ゲームクリエイターになってみない?at GAMEDEV
ゲームクリエイターになってみない? - 暇つぶし2ch21:名前は開発中のものです。
05/03/24 18:07:43 ebKA/XCj
>>1=神
俺はおまいを信じるぜ

22:名前は開発中のものです。
05/03/24 18:22:29 Xn0kcg7F
>>1に質問!

ゲームクリエイターってのは、他の仕事で成功している人が
横滑りして成るような気がするんだが、
「僕はゲームクリエイターになるんだ~!」とかいってる素人で
実際になった奴っているの?

23:名前は開発中のものです。
05/03/24 19:43:37 8lGXihAb
>>21
今のゲーム業界の奴隷労働者の、殆どは・・・

人的資源っていうのもながーいスパーンで見れば農作物と同じに
種を蒔けば生えてきて、手間暇かけただけの収穫が認められるって、
そういう話。分かるかな、わっかんねえだろうな。
未来は案外予想できるもんなんだよ。それが社会全体でも、個人に至るまでも。



24:名前は開発中のものです。
05/03/24 19:58:37 ebKA/XCj
>>23
手間暇かけても、台風(不況)が来たらアボーンするし、
人の気持ちなんて農作物と一緒にはならんよ


25:名前は開発中のものです。
05/03/24 22:05:48 ebKA/XCj
俺は、一流大学を卒業して大手ゲーム会社に行くなら「あり」だと思う。
中途半端に専卒や高卒で中小ゲーム会社に入ると>>811のいうことが現実になる。
そういう親不孝なやつらは、己を過信した罰を償って練炭で自殺すればいいんですよ。
オタクリエイターは市ねばいい、おまいらは社会に不要な人間だったんだよ。
来世では真っ当な人生を歩めよ。


26:名前は開発中のものです。
05/03/24 23:13:11 BWVWSTgq
なにこの自演スレ。

27:名前は開発中のものです。
05/03/25 19:39:17 IL9HpSG8
前編
URLリンク(kun22.net)

後編
URLリンク(kun22.net)

ゲームクリエイター志望者の現実

28:名前は開発中のものです。
05/03/25 22:55:45 3OweHdid
>>1
近年ニートが増えている理由がよくわかったよ(w
ちなみに漏れもこの2ヶ月間はニートだ。
再就職は決まったけどな。

29:名前は開発中のものです。
05/03/25 22:58:28 N9k6mTUw
>>28
働こうとする意思がある人はニートじゃないよ

30:名前は開発中のものです。
05/03/26 01:31:52 s2wl8IDE
>>27

感動した。
思わず保存した。
業界に居るがここで語られている内容は納得がいく。
断言できる。ゲーム専は使えない。
ゲームを本気で作りたいやつ、大学へ行け。


31:名前は開発中のものです。
05/03/26 02:25:32 qQ6p8+vk
マガジンにあった
「ゲームクリエイター列伝」ってどこまで信じていいの

32:名前は開発中のものです。
05/03/26 09:58:53 lcYV63oU
>>27
あああああなんか俺のこといわれてるような気がする

メリットを意識するのが重要だよね。・゚・(ノД`)・゚・。

33:名前は開発中のものです。
05/03/27 19:57:29 Ro7RgCCP
あげ

34:名前は開発中のものです。
05/03/27 22:42:40 HPzlUiqz
今からマジで大学はいろうかな

35:名前は開発中のものです。
05/03/27 23:05:01 NXT4WmU7
>34
大学よりも、就職しる!

36:名前は開発中のものです。
05/03/28 00:50:00 iU07Aqg0
ゲーム業界なんてこの世に産み落とされてきた時点から既に終わってましたが。

37:歴1年とちょい
05/03/28 04:50:27 m54re6/T
>>27
見て非常に怖くなりました。
特に「ゲーム作れます」と言っていてツクールでゲームを作るというところ。

自分も人のライブラリを利用してばかりで、まさにツクールを使用しているのと同じでした。そして、そのあげく満足してしまっている自分・・・・。
やはり、早め早めで基礎から見直した方が良さそうだというのを感じました。
良い情報サンクスです。

38:名前は開発中のものです。
05/03/28 12:14:51 3V31MmOt
>>27
㌧クス。良いものを見た。
鵜呑みにするわけじゃないが、ゲー専がここまで酷いとはな…
ていうか大学でPG勉強とかはできるの?それとも独学?
それ系の大学である程度できるならマジで何のためにゲー専あるんだ?
無知でスマソ

39:名前は開発中のものです。
05/03/28 12:58:42 iStrpCNg
>>38
現在プログラマー、元大学生の俺から一言。
経済学部で、必修ではないのだがCの授業を取ったのだが、
今の仕事に役に立ったかというと、全然役に立たなかった。
あの授業でマスターしたことは、いざ仕事でやることになれば
二週間立たずに全て覚えられる・・・


40:名前は開発中のものです。
05/03/28 14:04:39 gKbjpA/F
このスレって板違いだよね?
削除依頼の方法知ったから試してみたいんだけど。

41:名前は開発中のものです。
05/03/28 14:25:43 Sx6SPYQL
>>38
日本の大学っていうのは
ほとんど社会進出するための
準備期間を与える大義名分みたいなもんだよ。
ある程度自由な時間を与えられて、
社交性とか個々の技術とかを身に付けるための。
それ系の大学なら、近い目的をもった仲間を作ったりとかな。
もちろんそうではない大学もあるが、
大学のカリキュラムはおまけの一般教養(レポート制作とか)みたいなもん。

42:名前は開発中のものです。
05/03/28 14:42:42 eZW1mXhU
つ スレリンク(ghard板)l50
任天堂ゲームセミナー2005

43:名前は開発中のものです。
05/03/28 14:52:24 4K3rfmNu
私が先日、とあるゲーム会社へ持ち込みにいった時のその詳細です

私 はじめまして○○です。お忙しい所、時間を割いていただきありがとうございます。
  今日はよろしくおねがいします。
編 あ、君か。よろしく。○○です。
(ここで仕事の事とかPG歴や好きな映画を聞かれたり、軽い雑談をする)
編 それじゃあ、仕様書見ようか。
私 はい。よろしくおねがいします。
(編集者、無表情でパラパラ仕様書を見る)
編 ん?これがそうなの?
私 え?あ・・・はい。
編 ゲームになってないよね?これ。自分で分かってるでしょ?
私 え?いや・・・その・・・そうなんですか?
編 そうなんですかじゃなくてさ。これ持ち込んでどうにかなるって思ってたの?
私 え・・・。あの、はい。
編 あーそうなの。一つ一つ指摘するのも馬鹿らしいからはっきり言うけど、
  無理だよこれ。どういうつもりで来たのかしらないけど。無理。
私 あの、どういう所を直せばいいんでしょうか?
編 いや、だからさ。そういう問題じゃなくて無理だって言ってんの。聞こえてる?
  良い悪い以前の問題だからさ。
私 そうですか。すみません。
編 君、フリーターだっけ?就職したほうがいいよ。大学出てるの?
私 いえ、出てません。
編 ははは。そうか。まあ頑張ってよ。じゃあ、仕事あるからこれで。
私 どうも。
編 それからさ、そういう消極的な態度直したほうがいいよ。社会じゃ通用しないから。
  じゃあね。
私 はい・・・・。


44:名前は開発中のものです。
05/03/28 16:04:06 2vg7TdcC
>>27
そのマンガ描いた、鈴木みそ、も何気に東京芸術大学出なんだよなぁ~・・・;
芸事の東大=芸大だァ!!  んで、その脇に座ってた、フランケンシュタイン
みたいな編集子も、ドーセ東京六大学のドッカ出てんダロ!?
そんな奴らから見たら・・・
ド―――――――――――――セ!!
折れらぁ~白アリっすYO!!ハイ!!ハイ!!

ひろゆき のバカだってイイ!! 大学でてんダロ!? ポリエモンは東大ダァ~

ヘッヘッヘッヘツヘェ―――――――ッ!! 日本沈没!!
折れらと一緒に地獄に逝きましょ~ゼェ!! プギャーハハハハハハハハ!!激ワロス!!

(したら、エリートちゃんらの一部は国外逃亡、のこりは外国人労土砂を大量に
 いれて・・・ヌッぽんシンガポール化計画でも実行するのカナ;知るか;)


45:名前は開発中のものです。
05/03/28 16:32:32 PZRMp7um
>>31

URLリンク(www.google.co.jp)

46:名前は開発中のものです。
05/03/28 18:39:13 IrWCr3lP
ゲーム学校卒業のボンクラ?

kumaタンのことかーーーー!!

【参考】
セガ辞めてスーパーでアルバイト
スレリンク(gamedev板)

47:名前は開発中のものです。
05/03/28 18:46:13 gMqP4paa
>>43
本当はモット強引に聞いてほしかったのでは?

48:名前は開発中のものです。
05/03/28 19:09:16 za9Q0tyu
持ち込む厚かましさがすごいw

49:名前は開発中のものです。
05/03/28 21:13:20 6Z386MsS
 諸君のしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。

 そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。

 跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?

それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?


50:名前は開発中のものです。
05/03/28 21:24:07 3V31MmOt
>>39>>41
レス㌧クス。
んじゃ専門的な事は大学とは別に勉強したほうが良さそうだな。。
このスレ来てほんと良かった。

51:名前は開発中のものです。
05/03/28 21:44:26 4ow2Liqe
大学でもツクール
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

52:名前は開発中のものです。
05/03/29 00:01:12 wuGc7hFk
>>47-48
それコピペ

53:名前は開発中のものです。
05/03/29 01:39:32 kKaSFBEN
>このスレ来てほんと良かった。

まさかこの腐れ板の掃き溜めスレでこんな書き込みを目にしようとは…

54:名前は開発中のものです。
05/03/29 01:47:47 Mbu9dQoD
反転すれば最高の反面教師ですから

55:名前は開発中のものです。
05/03/29 02:20:49 Dbmk1W0Q
>>27
俺はゲー専じゃないが若い頃はそんな感じだった。
やる気はあったが教える方からみたら無気力に見えたと思う。

56:名前は開発中のものです。
05/03/29 03:13:35 4HU0rDrb
やべー
今日で完徹3日目。

俺プランナだよ?プログラマじゃないんだよ?
もうだめp
土日って何?残業代って何?

57:名前は開発中のものです。
05/03/29 03:42:55 3mf1pGUX
>>56
おいおい無理すんなって……。
上司に一言もの申してみたらどうだ?

58:名前は開発中のものです。
05/03/29 08:23:53 3NZlKCnq
>>56
プログラマなら完徹があって当然だがプランナはよくないだろうという
微妙な差別意識が読みとれて微妙に引く。

59:名前は開発中のものです。
05/03/29 12:36:59 e4Oi++zy
プログラマが無能で仕様書通りの物を納期までに完成させられないので、
皺寄せを受けたプランナがデバッグと修正までやらされているという意味では?

60:名前は開発中のものです。
05/03/29 12:41:13 cJkyGXG3
どちらにしろ無能に変わりは無いということで

61:名前は開発中のものです。
05/03/29 15:57:21 No7w3Ghg
いやプログラマ的にはこっちが完徹してんのにお前は帰るのかこのボケ的なん感じですから
プランナも完轍が正しい

62:名前は開発中のものです。
05/03/29 16:49:36 y/irrQ65
>>50
39や41の言うような大学なら行かなくてもいいけど、高いレベルの技術者になりたいならそれなりの大学いっとけ
じゃないとただのプログラミングマシンになるだけだぞ

63:名前は開発中のものです。
05/03/29 20:14:15 w9JWcgWn
>>27
これすごいいい!
それでもゲーム業界に就職したいあなたへ
に掲載してもらいたいもんだ

64:名前は開発中のものです。
05/03/29 20:45:05 kKaSFBEN
コンテンツ産業はGDPの2%、ゲームはその中で更に極僅かな一部分だからな。
産業としてみれば、音楽産業ですら豆腐産業とほぼ同じ市場規模(年間約5000億円)でしかない。

65:名前は開発中のものです。
05/03/29 20:51:51 7iAzG+Tn
明日から豆腐食うのやめて浮いた金でCD買うわ

66:名前は開発中のものです。
05/03/29 20:56:25 aDDvx/xX
この板の住人なら>>27は知ってて当然かと思ってたけど
知らんかったやつ結構多いな。

67:名前は開発中のものです。
05/03/30 09:30:24 tk4qO2E6
文字がつぶれてて読むの大変だった。
もっと解像度あげてうぷしてくれ

68:名前は開発中のものです。
05/03/30 14:11:27 cgnwRZmq
なんかしらんけど>>27読んで専門行かなくて良かったと思った地方公立大学生OTL
結局ゲームなんて家で独学じゃないと作れるようにならんのな

69:名前は開発中のものです。
05/03/30 14:12:09 cgnwRZmq
上げてしまった・・・

70:名前は開発中のものです。
05/03/30 14:17:57 XF+TbvY/
>>66
ゲ製は企画だけの香具師多いでしょ。糞スレ多いし。
知ってる香具師が多いのはマ板。

71:名前は開発中のものです。
05/03/30 14:37:45 3/Nz7Ky+
企画職ってメディアに露出する機会が多いから
派手に見えるんだよね

72:名前は開発中のものです。
05/03/30 19:21:00 lzvc9OK0
ゲ製に企画なんて一人でもいたかなぁ

73:名前は開発中のものです。
05/03/31 02:00:24 efl7byfT
>>31
8割ネタにきまってんじゃん
環境マッピングを自分で思いついたみたいに描いてるけど
ちがうからね

74:名前は開発中のものです。
05/03/31 02:03:22 efl7byfT
>>56
普通、プランナは一番最後に帰るもんじゃない?
とはいえ体壊さないようにね・・・。
人気のないところで寝るとかしないと。

75:名前は開発中のものです。
05/03/31 02:08:08 WLtN9NB0
>>72
>>70が企画厨

76:名前は開発中のものです。
05/03/31 22:38:18 kYAZjLgX
 諸君のしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。

 そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。

 跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?

それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?

77:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 10:37:23 nZ3cSmmd
なにそのせりふ

78:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 10:38:00 nZ3cSmmd
なんだよ皇紀て

79:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 16:08:34 RhmfYzYB
test

80:名前は開発中のものです。
05/04/03 13:01:42 A5QHU+17
>>41
まず・・・・
  「大学に入った」
という事実は
  「高校のレベルは理解している」
と読める。だから、3流大学に入っても意味がない。
理解しなくても入れるから。

しかし、有名どころの大学に入ったところで
卒業までに自分のビジョンに基づく進路決定が行えないなら
これも無意味。無為な生活しか送らない。
(しかし、まぁ、高校のレベルは理解している連中なら
遊びに執念を燃やしていても見つかるときは見つかるのだが)


受験勉強を黙々とこなすというのは一つのスキルに違いないが
これは社会に出てからの必要最低限のスキルを計るにはいい判断材料になる。
つまり、受験ぐらいで音を上げる人間は何も出来ない。
まして知的重労働であるゲーム製作が行えるとは到底思えない。




81:名前は開発中のものです。
05/04/03 19:36:37 UncPal3s
どうも学歴厨は大学に入った時点で頭の成長が止まってるみたいだな。
自分の狭い価値観が絶対だと思ってるのかw

82:名前は開発中のものです。
05/04/03 20:40:57 5uUeD9ji
どう転んだってゲーム業界なんて夢も希望もありませんよ?
豆乳やHSPで自作ゲー作ってる内が華だよ。まともな思考回路が残ってるなら
ゲーム製作は趣味にとどめておいて真っ当な職についたほうがいい。

それでも逝きたいんなら止めはしないけど。

83:名前は開発中のものです。
05/04/05 23:59:06 rkKuuzl/
>>25
>俺は、一流大学を卒業して大手ゲーム会社に行くなら「あり」だと思う。
 
ならば、早計や旧帝大工学系出身の20代に聞いてみるといい。
同門出身で大手ゲーム会社勤務・プログラマなる肩書の人間がいたら
どのような人物像・どのような人生を連想するかと。
 
そいつの人生だから何とも言えない、そいつが幸せならそれでいいのでは
といった慎重な答え方を抜きにしてぶっちゃけて言わせると
「投資が回収できない。不良債権的人生」の問題に言及することになる。

84:名前は開発中のものです。
05/04/06 00:07:41 bEolnddE
google経由で開いたから気付かんかったがここはム製板か。
板違いスレにレスしちまったようだな。
ゲロ板かハゲ板に立てろよ糞が>>1

85:名前は開発中のものです。
05/04/06 01:07:56 ID3kjiHJ
配管工www
塗装工www
新聞販売員www
ゲームクリエイターwww

86:名前は開発中のものです。
05/04/06 02:09:28 bqS/Hfm5
エロゲでもいいです

87:名前は開発中のものです。
05/04/06 13:17:23 TrhIqLkS
僕いまゲームクリエイターやってま~す
相方と二人でゲーム製作してま~す
完成したら同人で売りま~す
本業は楽器屋店員で~す、バイトで~す
週三日しか働いてませ~ん
実家住まいなんでそれでやっていけま~す
残り四日はゲーム製作三昧で~す
充実してま~す
こないだスクエニの中の人と食事しました~
早く実力付けてプロデューサになりた~い
みんなもがんがれ~

88:名前は開発中のものです。
05/04/06 14:05:56 PQzipQTY
>>85
同じ低賃金でも犯罪者の代名詞にはなってない!!
つまりゲームクリエイターは人生に満足してるのだぁぁぁぁあああ!!!

89:名前は開発中のものです。
05/04/06 20:42:49 FUFjoyDK
明日明後日犯罪を起こさない保証はどこにもないけどな

90:名前は開発中のものです。
05/04/09 10:52:14 g8TtFRxc
罪を犯す暇もない、気力も残らない

91:名前は開発中のものです。
05/04/09 13:36:13 TROW+esg
ただ消え去るのみ

92: ◆/7Qu0qnRhk
05/04/10 09:03:24 t1IHJD9g
test

93:名前は開発中のものです。
05/04/10 09:29:11 qQu2HM2i
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.1.121)
URLリンク(192.168.1.121)
URLリンク(zdx-pc)
URLリンク(zdx-pc)


94:名前は開発中のものです。
05/04/10 09:46:38 sDZtHJuy
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.1.11)
URLリンク(192.168.1.11)
URLリンク(Destiny)
URLリンク(Destiny)


95:名前は開発中のものです。
05/04/10 10:08:51 E0qHN8ce
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(127.0.0.1)
URLリンク(127.0.0.1)
URLリンク(localhost)
URLリンク(localhost)


96:名前は開発中のものです。
05/04/11 18:56:16 IaRa9dMm
最近良く見かけるが、それは新手のギャグか何かなのか?


97:名前は開発中のものです。
05/04/11 20:49:06 4YhJ9YGG
過疎板に広告貼られるとマジでうざいな

98:名前は開発中のものです。
05/04/11 23:20:51 5ACKM4kh
CreateGameー陸海空オンラインー
URLリンク(www112.sakura.ne.jp)
2chスレ
スレリンク(mmominor板)

ただ今、即戦力募集中!歴史に残るMMOを作ってみないか!!

99:名前は開発中のものです。
05/04/12 00:41:45 s+sV301i
>>97
広告じゃないぞw クリックしてごらん。

100:名前は開発中のものです。
05/04/12 07:58:52 rCLKzYlT
>>99
「サーバメンテナンス中です」ブラクラ?

101:名前は開発中のものです。
05/04/12 08:37:23 B/4CITE+
>100
自分のPCにアクセスしてるんだYO!

102:名前は開発中のものです。
05/04/12 19:26:46 oGJJO7i2
かかわらないほうがいいよ


103:名前は開発中のものです。
05/04/13 04:21:27 z5961m62
お前らゲーム中毒者かよ
ゲーム作るってどういうことかわかってねーみてーでだな

104:名前は開発中のものです。
05/04/13 19:58:10 KTOvaQmq
と鏡に向かって吠えてみた

105:名前は開発中のものです。
05/04/14 19:03:28 93FJDq5a
この業界、自称天才クリエイターがゲームを作るわりには
なぜかたいして売れないんだよな。

106:名前は開発中のものです。
05/04/14 21:27:28 K0lq7DEQ
俺の考えた企画なら50万本はかたいっすね。
ゲームの内容?ああ、そういうのは書類にしないっす。
ほら、多いじゃないですか。この業界、パクリってのが。
それに俺、文章得意じゃないですから。
大丈夫。俺が言う通りにゲーム作ればヒット間違いなしですから。
俺のゲームが面白いってのは、俺自身が保証しますよ。

107:名前は開発中のものです。
05/04/14 21:56:37 K0lq7DEQ
今までにない、RPG作りたいんすよ。
誰もやった事がないようなゲームを作る。
これがゲームクリエイターの醍醐味っしょ。
今のゲーム業界に革命起こしてみせますよ。
ゲームの移動画面は・・・ドラクエみたいな画面で、
敵モンスターと戦う画面は・・・FFみたいな画面にしようかとは、思ってるんすけどね。

108:名前は開発中のものです。
05/04/14 22:24:15 hdezEq3F
ゲーム業界はヤクザだって日産あがりの香具師が言ってたよ

109:名前は開発中のものです。
05/04/15 00:47:17 sy+6JbhQ
>108
漫画業界もそうだなぁ…

110:名前は開発中のものです。
05/04/15 13:44:05 SQXYX6Mu
勘違いアフォが多いのは確かだ

111:名前は開発中のものです。
05/04/16 20:04:34 ulFLP9/z
絶対売れるギャルゲー企画の全貌。
イラストは有名な○○さん! そして主人公の声は声優の□□さん!
これで大ヒット間違い無し。
ゲームの内容は・・・まあ、ヌードのイラストをガンガン出しとけば文句ないだろ。

112:名前は開発中のものです。
05/04/16 20:12:47 DMUGfhkQ
プランナー募集
仕様決め
URLリンク(www112.sakura.ne.jp)

113:名前は開発中のものです。
05/04/16 20:41:27 C0pndgdN
↑絶対関わるな

114:名前は開発中のものです。
05/04/18 11:23:30 mCuVDq8e
いやいや、112が面白そうとか完成しそうとか思う人はガンガン流れてくれた方がw


115:名前は開発中のものです。
05/04/19 00:19:10 QNIOM5MV
うわ、なんだかスゴイいわれよう・・・
そんなにゲームクリエイターってやばいの?
普通のお仕事とは違うわけ?

ふつーにリクナビとかに載ってるし、
結構なれるもんなんじゃないの?

116:名前は開発中のものです。
05/04/19 01:24:32 8cgQHdcw
お前に言いたいことが2つある。
 
1.ローカルルールに目を通しておけ。 > 板違いの話題…就職相談の話題
2.続きは就職板でやってくれ。

117:名前は開発中のものです。
05/04/19 08:17:10 S8wYISzW
ゲームクリエイターってやばいだろ。
がっぷ獅子丸先生の出してる本読めばだいたい分かるだろう。

118:名前は開発中のものです。
05/04/19 11:32:34 0PJMhTIF
ゲームったって、ケータイのミニゲームからスクエニの超大作まで色々あるからなあ~

119:名前は開発中のものです。
05/04/19 21:34:31 BOQl3V5w
超大作っつーのも恥かしい呼称だよな

120:名前は開発中のものです。
05/04/23 07:54:58 fXMJB+OL
超大作とは何か?
迫力のムービーがある。
MAPが広く、イベント多数でクリアまでに時間がかかる。

これが超大作ならば、RPGツクールでも超大作ゲーム作れる。
実際、俺が700メガ程度のRPG作った。CD-ROMにかろうじて入る大きさだ。

121:名前は開発中のものです。
05/04/23 09:55:56 06UeX2Zx
>>120
豪華声優陣は?

122:名前は開発中のものです。
05/04/23 12:27:08 Y83ss9hX
「超対策=RPG」????

123:名前は開発中のものです。
05/04/23 14:53:22 fXMJB+OL
RPGツクールのサンプルゲームに多数の音声入っていたはずだから、それを使うかアニメから流用するか。
自分の声を変調させて録音すればモンスターの声もいけるかな?

124:名前は開発中のものです。
05/04/24 23:50:54 HaaG7VYa
>>123
家族に声優やってもらうとか。

125:名前は開発中のものです。
05/04/25 00:47:37 snbzSx0y
要は「金をかけたかどうか」だから。

126:名前は開発中のものです。
05/04/25 21:38:50 zOZS0mBm
洋画のアクションシーンやPSのムービー使えば金をかけた場面の出来あがり。

127:名前は開発中のものです。
05/04/25 22:52:16 p+BiDfbc
ムービーうっとうしい
スキップしたい

128:名前は開発中のものです。
05/04/25 23:15:39 mnQ1ik8s
鬱陶しくてスキップしたい…、か。
はは、まるでお前の存在みたいだな。

129:名前は開発中のものです。
05/04/26 20:39:46 DuQ+tqMG
シレンはリセットもできないよ

130:名前は開発中のものです。
05/04/27 12:26:39 DxQpSg/o
>>128
お前はデスクリムゾンのオープニング顔に確定した。

131:名前は開発中のものです。
05/04/28 21:10:15 MXWKYsWY BE:191927849-
誰も突っ込まないので
被害者が出る前に一応突っ込んでおく

「ええけつしとるのぉ」の書き込みは
ウィルスのせい

詳しくはここ
URLリンク(nemoba.seesaa.net)

あと最近有名でヤバイ奴は「googkle.com」
これの影響で2chでも幾つかの板では
もうぐーぐるリンクは貼れなくなってるらしい

バックドアプログラム2つ、ドロッパー2つとプロキシ型トロイの木馬
銀行情報を盗むスパイ型トロイの木馬、ダウンローダー
「googkle.com」を開くとこれらのファイルが強制的に落とされる
電源切ろうが、ログオフしようが、されたい放題

2chでもぐぐるリンクは注意してから踏んだ方がいいよ

詳しくはここ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

132:名前は開発中のものです。
05/05/15 20:32:23 XoXdvCWq
正直、ゲームで食うのはやめたほうがいいと思う。
俺は正直、ゲームクリエイターを夢見ている。
過去に沢山のゲームをVECTORに公開した。
バイトやめてフリーになったあとも夢に向かい、ゲーム制作に精を入れた。
でも、その俺のたどり着いた先が、ど素人向けのシステム開発の会社。
ゲームとは一切関係がない。
でも正直、苦にならない。いくら残業しようとも、休日出勤になろうとも、
多分、苦にならないと思う。
仕事はまじめにこなし、ゲーム制作はあくまで趣味。
俺はコレで満足してる。
ほんと、ゲームで喰うのはやめたほうがいい。

133:名前は開発中のものです。
05/05/15 20:55:38 J7MWaE3f
確かにそうだな。

134:名前は開発中のものです。
05/05/16 01:29:44 7K59UUDf
ゲームって商売になってるんかね(エロゲはともかく)
売上げどんどん落ちてるじゃん
ヒット作といわれてもも数は昔のレベルじゃないし
一作にかかるコストもウナギ昇り、博打だよな

あと、ゲームをプレイするのが好きだからゲーム作りに参加したい
と思うやつが多すぎるような気がする
プレイするのとクリエイトするのは次元が違うというに

135:名前は開発中のものです。
05/05/16 21:59:40 cQpWWrFW
まったくその通り。
つまりゲーム専門学校は潰れた方が良い、という事ですな。

136:名前は開発中のものです。
05/05/17 13:09:16 NQyHAPGi
>>134
開発になれなかった、もしくはオチこぼれた、
ゲームヒョウロン系の物書き屋の粘着な戯言に影響されすぎだな。

業種が何でアレ、ビジネスはもともとバクチみたいなもんだし、商品の選択肢が
増えるにしたがって、一商品あたりの売上げ本数は減るのが当たり前だろ。
製作コストが掛かるつったって、絶対にコストをかけなきゃダメってワケでもない。
低予算のソフトだから、高予算のソフトに全ての価値が劣るとは限らない。

まあ、価値を見抜くということは、見抜けなかったときは自分で請け負う
って事だが、ゲーマーでさえ、自分で自分に必要な価値を見極められずに、
雑誌とか評論家の言説に頼ような日本では、安売り専用を除いて、
どうしても割高になる低予算のソフトが生き残る事は困難だろうけどナ。

あと、プレイするのとクリエイトするのは違うって類の言い分は、開発として
食えない連中の戯言だな。ブサヨと一緒で、良い事言ったという自己満足に浸れるからな。
好きなだけで実力が無いのはダメというだけで、好きで実力があるのが一番いい。
実力が無いなら、実力をつければよいだけの話だ。

137:名前は開発中のものです。
05/05/17 22:01:10 YLzR8pwt
面白いゲームだからって売れるとは限らないよね。
PS2の初期に発売された”機動戦士ガンダム”って操作性が悪いと言われてあんまり売れなかったけど、かなり面白いゲームだった。

138:名前は開発中のものです。
05/05/18 11:53:15 +aaDqsq6
初代ギャロップレーサーも発売当初酷評だったがおもしろかった
評判など知らないでかなりはまり込んでやっててあとからクロスレビューみたら
4 5 6 5 くらいの評価で ええ!!?とおもった
そのあと口コミでギャロップレーサーは売れて続編も出た
まあクロスレビューを引き合いにだすのは間違ってるかも知れんけど…

139:名前は開発中のものです。
05/05/21 11:43:23 64/w7UJ7
昔、4年半程ゲーム業界で3DCG屋やってたけど、「こんなゲームが作りたい」と思ってゲーム業界に来ようとして
いるのなら、ちょっと待った方がいいかも。

もしもそのゲームが、
システムで遊ばせたい:企画通すより、自分でプログラムして発表した方が、実現するのは早いかも?
ストーリーで楽しませたい:先ずは小説や漫画を書いて、人に読んでもらったり見てもらったら?
凄い映像を見せたい:ゲーム上で見せる必要は無いかもよ?TVや映画だって用途はあるし。

あと、技術も才能も交渉力も無い人が、企画になってどうにかすればいいと思うなら、止めた方がいいだろうね。
己が何の力も持たないのに、人を当てにしてどうにかしようと思う人の夢は叶わないよ。
但し、億単位の金を動かせるなら話は別。自分で会社興して人を雇えばいいさ。正に金は力だね。
…それで作った物が完成するかどうか、さらには売れるかどうかは、また別だけど。

それにしてもゲーム業界で働く事って、夢と絶望両方喰らって腹がパンクするまでのチキンレースみたいな物だな。

140:名前は開発中のものです。
05/05/23 23:57:41 ii453scP
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

141:名前は開発中のものです。
05/05/24 12:55:27 OAIiefnZ
無能な人間は作業員になるしかないんだよ

GOTO >>3

142:名前は開発中のものです。
05/05/24 13:57:02 QLfvZvzx
>>141
製作にかかるコストと収益の対比で言えば一番よかったのはドラクエ2~3ぐらいの頃かもな。
DQ2の製作期間なんてとんでもなく短かったような気がする。

143:名前は開発中のものです。
05/05/24 14:00:37 QLfvZvzx
ごめん、上は>>134へのアンカーミスね

144:名前は開発中のものです。
05/05/25 20:32:30 5K0NMZIg
何でも、SONYは、空気清浄機みたいな大きなマシンをPS3と名づけて売るらしいじゃん。
対抗してマイクロソフトがゲーム機と題するけど、実際は殆どパソコンな機械売るらしいじゃん。
んで、NHKでやってたけど、
どんどん、作業すべきことが増えるそうな。
増えるから、現在30人で作ってるのを100人でつくることになるそうな。
売り上げは今までと同じなのに、
人件費は3倍って。一人当たりの給料いくらに減るのさ。

145:名前は開発中のものです。
05/05/25 20:36:12 5K0NMZIg
こう、クリエーターの募集ページ・・・仕事情報サイトのことだけど。
そのページ見てたらさ、

クリエーターなるより、クリエーター紹介しているページを運営したほうが、
アホほど儲かりそうな気がするんだけど。

146:名前は開発中のものです。
05/05/25 20:37:12 5K0NMZIg
だってさ、

・クリエーターになりたがる人が多い
・ゲーム製作会社は、これから人員を増やす予定。
この2点の需要を考えれば。

な?な?おいしいビジネスネタだろ?

147:名前は開発中のものです。
05/05/25 20:39:26 5K0NMZIg
そこでな、
君らの、プログラミングの技術を使うわけよ。

頭使いな~?♪♪♪♪

お金なんてものはな、確かに苦労して体を必死に動かして得るのも仕事だけどさ
頭を使ってかせぐ仕事もあるもんだべ。

聞いた話、アフェリエイトで何もしなくても、200万~300万設けてる人がいるらしいやん。
お前ら、プログラミングできる技術あるんだろ?
それを有効活用してみろよ。

148:名前は開発中のものです。
05/05/25 20:44:14 5K0NMZIg
若いうちに、月50万以上かせぎ、殆どを貯金する

40代を迎えるとしんどい。
だから、貯めた金を、マンションかアパート建設費用に使う。
マンション管理士の資格取得

自分は、最上階より一回下の部屋に住んで、
家賃の収入だけで生活する

ウマ――(゚Д゚)――。

149:名前は開発中のものです。
05/05/25 23:44:57 B9v7jhTz
賃貸なら、自分が良い部屋に住もうと思っている時点で甘いかも。
むしろ、進んで空き室率の高くなる1階の部屋に住む位でないと。

150:名前は開発中のものです。
05/05/26 02:54:37 MRrrj62M
以前TVで見たカプコンで月収160万のグラフィックデザイナーは
いまどうしてるのだろう、まだウハウハなのかなぁ?

151:名前は開発中のものです。
05/05/26 17:31:05 TToEdr1d
ゲーム専門学校って相当儲かってるらしいな。
卒業した生徒の就職先は滅茶苦茶なのに。

152:名前は開発中のものです。
05/05/27 20:47:39 ed5q2Xlw
142 名前: 長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 11:13:41 ID:ei+sO8Ei0
もう駄目だ。
絵も小説も、何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
上るつもりもある。しかしその山はあまりに高い。
僕が趣味程度でやって、何ができようか。
僕がバカにして言るもの以下のハンパなものしか出来ない。
僕は僕を過小評価はしないが、それにしてもやはり多くの何かを費やさねば
何もできないのだとわかった。わかったことが、むしろ大きな収穫であり、
無謀にくだらないものを作り続けるよりはよかったのかもしれない。
僕には修練が必要なのだ。

まず、僕は美術解剖図の絵を何度も何度も描きまねようと思う。
それから批評系、それこそド・マンみたいなね、あぁいうのをたくさん読み、
形式主義の人の小説に何度も感嘆させられなければならない。

一体、それが何百年かかるだろう?
僕に創作は無理だ。
悪かった。
俺は素直に退散する。


153:名前は開発中のものです。
05/05/27 21:20:26 Q0nLo7Xl
CreateGame~陸海空オンライン~鋭意開発中!
URLリンク(www112.sakura.ne.jp)

グラフィッカー急募!!

154:名前は開発中のものです。
05/05/28 11:43:23 590dgUv0
>>151
「金持ちになる方法」みたいな本がバカ売れするのと似ている・・・

155:名前は開発中のものです。
05/05/28 12:45:02 w2hBCrQI
実力主義の業界だから何にしても技術じゃないの?
才能がある人にふさわしい業界だと思うよ。


156:名前は開発中のものです。
05/05/28 15:24:53 7839HDYw
ゲームはネットワークの時代に移り(もう多少移ってるが)、
これからの業界の未来は明るいと思うのですがどうでしょう?



157:名前は開発中のものです。
05/05/28 15:30:09 7839HDYw
昔、スクウェアマニアックスという本を見て
ぜってー、スクウェア入ってやるーと思ってた人いませんか。

158:名前は開発中のものです。
05/05/28 15:59:51 dHj6U9Mb
お互いを露骨に値踏みしあう関係をプロの厳しさと勘違いしている
奴が最近周囲に多くて失望するよ。


159:名前は開発中のものです。
05/05/28 16:16:37 euh4sL2p
なに?人に低く評価されてムカついちゃったの?

160:名前は開発中のものです。
05/05/28 16:24:39 Oo8gv1A3
努力して入ったゲーム会社でいじめにあって一年で精神壊して退職した
漏れが煽られているな

161:名前は開発中のものです。
05/05/28 16:59:44 590dgUv0
>>156
先生! ( ´ヮ`)ノ
ネットワークの時代になるとなぜ明るくなるのかわかりませんっ
オンラインゲーム市場が有望だということでしょうか

162:名前は開発中のものです。
05/05/28 17:52:45 fGd9RtN7
ヒント:公式RMT

163:名前は開発中のものです。
05/05/28 20:13:22 yVY7lrwj
どうでもいいけどヒント:って書くやつバカだよな。
自信満々に主観でアフォみたいなこと書いてるとさらに哀れ。

164:名前は開発中のものです。
05/05/28 20:23:11 fGd9RtN7
どうでもいいならチラシの裏にかいてろよwww

165:名前は開発中のものです。
05/05/28 21:13:53 YzdwffcG
ゲーム会社で働く事自体がイジメみたいなもんだ。
ソフト会社なんて労働基準の圏外だぜ。

166:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:37:18 RlCcpNIn
開発にいるのは気持ち悪いオタクばかり
会社がオシャレとスポーツを強制的にさせたほうがいいと思う。
1日中電磁波だらけの部屋にこもって作業してたら自然と腐っていくよ。


167:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:46:47 La5BPmfS
161>>
なんか、いままでのゲームで表現できた可能性ってーの?
それがグーンと広がると思うのよ。
もし、ネットがなかったらもうゲームはただ映像クオリティー勝負になるだけ。
要するにアイデアが枯渇してきてると思うのよ。

そこでネットワークの登場はとても心強い。これには無限ともいえる可能性を
秘めてると思うのよ。
なんてったて使えるのは決まった動きをするAIではなく、一人一人違った個性と
いう物を持つ人間なのだよ。
このコミュニケーションをつかうという事以外にも、ユーザーのアイデアをさらに
ゲーム自体に盛り込めるようにしたりと、もうホント可能性は無限大。

いまはチャットに毛が生えたようなネットゲーしかないけどネット技術がどんどん進めば
HUNTER×HUNTERやJOJOみたいな能力バトルや心理戦が出来るようになったりしてもう超エキサイティングなわけ。

168:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:48:49 YzdwffcG
1日中電磁波だらけの部屋にこもって作業と言うより、会社に住んでるんだよね。

169:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:55:05 La5BPmfS
>>168
それじゃあ、給料はウハウハですね。

170:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:57:43 La5BPmfS
>>160
どういうイジメにあったのですか?

171:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:00:07 NAzIQwur
>>170
何もして無いのに怒られた。
めんどくさいから何もしてなかっただけなのに。
酷すぎるとおもわね??悪いことして怒られるなら納得いくが、
何もして無いのに怒られるんだぜ?糞見てーなイジメだ。

172:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:03:22 upHC0dCo
>>166
気持ち悪いのは許せますが、臭いのは勘弁ですよね。
会社の入り口に悪臭計測警報機のようなものをおいてほしいですよ。まったく。

173:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:10:57 upHC0dCo
>>171
んー、そこは何かしなくてはならない場面、状況だったのでは?
まあ、でもすぐに感情的になる人間って殴りたくなりますよね。
ああいうやつらってフラストレーション耐性がついてないんですよね。
会社の入り口にフラストレーション耐性計測警報機のようなものをおいてほしいですよ。まったく。

174:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:41:39 tpMSB+bX
ずーと風呂入ってないプログラマーがいて・・・熊園って感じの匂いが、その男から漂ってくる。
空気に味があると言うか、とにかく匂いが凄過ぎる。
家に帰るのが遅いと風呂屋が閉まってるというのもあるだろうが、何週間風呂に入ってないのかな?

175:名前は開発中のものです。
05/05/29 16:09:50 cbxBWyI7
とりあえず、ファブっとく?

176:名前は開発中のものです。
05/05/29 23:33:16 CSNR4nU/
>>173
>殴りたくなりますよね
それは感情的になるのとは違うのか?

177:名前は開発中のものです。
05/05/31 11:05:25 ZZjCcCv+
>>171は鈴木みその漫画を読んだに違いない

178:名前は開発中のものです。
05/05/31 22:17:22 lwSevRrV
思いっきりサボりまくるプログラマーだったら知ってるぞ。
WINDOWS付属のマリンスイーパーで遊びまくってた。あんなゲーム、面白いか。
土曜に出てくれば仕事するのかと思えば、歴史シミュレーションゲームでまた遊んでる。
就業時間中に会社間の移動を無理やり組み込んで実働時間をさらに短縮。
とにかく仕事しない。
酷い時には遊びの合間に仕事してた。

179:名前は開発中のものです。
05/05/31 23:14:37 x513aKgH
ゲームプログラマって技術レベル高いイメージがありますが実際どうなんですか?

違う職種からゲームPGになったという人いませんかー?

180:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:42:40 lJnx40r8
>>178
それは上司も無能だということを示してるぞ

181:名前は開発中のものです。
05/06/02 01:58:42 7U2ZTn+w
>>178
きっとプログラマーは表向きで、人事部からもぐりこんできたスパイだよ。
次のリストラ・ターゲットを決めるのが彼の仕事だよ。

182:名前は開発中のものです。
05/06/03 18:24:25 rlXg5MOV
次のリストラ・ターゲットって・・・、その遊び人自身がリストラされていたが。
こいつ辞めさせるのに4年かかった。

183:名前は開発中のものです。
05/06/03 19:39:17 6gf7M85h
BやらK関係だったんじゃねーの?
迂闊に止めさせると、会社が滅ぼされかねない関係の人。

184:名前は開発中のものです。
05/06/07 21:23:05 OUiY5cfk
やっぱ今でもこの業界って893絡んでんの?

185:名前は開発中のものです。
05/06/15 09:55:44 SqyEZd4v
3年前、中堅どころのエロゲーメーカーが普通に作って普通に
広報展開したものはイニシャルだいたい5000本だった。

2年前それが4000本に減った。

今中堅メーカーといわれる星の数ほどあるメーカーの新作エロゲーは、
イニシャル3000本いかない。
ヘタをうつと1000本に満たない。

同人ゲームの方がよっぽど儲かる。

現に私の知り合いのメーカーは、ラインとラインの間に生じる赤字を同人で埋めている。
そんなのはどこのメーカーもやっていることで、今さら珍しい事じゃない。
100万円くらいで同人ソフトを作り、それを1000円~2000円でとらあなやメロンなどの同人流通に流す。
またはコミケやサンクリ、レヴォなどのイベント売りをする。

それだけで1000本~2000本ははける。

3年前から比べると、同人と商業の境がほとんどなくなったというのが正直な感想だ。
ちょっと絵心があれば、ちょっと文章が書ければ、ちょっとスコアいじりができれば、
ちょっとプログラムがかければ、誰でもクリエイターになれそうな気分が、
業界全体にあふれかえっている。

それはいいことなのか、悪いことなのか私にはわからない。
しかし毎年新人のなり手が減っている日本の社会において、
人の参入が途絶えないというのはいいことのような気がする。

しかし、頭のいい人は、コンテンツ産業は楽しむべきところであり、
食いぶちは他で稼いで消費者でいる方が幸せだと気づいてきちんと区分けをしいている。

しっかりした正業に就いて、余暇に同人ソフトを作る、と言うのが一番バランスが取れる生き方だ。


186:名前は開発中のものです。
05/06/15 11:31:08 JnS16fK0
プロもやってるのか
うかうかしてられねーな


187:名前は開発中のものです。
05/06/17 03:14:37 JUvMqqGx
エロゲやったことないんだが、エロゲ雑誌とか見ると
数多すぎ(w
あんな過当競争でよくやってると思うよ、消えてくメーカーも多いと思うが

188:名前は開発中のものです。
05/06/19 00:24:10 IABHUDaW
それなりの腕があれば会社潰れても拾ってくれるところがあるから、
無茶苦茶な生存競争が繰り広げられている世界というわけでもない。

189:名前は開発中のものです。
05/07/04 23:03:19 gR9vafom
2000本が採算ラインらしいから過当というほどでもない。
それにエロは売上げが一定数見込める。
大作続編しか売れないコンシューマよりはよっぽど健全に回ってると思う。

190:名前は開発中のものです。
05/07/29 21:29:26 WFplH12E
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

191:自称基地外
05/07/29 21:34:56 tqWeeuR1
そこのおまい!
ボーっとしてる暇があったら、
薬物の違法取引サイトを探してK察に通報しる!

192:名前は開発中のものです。
05/07/29 22:06:37 lCwtNknQ
>「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
>というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
>いまは誰によっても担われていない。
俺は研修段階で使えない奴はソッコーで切り捨ててますが何か?

193:自称基地外
05/07/30 17:00:13 RddlceyC
そこのおまい!
ボーっとしてる暇があったら、
薬物の違法取引サイトを探してK察に通報しる!

194:名前は開発中のものです。
05/08/04 13:08:07 TUvc0EGs
>>190
うぜ。

なに甘えたコピペを延々貼ってるんだ?
自分で気づかなきゃ自分が困るだけだろ。


195:名前は開発中のものです。
05/08/04 14:53:36 VmTMDC17
>>190のように将来コピペを張ることしかできないような
クソガキの夢を下方修正するわけですね。

間違ってないよね?

196:名前は開発中のものです。
05/08/04 16:29:26 arFHCRQN
なんで俺らがそんなクソガキの将来を慮って
わざわざ修正してやらなければならないんだ?

自爆するまで自分の責任で生きてもらえ

197:名前は開発中のものです。
05/08/09 09:05:32 a93lGZfw
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
満たされたがるんだろう。

ムリなのにね、凡人には。

エロゲをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8㍉で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで、電気紙芝居を作ってみても、

…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。

あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。

198:名前は開発中のものです。
05/08/10 01:53:01 wurcWB8o
>>197
創る過程自体が遊びっつー立場のもあるんだが。

199:名前は開発中のものです。
05/08/10 20:27:33 KhCqO9Ux
なんでこんな場末に来てまで説教したがる人がいっぱいいるんだろうね
説教をして満足している人って自分の人生に満足していないことが多い
ああすればよかったこうすればよかったというのを人に押し付けて満足する


200:名前は開発中のものです。
05/08/10 23:18:37 YOZFvp+A
そんな素人心理学かます暇あったら、「余計な御世話だ」と一言いえば良いだけ。

201:名前は開発中のものです。
05/08/11 01:16:07 BFRI6Tyw
>>199はこういう書き込みをすることで満足感を得てるんだよ
>>200みたいな書き込みでは満足出来ないわけ。わかるかい?

202:名前は開発中のものです。
05/08/11 03:13:09 NOK/Yqp6
押しつけるというか、ちゃかして面白がってるだけじゃないの?
自分は違うと思うなら、気にせず信じた道を突き進めばいいのに。
そうやってムキになって反論するから余計に面白がるんだよ。

203:名前は開発中のものです。
05/08/12 12:34:39 WOHv2gks
コピペモドキで大量に釣れてるな。

204:名前は開発中のものです。
05/08/12 14:13:30 u/WVDl+A
>>192
>>194-196
>>198-202

205:名前は開発中のものです。
05/08/12 15:50:16 vfr1TeqA
どっちが晒されてんだかw

206:名前は開発中のものです。
05/09/04 12:04:11 pEvfJaVs
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

207:名前は開発中のものです。
05/09/04 12:08:54 uwaSqoDs
なんでこんな場末に来てまで説教したがる人がいっぱいいるんだろうね
説教をして満足している人って自分の人生に満足していないことが多い
ああすればよかったこうすればよかったというのを人に押し付けて満足する


208:名前は開発中のものです。
05/09/17 16:43:02 hRW3ng+N
全国のハローワークで10日から、フリーター専用の窓口が設置され始めた。
対象は「おおむね35歳まで」というが、実は35歳以上のフリーターの方が
もっと深刻だ。UFJ総研では、この「中高年フリーター」が2021年に2
00万人を超えるという衝撃のリポートを出している。
同総研調査部研究員の九山俊氏が言う。

「いったんフリーターになると、年齢を重ねるごとに抜け出しにくくなってい
く。フリーターが5年後もフリーターである割合は20代男性で50%台です
が、30代前半になると75%にハネ上がる。若者がフリーターになることよ
りも、その状態が固定化、長期化することの方が怖いのです」

リポートでは、205万人の中高年フリーターが正社員になれないことで税
収、社会保険料などが減少すると指摘しているが、結局、そのシワ寄せは正社
員に及ぶ。

「本人の自助努力に頼っているだけでは、問題は解決しません。フリーターに
対する国外退去、あるいは安楽死制度を導入するなど、思い切った施策が必要
でしょう。それが、将来の負担増の回避につながります」(九山氏)

209:名前は開発中のものです。
05/09/28 12:27:22 /fWf1Jm+
>>1>>206
その文章とゲームクリエイターはどう関係があるんだろう…

210:名前は開発中のものです。
05/10/03 14:52:42 a723oC+H
僕はNINJAになりたいです



by俺の知り合いANDREWくん

211:名前は開発中のものです。
05/10/03 20:50:30 UIwxnLlw
>210
もしかして君はROBERT君かな?

212:名前は開発中のものです。
05/10/04 02:31:10 /9zU8qUv
ゲームクリエイターになりたいというか、誰かを感動させる、心を動かす、いろんなことを考えてもらえる、そんなシナリオが描きたい。
だから、妥協だろうがなんだろうが、一応一流と呼ばれる大学には入った。
そして、半年。まだまだ学ばなくてはいけないことはとにかく多い。
このレスを読んで少し不安になる。


213:名前は開発中のものです。
05/10/04 02:32:51 /9zU8qUv
あ、スレの間違いな。

214:名前は開発中のものです。
05/10/05 04:32:53 HDwW/AF6
>>212
……ええと、あきらめろ。

215:名前は開発中のものです。
05/10/06 19:03:04 81ombFRj
考えるよりも行動しろよw

俺は飛び込んでみて
こんな悲惨な環境じゃやっていけねーと思いましたが

・・・続けますよまだw

楽しいからね。
ホームレス上等ですよ。

216:名前は開発中のものです。
05/10/07 23:40:17 YVXE/dLG
とりあえず学歴くらいはないと情けないよな。
俺も高校時代は必死に勉強したよ。
趣味レベルのゲーム製作を独学でやるより、
高校時代は死ぬ気で勉強した方が絶対いい

217:名前は開発中のものです。
05/10/13 13:53:10 8MEKD0uP
ゲームを作ることは良い小遣いや宣伝道具になるが、一生の職業には微妙すぎる

218:名前は開発中のものです。
05/10/13 15:18:25 jj+OsXM9
趣味でやるのが真の勝ち組

219:名前は開発中のものです。
05/10/13 16:52:14 2p9IdI/c
趣味を仕事に!

220:名前は開発中のものです。
05/10/13 21:04:58 /9Q5TpZn
好きにやれるから趣味なんだよ!

221:名前は開発中のものです。
05/10/14 23:41:24 SVnQsmNW
仕事と趣味両方でやればいいやん

222:名前は開発中のものです。
05/10/15 02:02:23 eiWkeYZG
>216
関西にある某大手開発会社の中堅の殆どは中卒~高卒だがなw

223:名前は開発中のものです。
05/10/15 10:57:41 Ss31fNSw
いっそのことアメリカに行ってクリエイターになろっか。日本のアニメ演出とCinematic Game、RPGは海外でも評価高いからその辺の技能を身に付けてさ。
意外と良い給与で雇ってくれるかも。日本の業界で臥薪嘗胆→渡米して活躍
…という妄想でしたwww

224:名前は開発中のものです。
05/10/18 04:41:34 xn6Hm6h4
>>223
以外に皆妄想で留めているが
自信たっぷりにメール1通送っただけで
予想以上に人生変わるぞ

日本で、普通よりちょっと下の生活で不満な奴は
日本ならではの技術に覚えがあれば行動すれば良いでしょう

225:名前は開発中のものです。
05/10/19 02:27:52 oPdKFx0+
ゲームプランナー志望のおれだが、お前らに質問!
プランナー職ってのは、志望する会社に企画書を提出しなくてはならないのだが、
例えば、企画書だけ採用されて、提案した本人だけが不採用ってことは考えられるのか?
採用時に使用した企画書の著作権とかはどーなってるんだ?
それほど、良い企画をするヤツなら普通は採用されるから心配ないのだろうか。
俺が悪いやつだったら、もし採用希望者の良い企画書みたら、本人不採用にして、自分のアイディアだ
とかいって、金儲けするぜ?
そのあたりどうなんだ?


226:名前は開発中のものです。
05/10/19 09:55:44 uEBo85gU
給料が気になるなら、2chでその手のスレがあるから調べてみなよ。

227:七誌
05/10/19 14:06:37 /ZI+LTHk
横槍失礼。

DirectX9とVisualC++を使ってゲームプログラムの勉強をしたいのですが、
お勧めの参考書とかないですか?知ってたら教えてください。

228:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:38:26 SyH3s7kt
>>225
一生心配だけしてろ。

229:名前は開発中のものです。
05/10/19 16:17:21 Tiz4UNEl
>>225
大丈夫、少なくとも君程度の考える企画なんぞ何の価値も無いから
あ、これ煽りじゃなくてマジレスね

230:名前は開発中のものです。
05/10/19 16:58:58 v1Le1Yl2
>>225
お前みたいにくだらない心配だけしてるやつ何万人いると思ってるんだ。
そういう香具師の企画はだいたい既存ゲームに毛が生えた程度のものだろ。しかもその毛も鼻毛一本程度。
企業がパクりたくなるくらいの企画だったら間違い無く受かるわ。
そんな心配するなら見てもらえる企画書やプレゼンしやすい企画書の書き方でも考えてろ。

231:名前は開発中のものです。
05/10/19 19:17:19 AuFC3VEH
同意

232:名前は開発中のものです。
05/10/20 01:09:10 CMuKE/JH
なんか「大学行ってからのことは受かってから心配しなさい」っていう親みたいだな。

233:名前は開発中のものです。
05/10/20 15:22:28 rScRFIFg
企画書の一つや二つパクらせとけよ!
入社したらさらにすごい企画を百も二百も書いてやるわ!

それくらいの気持ちでないとプランナーなんかやれんわ

まさか一つの企画だけで一生食っていくつもり?

234:名前は開発中のものです。
05/10/20 16:33:43 CMuKE/JH
んなわけない

235:名前は開発中のものです。
05/10/20 18:02:05 F9fs8/eN
じゃあ問題ないじゃん。バカ?

236:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:01:01 UPP+vnyu
>>225
先に形として社会に出した方が勝ち
ただ普通は倫理的にやらないけど、そういう事をやるところはある

って元日本F社のゲームソフトYのシナリオ書いてたS.Yさんが言ってたぞ

237:名前は開発中のものです。
05/10/20 23:44:55 cKJrt3cI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉


238:名前は開発中のものです。
05/10/21 09:19:11 bJCxRc4P
企画だけパクるような会社に就職したいか?
落とされたならそれは幸運なんだ。

がんばれよ!

239:名前は開発中のものです。
05/10/21 11:58:43 gxGyBgDf
>>230とか>>233とか、本当に優しいなぁと思う。
「うんうん、心配だよね、パクられるよね」と書き込んだ方が遙かにダメージ大きいのに。
その意味では>>236なんか優秀だ。優秀な駄目人間

240:名前は開発中のものです。
05/10/21 12:58:47 ZBsjRLlf
現実問題としてパクりたくなるような、
会社に利益をもたらす企画が提出されたらそれを書いた奴は確保するのが当然だろ?
雇った後で最低賃金でオーバーワークで搾取の刑なのも当然だろ?
会社にとって合理的かつ、社員や応募者にとって不合理なことが現実の答えだ。

241:225
05/10/21 18:16:26 f2VsAIHx
よく考えてみりゃ、パクられたら、それだけ才能あるってことで
その後も自分を売り込むネタに使えるしな。
パクッた企画書から、作品つくってもネタ元の本人がいないんじゃ
大したモンにもならないだろーし、杞憂だったぜ!

242:名前は開発中のものです。
05/10/21 23:53:00 PGhU4nZY
こういうのはやっぱり業界関係者に話し聞きたいなぁ


243:名前は開発中のものです。
05/10/22 07:49:01 hnipvSgz
新卒が持ってくる企画に即採用できるレベルの物など見たこと無い。


244:名前は開発中のものです。
05/10/22 07:49:42 hnipvSgz
くれぐれも
企画=アイデア
などと考えないように。

245:PG
05/10/22 10:30:56 KPGPTQoF
企画が書いてきた仕様書が本当に仕様書としての役割を果たせる内容だったことなど無い。

246:名前は開発中のものです。
05/10/22 23:01:58 4CK9VnWB
その前にここに本当の業界人はいるのか。

247:名前は開発中のものです。
05/10/23 01:10:13 3jb9dYQK
俺はCG屋だが >>243 >>245 に激しく同意

企画書の内容もだが
本人の性格、人柄が採用不採用に大きく関わるんじゃないかと思う。たぶん。

248:245
05/10/24 11:41:34 TloMmjzw
>>246
この板、意外とゲーム業界で働いている人間は多い。
ただし~を作ろう!系のスレには少ないか、居ないと思う。
主に愚痴を書き込むのに使用してる。俺みたいに。

249:名前は開発中のものです。
05/10/25 19:44:22 MZZkNbRo
>>243>>245>>247に同意
私はもう引退して隠居(同人にもどり)だけど
大阪の会社で面接とか担当して開発チーフなどの経歴やCGなど
いろいろしないといけない時期からの業界いたけど
企画(プランナー)志望の98%はアイデアだけの書類
またはパクリがほとんどそれも天●にある専門の卒業見込みとか卒業
の方がきてましたが専門で何勉強してきたんだって思うものが
大半でしたよ
面接では未来性よりやる気で判断するしかなかったですね^^;;



250:名前は開発中のものです。
05/10/25 21:31:49 vTHFPcWg
企画志望の学生なんてどうせ絵もプログラムもできないけどゲーム作りたいって奴ばっかだろ。
企画屋の仕事を舐めきったカス揃いだ。

251:名前は開発中のものです。
05/10/26 13:01:08 ge7uwQtb
本来なら企画が一番難しい職種のはず(明文化も数値化もできない能力が必要)なのに、
一番屑が集まりやすいのが企画。
費用対効果比って概念くらい理解して、自分の手元にどれだけ弾があるのか考えてからその口を開けと言いたい。

252:225
05/10/27 11:23:28 c/xZg+Fj
つかえねーコメントばかりだったな。


253:名前は開発中のものです。
05/10/27 11:39:55 ZlpIqTo4
燃料投下きたー!

254:名前は開発中のものです。
05/10/27 14:06:17 CBxm1Pki
粗悪だな

255:名前は開発中のものです。
05/11/11 20:18:37 fULboW0h
そう言えば
自由気ままに惨殺系ゲームの企画(既にゲーム?)
をロックスターに持ち込んだ人がいて、
本人は不採用だったらしいけど、その持ち込んだゲームをロックスターがパクって出したのが
『グランドセフトオート』とかいう話なかったっけ?

訴えたとか、訴えなかったとか。

256:名前は開発中のものです。
05/11/12 16:51:32 DdvqwwHb
もう知らないとか。

257:名前は開発中のものです。
05/11/17 13:58:21 y5wztMdV
漏れはゲームクリエイターになりたいと思ってるんだが・・・・何か情報キボンヌOTL

258:名前は開発中のものです。
05/11/17 18:11:32 ghoMj078
某進学雑誌に載っていた、ゲーム会社の人の言葉。
「中学や高校でも自分でゲームを作っていたような人を私たちは採用するわけで、ゲームばかりをやってゲームを作りたいと言っているような人を採用はしません」

259:名前は開発中のものです。
05/11/19 01:34:24 FnK7mn2L
俺は今大阪じゃ結構有名な公立大学に行ってて、公務員なんか簡単になれるから
卒業→ゲーム会社に就職→内情が酷かったら技術だけ奪ってから辞めて公務員へ→同人でゲームを作る
って考えてるんだけどやっぱこれが一番無難かな?

260:名前は開発中のものです。
05/11/21 19:25:39 zJFiCX7e
一生出世できないタイプだな

261:名前は開発中のものです。
05/11/22 14:58:25 Qr2QaSp6
>>259
会社に行かなくても技術はいくらでも養える。ネットに落ちまくってる。
ゲームを趣味で作りたいという人は、今ゲームを作ってなくちゃ明日も作ることはない。
技術を身に付けてから作るなんて言ってるようじゃ、永遠にそんな日は来ない。

262:名前は開発中のものです。
05/11/24 12:05:28 sBH+0yPb
>→ゲーム会社に就職
この時点で躓くと予想

263:名前は開発中のものです。
05/11/24 19:08:55 tncGH/kG
>>261
技術が身についてから作る
 ↓
のび太「泳げるようになってからプールに行くよ」

264:名前は開発中のものです。
05/11/26 14:24:11 m/R9ksm9
駄目人間多すぎだ。

265:名前は開発中のものです。
05/11/26 18:48:14 /xz5z9OJ
>>261
技術が身についてから作る
 ↓
童貞「素人で童貞捨ててから風俗に行くよ」

266:名前は開発中のものです。
05/11/27 13:01:48 rzka9Iem
>>152
>何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
分かる・・・・

267:名前は開発中のものです。
05/11/27 19:47:16 mzhQrVu+
>>263
おまえ天才。

>>265
おまえあほだろ。

268:名前は開発中のものです。
05/11/28 13:29:05 zVZBR/OB
>>263
ドラえもん「もう仕方ないなぁ。」

ドラえもんを探すんだ!

269:名前は開発中のものです。
05/11/28 22:57:56 ffIKSyMp
ゲームクリエイターにならねーか?

このスレ見る前
「なるなる!!絶対なる!」

見た後
「('A`)・・・」

270:名前は開発中のものです。
05/12/02 23:26:20 c7Ou3Q0y
>>257
まずはゲームクリエイターの何になりたいかを明確に持つ
後は、その分野を中心に回りの事もある程度の知識は持つように努力
(PGやるにしてもCGやプランニングの事も勉強しておく)
目指してる分野は無理だから他の分野を目指そう・・・
と目指す方向を変える事を考えたならスパっとクリエイターを諦めた方が傷は浅い

「プログラマーやろう・・・やっぱり無理。絵も描けないから企画屋やろう」って奴が数多くいる
結局そういう奴が就職するのはコンビニ社員とか誰でもできる職種になる
特に専門学校生にこの傾向は強い

271:名前は開発中のものです。
05/12/02 23:46:12 ZKO8Hmbp
日曜ゲームクリエイターになれれば満足

272:名前は開発中のものです。
05/12/03 00:07:28 DiJWHCz1
もしも、ゲームが面白くて好きで好きでしょうがないから、
「そうだ、この情熱を活かしてゲームクリエーターになろう」
と思っている人がいたら、それは完全な勘違い。
ゲームが面白いのはそのゲームに弄ばれているだけであって、
完全に消費者サイドに回っている。

273:名前は開発中のものです。
05/12/04 11:57:36 Hb61vuSM
10代の頃はゲームオタクだった人って案外ゲームクリエーターになってなくて
10代の頃ゲームはほとんどやったことないようなのが業界にいるんだよ
ゲーム製作も20歳超えてから覚えたみたいな
そしてそれらが作るゲームがゲームオタクを生みだしてゆく


274:名前は開発中のものです。
05/12/04 21:17:59 G9BL73qN
URLリンク(mixi.jp)
2ch-SNSの何が良いって...
 特定個人を叩くのに遠慮が要らない。
 ほら、mixiだったら「コイツ馬鹿だな~」とか思っても気を遣って馬鹿の指摘は出来ないが、2ch-SNSなら気兼ねなく出来る。
 ネックは小物しか居ない(笑)

URLリンク(mixi.jp)
エサ場に釣堀
 ネットの事を良く知らなくって、でもネットで検索。なんて思いもつかず、2chを嫌ってSNSに引きこもっているような人々。
 相手の善意を信じて疑わない人々。
 それって、ごっつ美味しい"顧客"では無かろうか?
 ネギ背負って、鍋抱えて、焚火しているカモのように...

275:名前は開発中のものです。
06/03/11 23:27:27 dG2brjzs
人間、朝早起きをするだけでも性格って変わるんですよ。 田舎で暮らそうと思うなら、自分を変える努力をしないと。

クビを吊って自殺したというニュースがありましたが、

つい最近、大学生の就職が決まらずに、

頭の中で結論を出すのは駄目。やってみないとわからないことの方が多い。 行動力のない知識人よりも行動力のあるバカの方が価値がある

私の周りでも自殺してる人いるけど、死ぬくらいなら プライド捨てて どこでもいいから働けよとか思いますね。

作家とか芸術家、ゲーム作家とか。 無職率に比例してるんですよ。自殺者数って。

何事も”突き詰める性格の人”に自殺者が多い



276:名前は開発中のものです。
06/03/12 00:15:54 Jc0M1dkE
自らを「クリエイター」とか言ってるので、仕事ができるのを見たことがない。
名刺に書いたりしてるのとかが特にヤバイ。

物を作ればそれはクリエイトな行為なんだから、わざわざ肩書きとして
使う必要はないと思う。肩書きに凝る前に技術を磨いて欲しい。

277:名前は開発中のものです。
06/03/12 14:12:04 SA7bfUH8
>>275
そんな餌に(ry

278:名前は開発中のものです。
06/03/14 12:39:06 XCOAD5TG
こぴぺにまじれすかこわるい

279:名前は開発中のものです。
06/03/14 14:06:04 /DcQkSzo
専門の夢を覚まそうとする善意のスレだな。
もっとも、覚ますことが出来るのは無知厨か、高校生までってことで。

280:名前は開発中のものです。
06/03/14 15:13:43 DLLxXjRB
いまは難しい時期ですよね そもそもゲームって何だろうか。現代人はゲームに何を求めているか。
ご自身の考える面白いゲームと現代人の求めるものにギャップを感じている方も多いんじゃないでしょうか
でもそのギャップを培ったセンスや才能で補って、良い作品を生み出して欲しいものです。
ヒットしてかつ独創性に溢れている作品はどれも既存の概念から離れたところにある隠されたツボを卓越したセンスで刺激してきますよね。
クリエイターの皆さん、頑張ってください。


このスレ見てるお前にそんな才能は無いがな。

281:名前は開発中のものです。
06/03/16 11:56:36 bQj4ToZf
63を再うpしてください!

282:名前は開発中のものです。
06/03/16 13:00:07 D4nG6iK3
ゲーオタが目指すべき職業はゲーム雑誌の編集者

283:名前は開発中のものです。
06/03/16 19:54:03 o4ZJgdPY
ゲームクリエーターになる為にふさわしい大学の学部って何?

284:名前は開発中のものです。
06/03/16 20:23:17 foh+gQ/B
大学よりHALとかコナミスクールのほうがいいと思う


285:名前は開発中のものです。
06/03/16 21:26:35 FjQgQ95D
つ URLリンク(www.purplemoon.jp)

>>284
選べない人ですか?問題外。

286:名前は開発中のものです。
06/03/17 20:59:19 aR1m69cq
問題外ってことはないだろ

287:名前は開発中のものです。
06/03/17 22:02:05 22cdkOcT
工学部?理学部?そのあたりだろーか?

288:名前は開発中のものです。
06/03/17 22:41:45 r00oI8rr
そのあたりじゃない?
文学部哲学科という選択肢とかも面白いかも

289:名前は開発中のものです。
06/03/18 11:10:15 XC+UeX0Q
ゲームクリエイターで何したいのかで大きく左右されるだろうねぇ。

290:名前は開発中のものです。
06/03/21 10:58:15 C/xB0xKp
手塚治虫が漫画家なのに医学部でてるからねぇ
でもブラックジャックとか医学知識いかした漫画になるよな
プログラマーなら理工系が一番だと思うけど

291:名前は開発中のものです。
06/03/22 17:36:55 9QH6zWZ/
\::::::::::::::::::::::::::::::::               /
 .\::::::::::::::::::::::             /
    \::::::::::::            /\  
     \:::::::          /    \
.        \::::       /       \:::..
         \___/         :::□:::
          |::::,-i,_,l:|::         /::::::\     クリエイターは他人の言うコトに
           |::.| l:  :|::        /::::::::...... \
           |:::l i  |.      /::::::::.......    \     耳貸しちゃダメだよ
           |::::`| .i .|::    /::::::::::......       \
           |:::::..| || |::   /:::::::::.......          \    ……簡単に壊れちゃうんだから
         / ̄ ̄ ̄ヽ/::::::::::.......             \
        /     / ヽ                    \
       /    /     \                   \
      /    /          ヽ                  /\
     /   / __           ヽ               /   \
    /   / /::::.::}         ヽ、            /       \
   /  / /⌒:: ⌒ヽ        ヽ、         /         \
  /  /   i:::   /\:\        ヽ       /            \
 / /    |::::.  :l´:::`\_)        \   /                \
//      |:::::..   :::ノ\::\         \/
      .........丶;;;;;;;:/`ヽ:_ヽ___つ....

292:名前は開発中のものです。
06/03/25 03:24:13 icwtWdxW BE:105718346-
大卒だと衝突、剛体力学とか高度な物理演算が組めるかに期待しちゃう。
専門卒なら即戦力かゲームに特化した高速なアルゴリズムが組めるかに期待しちゃう。

293:名前は開発中のものです。
06/03/25 03:46:31 vFe+xkth
ゲームプログラマーになって早6年。

正直道を誤ったと考えている。

ゲーム作りなんて趣味で良いかも。

294:名前は開発中のものです。
06/03/25 13:50:15 PTDRiqlo
専門学校からゲーム会社に就職するのと
大学から就職するのには、どんな差があるか具体的に教えてもらえませんか?

295:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:15:13 JnBBy050
>>294
専門の場合…
まず、大手や有名どころの企業は、倍率が非常に高くなる。(特に企画職)
全員に面接をするのはお金がかかるため、人数を書類で大幅に絞る。
選考基準は一般企業と同じ。実際、大卒のほうがまともな人間の割合が多いために
大卒優先になってしまう。大多数がこの時点で落ちるので、
専門だと面接も受けられないことがザラらしい。
専門生が行くことになるだろう下請け企業は福利厚生がないなど
そもそも企業としておかしいので、普通の企業に就職したほうがマシ。

絵やプログラム、音楽に関しても、やはり美大・大学理工系学部・音大が有利だと思われる。
実際、美大の入試の難易度は、専門生や一般人の常識を絶するもので、
能力的に劣る部分がある。
プログラマとしては大学レベルの行列の扱いが3Dプログラムに必須なようで、
物理をしっかり学んでいる大学生はここでも有利。
「基本ができている」と見られる。

296:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:21:08 JnBBy050
>>294
音楽に関しても、音大の試験を突破するには、
絶対音感&ピアノが弾ける&作曲OR別の楽器などのスキルというのが絶対条件
であることを考えれば、やはり使える人間の割合が多いと企業に思われるのではないか。
あらゆるジャンルの音楽を学んだ人間と、
ゲームのサントラばかり聴いている人間、
業界が好むのはやはり前者であるようだ。

297:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:27:52 JnBBy050
>>294
もちろん、実力で対抗することもできる。
が、就職で大卒に対抗する実力とは、第一線の即戦力かそれ以上。
専門学校で一握りのトップクラスの人間だけであることを忘れてはいけない。
無知ゆえに専門学校を選ぶ代償はあまりに大きい。


298:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:10:23 PTDRiqlo
>>295
>>296
>>297
親切にありがとうございます。
つまり、内容が常に進化し続けるこの業界には、その分野において色々な応用や、
力を十二分に発揮するための即戦力が必要なわけですね。
多数のスレを観てきましたが、自分が企業側の人間の立場になってよく考えると、
納得がいきます。

実は僕今年から高3なんですが、企画職になりたいんですよ。
(私立大学の情報系を志望です。)
今、例として名高い「カプ○ン」の採用情報を見てみました。
「採用実績」のところに一流大の名前がズラーっと出ていましたが、
これは『この程度の学歴を望んでる』という意味なのでしょうか?

299:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:33:43 JnBBy050
>>298
そうだと思います。私は今年一応一流私立大二回生です。
私も企画職を目指してます。任天堂志望で、京都の大学なので
多少有利かと考えています。

ただ、背景には学歴を望む以外の狙いも考えられると思います。
ひとつには、人事部というものの仕組みです。人事部の給料というのは、
優秀な人材を多く獲得すれば評価と共に上がるようになっています。
その客観的に書類的に判断する唯一の材料が「学歴」です。
人事部の人間からすれば、出来るだけ高学歴の人間を獲得したいと考えるのは当然です。

もうひとつは、ゲーム会社というもののイメージアップが考えられます。
一般の企業と同じようにしっかりした業界・会社であると宣伝したいから、
採用実績に有名大学の名前を羅列するのでしょう。
実際、大手であれば、一流大学の人間も自然と多くなるでしょうし。

300:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:52:36 JnBBy050
>>298
無論、「誰でも入れる大学」というのは専門学校に対するアベレージが少なめなので、
出来る限り有名な大学がいいと思います。
私も、京大大学院の受験を真剣に考えています。
一流でなくてもいいと思います。中堅大学以上をお勧めします。
出来るだけレベルの高い教育を受けられるところがいいようです。

あと、忘れてはならないことは、自分で学ぶことだと思います。
プログラムの基礎の勉強や、絵の練習、読書やシナリオの議論、
企画書を書くために、フォトショップも使えたほうがいいと思います。

301:300
06/03/25 16:53:36 JnBBy050
>アベレージ
アドバンテージの間違いです。スマソ;;

302:名前は開発中のものです。
06/03/25 17:18:04 PTDRiqlo
>>299
>>300
そうですか・・・分かりました。
とても勉強になりました。
高校生である僕は、良い大学に入ることが先決のようです。
ありがとうございました。

303:名前は開発中のものです。
06/03/25 20:13:52 HRgF3j/d
>>299
京都に一流私大なんて存在しないが。
同志社がやっと二流の上レベル。
で、任天堂はひたすら頭が良い人じゃないと無理。
同志社レベルでも、発想が突出してたら、採用はあるけどな。

304:名前は開発中のものです。
06/03/25 21:13:03 SbMFqBEW
去年は立命4人、同志社3人のようだ。<任天堂
旧帝が10人くらいと、上位国立、早慶、マーチクラスも結構いる。
今日日、学歴がよければ安心なんて事はないだろうけど。

305:300
06/03/26 00:28:18 +nTwvs2c
>>303
低学歴なんですか…それとも無知なだけ…?
勘違いしていらっしゃる低学歴臭いのあなたのために一応。
超一流大学…旧帝大&上位国公立、早稲田、慶応等
一流大学…国公立大学&上智、法政、同志社、立命館等の六大主要私立大学
二流(中堅)大学…それ以下、関大含む~偏差値50程度まで
三流大学…偏差値は低めだが、教育評価の高い大学&偏差値45~49程度の大学
それ以下…誰でも入れる、またはそれに近い状態の大学

というのが、一般的な分類です。下のほうは結構曖昧ですが。

>>304
学歴が悪ければ問題外ということですね。
大丈夫です、安心など全くしてませんよ^^

306:300
06/03/26 00:31:28 +nTwvs2c
参考までに
超一流…全国偏差値約64以上
一流…全国偏差値約60以上
二流…全国偏差値約50以上
三流…全国偏差値約45以上

307:303
06/03/26 11:05:11 d3igcitm
>>305
その分類では俺は超一流だなw
まあ、同志社、立命は二流で間違いなしw

308:名前は開発中のものです。
06/03/26 12:08:41 3B2TLZCP
下らん。一流大だとか二流大だとか相対的な定義にしか過ぎない。不毛。

309:名前は開発中のものです。
06/03/26 14:55:38 +nTwvs2c
確かに過疎板でアフォと議論してもラチがあかん。
京大院に受かれば最終学歴だしな…。

310:名前は開発中のものです。
06/03/26 15:02:34 Az3W0LDl
事務系とか営業とかやりたいなら学歴は関係あるかもね

311:名前は開発中のものです。
06/03/26 20:59:24 +nTwvs2c
企画もな。実力も両方いる。

312:名前は開発中のものです。
06/03/26 21:44:45 Az3W0LDl
ああ企画もそうなのかね。
俺はデザインなもんで人事から資料来ても学歴なんか考慮しないし
多分そこの評価は採用決定に関係ないだろう

313:名前は開発中のものです。
06/03/26 22:16:01 +nTwvs2c
>>312
>>304
任天堂の話、な

314:名前は開発中のものです。
06/03/27 01:29:22 D7T4+uSt BE:382554656-
クリエータでなくて超優良企業に入りたいだけでしょ?

>>任天堂の話

315:名前は開発中のものです。
06/03/27 01:35:53 gCoTCG1R
>>314
それだけなら、プログラム独学したりしないし、絵も上手くなくていいじゃん。
事務系に行けばいいじゃん。

316:303
06/03/27 01:56:09 upmB6wAa
>>309
こいつどうしようもないアフォだな。
京大院卒なんてゲーム業界では評価にならんよ。
京大卒なら評価されるがな。
それが業界クオリティ。

317:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:07:09 gCoTCG1R
>>316
はいはい、任天堂のホムペも見てない人はいいから…;;

それに学歴に頼るつもりもないしね。
どうせ、偏差値の割りに知名度の低い大学なんだろ?あそことか。
旧帝大の人間が同志社レベルの上下にこだわるアホのハズがないからね。
ね、気持ち悪いオタクさん。
君みたいなのがいるから学歴厨とか言葉があるんだね~。ああ、迷惑…

318:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:38:50 upmB6wAa
>>317
真性のアフォですね。
学歴を言い出したのは自分なのに。
同志社は本当にアフォばかりですね。

319:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:46:30 gCoTCG1R
>>318
スレ違いな話題に発展させたのは自分だろ?
まぁ、アフォは自分でアフォと自覚できんのだろうが。かわいそうに。
任天堂目指そうにも、ある程度学歴は必要。
最低条件を満たすかどうかってことだってことも読み取れないのか?

320:名前は開発中のものです。
06/03/27 03:05:41 Sp3fW49x
要は技術が無い奴には学歴が要ると言うことだな

321:名前は開発中のものです。
06/03/27 08:00:47 upmB6wAa
>>319
発展させたのは低学歴のお前だろ。
学歴以前にお前じゃ任天堂は絶対に無理。
アフォは取らないから。

322:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:17:59 gCoTCG1R
じゃあ、アフォはほっといて任天堂志望者向けのまとめしときます。
☆大卒、大学院卒で初任給に差がある大手もあり、任天堂もその一つ
☆エントリーシートには最終学歴記入欄しかなく、しかも院の場合は専攻も記入する。

つまり、他大学の院受験は有効。
出来るだけイイ大学に行きましょう。

ちなみに専門は高卒と同じ初任給です。
よ~く考えよう~ですね。

323:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:30:22 gCoTCG1R
>>321のような「学歴だけ」の学歴厨になってはいけないし、
>>320のような学歴は全くいらない!っていう低学歴厨もダメ。

どうしてそんな短絡的思考になるのか…ゲーム脳?(笑)
当たり前ですが、両方必要ですね。
また、>>321は偏差値の割りに知名度の低い大学らしいため相当
同志社に知名度コンプがあるみたいですね。こういう人は珍しいので気にしないように。
レベルが近く、しかも知名度の低さに下へと引きずられているためです。
同志社、立命館は十分に一流大学です。会社の採用実績に載る大学です。
高学歴がこんな人ばかりだとはどうかどうか思わないでください_(._.)_

また、英語も、「向上心を持って努力することが重要です」と公式HPにあるので、
恐らく筆記試験で英語力が問われることが予想されます。

324:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:48:13 gCoTCG1R
>>321のように、
他者を見下すことで自信を持とうとする人間がよくいますが、
彼らは自分をよくしようとする方法は言いませんよね。
たぶん、それは自分に自信がないからなのでしょう。少し分かる気がします。
他大学を見下すことしか考えない人間は、根からの学歴厨です。

しかし、学歴を振りかざすことしか出来ない人間が、頭のいい人間でしょうか?
答えはもちろん「NO」です。アフォです。
まず間違いなく、任天堂への就職で彼らが俺の障害になることはないでしょう。
任天堂は、学歴厨も、低学歴厨もとらないでしょうから。

325:名前は開発中のものです。
06/03/27 13:43:20 xUxMqXIk
学歴だけじゃエントリーシートもろくにかけんよ。

326:名前は開発中のものです。
06/03/27 17:02:41 e++ySUzQ
まぁ重要な点は大学ではエントリーシートの書き方とか教えるし
英語とか数学はある程度できるのが当たり前でところによってPGも勉強する
基本的に必要な事ができるとみなされるって点だろうなぁ
あと学習速度が早い良い頭を持ってるという証明にもなる
おりは大学出じゃないけどそれぐらいはわかるぞ


327:名前は開発中のものです。
06/03/28 00:18:35 Pvg7m8hB
>>322
>>324-325

アフォはほっといてといいつつ、
この粘着きもいですね。
しかも、2回も同じような事書いてるし。
向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
まずは、就職試験(任天は難しいらしいね)で、
良い点取れって知能が高いこと証明すること、
さらに、面接で、協調性、社交性がある事を証明すること、
その上で、何か秀でたものが必要だな。

328:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:09:29 GQDGyTBQ
>>327
同意。初めて意見があった希ガス。
総合的な人間性が求められるってところも。ちなみに322-324だが。

>向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
その通りだよ。向上心を持つではなく、向上してみろ!と思う。
向上心はあるべきだろうけどね。でも、それは就職でどうとかいう話じゃない。

頭いい人間はいっぱいいる訳で、そのうえで秀でた技術があればいい。
そこはコンテストに参加して成績を残してもいい。
絵が上手かったり、シナリオ書く技術があったり、
プログラムの技術が高かったり、CGの技術があったり、
職業ごとに求められるスキルを必死に勉強・努力して高めていけばいいんだろうな。
まぁ、行きたい奴はお互いがんばろうぜ。俺もがんばってる。

329:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:21:16 sr830ALg
お互いて、おまえ学生かい。
語ってるから業界関係者かと思った。
まあがんばれや。べつにこれは嫌味ではないぞ。

330:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:26:45 Ou9FS/Hd
てかなんで荒れてるの?

331:名前は開発中のものです。
06/03/28 06:28:30 noV5eGS1
>>298
昔、そっちの系統の就職を見てくれる人に話を聞いたが、
カプコン・スクエニ・任天堂に限らず、今の大手が望むのは有名大(早稲田・慶応・東大・京大etc)なのは事実らしい。
どことは言わないが、ある会社の入社式で「今後一流大以外の採用数は大幅に減らしていく」ことを明言したところもあるし。

どっちにしても、専門卒が入り込む余地は無いといわれて自分は上の大学に浪人してまで行ったが、
現実はさらに厳しい。実際にゲーム会社の大手はかなり待遇がいいので、志望者が意外と多い。
つか、元々採用枠が小さい(即戦力:過去にどっかの会社で仕事してた人を優先が多い)のもあるが
2次面接までたどり着くのもかなりきつい。

正直、自分は半分リタイヤみたいな形で、別の系統の会社に進んだんだが、
ゲーム作りたかったら案外普通に趣味で2年で一個ちまちまつくるのも悪くないよ。


332:名前は開発中のものです。
06/03/28 06:30:47 noV5eGS1
徹夜明けで、文がめちゃくちゃだが、その辺は脳内補完してくれ・・・。


333:名前は開発中のものです。
06/03/28 14:55:27 xyDuQXdI
実力あるなら自分で一人でサウンドノベル系エロゲーくらいは作れるよな。
実力を見せ付ければ絵師や音の人は仲間になってくれそうだし。

334:名前は開発中のものです。
06/03/28 16:07:48 GQDGyTBQ
もう音の人仲間にして、非エロRPG作ってたり…。
シナリオは実力あるから見せ付けて、企画は他人、プログラムは自分でやってる。

そういや、ちょっと前の大学生の志望企業のランキングで(有名大学のみ対象)
IT部門でコナミ三位、スクエニ十位だったかな。

335:名前は開発中のものです。
06/03/28 18:24:38 GQDGyTBQ
ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板
      【超難関】ゲーム業界就職スレ【激務薄給】4

つ スレリンク(ghard板)


336:名前は開発中のものです。
06/03/29 00:16:58 vSBHDAax
小波3位って、ワラワラ

337:名前は開発中のものです。
06/03/29 18:10:10 7prDDgp7
age

338:名前は開発中のものです。
06/03/29 23:46:06 7prDDgp7
ゲ製のくせに大手狙えない奴が多いなんて…

339:名前は開発中のものです。
06/03/30 16:31:41 tDPzKwZf
大手でゲーム作りたいとか言ってる奴はとりあえず、国公立か早慶かマーチか関関同立には入れ!
コレ以下は全部書類で落とされる対象!!!!技術はその後!!
早慶=早稲田大学、慶応大学
マーチ=M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:上智大学 H:法政大学
関関同立=関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学

就職試験は専門知識、一般常識、一般教養、英語、算数/数学。
東大受験問題レベルの数学が分かれば問題ないらしい。

任天堂のは地元大学をひいき気味!去年、関大から五人も入ってる!?

340:名前は開発中のものです。
06/03/30 16:40:02 tDPzKwZf
任天堂のわずかな専門枠は、「デザイナー」の枠だ!
美大芸大並に絵が上手い奴、がんばれ!!

ソニーは学歴書く欄ないから、学歴見てないけど、採用されるのは一流大学ばっかだ!
これは、実力重視すると一流大学ばっかになるからだ!


341:名前は開発中のものです。
06/03/31 09:28:10 WQ2sdMcM
ゲーム製作者めざして勉強
 ぼくの将来の夢は、ゲームクリエイターです。なぜかと言うと、自分はゲームに興味があるので、自分でゲームを作ってみてそれをやってみて楽しかったら、日本のどこかで売って、みんなに楽しんでもらいたいからです。
 そのために、子どもの好きなゲームや大人が好きなゲーム、大人から子どもまでいろいろな人が好きなゲームを知っていろいろなことを勉強しなければなりません。特に英語や算数は必要だと思います。
 それに今ゲームクリエイターになるために、算数をがんばって覚えようと思います。これからは英語もちょくちょくがんばって覚えていきたいです。
 ぼくがなりたいゲームクリエイターの会社は、ニンテンドーです。そして有名なゲームクリエイターになりたいです。



彼に適切なアドバイスを。

342:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:03:04 h/JcDhwN
小学生ならそのぐらいの夢もってた方が良いんじゃないか?
実際なれなくとも勉強するインセンティブができるし。

343:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:04:06 G1FHmidC
東大か慶応目指せ。そして行け。以上。

344:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:07:00 G1FHmidC
追伸。高校では物理を選択しろ。大学は理系がイイ。
   まず、プログラマーになるつもりで。

345:名前は開発中のものです。
06/03/32 02:02:41 Ai7KGlFm
勉強、友達と遊ぶ、ゲームやネットはほどほどに
これぐらいか?
親御さんがいつも言ってる事と何も変わらない予感

346:名前は開発中のものです。
06/03/32 13:14:18 OSrw2u90
総合的に人間として優れているかどうか、だからな。

347:名前は開発中のものです。
06/03/32 13:39:06 OSrw2u90
総合的に人間として優れているかどうか、だからな。

348:名前は開発中のものです。
06/03/32 20:47:09 D6e3nDlA
東大行ってた堀江氏、永田議員、
パックマンの作者は東大なんか出てないだろう
まあ平安京エイリアンてのもあるが

349:名前は開発中のものです。
06/04/02 03:52:14 9m3m3K+z
東大は必要ないと思う
むしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
だから総合的には劣ってしまう(並じゃないなら別だけど)

高校の物理と数学がわかる必要がある
それがわからないとPGと会話が不能になる


350:名前は開発中のものです。
06/04/02 10:11:38 60m6tjkd
この板はと゛うせゲームメーカーに入れなかった負け組みばかりだろ


351:名前は開発中のものです。
06/04/02 12:05:43 0VK0I3JL
任天堂
東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他

>>349
行けるにこしたことない。てか、行けるんだったら行け。
>むしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
余計な心配じゃないか?行けたら既に並みの頭じゃないだろ。

>>350
だな。

352:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:41:32 B4S/0Nhy
>>349
総合的に劣るってどういうことでしょうか?
話が抽象的過ぎますよ。

353:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:49:53 iYjET7sm
>>352
おそらく勉強しかできない人間になりうるってことでしょ。


354:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:52:22 0VK0I3JL
>>353
「勉強しかできない」ってところが、既に大きな思い込みだがな。
それが自分の「そうであってほしい」という願望であることぐらい気付け。
おまえら、寝ぼけてんじゃねーぞ。目覚ませ。

355:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:04:20 iYjET7sm
>>353
俺は関係ないよw
まぁがんばれ

356:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:05:12 iYjET7sm
みすった・・・・
× >>353
○ >>354

357:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:13:09 0VK0I3JL
うーん、この板から大手業界人が出るようには…
やっぱ、ならねーかなぁ…はぁ(´ー`)
せめて大卒普及しねーかと思ったんだがw

>>355
がんまりますぅ

358:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:25:59 YExQU5in
ゲーム業界に限らず、あらゆる職種はスペシャリストになりたいか、
ジェネラリストになりたいかでやり方が大きく2つに分かれる。
・スペシャリストの例(プログラマ、絵描き、サウンド、シナリオなど)
・ジェネラリストの例(プランナー、ディレクター、プロデューサーなど)

基本的に、スペシャリストは専門技術と、仕事の速さと正確さ、
そしてコミュニケーション能力を磨けばいい。
将来ジェネラリストになりたいんじゃなければ、一般常識とか
アイデアとか教養とか経験とか人脈とかは特にいらない。

ジェネラリストになりたいなら、2つの方法がある。

1つ目はジェネラリストも一種の専門職と捉え、その実務に必要な
能力(企画力、プレゼン能力、調整力、マネジメント能力など)を
鍛えて、いきなりジェネラリスト候補生としての入社を狙う方法。
これは、普通の文系の就職活動と全く変わらない。

2つ目は、何らかの専門職(スペシャリスト)を極めた上で、
将来的にジェネラリストを目指すという方法。
この場合、専門能力に加えて企画力やマネジメント能力が高い人が
ジェネラリストに抜擢されることになる。
コナミなんかは企画採用がほとんど無いけど、人事制度として
この発想を組み込んでいる。わざわざ企画専用の人材を育てる
余裕が無い中小メーカーにも、このパターンが多い。

359:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:41:11 YExQU5in
358の続き。

とりあえず大学行け、って言う意見は、ジェネラリスト的な職を
目指す人向けの意見。
ちなみに、任天堂はジェネラリストの素質を持つスペシャリスト
しか求めていなかったりする。
だから最も難関だし、学歴もしっかりものを言う。

そもそも文系の受験や大学の勉強、就職活動ってのは、ジェネラ
リスト(いわゆる総合職)を育成し、選抜するためのものだから、
学歴が高く、入社試験や面接で高得点が取れたと言うことは、その
証明になる。

ちなみに、どの職種に就くにしても、個人的な趣味としてゲームが
好きであることは全く必須ではない。

要は、仕事の分野としてのゲームに対してどれだけ真剣に向き合える
かが大事なのであって、そのモチベーションは、ゲームへの個人的な
思い入れでも、趣味と関係ない仕事へのプロフェッショナリズムでも
どっちでもいいわけだ。

あえて言えば、自分が日常的に仕事で行う作業内容に飽きないこと。
それが大事かも知れない。その意味で、プログラマや絵描きはゲーム
よりもプログラムや絵を描くことが好きでなければならない。
プランナーは、ゲームよりも人を動かすことが好きじゃないとダメ。

ゲームへのこだわりは、仕事の題材へのこだわりとして持てれば
いいだけの話。逆に、主観的な趣味やポリシーが介入すると、仕事が
やりにくくなることも。

だから、ゲーム業界に死んでも入りたい人は、ゲームをたくさんやる
のは間違いです。それは、単に楽な方へ逃げてるだけ。逃避だから。

360:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:51:18 0VK0I3JL
…ということが分かってない人が多すぎる訳で。(特にこの板は)
任天堂というか、大手はほとんど全部当てはまるだろ。

361:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:55:40 0VK0I3JL
募集学科

【技術系】 電気・電子・機械・情報・通信・デザイン・映像・音楽 他

【事務系】 法律・経済・経営・商学・外国語 他

作るのは、理系と美大が多い。

362:名前は開発中のものです。
06/04/02 18:03:39 9m3m3K+z
あーでも思ったがこの板向けだったら
大学出じゃなくても頭良くなくてもゲーム業界に入る方法とかの方が需要あるんじゃね?
たしかに有名大卒で専門職ができて企画系能力もあるとかだったら就職できるだろうけど
誰もが容易になれるわけじゃないだろう(そういうのを目指す気概は必要だが

自分的には就職は就職として別口でやってゲーム製作は同人で行うというのを勧める
成功すればそれなりに儲けてそこから就職というのもありえるし
ダメならダメで自由気ままにできるから被害が少なそう

とりあえず大卒でスペシャリストでジェネラリストであれという気概は必要であり
それを否定するのはいかがなものかと思うが
それだけでもないしそうじゃなくても道もあるって方がいいのでは?


363:名前は開発中のものです。
06/04/02 19:08:13 0VK0I3JL
>>362
大卒はそういう潰しも利くだろ。同人するにしても、大手に就職するにしても。
その意見なら、余計に大卒重要じゃない?

そうじゃない道があるってことを否定するつもりは全くない。
ただ、実際この板じゃゲーム業界の激務薄給が言われてるんだからさ。同人にしておいたイイって。

同人でやるにしても、大手行くにしても、大学選ばない理由はないな。

364:名前は開発中のものです。
06/04/02 20:04:57 5CrKMBT5
>>359
好きこそ物の上手なれって言葉はないワケ?

365:名前は開発中のものです。
06/04/02 20:48:42 0VK0I3JL
>>364
考え方が甘すぎ。浅すぎ。
漫画オタクが自分で漫画書いて喜ぶか?(絵描くのが好きな人だろ?読む人は漫画集めるよな)
料理人は食べるのが好きなのか?(自分で食べることは味見以外に滅多にないな)
旅行好きな人が旅行会社で他人の旅行企画するか?(一年くらいで大勢やめるらしいね)

好き=ゲームを「する」のが好き
物の上手なれ=ゲームを「する」のが上手い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch