ゲームクリエイターになってみない?at GAMEDEV
ゲームクリエイターになってみない? - 暇つぶし2ch170:名前は開発中のものです。
05/05/28 23:57:43 La5BPmfS
>>160
どういうイジメにあったのですか?

171:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:00:07 NAzIQwur
>>170
何もして無いのに怒られた。
めんどくさいから何もしてなかっただけなのに。
酷すぎるとおもわね??悪いことして怒られるなら納得いくが、
何もして無いのに怒られるんだぜ?糞見てーなイジメだ。

172:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:03:22 upHC0dCo
>>166
気持ち悪いのは許せますが、臭いのは勘弁ですよね。
会社の入り口に悪臭計測警報機のようなものをおいてほしいですよ。まったく。

173:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:10:57 upHC0dCo
>>171
んー、そこは何かしなくてはならない場面、状況だったのでは?
まあ、でもすぐに感情的になる人間って殴りたくなりますよね。
ああいうやつらってフラストレーション耐性がついてないんですよね。
会社の入り口にフラストレーション耐性計測警報機のようなものをおいてほしいですよ。まったく。

174:名前は開発中のものです。
05/05/29 00:41:39 tpMSB+bX
ずーと風呂入ってないプログラマーがいて・・・熊園って感じの匂いが、その男から漂ってくる。
空気に味があると言うか、とにかく匂いが凄過ぎる。
家に帰るのが遅いと風呂屋が閉まってるというのもあるだろうが、何週間風呂に入ってないのかな?

175:名前は開発中のものです。
05/05/29 16:09:50 cbxBWyI7
とりあえず、ファブっとく?

176:名前は開発中のものです。
05/05/29 23:33:16 CSNR4nU/
>>173
>殴りたくなりますよね
それは感情的になるのとは違うのか?

177:名前は開発中のものです。
05/05/31 11:05:25 ZZjCcCv+
>>171は鈴木みその漫画を読んだに違いない

178:名前は開発中のものです。
05/05/31 22:17:22 lwSevRrV
思いっきりサボりまくるプログラマーだったら知ってるぞ。
WINDOWS付属のマリンスイーパーで遊びまくってた。あんなゲーム、面白いか。
土曜に出てくれば仕事するのかと思えば、歴史シミュレーションゲームでまた遊んでる。
就業時間中に会社間の移動を無理やり組み込んで実働時間をさらに短縮。
とにかく仕事しない。
酷い時には遊びの合間に仕事してた。

179:名前は開発中のものです。
05/05/31 23:14:37 x513aKgH
ゲームプログラマって技術レベル高いイメージがありますが実際どうなんですか?

違う職種からゲームPGになったという人いませんかー?

180:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:42:40 lJnx40r8
>>178
それは上司も無能だということを示してるぞ

181:名前は開発中のものです。
05/06/02 01:58:42 7U2ZTn+w
>>178
きっとプログラマーは表向きで、人事部からもぐりこんできたスパイだよ。
次のリストラ・ターゲットを決めるのが彼の仕事だよ。

182:名前は開発中のものです。
05/06/03 18:24:25 rlXg5MOV
次のリストラ・ターゲットって・・・、その遊び人自身がリストラされていたが。
こいつ辞めさせるのに4年かかった。

183:名前は開発中のものです。
05/06/03 19:39:17 6gf7M85h
BやらK関係だったんじゃねーの?
迂闊に止めさせると、会社が滅ぼされかねない関係の人。

184:名前は開発中のものです。
05/06/07 21:23:05 OUiY5cfk
やっぱ今でもこの業界って893絡んでんの?

185:名前は開発中のものです。
05/06/15 09:55:44 SqyEZd4v
3年前、中堅どころのエロゲーメーカーが普通に作って普通に
広報展開したものはイニシャルだいたい5000本だった。

2年前それが4000本に減った。

今中堅メーカーといわれる星の数ほどあるメーカーの新作エロゲーは、
イニシャル3000本いかない。
ヘタをうつと1000本に満たない。

同人ゲームの方がよっぽど儲かる。

現に私の知り合いのメーカーは、ラインとラインの間に生じる赤字を同人で埋めている。
そんなのはどこのメーカーもやっていることで、今さら珍しい事じゃない。
100万円くらいで同人ソフトを作り、それを1000円~2000円でとらあなやメロンなどの同人流通に流す。
またはコミケやサンクリ、レヴォなどのイベント売りをする。

それだけで1000本~2000本ははける。

3年前から比べると、同人と商業の境がほとんどなくなったというのが正直な感想だ。
ちょっと絵心があれば、ちょっと文章が書ければ、ちょっとスコアいじりができれば、
ちょっとプログラムがかければ、誰でもクリエイターになれそうな気分が、
業界全体にあふれかえっている。

それはいいことなのか、悪いことなのか私にはわからない。
しかし毎年新人のなり手が減っている日本の社会において、
人の参入が途絶えないというのはいいことのような気がする。

しかし、頭のいい人は、コンテンツ産業は楽しむべきところであり、
食いぶちは他で稼いで消費者でいる方が幸せだと気づいてきちんと区分けをしいている。

しっかりした正業に就いて、余暇に同人ソフトを作る、と言うのが一番バランスが取れる生き方だ。


186:名前は開発中のものです。
05/06/15 11:31:08 JnS16fK0
プロもやってるのか
うかうかしてられねーな


187:名前は開発中のものです。
05/06/17 03:14:37 JUvMqqGx
エロゲやったことないんだが、エロゲ雑誌とか見ると
数多すぎ(w
あんな過当競争でよくやってると思うよ、消えてくメーカーも多いと思うが

188:名前は開発中のものです。
05/06/19 00:24:10 IABHUDaW
それなりの腕があれば会社潰れても拾ってくれるところがあるから、
無茶苦茶な生存競争が繰り広げられている世界というわけでもない。

189:名前は開発中のものです。
05/07/04 23:03:19 gR9vafom
2000本が採算ラインらしいから過当というほどでもない。
それにエロは売上げが一定数見込める。
大作続編しか売れないコンシューマよりはよっぽど健全に回ってると思う。

190:名前は開発中のものです。
05/07/29 21:29:26 WFplH12E
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

191:自称基地外
05/07/29 21:34:56 tqWeeuR1
そこのおまい!
ボーっとしてる暇があったら、
薬物の違法取引サイトを探してK察に通報しる!

192:名前は開発中のものです。
05/07/29 22:06:37 lCwtNknQ
>「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
>というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
>いまは誰によっても担われていない。
俺は研修段階で使えない奴はソッコーで切り捨ててますが何か?

193:自称基地外
05/07/30 17:00:13 RddlceyC
そこのおまい!
ボーっとしてる暇があったら、
薬物の違法取引サイトを探してK察に通報しる!

194:名前は開発中のものです。
05/08/04 13:08:07 TUvc0EGs
>>190
うぜ。

なに甘えたコピペを延々貼ってるんだ?
自分で気づかなきゃ自分が困るだけだろ。


195:名前は開発中のものです。
05/08/04 14:53:36 VmTMDC17
>>190のように将来コピペを張ることしかできないような
クソガキの夢を下方修正するわけですね。

間違ってないよね?

196:名前は開発中のものです。
05/08/04 16:29:26 arFHCRQN
なんで俺らがそんなクソガキの将来を慮って
わざわざ修正してやらなければならないんだ?

自爆するまで自分の責任で生きてもらえ

197:名前は開発中のものです。
05/08/09 09:05:32 a93lGZfw
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
満たされたがるんだろう。

ムリなのにね、凡人には。

エロゲをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8㍉で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで、電気紙芝居を作ってみても、

…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。

あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。

198:名前は開発中のものです。
05/08/10 01:53:01 wurcWB8o
>>197
創る過程自体が遊びっつー立場のもあるんだが。

199:名前は開発中のものです。
05/08/10 20:27:33 KhCqO9Ux
なんでこんな場末に来てまで説教したがる人がいっぱいいるんだろうね
説教をして満足している人って自分の人生に満足していないことが多い
ああすればよかったこうすればよかったというのを人に押し付けて満足する


200:名前は開発中のものです。
05/08/10 23:18:37 YOZFvp+A
そんな素人心理学かます暇あったら、「余計な御世話だ」と一言いえば良いだけ。

201:名前は開発中のものです。
05/08/11 01:16:07 BFRI6Tyw
>>199はこういう書き込みをすることで満足感を得てるんだよ
>>200みたいな書き込みでは満足出来ないわけ。わかるかい?

202:名前は開発中のものです。
05/08/11 03:13:09 NOK/Yqp6
押しつけるというか、ちゃかして面白がってるだけじゃないの?
自分は違うと思うなら、気にせず信じた道を突き進めばいいのに。
そうやってムキになって反論するから余計に面白がるんだよ。

203:名前は開発中のものです。
05/08/12 12:34:39 WOHv2gks
コピペモドキで大量に釣れてるな。

204:名前は開発中のものです。
05/08/12 14:13:30 u/WVDl+A
>>192
>>194-196
>>198-202

205:名前は開発中のものです。
05/08/12 15:50:16 vfr1TeqA
どっちが晒されてんだかw

206:名前は開発中のものです。
05/09/04 12:04:11 pEvfJaVs
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

207:名前は開発中のものです。
05/09/04 12:08:54 uwaSqoDs
なんでこんな場末に来てまで説教したがる人がいっぱいいるんだろうね
説教をして満足している人って自分の人生に満足していないことが多い
ああすればよかったこうすればよかったというのを人に押し付けて満足する


208:名前は開発中のものです。
05/09/17 16:43:02 hRW3ng+N
全国のハローワークで10日から、フリーター専用の窓口が設置され始めた。
対象は「おおむね35歳まで」というが、実は35歳以上のフリーターの方が
もっと深刻だ。UFJ総研では、この「中高年フリーター」が2021年に2
00万人を超えるという衝撃のリポートを出している。
同総研調査部研究員の九山俊氏が言う。

「いったんフリーターになると、年齢を重ねるごとに抜け出しにくくなってい
く。フリーターが5年後もフリーターである割合は20代男性で50%台です
が、30代前半になると75%にハネ上がる。若者がフリーターになることよ
りも、その状態が固定化、長期化することの方が怖いのです」

リポートでは、205万人の中高年フリーターが正社員になれないことで税
収、社会保険料などが減少すると指摘しているが、結局、そのシワ寄せは正社
員に及ぶ。

「本人の自助努力に頼っているだけでは、問題は解決しません。フリーターに
対する国外退去、あるいは安楽死制度を導入するなど、思い切った施策が必要
でしょう。それが、将来の負担増の回避につながります」(九山氏)

209:名前は開発中のものです。
05/09/28 12:27:22 /fWf1Jm+
>>1>>206
その文章とゲームクリエイターはどう関係があるんだろう…

210:名前は開発中のものです。
05/10/03 14:52:42 a723oC+H
僕はNINJAになりたいです



by俺の知り合いANDREWくん

211:名前は開発中のものです。
05/10/03 20:50:30 UIwxnLlw
>210
もしかして君はROBERT君かな?

212:名前は開発中のものです。
05/10/04 02:31:10 /9zU8qUv
ゲームクリエイターになりたいというか、誰かを感動させる、心を動かす、いろんなことを考えてもらえる、そんなシナリオが描きたい。
だから、妥協だろうがなんだろうが、一応一流と呼ばれる大学には入った。
そして、半年。まだまだ学ばなくてはいけないことはとにかく多い。
このレスを読んで少し不安になる。


213:名前は開発中のものです。
05/10/04 02:32:51 /9zU8qUv
あ、スレの間違いな。

214:名前は開発中のものです。
05/10/05 04:32:53 HDwW/AF6
>>212
……ええと、あきらめろ。

215:名前は開発中のものです。
05/10/06 19:03:04 81ombFRj
考えるよりも行動しろよw

俺は飛び込んでみて
こんな悲惨な環境じゃやっていけねーと思いましたが

・・・続けますよまだw

楽しいからね。
ホームレス上等ですよ。

216:名前は開発中のものです。
05/10/07 23:40:17 YVXE/dLG
とりあえず学歴くらいはないと情けないよな。
俺も高校時代は必死に勉強したよ。
趣味レベルのゲーム製作を独学でやるより、
高校時代は死ぬ気で勉強した方が絶対いい

217:名前は開発中のものです。
05/10/13 13:53:10 8MEKD0uP
ゲームを作ることは良い小遣いや宣伝道具になるが、一生の職業には微妙すぎる

218:名前は開発中のものです。
05/10/13 15:18:25 jj+OsXM9
趣味でやるのが真の勝ち組

219:名前は開発中のものです。
05/10/13 16:52:14 2p9IdI/c
趣味を仕事に!

220:名前は開発中のものです。
05/10/13 21:04:58 /9Q5TpZn
好きにやれるから趣味なんだよ!

221:名前は開発中のものです。
05/10/14 23:41:24 SVnQsmNW
仕事と趣味両方でやればいいやん

222:名前は開発中のものです。
05/10/15 02:02:23 eiWkeYZG
>216
関西にある某大手開発会社の中堅の殆どは中卒~高卒だがなw

223:名前は開発中のものです。
05/10/15 10:57:41 Ss31fNSw
いっそのことアメリカに行ってクリエイターになろっか。日本のアニメ演出とCinematic Game、RPGは海外でも評価高いからその辺の技能を身に付けてさ。
意外と良い給与で雇ってくれるかも。日本の業界で臥薪嘗胆→渡米して活躍
…という妄想でしたwww

224:名前は開発中のものです。
05/10/18 04:41:34 xn6Hm6h4
>>223
以外に皆妄想で留めているが
自信たっぷりにメール1通送っただけで
予想以上に人生変わるぞ

日本で、普通よりちょっと下の生活で不満な奴は
日本ならではの技術に覚えがあれば行動すれば良いでしょう

225:名前は開発中のものです。
05/10/19 02:27:52 oPdKFx0+
ゲームプランナー志望のおれだが、お前らに質問!
プランナー職ってのは、志望する会社に企画書を提出しなくてはならないのだが、
例えば、企画書だけ採用されて、提案した本人だけが不採用ってことは考えられるのか?
採用時に使用した企画書の著作権とかはどーなってるんだ?
それほど、良い企画をするヤツなら普通は採用されるから心配ないのだろうか。
俺が悪いやつだったら、もし採用希望者の良い企画書みたら、本人不採用にして、自分のアイディアだ
とかいって、金儲けするぜ?
そのあたりどうなんだ?


226:名前は開発中のものです。
05/10/19 09:55:44 uEBo85gU
給料が気になるなら、2chでその手のスレがあるから調べてみなよ。

227:七誌
05/10/19 14:06:37 /ZI+LTHk
横槍失礼。

DirectX9とVisualC++を使ってゲームプログラムの勉強をしたいのですが、
お勧めの参考書とかないですか?知ってたら教えてください。

228:名前は開発中のものです。
05/10/19 14:38:26 SyH3s7kt
>>225
一生心配だけしてろ。

229:名前は開発中のものです。
05/10/19 16:17:21 Tiz4UNEl
>>225
大丈夫、少なくとも君程度の考える企画なんぞ何の価値も無いから
あ、これ煽りじゃなくてマジレスね

230:名前は開発中のものです。
05/10/19 16:58:58 v1Le1Yl2
>>225
お前みたいにくだらない心配だけしてるやつ何万人いると思ってるんだ。
そういう香具師の企画はだいたい既存ゲームに毛が生えた程度のものだろ。しかもその毛も鼻毛一本程度。
企業がパクりたくなるくらいの企画だったら間違い無く受かるわ。
そんな心配するなら見てもらえる企画書やプレゼンしやすい企画書の書き方でも考えてろ。

231:名前は開発中のものです。
05/10/19 19:17:19 AuFC3VEH
同意

232:名前は開発中のものです。
05/10/20 01:09:10 CMuKE/JH
なんか「大学行ってからのことは受かってから心配しなさい」っていう親みたいだな。

233:名前は開発中のものです。
05/10/20 15:22:28 rScRFIFg
企画書の一つや二つパクらせとけよ!
入社したらさらにすごい企画を百も二百も書いてやるわ!

それくらいの気持ちでないとプランナーなんかやれんわ

まさか一つの企画だけで一生食っていくつもり?

234:名前は開発中のものです。
05/10/20 16:33:43 CMuKE/JH
んなわけない

235:名前は開発中のものです。
05/10/20 18:02:05 F9fs8/eN
じゃあ問題ないじゃん。バカ?

236:名前は開発中のものです。
05/10/20 20:01:01 UPP+vnyu
>>225
先に形として社会に出した方が勝ち
ただ普通は倫理的にやらないけど、そういう事をやるところはある

って元日本F社のゲームソフトYのシナリオ書いてたS.Yさんが言ってたぞ

237:名前は開発中のものです。
05/10/20 23:44:55 cKJrt3cI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉


238:名前は開発中のものです。
05/10/21 09:19:11 bJCxRc4P
企画だけパクるような会社に就職したいか?
落とされたならそれは幸運なんだ。

がんばれよ!

239:名前は開発中のものです。
05/10/21 11:58:43 gxGyBgDf
>>230とか>>233とか、本当に優しいなぁと思う。
「うんうん、心配だよね、パクられるよね」と書き込んだ方が遙かにダメージ大きいのに。
その意味では>>236なんか優秀だ。優秀な駄目人間

240:名前は開発中のものです。
05/10/21 12:58:47 ZBsjRLlf
現実問題としてパクりたくなるような、
会社に利益をもたらす企画が提出されたらそれを書いた奴は確保するのが当然だろ?
雇った後で最低賃金でオーバーワークで搾取の刑なのも当然だろ?
会社にとって合理的かつ、社員や応募者にとって不合理なことが現実の答えだ。

241:225
05/10/21 18:16:26 f2VsAIHx
よく考えてみりゃ、パクられたら、それだけ才能あるってことで
その後も自分を売り込むネタに使えるしな。
パクッた企画書から、作品つくってもネタ元の本人がいないんじゃ
大したモンにもならないだろーし、杞憂だったぜ!

242:名前は開発中のものです。
05/10/21 23:53:00 PGhU4nZY
こういうのはやっぱり業界関係者に話し聞きたいなぁ


243:名前は開発中のものです。
05/10/22 07:49:01 hnipvSgz
新卒が持ってくる企画に即採用できるレベルの物など見たこと無い。


244:名前は開発中のものです。
05/10/22 07:49:42 hnipvSgz
くれぐれも
企画=アイデア
などと考えないように。

245:PG
05/10/22 10:30:56 KPGPTQoF
企画が書いてきた仕様書が本当に仕様書としての役割を果たせる内容だったことなど無い。

246:名前は開発中のものです。
05/10/22 23:01:58 4CK9VnWB
その前にここに本当の業界人はいるのか。

247:名前は開発中のものです。
05/10/23 01:10:13 3jb9dYQK
俺はCG屋だが >>243 >>245 に激しく同意

企画書の内容もだが
本人の性格、人柄が採用不採用に大きく関わるんじゃないかと思う。たぶん。

248:245
05/10/24 11:41:34 TloMmjzw
>>246
この板、意外とゲーム業界で働いている人間は多い。
ただし~を作ろう!系のスレには少ないか、居ないと思う。
主に愚痴を書き込むのに使用してる。俺みたいに。

249:名前は開発中のものです。
05/10/25 19:44:22 MZZkNbRo
>>243>>245>>247に同意
私はもう引退して隠居(同人にもどり)だけど
大阪の会社で面接とか担当して開発チーフなどの経歴やCGなど
いろいろしないといけない時期からの業界いたけど
企画(プランナー)志望の98%はアイデアだけの書類
またはパクリがほとんどそれも天●にある専門の卒業見込みとか卒業
の方がきてましたが専門で何勉強してきたんだって思うものが
大半でしたよ
面接では未来性よりやる気で判断するしかなかったですね^^;;



250:名前は開発中のものです。
05/10/25 21:31:49 vTHFPcWg
企画志望の学生なんてどうせ絵もプログラムもできないけどゲーム作りたいって奴ばっかだろ。
企画屋の仕事を舐めきったカス揃いだ。

251:名前は開発中のものです。
05/10/26 13:01:08 ge7uwQtb
本来なら企画が一番難しい職種のはず(明文化も数値化もできない能力が必要)なのに、
一番屑が集まりやすいのが企画。
費用対効果比って概念くらい理解して、自分の手元にどれだけ弾があるのか考えてからその口を開けと言いたい。

252:225
05/10/27 11:23:28 c/xZg+Fj
つかえねーコメントばかりだったな。


253:名前は開発中のものです。
05/10/27 11:39:55 ZlpIqTo4
燃料投下きたー!

254:名前は開発中のものです。
05/10/27 14:06:17 CBxm1Pki
粗悪だな

255:名前は開発中のものです。
05/11/11 20:18:37 fULboW0h
そう言えば
自由気ままに惨殺系ゲームの企画(既にゲーム?)
をロックスターに持ち込んだ人がいて、
本人は不採用だったらしいけど、その持ち込んだゲームをロックスターがパクって出したのが
『グランドセフトオート』とかいう話なかったっけ?

訴えたとか、訴えなかったとか。

256:名前は開発中のものです。
05/11/12 16:51:32 DdvqwwHb
もう知らないとか。

257:名前は開発中のものです。
05/11/17 13:58:21 y5wztMdV
漏れはゲームクリエイターになりたいと思ってるんだが・・・・何か情報キボンヌOTL

258:名前は開発中のものです。
05/11/17 18:11:32 ghoMj078
某進学雑誌に載っていた、ゲーム会社の人の言葉。
「中学や高校でも自分でゲームを作っていたような人を私たちは採用するわけで、ゲームばかりをやってゲームを作りたいと言っているような人を採用はしません」

259:名前は開発中のものです。
05/11/19 01:34:24 FnK7mn2L
俺は今大阪じゃ結構有名な公立大学に行ってて、公務員なんか簡単になれるから
卒業→ゲーム会社に就職→内情が酷かったら技術だけ奪ってから辞めて公務員へ→同人でゲームを作る
って考えてるんだけどやっぱこれが一番無難かな?

260:名前は開発中のものです。
05/11/21 19:25:39 zJFiCX7e
一生出世できないタイプだな

261:名前は開発中のものです。
05/11/22 14:58:25 Qr2QaSp6
>>259
会社に行かなくても技術はいくらでも養える。ネットに落ちまくってる。
ゲームを趣味で作りたいという人は、今ゲームを作ってなくちゃ明日も作ることはない。
技術を身に付けてから作るなんて言ってるようじゃ、永遠にそんな日は来ない。

262:名前は開発中のものです。
05/11/24 12:05:28 sBH+0yPb
>→ゲーム会社に就職
この時点で躓くと予想

263:名前は開発中のものです。
05/11/24 19:08:55 tncGH/kG
>>261
技術が身についてから作る
 ↓
のび太「泳げるようになってからプールに行くよ」

264:名前は開発中のものです。
05/11/26 14:24:11 m/R9ksm9
駄目人間多すぎだ。

265:名前は開発中のものです。
05/11/26 18:48:14 /xz5z9OJ
>>261
技術が身についてから作る
 ↓
童貞「素人で童貞捨ててから風俗に行くよ」

266:名前は開発中のものです。
05/11/27 13:01:48 rzka9Iem
>>152
>何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
分かる・・・・

267:名前は開発中のものです。
05/11/27 19:47:16 mzhQrVu+
>>263
おまえ天才。

>>265
おまえあほだろ。

268:名前は開発中のものです。
05/11/28 13:29:05 zVZBR/OB
>>263
ドラえもん「もう仕方ないなぁ。」

ドラえもんを探すんだ!

269:名前は開発中のものです。
05/11/28 22:57:56 ffIKSyMp
ゲームクリエイターにならねーか?

このスレ見る前
「なるなる!!絶対なる!」

見た後
「('A`)・・・」

270:名前は開発中のものです。
05/12/02 23:26:20 c7Ou3Q0y
>>257
まずはゲームクリエイターの何になりたいかを明確に持つ
後は、その分野を中心に回りの事もある程度の知識は持つように努力
(PGやるにしてもCGやプランニングの事も勉強しておく)
目指してる分野は無理だから他の分野を目指そう・・・
と目指す方向を変える事を考えたならスパっとクリエイターを諦めた方が傷は浅い

「プログラマーやろう・・・やっぱり無理。絵も描けないから企画屋やろう」って奴が数多くいる
結局そういう奴が就職するのはコンビニ社員とか誰でもできる職種になる
特に専門学校生にこの傾向は強い

271:名前は開発中のものです。
05/12/02 23:46:12 ZKO8Hmbp
日曜ゲームクリエイターになれれば満足

272:名前は開発中のものです。
05/12/03 00:07:28 DiJWHCz1
もしも、ゲームが面白くて好きで好きでしょうがないから、
「そうだ、この情熱を活かしてゲームクリエーターになろう」
と思っている人がいたら、それは完全な勘違い。
ゲームが面白いのはそのゲームに弄ばれているだけであって、
完全に消費者サイドに回っている。

273:名前は開発中のものです。
05/12/04 11:57:36 Hb61vuSM
10代の頃はゲームオタクだった人って案外ゲームクリエーターになってなくて
10代の頃ゲームはほとんどやったことないようなのが業界にいるんだよ
ゲーム製作も20歳超えてから覚えたみたいな
そしてそれらが作るゲームがゲームオタクを生みだしてゆく


274:名前は開発中のものです。
05/12/04 21:17:59 G9BL73qN
URLリンク(mixi.jp)
2ch-SNSの何が良いって...
 特定個人を叩くのに遠慮が要らない。
 ほら、mixiだったら「コイツ馬鹿だな~」とか思っても気を遣って馬鹿の指摘は出来ないが、2ch-SNSなら気兼ねなく出来る。
 ネックは小物しか居ない(笑)

URLリンク(mixi.jp)
エサ場に釣堀
 ネットの事を良く知らなくって、でもネットで検索。なんて思いもつかず、2chを嫌ってSNSに引きこもっているような人々。
 相手の善意を信じて疑わない人々。
 それって、ごっつ美味しい"顧客"では無かろうか?
 ネギ背負って、鍋抱えて、焚火しているカモのように...

275:名前は開発中のものです。
06/03/11 23:27:27 dG2brjzs
人間、朝早起きをするだけでも性格って変わるんですよ。 田舎で暮らそうと思うなら、自分を変える努力をしないと。

クビを吊って自殺したというニュースがありましたが、

つい最近、大学生の就職が決まらずに、

頭の中で結論を出すのは駄目。やってみないとわからないことの方が多い。 行動力のない知識人よりも行動力のあるバカの方が価値がある

私の周りでも自殺してる人いるけど、死ぬくらいなら プライド捨てて どこでもいいから働けよとか思いますね。

作家とか芸術家、ゲーム作家とか。 無職率に比例してるんですよ。自殺者数って。

何事も”突き詰める性格の人”に自殺者が多い



276:名前は開発中のものです。
06/03/12 00:15:54 Jc0M1dkE
自らを「クリエイター」とか言ってるので、仕事ができるのを見たことがない。
名刺に書いたりしてるのとかが特にヤバイ。

物を作ればそれはクリエイトな行為なんだから、わざわざ肩書きとして
使う必要はないと思う。肩書きに凝る前に技術を磨いて欲しい。

277:名前は開発中のものです。
06/03/12 14:12:04 SA7bfUH8
>>275
そんな餌に(ry

278:名前は開発中のものです。
06/03/14 12:39:06 XCOAD5TG
こぴぺにまじれすかこわるい

279:名前は開発中のものです。
06/03/14 14:06:04 /DcQkSzo
専門の夢を覚まそうとする善意のスレだな。
もっとも、覚ますことが出来るのは無知厨か、高校生までってことで。

280:名前は開発中のものです。
06/03/14 15:13:43 DLLxXjRB
いまは難しい時期ですよね そもそもゲームって何だろうか。現代人はゲームに何を求めているか。
ご自身の考える面白いゲームと現代人の求めるものにギャップを感じている方も多いんじゃないでしょうか
でもそのギャップを培ったセンスや才能で補って、良い作品を生み出して欲しいものです。
ヒットしてかつ独創性に溢れている作品はどれも既存の概念から離れたところにある隠されたツボを卓越したセンスで刺激してきますよね。
クリエイターの皆さん、頑張ってください。


このスレ見てるお前にそんな才能は無いがな。

281:名前は開発中のものです。
06/03/16 11:56:36 bQj4ToZf
63を再うpしてください!

282:名前は開発中のものです。
06/03/16 13:00:07 D4nG6iK3
ゲーオタが目指すべき職業はゲーム雑誌の編集者

283:名前は開発中のものです。
06/03/16 19:54:03 o4ZJgdPY
ゲームクリエーターになる為にふさわしい大学の学部って何?

284:名前は開発中のものです。
06/03/16 20:23:17 foh+gQ/B
大学よりHALとかコナミスクールのほうがいいと思う


285:名前は開発中のものです。
06/03/16 21:26:35 FjQgQ95D
つ URLリンク(www.purplemoon.jp)

>>284
選べない人ですか?問題外。

286:名前は開発中のものです。
06/03/17 20:59:19 aR1m69cq
問題外ってことはないだろ

287:名前は開発中のものです。
06/03/17 22:02:05 22cdkOcT
工学部?理学部?そのあたりだろーか?

288:名前は開発中のものです。
06/03/17 22:41:45 r00oI8rr
そのあたりじゃない?
文学部哲学科という選択肢とかも面白いかも

289:名前は開発中のものです。
06/03/18 11:10:15 XC+UeX0Q
ゲームクリエイターで何したいのかで大きく左右されるだろうねぇ。

290:名前は開発中のものです。
06/03/21 10:58:15 C/xB0xKp
手塚治虫が漫画家なのに医学部でてるからねぇ
でもブラックジャックとか医学知識いかした漫画になるよな
プログラマーなら理工系が一番だと思うけど

291:名前は開発中のものです。
06/03/22 17:36:55 9QH6zWZ/
\::::::::::::::::::::::::::::::::               /
 .\::::::::::::::::::::::             /
    \::::::::::::            /\  
     \:::::::          /    \
.        \::::       /       \:::..
         \___/         :::□:::
          |::::,-i,_,l:|::         /::::::\     クリエイターは他人の言うコトに
           |::.| l:  :|::        /::::::::...... \
           |:::l i  |.      /::::::::.......    \     耳貸しちゃダメだよ
           |::::`| .i .|::    /::::::::::......       \
           |:::::..| || |::   /:::::::::.......          \    ……簡単に壊れちゃうんだから
         / ̄ ̄ ̄ヽ/::::::::::.......             \
        /     / ヽ                    \
       /    /     \                   \
      /    /          ヽ                  /\
     /   / __           ヽ               /   \
    /   / /::::.::}         ヽ、            /       \
   /  / /⌒:: ⌒ヽ        ヽ、         /         \
  /  /   i:::   /\:\        ヽ       /            \
 / /    |::::.  :l´:::`\_)        \   /                \
//      |:::::..   :::ノ\::\         \/
      .........丶;;;;;;;:/`ヽ:_ヽ___つ....

292:名前は開発中のものです。
06/03/25 03:24:13 icwtWdxW BE:105718346-
大卒だと衝突、剛体力学とか高度な物理演算が組めるかに期待しちゃう。
専門卒なら即戦力かゲームに特化した高速なアルゴリズムが組めるかに期待しちゃう。

293:名前は開発中のものです。
06/03/25 03:46:31 vFe+xkth
ゲームプログラマーになって早6年。

正直道を誤ったと考えている。

ゲーム作りなんて趣味で良いかも。

294:名前は開発中のものです。
06/03/25 13:50:15 PTDRiqlo
専門学校からゲーム会社に就職するのと
大学から就職するのには、どんな差があるか具体的に教えてもらえませんか?

295:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:15:13 JnBBy050
>>294
専門の場合…
まず、大手や有名どころの企業は、倍率が非常に高くなる。(特に企画職)
全員に面接をするのはお金がかかるため、人数を書類で大幅に絞る。
選考基準は一般企業と同じ。実際、大卒のほうがまともな人間の割合が多いために
大卒優先になってしまう。大多数がこの時点で落ちるので、
専門だと面接も受けられないことがザラらしい。
専門生が行くことになるだろう下請け企業は福利厚生がないなど
そもそも企業としておかしいので、普通の企業に就職したほうがマシ。

絵やプログラム、音楽に関しても、やはり美大・大学理工系学部・音大が有利だと思われる。
実際、美大の入試の難易度は、専門生や一般人の常識を絶するもので、
能力的に劣る部分がある。
プログラマとしては大学レベルの行列の扱いが3Dプログラムに必須なようで、
物理をしっかり学んでいる大学生はここでも有利。
「基本ができている」と見られる。

296:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:21:08 JnBBy050
>>294
音楽に関しても、音大の試験を突破するには、
絶対音感&ピアノが弾ける&作曲OR別の楽器などのスキルというのが絶対条件
であることを考えれば、やはり使える人間の割合が多いと企業に思われるのではないか。
あらゆるジャンルの音楽を学んだ人間と、
ゲームのサントラばかり聴いている人間、
業界が好むのはやはり前者であるようだ。

297:名前は開発中のものです。
06/03/25 15:27:52 JnBBy050
>>294
もちろん、実力で対抗することもできる。
が、就職で大卒に対抗する実力とは、第一線の即戦力かそれ以上。
専門学校で一握りのトップクラスの人間だけであることを忘れてはいけない。
無知ゆえに専門学校を選ぶ代償はあまりに大きい。


298:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:10:23 PTDRiqlo
>>295
>>296
>>297
親切にありがとうございます。
つまり、内容が常に進化し続けるこの業界には、その分野において色々な応用や、
力を十二分に発揮するための即戦力が必要なわけですね。
多数のスレを観てきましたが、自分が企業側の人間の立場になってよく考えると、
納得がいきます。

実は僕今年から高3なんですが、企画職になりたいんですよ。
(私立大学の情報系を志望です。)
今、例として名高い「カプ○ン」の採用情報を見てみました。
「採用実績」のところに一流大の名前がズラーっと出ていましたが、
これは『この程度の学歴を望んでる』という意味なのでしょうか?

299:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:33:43 JnBBy050
>>298
そうだと思います。私は今年一応一流私立大二回生です。
私も企画職を目指してます。任天堂志望で、京都の大学なので
多少有利かと考えています。

ただ、背景には学歴を望む以外の狙いも考えられると思います。
ひとつには、人事部というものの仕組みです。人事部の給料というのは、
優秀な人材を多く獲得すれば評価と共に上がるようになっています。
その客観的に書類的に判断する唯一の材料が「学歴」です。
人事部の人間からすれば、出来るだけ高学歴の人間を獲得したいと考えるのは当然です。

もうひとつは、ゲーム会社というもののイメージアップが考えられます。
一般の企業と同じようにしっかりした業界・会社であると宣伝したいから、
採用実績に有名大学の名前を羅列するのでしょう。
実際、大手であれば、一流大学の人間も自然と多くなるでしょうし。

300:名前は開発中のものです。
06/03/25 16:52:36 JnBBy050
>>298
無論、「誰でも入れる大学」というのは専門学校に対するアベレージが少なめなので、
出来る限り有名な大学がいいと思います。
私も、京大大学院の受験を真剣に考えています。
一流でなくてもいいと思います。中堅大学以上をお勧めします。
出来るだけレベルの高い教育を受けられるところがいいようです。

あと、忘れてはならないことは、自分で学ぶことだと思います。
プログラムの基礎の勉強や、絵の練習、読書やシナリオの議論、
企画書を書くために、フォトショップも使えたほうがいいと思います。

301:300
06/03/25 16:53:36 JnBBy050
>アベレージ
アドバンテージの間違いです。スマソ;;

302:名前は開発中のものです。
06/03/25 17:18:04 PTDRiqlo
>>299
>>300
そうですか・・・分かりました。
とても勉強になりました。
高校生である僕は、良い大学に入ることが先決のようです。
ありがとうございました。

303:名前は開発中のものです。
06/03/25 20:13:52 HRgF3j/d
>>299
京都に一流私大なんて存在しないが。
同志社がやっと二流の上レベル。
で、任天堂はひたすら頭が良い人じゃないと無理。
同志社レベルでも、発想が突出してたら、採用はあるけどな。

304:名前は開発中のものです。
06/03/25 21:13:03 SbMFqBEW
去年は立命4人、同志社3人のようだ。<任天堂
旧帝が10人くらいと、上位国立、早慶、マーチクラスも結構いる。
今日日、学歴がよければ安心なんて事はないだろうけど。

305:300
06/03/26 00:28:18 +nTwvs2c
>>303
低学歴なんですか…それとも無知なだけ…?
勘違いしていらっしゃる低学歴臭いのあなたのために一応。
超一流大学…旧帝大&上位国公立、早稲田、慶応等
一流大学…国公立大学&上智、法政、同志社、立命館等の六大主要私立大学
二流(中堅)大学…それ以下、関大含む~偏差値50程度まで
三流大学…偏差値は低めだが、教育評価の高い大学&偏差値45~49程度の大学
それ以下…誰でも入れる、またはそれに近い状態の大学

というのが、一般的な分類です。下のほうは結構曖昧ですが。

>>304
学歴が悪ければ問題外ということですね。
大丈夫です、安心など全くしてませんよ^^

306:300
06/03/26 00:31:28 +nTwvs2c
参考までに
超一流…全国偏差値約64以上
一流…全国偏差値約60以上
二流…全国偏差値約50以上
三流…全国偏差値約45以上

307:303
06/03/26 11:05:11 d3igcitm
>>305
その分類では俺は超一流だなw
まあ、同志社、立命は二流で間違いなしw

308:名前は開発中のものです。
06/03/26 12:08:41 3B2TLZCP
下らん。一流大だとか二流大だとか相対的な定義にしか過ぎない。不毛。

309:名前は開発中のものです。
06/03/26 14:55:38 +nTwvs2c
確かに過疎板でアフォと議論してもラチがあかん。
京大院に受かれば最終学歴だしな…。

310:名前は開発中のものです。
06/03/26 15:02:34 Az3W0LDl
事務系とか営業とかやりたいなら学歴は関係あるかもね

311:名前は開発中のものです。
06/03/26 20:59:24 +nTwvs2c
企画もな。実力も両方いる。

312:名前は開発中のものです。
06/03/26 21:44:45 Az3W0LDl
ああ企画もそうなのかね。
俺はデザインなもんで人事から資料来ても学歴なんか考慮しないし
多分そこの評価は採用決定に関係ないだろう

313:名前は開発中のものです。
06/03/26 22:16:01 +nTwvs2c
>>312
>>304
任天堂の話、な

314:名前は開発中のものです。
06/03/27 01:29:22 D7T4+uSt BE:382554656-
クリエータでなくて超優良企業に入りたいだけでしょ?

>>任天堂の話

315:名前は開発中のものです。
06/03/27 01:35:53 gCoTCG1R
>>314
それだけなら、プログラム独学したりしないし、絵も上手くなくていいじゃん。
事務系に行けばいいじゃん。

316:303
06/03/27 01:56:09 upmB6wAa
>>309
こいつどうしようもないアフォだな。
京大院卒なんてゲーム業界では評価にならんよ。
京大卒なら評価されるがな。
それが業界クオリティ。

317:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:07:09 gCoTCG1R
>>316
はいはい、任天堂のホムペも見てない人はいいから…;;

それに学歴に頼るつもりもないしね。
どうせ、偏差値の割りに知名度の低い大学なんだろ?あそことか。
旧帝大の人間が同志社レベルの上下にこだわるアホのハズがないからね。
ね、気持ち悪いオタクさん。
君みたいなのがいるから学歴厨とか言葉があるんだね~。ああ、迷惑…

318:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:38:50 upmB6wAa
>>317
真性のアフォですね。
学歴を言い出したのは自分なのに。
同志社は本当にアフォばかりですね。

319:名前は開発中のものです。
06/03/27 02:46:30 gCoTCG1R
>>318
スレ違いな話題に発展させたのは自分だろ?
まぁ、アフォは自分でアフォと自覚できんのだろうが。かわいそうに。
任天堂目指そうにも、ある程度学歴は必要。
最低条件を満たすかどうかってことだってことも読み取れないのか?

320:名前は開発中のものです。
06/03/27 03:05:41 Sp3fW49x
要は技術が無い奴には学歴が要ると言うことだな

321:名前は開発中のものです。
06/03/27 08:00:47 upmB6wAa
>>319
発展させたのは低学歴のお前だろ。
学歴以前にお前じゃ任天堂は絶対に無理。
アフォは取らないから。

322:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:17:59 gCoTCG1R
じゃあ、アフォはほっといて任天堂志望者向けのまとめしときます。
☆大卒、大学院卒で初任給に差がある大手もあり、任天堂もその一つ
☆エントリーシートには最終学歴記入欄しかなく、しかも院の場合は専攻も記入する。

つまり、他大学の院受験は有効。
出来るだけイイ大学に行きましょう。

ちなみに専門は高卒と同じ初任給です。
よ~く考えよう~ですね。

323:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:30:22 gCoTCG1R
>>321のような「学歴だけ」の学歴厨になってはいけないし、
>>320のような学歴は全くいらない!っていう低学歴厨もダメ。

どうしてそんな短絡的思考になるのか…ゲーム脳?(笑)
当たり前ですが、両方必要ですね。
また、>>321は偏差値の割りに知名度の低い大学らしいため相当
同志社に知名度コンプがあるみたいですね。こういう人は珍しいので気にしないように。
レベルが近く、しかも知名度の低さに下へと引きずられているためです。
同志社、立命館は十分に一流大学です。会社の採用実績に載る大学です。
高学歴がこんな人ばかりだとはどうかどうか思わないでください_(._.)_

また、英語も、「向上心を持って努力することが重要です」と公式HPにあるので、
恐らく筆記試験で英語力が問われることが予想されます。

324:名前は開発中のものです。
06/03/27 11:48:13 gCoTCG1R
>>321のように、
他者を見下すことで自信を持とうとする人間がよくいますが、
彼らは自分をよくしようとする方法は言いませんよね。
たぶん、それは自分に自信がないからなのでしょう。少し分かる気がします。
他大学を見下すことしか考えない人間は、根からの学歴厨です。

しかし、学歴を振りかざすことしか出来ない人間が、頭のいい人間でしょうか?
答えはもちろん「NO」です。アフォです。
まず間違いなく、任天堂への就職で彼らが俺の障害になることはないでしょう。
任天堂は、学歴厨も、低学歴厨もとらないでしょうから。

325:名前は開発中のものです。
06/03/27 13:43:20 xUxMqXIk
学歴だけじゃエントリーシートもろくにかけんよ。

326:名前は開発中のものです。
06/03/27 17:02:41 e++ySUzQ
まぁ重要な点は大学ではエントリーシートの書き方とか教えるし
英語とか数学はある程度できるのが当たり前でところによってPGも勉強する
基本的に必要な事ができるとみなされるって点だろうなぁ
あと学習速度が早い良い頭を持ってるという証明にもなる
おりは大学出じゃないけどそれぐらいはわかるぞ


327:名前は開発中のものです。
06/03/28 00:18:35 Pvg7m8hB
>>322
>>324-325

アフォはほっといてといいつつ、
この粘着きもいですね。
しかも、2回も同じような事書いてるし。
向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
まずは、就職試験(任天は難しいらしいね)で、
良い点取れって知能が高いこと証明すること、
さらに、面接で、協調性、社交性がある事を証明すること、
その上で、何か秀でたものが必要だな。

328:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:09:29 GQDGyTBQ
>>327
同意。初めて意見があった希ガス。
総合的な人間性が求められるってところも。ちなみに322-324だが。

>向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
その通りだよ。向上心を持つではなく、向上してみろ!と思う。
向上心はあるべきだろうけどね。でも、それは就職でどうとかいう話じゃない。

頭いい人間はいっぱいいる訳で、そのうえで秀でた技術があればいい。
そこはコンテストに参加して成績を残してもいい。
絵が上手かったり、シナリオ書く技術があったり、
プログラムの技術が高かったり、CGの技術があったり、
職業ごとに求められるスキルを必死に勉強・努力して高めていけばいいんだろうな。
まぁ、行きたい奴はお互いがんばろうぜ。俺もがんばってる。

329:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:21:16 sr830ALg
お互いて、おまえ学生かい。
語ってるから業界関係者かと思った。
まあがんばれや。べつにこれは嫌味ではないぞ。

330:名前は開発中のものです。
06/03/28 01:26:45 Ou9FS/Hd
てかなんで荒れてるの?

331:名前は開発中のものです。
06/03/28 06:28:30 noV5eGS1
>>298
昔、そっちの系統の就職を見てくれる人に話を聞いたが、
カプコン・スクエニ・任天堂に限らず、今の大手が望むのは有名大(早稲田・慶応・東大・京大etc)なのは事実らしい。
どことは言わないが、ある会社の入社式で「今後一流大以外の採用数は大幅に減らしていく」ことを明言したところもあるし。

どっちにしても、専門卒が入り込む余地は無いといわれて自分は上の大学に浪人してまで行ったが、
現実はさらに厳しい。実際にゲーム会社の大手はかなり待遇がいいので、志望者が意外と多い。
つか、元々採用枠が小さい(即戦力:過去にどっかの会社で仕事してた人を優先が多い)のもあるが
2次面接までたどり着くのもかなりきつい。

正直、自分は半分リタイヤみたいな形で、別の系統の会社に進んだんだが、
ゲーム作りたかったら案外普通に趣味で2年で一個ちまちまつくるのも悪くないよ。


332:名前は開発中のものです。
06/03/28 06:30:47 noV5eGS1
徹夜明けで、文がめちゃくちゃだが、その辺は脳内補完してくれ・・・。


333:名前は開発中のものです。
06/03/28 14:55:27 xyDuQXdI
実力あるなら自分で一人でサウンドノベル系エロゲーくらいは作れるよな。
実力を見せ付ければ絵師や音の人は仲間になってくれそうだし。

334:名前は開発中のものです。
06/03/28 16:07:48 GQDGyTBQ
もう音の人仲間にして、非エロRPG作ってたり…。
シナリオは実力あるから見せ付けて、企画は他人、プログラムは自分でやってる。

そういや、ちょっと前の大学生の志望企業のランキングで(有名大学のみ対象)
IT部門でコナミ三位、スクエニ十位だったかな。

335:名前は開発中のものです。
06/03/28 18:24:38 GQDGyTBQ
ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板
      【超難関】ゲーム業界就職スレ【激務薄給】4

つ スレリンク(ghard板)


336:名前は開発中のものです。
06/03/29 00:16:58 vSBHDAax
小波3位って、ワラワラ

337:名前は開発中のものです。
06/03/29 18:10:10 7prDDgp7
age

338:名前は開発中のものです。
06/03/29 23:46:06 7prDDgp7
ゲ製のくせに大手狙えない奴が多いなんて…

339:名前は開発中のものです。
06/03/30 16:31:41 tDPzKwZf
大手でゲーム作りたいとか言ってる奴はとりあえず、国公立か早慶かマーチか関関同立には入れ!
コレ以下は全部書類で落とされる対象!!!!技術はその後!!
早慶=早稲田大学、慶応大学
マーチ=M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:上智大学 H:法政大学
関関同立=関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学

就職試験は専門知識、一般常識、一般教養、英語、算数/数学。
東大受験問題レベルの数学が分かれば問題ないらしい。

任天堂のは地元大学をひいき気味!去年、関大から五人も入ってる!?

340:名前は開発中のものです。
06/03/30 16:40:02 tDPzKwZf
任天堂のわずかな専門枠は、「デザイナー」の枠だ!
美大芸大並に絵が上手い奴、がんばれ!!

ソニーは学歴書く欄ないから、学歴見てないけど、採用されるのは一流大学ばっかだ!
これは、実力重視すると一流大学ばっかになるからだ!


341:名前は開発中のものです。
06/03/31 09:28:10 WQ2sdMcM
ゲーム製作者めざして勉強
 ぼくの将来の夢は、ゲームクリエイターです。なぜかと言うと、自分はゲームに興味があるので、自分でゲームを作ってみてそれをやってみて楽しかったら、日本のどこかで売って、みんなに楽しんでもらいたいからです。
 そのために、子どもの好きなゲームや大人が好きなゲーム、大人から子どもまでいろいろな人が好きなゲームを知っていろいろなことを勉強しなければなりません。特に英語や算数は必要だと思います。
 それに今ゲームクリエイターになるために、算数をがんばって覚えようと思います。これからは英語もちょくちょくがんばって覚えていきたいです。
 ぼくがなりたいゲームクリエイターの会社は、ニンテンドーです。そして有名なゲームクリエイターになりたいです。



彼に適切なアドバイスを。

342:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:03:04 h/JcDhwN
小学生ならそのぐらいの夢もってた方が良いんじゃないか?
実際なれなくとも勉強するインセンティブができるし。

343:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:04:06 G1FHmidC
東大か慶応目指せ。そして行け。以上。

344:名前は開発中のものです。
06/03/31 12:07:00 G1FHmidC
追伸。高校では物理を選択しろ。大学は理系がイイ。
   まず、プログラマーになるつもりで。

345:名前は開発中のものです。
06/03/32 02:02:41 Ai7KGlFm
勉強、友達と遊ぶ、ゲームやネットはほどほどに
これぐらいか?
親御さんがいつも言ってる事と何も変わらない予感

346:名前は開発中のものです。
06/03/32 13:14:18 OSrw2u90
総合的に人間として優れているかどうか、だからな。

347:名前は開発中のものです。
06/03/32 13:39:06 OSrw2u90
総合的に人間として優れているかどうか、だからな。

348:名前は開発中のものです。
06/03/32 20:47:09 D6e3nDlA
東大行ってた堀江氏、永田議員、
パックマンの作者は東大なんか出てないだろう
まあ平安京エイリアンてのもあるが

349:名前は開発中のものです。
06/04/02 03:52:14 9m3m3K+z
東大は必要ないと思う
むしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
だから総合的には劣ってしまう(並じゃないなら別だけど)

高校の物理と数学がわかる必要がある
それがわからないとPGと会話が不能になる


350:名前は開発中のものです。
06/04/02 10:11:38 60m6tjkd
この板はと゛うせゲームメーカーに入れなかった負け組みばかりだろ


351:名前は開発中のものです。
06/04/02 12:05:43 0VK0I3JL
任天堂
東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他

>>349
行けるにこしたことない。てか、行けるんだったら行け。
>むしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
余計な心配じゃないか?行けたら既に並みの頭じゃないだろ。

>>350
だな。

352:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:41:32 B4S/0Nhy
>>349
総合的に劣るってどういうことでしょうか?
話が抽象的過ぎますよ。

353:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:49:53 iYjET7sm
>>352
おそらく勉強しかできない人間になりうるってことでしょ。


354:名前は開発中のものです。
06/04/02 13:52:22 0VK0I3JL
>>353
「勉強しかできない」ってところが、既に大きな思い込みだがな。
それが自分の「そうであってほしい」という願望であることぐらい気付け。
おまえら、寝ぼけてんじゃねーぞ。目覚ませ。

355:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:04:20 iYjET7sm
>>353
俺は関係ないよw
まぁがんばれ

356:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:05:12 iYjET7sm
みすった・・・・
× >>353
○ >>354

357:名前は開発中のものです。
06/04/02 14:13:09 0VK0I3JL
うーん、この板から大手業界人が出るようには…
やっぱ、ならねーかなぁ…はぁ(´ー`)
せめて大卒普及しねーかと思ったんだがw

>>355
がんまりますぅ

358:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:25:59 YExQU5in
ゲーム業界に限らず、あらゆる職種はスペシャリストになりたいか、
ジェネラリストになりたいかでやり方が大きく2つに分かれる。
・スペシャリストの例(プログラマ、絵描き、サウンド、シナリオなど)
・ジェネラリストの例(プランナー、ディレクター、プロデューサーなど)

基本的に、スペシャリストは専門技術と、仕事の速さと正確さ、
そしてコミュニケーション能力を磨けばいい。
将来ジェネラリストになりたいんじゃなければ、一般常識とか
アイデアとか教養とか経験とか人脈とかは特にいらない。

ジェネラリストになりたいなら、2つの方法がある。

1つ目はジェネラリストも一種の専門職と捉え、その実務に必要な
能力(企画力、プレゼン能力、調整力、マネジメント能力など)を
鍛えて、いきなりジェネラリスト候補生としての入社を狙う方法。
これは、普通の文系の就職活動と全く変わらない。

2つ目は、何らかの専門職(スペシャリスト)を極めた上で、
将来的にジェネラリストを目指すという方法。
この場合、専門能力に加えて企画力やマネジメント能力が高い人が
ジェネラリストに抜擢されることになる。
コナミなんかは企画採用がほとんど無いけど、人事制度として
この発想を組み込んでいる。わざわざ企画専用の人材を育てる
余裕が無い中小メーカーにも、このパターンが多い。

359:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:41:11 YExQU5in
358の続き。

とりあえず大学行け、って言う意見は、ジェネラリスト的な職を
目指す人向けの意見。
ちなみに、任天堂はジェネラリストの素質を持つスペシャリスト
しか求めていなかったりする。
だから最も難関だし、学歴もしっかりものを言う。

そもそも文系の受験や大学の勉強、就職活動ってのは、ジェネラ
リスト(いわゆる総合職)を育成し、選抜するためのものだから、
学歴が高く、入社試験や面接で高得点が取れたと言うことは、その
証明になる。

ちなみに、どの職種に就くにしても、個人的な趣味としてゲームが
好きであることは全く必須ではない。

要は、仕事の分野としてのゲームに対してどれだけ真剣に向き合える
かが大事なのであって、そのモチベーションは、ゲームへの個人的な
思い入れでも、趣味と関係ない仕事へのプロフェッショナリズムでも
どっちでもいいわけだ。

あえて言えば、自分が日常的に仕事で行う作業内容に飽きないこと。
それが大事かも知れない。その意味で、プログラマや絵描きはゲーム
よりもプログラムや絵を描くことが好きでなければならない。
プランナーは、ゲームよりも人を動かすことが好きじゃないとダメ。

ゲームへのこだわりは、仕事の題材へのこだわりとして持てれば
いいだけの話。逆に、主観的な趣味やポリシーが介入すると、仕事が
やりにくくなることも。

だから、ゲーム業界に死んでも入りたい人は、ゲームをたくさんやる
のは間違いです。それは、単に楽な方へ逃げてるだけ。逃避だから。

360:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:51:18 0VK0I3JL
…ということが分かってない人が多すぎる訳で。(特にこの板は)
任天堂というか、大手はほとんど全部当てはまるだろ。

361:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:55:40 0VK0I3JL
募集学科

【技術系】 電気・電子・機械・情報・通信・デザイン・映像・音楽 他

【事務系】 法律・経済・経営・商学・外国語 他

作るのは、理系と美大が多い。

362:名前は開発中のものです。
06/04/02 18:03:39 9m3m3K+z
あーでも思ったがこの板向けだったら
大学出じゃなくても頭良くなくてもゲーム業界に入る方法とかの方が需要あるんじゃね?
たしかに有名大卒で専門職ができて企画系能力もあるとかだったら就職できるだろうけど
誰もが容易になれるわけじゃないだろう(そういうのを目指す気概は必要だが

自分的には就職は就職として別口でやってゲーム製作は同人で行うというのを勧める
成功すればそれなりに儲けてそこから就職というのもありえるし
ダメならダメで自由気ままにできるから被害が少なそう

とりあえず大卒でスペシャリストでジェネラリストであれという気概は必要であり
それを否定するのはいかがなものかと思うが
それだけでもないしそうじゃなくても道もあるって方がいいのでは?


363:名前は開発中のものです。
06/04/02 19:08:13 0VK0I3JL
>>362
大卒はそういう潰しも利くだろ。同人するにしても、大手に就職するにしても。
その意見なら、余計に大卒重要じゃない?

そうじゃない道があるってことを否定するつもりは全くない。
ただ、実際この板じゃゲーム業界の激務薄給が言われてるんだからさ。同人にしておいたイイって。

同人でやるにしても、大手行くにしても、大学選ばない理由はないな。

364:名前は開発中のものです。
06/04/02 20:04:57 5CrKMBT5
>>359
好きこそ物の上手なれって言葉はないワケ?

365:名前は開発中のものです。
06/04/02 20:48:42 0VK0I3JL
>>364
考え方が甘すぎ。浅すぎ。
漫画オタクが自分で漫画書いて喜ぶか?(絵描くのが好きな人だろ?読む人は漫画集めるよな)
料理人は食べるのが好きなのか?(自分で食べることは味見以外に滅多にないな)
旅行好きな人が旅行会社で他人の旅行企画するか?(一年くらいで大勢やめるらしいね)

好き=ゲームを「する」のが好き
物の上手なれ=ゲームを「する」のが上手い

366:名前は開発中のものです。
06/04/02 20:55:10 Oadh4Vb9
>>364
ゲームをやるのと、ゲームを作るのと、ゲームに携わる仕事を
するのは全く別でしょう。
それに実際にゲーム作ってみるとわかりますが、
ゲームやってるだけでそれがネタ元なら禄なゲーム作れませんよ。

367:名前は開発中のものです。
06/04/02 21:23:44 9m3m3K+z
無いな

・・・と言うのは簡単だが、そうじゃないと言うのは難しい
PGと企画に関しては頭の良し悪しによる場合が多いと思う(コミュ能力含む
文章に関しては好きでやってて大成した人も少なくないので半々ぐらいか?
絵や音楽に関しては好きでやってて上手くなる場合が多い(それ以上に駄目人間になる割合は多い

でもダメダメ言ってもしょうがないわけじゃん
「駄目な奴何やっても駄目」という有名台詞があるわけだけど
それを否定して進むのがこの道を志す者の責務なわけだし
大卒有利とか言ってたら普通の職業に就いた方が有利だ


368:名前は開発中のものです。
06/04/02 21:42:33 4nxr4TkJ
大学行ってクリエーターを目指すのも、
ゲームに呆けてクリエーターを目指すのも、
誤差の範囲。

マヌケな議論する暇があったら、今すぐゲーム作れ。

369:名前は開発中のものです。
06/04/02 21:46:24 0VK0I3JL
おk。

夢見る高校生はちゃんと勉強しろよ。

370:ad
06/04/02 21:47:50 RP1h1gd4
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
URLリンク(infostore.jp)

371:名前は開発中のものです。
06/04/02 22:50:16 5CrKMBT5
>>365
言ってることは分かるが
「浅い」「甘い」ってのはどう関係あるんだ?

372:365
06/04/02 23:12:45 0VK0I3JL
>>371
ゲームが好きだって気持ちを作りたいという情熱だと勘違いして、
企画やるとか言ってる奴が後を絶たないだろ?厨が。
それを認めず、はなから大学に行く努力もせず、ゲームに逃げる。
大卒で大手に就職する奴は、ゲーム作る技術なんてすぐに覚えるのに、
「大卒は勉強だけ」だのなんだのって…それしか言えない。
なにが、好きこそ物の上手なれ、だ。
そんな奴は甘えてるだけだって俺は思う。考え方が甘い。

それに、ゲームを「作る」と「遊ぶ」をごっちゃにしてる程度じゃ、
考えたりないというか、考えが浅いというか、だろ。

373:名前は開発中のものです。
06/04/03 03:19:21 oRfaknFi
この板での「好きこそ物の上手なれって」ってのは
ゲームを作るのが好き→作るのが上手って意味だと思うけどな

俺は小学校の頃ファミリーベーシックを買って以来
作るのが好きな人間になったが、結局上手にはならず
非ゲームのプログラマになってしまったが

374:名前は開発中のものです。
06/04/03 04:35:24 YXvjQYg4
下手の横好きって言葉もありますな。

375:365
06/04/03 12:55:21 N1DLxQDb
>>373
おいおい、流れをよく見てくれ。

359 >ちなみに、どの職種に就くにしても、個人的な趣味としてゲームが
>好きであることは全く必須ではない

364 > >>359 好きこそ物の上手なれっていう言葉はないワケ?

376:名前は開発中のものです。
06/04/03 17:53:26 5aSOd61Q
大手は学歴、中小は行動力でFA。

377:名前は開発中のものです。
06/04/03 18:21:08 IT672Ks8
ぶっちゃけ同人でヒットさせれば数千万くらいはいるんじゃね。

378:名前は開発中のものです。
06/04/03 19:46:26 kHPGMJf/
>>372
なんでそんな勘違いが生まれるんだと思う?

>>374
矛盾してるね。

379:名前は開発中のものです。
06/04/03 19:57:27 H38GTppj
初歩的な質問で申し訳ないけど、
このスレで言う「ゲームクリエーター」って、
ゲーム業界で「五指に入るような有名人」って事?

ゲーム有名人になりたいだけの人には、
ゲーム作れないと思うから、
他の分野で活躍する道を模索するのが、
人生を無駄にしないコツだと思います。

380:名前は開発中のものです。
06/04/03 21:09:31 kHPGMJf/
夢が叶わなかった人生なんて全て無駄。

381:名前は開発中のものです。
06/04/03 21:24:10 H38GTppj
そこまで思いつめているなら、
夢の実現に無関係なモノは全て無駄とみなし、
わき目も振らず、夢の実現に邁進してください。

とりあえず2ch見るのは無駄。

382:名前は開発中のものです。
06/04/03 21:46:56 aTNGalSf
何が目的なのかわからないで砂
他の人のやる気削ぎたいのか
現実に目を覚まさせてあげたいのかどちらでも良いですが
(覚ますやつは自分で覚める、自分で覚めないやつは言われても覚めない






ヒマなのですか?
ああ、そうかこんな季節だからなぁ・・・


383:名前は開発中のものです。
06/04/03 22:01:08 H38GTppj
今、季節柄暇な人種ってなんだ?
児童生徒学生は忙しいし。
社会人フリーターは暇な季節じゃない。。。
まぁ月末&決算期に比べリャ暇だけどねw

384:名前は開発中のものです。
06/04/03 22:45:22 kHPGMJf/
>>381
いや2chは参考になる意見とかあるから無駄じゃない。

385:名前は開発中のものです。
06/04/04 00:15:45 6qd/6NT3
>>378
ゲームは、誰にだって出来る。だから、誰にでも作れるって思うのかな。
ゲームの中では誰でも勇者になれるけれど、それって本当は、能力値の伸びが既に一般人と違うのにね。

ゲームの中で描かれる世界って、いろんな意味で夢の世界だ。企画厨は夢を見てる。
これはきっと偶然じゃない。でも、実際は夢を見る人は夢を作る人とは違う。
現実を見ないと、どこから夢なのかさえ分からない。

>>384
いや、このゲ製はぶっちゃけ参考にならんよ。ぶっちゃけ、企画厨&専門&負け組みの馴れ合いだろ。
ゲーム業界、ハードウェア板のほうが大分マシだよ。

>>383
学生、ただいま長期休暇中で暇です。もう忙しくなりはじめてるが。

さて、勉強の続きだ。

386:名前は開発中のものです。
06/04/04 02:03:14 OV0u1NgX
でも372の意見とか参考になったけど・・・

387:385
06/04/04 02:20:13 6qd/6NT3
>>386
385=372。俺の意見かw
俺みたいなヤツは全然いねーからさ。
俺はあんまり参考にならんかったってことさ。
いや、企画厨が何を考えているのか、分かった気がする。
それは参考になったけど。

俺の勉強って、微積分、大学物理、ゲーム製作に関係するWinAPIやDirectX、C++とかだよ。

>>379
見ての通り、
名前そこそこ知られてる以上の企業に入れるかどうかって程度の話だ。
任天堂とか、スクエニ、コナミ、ナムコ、フロムソフトウェア、コーエイ、セガ……その他大勢。
学歴で有名人になれるわけねーだろ。



388:名前は開発中のものです。
06/04/04 02:43:23 pV1MUkW7
つまり、いかに定年までゲームで飯を食うかって話?


389:名前は開発中のものです。
06/04/04 03:20:37 Y0BKGFOR
オレー?

390:名前は開発中のものです。
06/04/04 03:30:11 6qd/6NT3
>>388
ぶっちゃけそう。負け組みは負け組みでしかない。どうせなら勝ち組で。
家族だって持ちたい。そしたら、養わなくちゃいけないしな。

391:名前は開発中のものです。
06/04/04 12:47:56 H7iKhMcn
僕はゲームが好きだからゲームを作ろうと思ったんですが、
実際ゲーム業界ってどうなんでしょう。あんまいい噂ないんですが。。。

392:名前は開発中のものです。
06/04/04 13:32:28 6qd/6NT3
やめとけ。
ゲームは夢を見せてくれるものだと思う。夢を見ることが好きになるのは分かる。
だが、ゲームを作るということは、夢を作るということ。
夢を作るためには現実をしっかりと見て、どこからが夢なのか分かっている人間じゃないといけない。
夢を見ることが本当に好きな人間は、夢を見続けていられたほうが幸せだ。

そんなことぐらい、とうに気付いているんじゃないのか?

業界人は専門生やゲーオタを嫌う。夢見人に夢を作る力はないからだ。

それでも、稀な才能による大きなヒットがあるかもしれない。
だから、そういう人材が現れるまで専門学校で大量生産した人材を、下請け企業で大量に使い捨てるシステムがある。
すべては、大手の利益のために。

393:名前は開発中のものです。
06/04/04 13:33:13 6qd/6NT3



394:名前は開発中のものです。
06/04/04 16:32:40 jVCza/JP
ゲームが好きじゃない人間が作ったゲームが面白いのか?

395:名前は開発中のものです。
06/04/04 18:50:52 Y0BKGFOR
あんまり関係ないかも?
ゲーム嫌いな人はそもそも作ろうと思わないかもしれない

396:名前は開発中のものです。
06/04/04 19:26:50 Kf9fW8Br
クリエイターになりたくて良い大学行くのは、良い戦術だ。
途中で気が変わったり、大手に入れなくても、いくらでも潰しは効く。

ただ今の状況で大手に入っても、既存ゲームの焼き直ししかできず、
決してクリエイティブな事はできそうに無いメルヘン。

とはいえ、大手+クリエイティブは最強コンボなので、是非頑張ってほしい。
今居座ってる連中が定年退職して、製作に一切口出しできないようになったら、
自由にクリエイティブなゲームを作れるだろう。
だから、それまで少年の純真さを失わないで下さい。

397:名前は開発中のものです。
06/04/04 20:22:38 6qd/6NT3
>>394
今あるゲームのほとんどが、別にゲーム好きじゃない人たちが作ってきたもの。
大手が作ったもの。マリオとか、ゼルダとか、FFとか、ドラクエとか、どう?
ポケモン作った田尻さんは子供の頃、虫取り名人。
面白いかどうかは人によるだろう。

ガンダムの監督だって、本当は映画作りたかったんだしね。映画監督志望。
ロボ好きでもアニメ好きでもない。むしろ、だからこそ、面白いんだろうね。

>>395
仕事なら作るんだろ。仕事だから。

>>396
がんばるーっ!!まかしとけぃ!

398:名前は開発中のものです。
06/04/04 20:58:04 WaK9AdNI
>>394
ゲーム”しか”しない人間の作ったゲームは大抵つまらんでしょう。

399:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:03:18 jVCza/JP
>>397
なんでロボ好きやアニメ好きだとつまんなくて映画好きだと面白いの?

400:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:50:16 Kf9fW8Br
元々このスレ自体が釣り目的なんだから、
あんまり熱くならないでもいいだろう。

そもそも製作にも技術にも関係無い板違いスレ。

常に生暖かくスレ進行。それでいい。

401:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:57:46 6qd/6NT3
>>397
理由がないと納得できない?理由なんか知らん。
でも、実際そうなんだから、それでいいじゃん。

ロボ好きが作れば、自分が見てきたものと同じようなものを作るだろうね。
ちょうど、FFみたいなRPGが作りたい~みたいなんと同じように。
当然、悪役が悪いことをして事件が起こる、主人公とかピンチ!
スーパーロボット登場!ちょっとピンチに。正義の力で大逆転!
めでたしめでたし~で次の話も繰り返し。あははw
ガンダム以前のロボアニメって、このワンパターンだからな~

402:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:59:46 6qd/6NT3
>>397>>399の間違いです;

403:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:01:41 WaK9AdNI
>>401
禿げ上がるほど同意。
かなりの確率でその路線をたどってしまう。

404:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:02:56 jVCza/JP
映画好きだって、自分が見てきた映画と同じようなのつくるでしょ。

405:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:07:17 6qd/6NT3
>>404
作るのはゲームだってことを忘れてないかw
その発想は相当厨っぽいから、やめておいたほうがいいよ。

映画みたいなゲーム作ってみろよ。 ->FF誕生
映画のようなシナリオでロボアニメしたれ! ->ガンダム誕生

いいじゃん。これで。それにハマったんだろ?

406:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:12:52 WaK9AdNI
>>404
著作物なら何でも良いから
自分の好きなジャンルの著作物を参考にして
自分の好きなジャンルの著作物を実際作ってみると良い。

407:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:24:01 p5KCWko+
>>398がいいこと言った


408:名前は開発中のものです。
06/04/04 22:52:04 Kf9fW8Br
今の流れって、

 高学歴でクリエイターを目指す同志の集い

って認識でおk?

409:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:05:59 6qd/6NT3
学歴なくても、正しい知識と理論的に考える思考力があれば、
いい大学行くことは有効であることは本来、議論の余地がない。
高学歴が集まって話してるわけじゃない。勘違いは困る。

ゲーオタや専門は頭が固いのか……???俺には分からん。

410:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:10:55 Kf9fW8Br
はぁ?高学歴じゃない奴が、いい大学行くつもりなの?

411:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:16:57 6qd/6NT3
自分が行けないなら、学歴否定するのか?
それはアフォのすることだ。

412:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:22:52 6qd/6NT3
>>410
あと、日本語おかしいよ。イイ大学行ったら、高学歴なんだよ…。

413:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:56:16 Kf9fW8Br
つまり、今現在高学歴でもないのにイイ大学目指してるのね。。。

414:名前は開発中のものです。
06/04/05 00:03:03 uGQK01O0
俺は違うがな(笑)あははw

415:名前は開発中のものです。
06/04/05 00:05:45 uGQK01O0
>>413
だーかーらー、日本語おかしいって。本当に学習能力ねぇな。
イイ大学目指してるヤツが既に高学歴であるはずがないだろ。

416:名前は開発中のものです。
06/04/05 02:20:25 +wdC4De7
>>397
そういうあなたは何故ゲーム業界を目指してるんですか?

417:名前は開発中のものです。
06/04/05 03:25:22 jQptyE4E
スレリンク(ghard板)l50
とりあえず、ゲーム業界への切符をここにおいておきますね

418:397
06/04/05 13:52:06 uGQK01O0
>>416
なんでだろうな。俺はソニー信者だし、ゲームもそんなにやらないけど。(多くて週1,2回2時間ずつくらい)
サックス吹いたり、映画やドラマ大好きだったり、ハリポタとか物語系の小説が好きだったり。
小説も書くし、晒すし、見せるし。面白いって言ってくれると、また書きたくなったり。

なんか理由になってないが、今は任天堂のオタク向けじゃない戦略とかに憧れてる。
比較的に子供向けにゲーム作ってるが、あれもイイ。子供はいつの時代も子供だしな。
タッチペンの遊びで目を輝かせてる子供見てたら、どんな遊びが出来るのかワクワクしてくる。
塾講師のバイトもしてるんだが、小4の生徒がゼルダの話してると、本当に楽しそうで、
俺は楽しいことを作ってやりたいんだと、再確認する。

さらに高収入なら文句なし。誰かの夢を作る仕事で飯が食える。これ、最高だと思う。
これが任天堂目指す俺の理由だ。文句あるか。

419:学生
06/04/05 15:55:18 6WVwAoQ3
今この任天堂のセミナーのことを知りました。みんな着実に夢に向けて挑戦してるのを知って凄く焦り、今までの大学生活1年無駄にしていたんだと後悔しています。
私は専門じゃないし、学部もゲームと全く関係ありません。でも、少しでも自分の夢に近づく為に受けてみようと思います。来年に繋げるためにも一度どんなものか見てきます!!
本当にお世話になりました、何をすればいいのか教えてくださったことに感謝します。


420:名前は開発中のものです。
06/04/05 17:43:37 ihn4GQLc
専門って何がダメなのか具体的にお願いします。

専門では現場で働いていていた人が先生をやっていますし、
ただ大学でのほほんと普通の授業を受けていた人より全然上だと思います。

421:名前は開発中のものです。
06/04/05 18:36:25 uGQK01O0
>>420
先生=なぜ現場に「いた」のにそこに?=業界の負け組みらしいね……。

一般常識がなってないらしいよ。人事の担当の人によると、そこがダメだって。

後は単に能力差でしょ。読解能力、英語能力、学習能力、敬語。
ソニーは学歴書く欄ないし、学歴見てないけど、結果は一流大しか採用されてないだろ?
専門の勉強なんて、大卒はすぐ覚えるからイイんだって。

あと、「のほほんと普通の授業を受けていた人」っていうけど、
大卒だけでも、すっごいたくさん志望者がいるから、本気の人だけ採用されるからOK。

それに、専門って当たり外れがあるだろ?大学は入学試験とかあるから、
3Dプログラミングに必要な数学や物理も、そもそもある程度できることが保障されるけど、
専門だと、出来るのか出来ないのかよく分からないじゃん。
誰でも入れるってのがイタイ……。

納得できないのはなんとなく分かるけど、実際大卒しか採用されないんだから、
どうして素直にイイ大学行かないんだろう?

422:名前は開発中のものです。
06/04/05 18:55:24 uGQK01O0
>>420
納得できる答えになってないだろうけど、
読解スピードを具体的に言うと、東大や慶応に合格する人間と専門生だと
同じ時間あたりに認識できる文字の数が約2.5倍らしい。
これは、そのまま頭の情報処理速度と考えることができそうだよな。
だから、頭のクロック周波数が2.5倍ある時点で、仕事の能率がかなり違うんじゃないかと思う。

メモリも、知識も、総合的な能力差がかなりあるらしいってことは、想像できるね。
速く、適確で、かつ論理的な判断ができれば、相手を納得させることができる。
だから、企画に相応しいし、企画の素質あるプログラマーやデザイナーだともっといい。
大手企業は人気あるんだから、そういう人間ばかり選ぶことが出来る。

423:名前は開発中のものです。
06/04/05 18:55:56 POm8HfD3
「技能」を学ぶ場としての専門学校は否定しないけど、
今のゲームプログラミングって、「学問」だからな。


424:名前は開発中のものです。
06/04/05 19:07:33 YPwKuHQH
ゲームプログラムで遊べた時代がなつかしいね。
マイコンBASIC、テックウイン・・・

425:名前は開発中のものです。
06/04/05 19:17:12 5WSIR7M2
まぁ、あのサイト行って業界人の人にいじめられたら目が覚めるよ
うん、専門でもいいとこはあるよ・・・稀だけど
好きにしたらいいんじゃない?俺じゃないし

426:名前は開発中のものです。
06/04/05 21:39:01 R/ivSDPp
確かマンガありましたよねぇ、
ゲーム専門学校の現状について書かれたヤツが。

427:名前は開発中のものです。
06/04/05 22:23:58 J3eiIMEX
>>426
kwsk

428:名前は開発中のものです。
06/04/05 22:38:03 R/ivSDPp
いや、よく覚えてないんですが、ボロカスに叩いてましたよ。
この板でも以前うpされてたと思いますが。

429:名前は開発中のものです。
06/04/05 23:19:22 uGQK01O0
あったね~。勢いで保存してある。
俺も実は大学入るまで、ゲーム会社はゲ専で勉強するものだと思ってたから、
専門の人あんまりバカにできひんけど。
家にネットなかったんもあるけど、よく調べないといけないね。

430:名前は開発中のものです。
06/04/05 23:28:28 uGQK01O0
てか、ゲームクリエイターの専門学校なんかあったら、
何も知らなかったら、任天堂とかコナミとかスクエニとか、
がんばったらいけるものだって思っちゃうよね、ふつー。

ゲ専は詐欺だ。コナミスクールみたいに、自社の社員養成コースとか用意してたら
マシだけど。
あれは、本当に金儲けのためだろ。
トライエースとかレベルファイブ志望ならともかく、それ以下の中小下請けしか無理なんて……。

431:名前は開発中のものです。
06/04/05 23:50:31 9jN6vQvt
つまり「専門卒」という経歴がすべてをダメにするってことですかね

専門でどんなに勉強してて仮に実力があったとしても、
何も出来ない奴という部類でひとくくりにされると


これっておかしくない?それとも俺の選択がおかしかった?

432:名前は開発中のものです。
06/04/05 23:54:49 uGQK01O0
厳しいかもしれんが、専門を選んだという時点で、
その程度の情報収集能力であったと見られるということだ。

「専門卒」はマイナスの経歴だということは、多くの板で言われている。
だが、それを知ってやり直す奴がいるのもまた事実だ。

433:名前は開発中のものです。
06/04/06 00:17:30 O0S9zJEh
>>432
まぁ入学して一年になる今のところは、後悔してないんですけどね

もし、仮に俺が大学に入っていたとしたら、
今ほどプログラムに関する知識は持っていなかっただろうし

とりあえず卒業までにソフ開を取りたい
その後は大学編入って手もあるし、とにかく今は死ぬ程勉強しようと思う

434:名前は開発中のものです。
06/04/06 00:20:25 /eV/3sYN
つうかなんで ID:uGQK01O0 は長文ばかりでしかも一日中ここに粘着してんの?

そこまで必死に頑張る理由がわからん。単なる暇人か?

435:名前は開発中のものです。
06/04/06 00:27:07 0dDC6qpO
今はメッセしながら、暇してる。
朝と夜以外は、一瞬見に来るだけっすよ。

詐欺の被害者を増やしたくないだけさ。リア友にもおるから。

436:名前は開発中のものです。
06/04/06 11:01:10 G/S6wf7X
あんな長文書いてる癖に「一瞬」て。
こんな辺境の地でそんな必死に頑張っても意味無いと思うが…。

単に2chで俺意見をしゃべくりたいだけだろ。典型的な2ch中毒者なだけ。
専門相手なら手痛い反撃も無いだろうしな。


あ?俺がこんなん言ってる理由?
そうだな、2ch中毒の被害者を増やしたくないだけさ、と言っておこうかw

これで詭弁とわかんなかったらアホだなw

437:名前は開発中のものです。
06/04/06 11:27:00 5GpLs8+r
つーか、専門の授業で一年かけてやる事って、
独学で一ヶ月あればできることじゃん。
意味無くない?

438:名前は開発中のものです。
06/04/06 11:51:46 0dDC6qpO
>>436
悪いな。頭の回転が速くて。
これでも、同人でシナリオ書いてるぐらいだから、文章にはちょっとは心得があるのさ。
忠告どうもありがとうよ。俺はまだまだ新参者だ。

439:名前は開発中のものです。
06/04/06 12:00:30 0dDC6qpO
辺境の地だからこそ、情報が行き渡ってないんだろうな。
就職板とかだと、大手に行くためにイイ大学行くことなんて言うまでもない。
情報を投下する必要も、もちろんない。

440:名前は開発中のものです。
06/04/06 13:32:21 By1lKSuE
>>437
>つーか、専門の授業で一年かけてやる事って、
>独学で一ヶ月あればできることじゃん。
いくらなんでも一ヶ月じゃ無理…だと思う
東大に合格できるような頭の良さなら知らないですけど

>>439
それが事実だとしてもわざわざこんなところまで来て言わなくていいです
心の中でぷぎゃーしてればいいじゃないですか


441:名前は開発中のものです。
06/04/06 16:31:23 pNsjR8nQ
>>440
どの職種か知らないけど、プログラマーなら少し分かる。
Cだけで言えば、夏休み前に文字列が終わって、秋にポインタやって、最後にファイル周りをやった。
これを1ヶ月のレベルと見るかどうかは知らないが、うちが卒業したとこのカリキュラムではこの程度。
他の科目もあるから専門学校1年=プロ1ヶ月とは言えないが、プログラムだけに関して言えば余裕で1ヶ月レベル。

442:名前は開発中のものです。
06/04/06 16:59:15 F8t2u/wq
>>438>>439

うわ、自画自賛でたよー。
駄文書き連ねるのを、頭の回転が速い根拠にしてるのね。

しかしなぁ、今のゲーム業界で、一流大学出る必要性があるとは思えないんだよなぁ。
なんつうか、芸人の癖に一流大学出てる感じ。
せっかく頑張って一流大学行ったのに、なんでそんなところへ?みたいな。

任天堂に入れたら別だが、それ以外は大手でさえ待遇の低さに笑いが出てくるレベル。
自分を安売りする人が多いせいだろうなぁ。

こんなことは既に常識だと思うが、就職板とかだと情報が行き渡ってないのか?w
就職板に情報を投下する必要があるなw

443:名前は開発中のものです。
06/04/06 17:13:50 A1y5E2G0
>>441
ちょ、それ一ヶ月どころの話じゃないジャン。
自分は独学派だが、一ヶ月目かそのくらいの頃にはDirectXで必死に3D表示してたぞ。
しかも、当時はろくに日本語のリファレンスもなくて結局は英語のSampleとHelpでほとんどゴリ押しで・・・・。
(そういえば、当時はわざわざCDをMicroさんに送ってもらってた。なつかしいなぁー)
つか、文字列なんかそれこそ、3日か4日目にはやるだろw
どんなやり方すれば文字列をそこまで引き伸ばせるんだよ。

東大じゃない、私立の文型でさえこれだぜ。
正直、専門のそのペースネタにすらなってなくね?

444:名前は開発中のものです。
06/04/06 17:23:41 F8t2u/wq
学校の授業なんてえてしてそんなもんだろ。
1教科に限れば一年分を一ヶ月でやるなんて超楽勝じゃん?

日本語のリファレンスも無いころというと、DirectX5のときか?
懐かしいなぁ。かなりの人数が初期化すら出来ないという暗黒時代だったねw

445:440
06/04/06 18:19:46 O0S9zJEh
>>441
それはひどいっすね…
うちの学校は前期でCとWindowsプログラムの基礎を終えて、
後期から一応はDirectXに入りましたよ

うちの学校は数学とかコンピュータの基礎やWord、Excel、
フォトショの使い方、企画書の書き方なんかも平行してやってましたから
遅い方かと思ってましたが、そんなところもあるんですね…

446:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:20:56 0dDC6qpO
>>442
こいつはもう自分で自分が何を言っているのか分かってないwww

任天堂以外は待遇が低いことなんて、分かりきってるし。
だが、下請け企業は既に企業とは思えない待遇w
そこはもう笑えないレベルだな。

>>440
勉強を苦にしねー奴らだからそんなもんだよ。恐ろしいよな。

447:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:27:18 MTzbgmaY
>>446
任天堂はさすがに希望者多いから
まず任天堂には入れないが、そうなったときどうすんの?
確実に入れるコネでもあんの?


>任天堂以外は待遇が低いことなんて、分かりきってるし。
>だが、下請け企業は既に企業とは思えない待遇w
>そこはもう笑えないレベルだな。

言ってることが>442と同じなのに
>こいつはもう自分で自分が何を言っているのか分かってないwww
って、バカかいな。

自分で自分が名に言ってるのかわかってないのはお前かと。

448:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:35:49 0dDC6qpO
>>447
俺は、任天堂以外の待遇の低さの話には全く触れていないのに、
俺が知らないという前提で話をしている、という意味だ。
説明不足だったようだ。すまないな。

入れなかったとき? 教員免許は取れるし、いくらでも潰しはきく。
評判が良いコナミとかでもイイと思ってる。
大学院に進学すれば、大卒のときと、院卒のときで、二度チャンスがある。
それでもダメなら、そのときはそのときさ。

449:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:35:59 /B//o9Fk
どうやら専門は当たり外れでかいみたい…

450:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:40:48 /B//o9Fk
>>448
関係ないけど学費はどうしてるの?
親に払ってもらってる?

451:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:43:19 0dDC6qpO
>>450
ほとんど奨学金で借りてる。
親が貯めていた学資保険があるから、それで卒業後に半分は返せる。後は自腹。
うち貧乏で、交通費とか服とかケータイとか、全部自腹なぐらいだからさ。

452:名前は開発中のものです。
06/04/06 18:57:40 MTzbgmaY
任天堂君は、業種は何志望なんだ?

453:名前は開発中のものです。
06/04/06 19:03:47 0dDC6qpO
>>452
ちょwwwその呼び方やめてくださいませ_(._.)_(汗)
ゲームプログラマーです。技術を磨いて、メインプログラマーから、
企画に関わる仕事に移行できたら一番だよな……と思ってます。

もちろん、任天堂に入れたら、それだけで幸せなんですけどね。
開発環境の開発でも、なんでもやるつもりです。

454:441
06/04/06 23:23:54 pNsjR8nQ
>>443
偏差値30台のカス高校にいた自分でさえ、最初の1ヶ月で人生オワタって思いましたよw
文字列は特に気合入れてやってました。ポインタで後々躓かないようにってのと、ゲーム以外のプログラマは文字列ばかり使うから確実に理解するためにってことらしいです。
ほんとアホ杉。
あっエクセルとかワードとかモデリングの授業は充実してましたよw
ちなみに自分は仲間内で勉強して、最初の半年にWindowsの基礎までやって、残り半年でDirectX使って2Dテーブルゲーム1本。
2年目に授業で3Dアクションゲーム1本、就活用の技術ひけらかす対戦オンラインゲーム1本、しょうもない3Dエフェクトデモ2本、趣味のアプリ3本作って就職に挑んで合格しました。
先輩達は2ヶ月目でWindowsとか触ってる人もいたから、レベルが一気に下がったとずいぶん凹まされました。

>>445
羨ましいカリキュラムですね。しかし不思議なことにうちの専門学校は、就職先がそこそこいいんですよw
あまりのクソっぷりに何とかしようとする先輩やOBがいて、放課後に教えに来てくれたりする本気な人を集めたサークル作ったりして、本気の人の必死さは他の学校以上だったと思います。
このまま数百万の金を捨てたら、ニート以下と脅迫みたいなもんでしたから。
同期でスクエニ、セガ行ってる人もいるし、独立している人もいる。下請けに出すぐらいの中企業も何人かいて、自分も次世代機全部に手を出せるぐらいの中企業で、PS3触らせてもらってますし。
学校は調子に乗るけど、何もしてないんですよね。。
ある意味尋常じゃない気合が入った分、超クソも捨てたもんじゃない気もしてます。絶対お勧めはしませんが。
ただ真面目にやってない人は、卒業してもテトリスすら作れなかったり・・・・・・・・。

455:名前は開発中のものです。
06/04/07 07:22:03 S0e0qcTo
専門はいい人とそうでない人との差が激しいよね
自分で学習できる人ならゲーム製作に集中できそう



456:名前は開発中のものです。
06/04/07 13:08:30 bko2ibfr
後世のためにどの学校か書いてみては


457:名前は開発中のものです。
06/04/07 22:09:17 KNZ8WBAo
関大ですが、何か?

458:名前は開発中のものです。
06/04/08 00:30:55 3XL8DoO1
441の専門学校がどこか?ってことでしょ

459:名前は開発中のものです。
06/04/08 00:51:25 jO4apKlY
人にモノを尋ねるときは、まず自分から名乗れ。無礼者が。

460:(笑)男
06/04/08 02:08:06 iSY97MUA
ホンモノのクリエーターはここにはイナイ

ここにナレル奴もイナイ

ミンナ同等レベルの脳のモチヌシ

461:(笑)男
06/04/08 02:14:05 iSY97MUA
ホンモノはここにはコナイ

その業界だのイッテル人は下の下の人間

こんなスレの内容で夢をステルなら
そこまでノ情熱
ユメ自体みるのが間違ってる

自分の事はこんな場所で聞かず、自分で決めろ

462:名前は開発中のものです。
06/04/08 09:38:42 PVlJa5yM
微妙にスレ違いかもしれませんが、CでWindowsプログラミングができるようになったら、ダイレクトXの勉強始めたほうがいいんでしょうか?

新高2で、任天堂のプログラマー目指してますが、ダイレクトXを今すぐ取りかからないと遅すぎでしょうか?

463:名前は開発中のものです。
06/04/08 11:10:57 3XL8DoO1
>>462
いや、迷うことなく受験に専念してくれ。有名大学以外はアウトだ。
ゲームプログラミングやったことなくても就職できるそうだし、
全然遅くないから、入学後に頑張れ。

>>442
バカだろ。大手に就職するために、頑張って一流大行くんだろうがw
その程度の情熱なら、どうせ大卒には勝てない。
専門と大卒では情熱の基準がそもそもかけ離れている場合が多いように思う。
大学行くための勉強など、大手に就職するためならなんでもない。

464:463
06/04/08 11:23:03 3XL8DoO1
>>462
任天堂のプログラマーを目指す者同士、健闘を祈る。それじゃ。

465:名前は開発中のものです。
06/04/08 12:30:05 ujTfXfER
>>463
「ゲーム大手」じゃダメだって。今のゲーム業界でマシなのは「任天堂のみ」

任天堂に入れなかったら負け組み。

情熱の基準ねぇ。
情熱ありすぎて、こんなスレでいかに自分がスゴくて、他人がクズかを力説してんのか。
普通にキモイな。

466:名前は開発中のものです。
06/04/08 12:38:32 ujTfXfER
つうか>>463>>442をちゃんと読解できてないのか。
そんなんで「バカだろ。」とかいってんのかよ。スゲーな。

>バカだろ。大手に就職するために、頑張って一流大行くんだろうがw

ゲーム業界は、一流大学出た人間が行くには、程度の低すぎる業界だっての。
そこまでして行くところではない。

こういう情熱アホが大挙する所為で、単価安いんだよなぁ。
自分を安売りする悪習を断ち切れないかなぁ。

467:名前は開発中のものです。
06/04/08 13:45:43 3XL8DoO1
>>466
……。よーく、よーく読んでみてくれ。
442の言い分はこうだ、
1.一流大学行ってまで大手に行くのは割に合わない
2.一流大の人間が安売りしてまでゲーム業界大手に行く意味が分からない
=一流大の人間はゲーム業界大手なんで行くな
だな。
だが、安売りしているのは、専門生も同じだろう。
他業界で働いたほうがマシ。一流大->大手、専門->中小も、同じことだ。
それにゲーム業界大手が一流大を欲している以上、そんな議論は無意味だ。

この板の人間がゲーム業界を目指すために技術を身につけようと努力するのと同じで、
目的のためには手段を選んでいられないから、一流大を目指す。
そもそも、大手でゲームが作りたいから、一流大に入る努力をするのであって、
もし業界大手が一流大でなく専門を欲しているのならば、専門で努力しただろう。それだけのことだ。

>そこまでして行くところではない。
それはおまえの主観であって、そこまでして行くところだと考えている奴は大勢いる。
だから事実、専門の入る余地はない。情熱アホで結構だ。


468:名前は開発中のものです。
06/04/08 15:25:55 W/aaNPa0
>>462
数学と英語の勉強をしておけ。その合間に色々な小説を読んで
映画を見て、旅行に行って、いろんな遊びを体験しておけ。

469:名前は開発中のものです。
06/04/08 15:42:38 O5wk+/io
>>462
広く浅くも大切だけど何かに夢中になることも忘れないで
周りに馬鹿といわれようが必死にもがいた経験は絶対生きるから

470:名前は開発中のものです。
06/04/08 15:53:58 h1AOgiO0
>462
まあとりあえず受験勉強優先は間違いない。
その上でプログラムの勉強も続けるべき。

471:(笑)男
06/04/08 17:14:51 iSY97MUA
人は他人を馬鹿にする事によって優越感を得る


目指したい人はその為に努力して頑張ればいいし

そうでない人は『入ってはダメだ』みたいな事を言わずにいればいい

人の『夢』をバカにしてはいけない

人の価値観は他人が決める事ではない

バカにした人は夢をみる事さえも出来なかった人という事として、バカにした人からバカにされるょ

472:名前は開発中のものです。
06/04/08 17:30:48 AsfiQyuG
任天堂を目指してるとか、大手でゲームが作りたいとか、結局入って何がしたいのかよく分からんね。
クリエイタースレだしゲーム会社に開発で行きたい人間って、ゲームが作りたいはず。
大手はパブリッシャーだけのとこすらあるし、細分化で端っこのパーツしか担当しなかったことなんて多々ある。
下請けなら、半分や3分の1とか作れるよ。
大手を目指すならゲームを作ると言うより、エンターテイメントを作るという考えにシフトした方が良いと思う。
エンターテイメントの中で何故ゲームかってのは、その人の力の見せ所なんで頑張って考えてちょ。

473:462
06/04/08 18:25:30 PVlJa5yM
皆さんアドバイスありがとうございます。

目指してる大学は慶應SFCなのですが、ゲームを作ってAO入試でアピールしたいと思っていました。
一般入試対策も始めたのですが、奨学金の関係で、出来るならAOでの合格を目指してます。


それと任天堂にこだわる理由は、消費者に対して最も『遊び』を提供している会社が任天堂だと考えるからです。

474:名前は開発中のものです。
06/04/08 19:08:25 GSLAub8c
プログラマになりたいのか、プランナーになりたいのかがよくわからん
ゲームつくるだけなら誰にでもできる


475:名前は開発中のものです。
06/04/08 20:56:55 sEBGKyt+
とりあえず・・・ツンデレ娘萌え
まで読んだ

476:名前は開発中のものです。
06/04/09 00:38:36 x28Aq/kU
とりあえず、462は大丈夫そうだ

477:名前は開発中のものです。
06/04/09 12:29:30 x28Aq/kU
>>474
大手の新卒はプランナー取らない傾向あり。
プログラマーもデザイナーも高学歴だから、適性のありそうなやつが
必要に応じてプランナーをやる。いきなりプランナー志望の奴はいない。

まぁ、プログラムも絵も描けない奴がプランナー志望で来るから困るしな。


478:名前は開発中のものです。
06/04/09 17:06:15 6+naGUmn
脳内ソースばっかり

479:名前は開発中のものです。
06/04/09 21:13:22 x28Aq/kU
任天堂 企画職は中途採用のみ
コナミ 企画職は中途採用のみ
スクウェアエニックス プランナー募集あり。だが、四年制の専門学校および大学でないと就職できないとの情報。(専門学校講師より)
ソニーコンピュータエンタテイメント プランナー募集あり(学歴不問)

後は負け組みってことで。

480:名前は開発中のものです。
06/04/09 21:16:29 x28Aq/kU
フロムソフトウェア2005年実績
採用実績校 (2005年度実績,五十音順)
 [大学] 7人
 慶應義塾大学,上智大学,千葉大学,東京大学,早稲田大学
[大学院] 5人
 京都大学,慶應義塾大学,東京都立大学,東京大学,和歌山大学
 [高等専門学校] 1人
 宮城工業高等専門学校
 [専門学校] 2人
 京都コンピュータ学院, 日本電子専門学校
任天堂
東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他
ナムコ
青学大・阪大・関大・慶大・神戸大・女子美大・上智大・成蹊大・専大・多摩美大
電通大・造形大・東大・東洋大・東工大・獨協大・日大・法大・立教大・立命大・
早大・短大2・専門3
セガ
・立命理工・関西情報・日芸デザイン
・明治理工・和歌山工・農工院・日大文理
・京都造形 ・東工大(院)・九州(院)
・愛知教育・宮崎(院)・武蔵野美・九州工(院)
・流通科学院・駒沢経済・東北(院) ・会津・東京学芸
・筑波 ・岡山・日本
・広島市立(院) ・東大経済・SFC・広島市立
・東京造形・関西情報・電通
・多摩美・名古屋院・慶応



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch