無駄。プログラマなら30万くらいかけて本買い漁って、
Gemsの内容で気になるトコロは自前で実装して、行列とベクトルは手足のように扱える
ようにして、学割で3Dソフト買って、データローダは自作して
衝突や布シミュといった効果は3Dモデルに埋め込めるようにして etc
これを二年も続ければ直ぐに就職ぐらいできる。
専門に二百万払うなら、親にアタマ下げて百万貰って自分で勉強するといい。
660:名前は開発中のものです。
07/07/31 22:34:29 XkXQDlRz
a
661:名前は開発中のものです。
07/08/01 02:20:36 eYRAI1MO
技術を持っていたとしても、
一般的な教養がない奴、社会経験の浅い奴、
ゲームしか趣味のない奴、友達がいない奴はイラネ。
662:名前は開発中のものです。
07/08/01 15:42:11 T7B14plx
>>658
大学生活板と大して変わらん
663:名前は開発中のものです。
07/08/02 00:27:44 4DH+1Lzr
まともな大学生は大学生活板なんか見ない
664:名前は開発中のものです。
07/08/24 10:17:02 ozaQ9BVg
メインキャラデザインなどゲームにかかわれればクリエーターだが
ザコモンスター絵師みたいな代わりがききそうな歯車をクリエーターとはよびたくない。
665:名前は開発中のものです。
07/08/24 15:13:24 UnwtWmTN
現実が何もわかってない
666:名前は開発中のものです。
07/08/24 15:53:55 Zbo3eiIZ
ゲームプログラムで使う補助ツールしか作らせてもらえませんが
ゲームクリエイターを自覚しております
667:名前は開発中のものです。
07/08/24 21:22:43 ozaQ9BVg
ふつうのゲームのゲーム職人になってみたい
アキバ絵のパッケージとかうんざり
オタは飽和状態だろうね
668:名前は開発中のものです。
07/08/25 13:23:39 0yl7RFy3
雑魚モンスター絵師だから代わりがきくんじゃなくて、
おまいが雑魚だから代わりがきくんです。
669:名前は開発中のものです。
07/08/25 16:44:25 T1icZQeW
と、雑魚モンス絵師が申しております
670:名前は開発中のものです。
07/08/29 00:35:47 o78Y3j+o
落ち着けよ。事実だろ。
671:名前は開発中のものです。
08/07/26 19:44:34 1R7wifKH
単純に
・大卒
・非大卒
を比べると、大卒のほうが採用人数が多い
少なくともWEBで検索して出てくる求人は「新卒大卒」もしくは「経験者」のどちらかだ
もちろん、採用なんてめぐり合わせやタイミングで決まるものだから
人脈や景気の都合で大学なんて卒業せずに就職する事も有力な選択肢だ
代替の利かない能力を持っているなら大学に行っている時間なんてもったいないかもしれない
しかし、特別な能力を持っているわけでもなく、コネや景気が味方してくれるわけでもないなら
採用する側が足きりとして重要視している大学というものをもっとマジメに考えてもいいんじゃないだろうか
大学4年間は高校までの勉強とは違い、自らが積極的に動かなければ何も得るものは無い
人脈を築き、人と交流することで人生の気づきを増やしていく
単純に技術スキルだけが求められている業界ではないだけにネットや書籍での独習には限界がある
これから数十年に渡って働いていくのだから基礎を築いておきたい
そんなやる気を持っているなら大学を真剣に選んで必死に努力してみてはどうだろうか
社会に出てから磨けるものと学生時代に磨けるものは別なのだから
672:名前は開発中のものです。
08/07/27 10:22:05 LSN4+njg
面白いゲームは作れるんだが、実現に人が足りない。
だから全部自分でやるしかない、ゲーム会社なんぞ入ってられるか。
とりあえず「作りたいから作る」とか、「百うちゃ当たる」的な思考をする奴は、ゲーム製作の指揮を取るべきじゃないよ。
面白くて売れるものしか、世に出すべきではない。
面白くないゲームは、そもそも企画を通さないか、無難なゲームにして誤魔化すことを考えねばならない。
今のゲームを見てごらんよ。いかにグラフィック優位でシステム的、バランス的な面白さが失われていることか。
673:名前は開発中のものです。
08/07/27 18:33:17 auHCPuvN
>>672
たぶん、凄い勘違いの学生さんだとおもうから 親切で言ってあげるけど、
別に今のゲームがそれほどグラフィック優位なわけでもないよ。
たしかに、一時期そういう雰囲気があったのはあったけど、すでにそういうだけの時期は過ぎてる。
理由としは、やっぱしグラにかかる金が開発負担になりすぎた事もあるだろうし、
また、PS3みたいなハードが上手くいってなくて、やっと熟してきたPS2や最初っからボテボテのスペックのWiiとかが
あるとは思うけど、
まぁ、ともかく今は少し昔みたいなグラフィック優位はかなり影をひそめてる。
ただ、人間がゲームとして楽しめるシステム・そして万人にとって面白いバランスってのが難しすぎて
昔から比べるとだいぶ底も上がってきてるのに、その辺がわからなくなってきてるんだと思う。
674:名前は開発中のものです。
08/07/27 19:54:38 OJrxp8lu
>>672
別にグラフィック優位ではないけど・・・グラフィックをおざなりにしていいというものでもない。
WiiFitには綺麗で最先端のグラフィックは不要だがCoD4が初代プレステみたいなモデルだったら萎えるだろ?
TVゲームなんだから視覚も重要な要素の一つ。
適切なものを取捨選択していくのが大事。
その上でコスト管理スケジュール管理見積もりなんかをちゃんとやれるかどうかが指揮する上では大事。
指揮をする人と企画を考える人が一緒ではないし、会社で仕事するのはボランティアでゲーム作るのとは違うんだなこれが。
いくら理想論や綺麗事を語ったところで黒字を出せなきゃ会社は倒産。
675:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/31 08:51:03 FVIJTADK
そうか、ゲーム会社に採用されなかったから、
この板には人材募集が後を絶たないんだな。
676:名前は開発中のものです。
08/07/31 17:35:05 64uPbfSY
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと見飽きたFFドラクエ的な
ワンパターンゲーでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。
そういうのを一切捨てなければならない。
なので外国のフリゲでも見てリフレッシュしよう。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはジョジョや洞窟物語、
ゆめにっきとかもっとマイナーなものまで載ってるよ。
URLリンク(www.indiegames.com) Indiegames
URLリンク(www.gametunnel.com) game tunnel
URLリンク(www.tigsource.com) TIGSource
URLリンク(jayisgames.com) Jay is Games
677:名前は開発中のものです。
08/10/04 21:46:20 qyIx7qrS
>>676
死ね
678:名前は開発中のものです。
10/02/27 14:18:36 S/Kk6ygN
g