Windowsゲームプログラミング 質問スレat GAMEDEV
Windowsゲームプログラミング 質問スレ - 暇つぶし2ch846:843
08/05/09 11:55:14 hS3O5d5Q
参考にして作ろうと思います。
ありがとうございました。

847:名前は開発中のものです。
08/05/10 23:33:42 3aq7UNCV
WM_USERよりもWM_APPがおすすめされている。
いずれにせよ、#define WM_INIT (WM_APP + 0)のように名前つけろよ。

848:名前は開発中のものです。
08/05/15 22:42:04 YwFUHQF5
というか、初期には簡単な画像読み込んでLoading画面表示して
フラグ管理して処理すれば別に問題なくね?

849:名前は開発中のものです。
08/05/16 03:17:36 LjZKGE9Y
WindowsXPのPC(メモリ256)で製作中のゲームをVista(メモリ1G)で動作テストしてみたのですが、
なぜかアニメーションの処理速度が半分ぐらいにまで落ちてしまいました。
WindowsAPIのタイマーを使ってアニメーションさせているのですが、これが原因なのか否かも良くわかりません。
なにか思い当たる点が有りましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

850:名前は開発中のものです。
08/05/23 22:33:50 jPx0XBwI
VistaだとGDIが完全にソフトウェア処理になるから
描画速度自体は確実に落ちるよ

851:名前は開発中のものです。
08/05/23 22:56:52 7QUeOTrk
DDB使ってなけりゃ関係ねぇよ

852:名前は開発中のものです。
08/05/24 09:35:06 WyL1Uf6E
>>851


853:名前は開発中のものです。
08/08/03 23:47:04 eUp/hKRM
C++とDirectXでゲームを作っています。
音楽と効果音の再生をDirectSoundでやろうと思ったんですが、
調べているとVistaはDirectSoundに対応していないと書いてたんですが、
XPとVista両方に対応させたいとしたら、音は何で鳴らせばいいでしょうか。

854:名前は開発中のものです。
08/08/04 03:26:18 Zbdzki70
ハードウェア固有のサウンドエフェクトとか考えなけりゃ普通にDirectSoundでおk
もしくは最近のSDKに追加されたXAudio2とか検討してみ。
ゲーム用途ならこっちの方が使いやすいと思う。

855:853
08/08/04 22:34:14 ro4/+LzM
どうもありがとうございます。
全く音が鳴らないというわけではないんですね。
使う機能はパンとボリュームと再生位置の通知だけなので、
このままDirectSoundを使うことにします。

XAudio2も時間があるときに見てみます。

856:名前は開発中のものです。
08/08/07 18:45:06 6PyoA3BU
C++でゲームを作っています。
爆弾をセット、一定時間後に爆発 という動作をさせたいんですがどのように表現すればいいのでしょうか?
一定時間後に、という部分がいまいちうまくいかなくて・・・よろしくお願いします

857:名前は開発中のものです。
08/08/07 19:20:43 jIGgrvQE
メインループの中で一定時間をカウントして、イベントを起こす。

858:名前は開発中のものです。
08/08/07 21:31:09 afI3YDNl
GetTickCount( )というPC起動から何ミリ秒経過したかを返すAPIがある。
爆弾をセットした時に時間を取得し、爆発時間を加える。
GetTickCount( )で取得した時間が爆破時間を過ぎたら爆発。

859:856
08/08/08 15:38:46 czGsvGYo
お早いアドバイス、ありがとうございます。
やはりタイマー関数のようなものを使わないといけませんか・・・
いまいち使い方がわからないのでifやforを駆使していました。
タイマー関数のようなものを使わないというのはやはり勧められないものでしょうか。

860:名前は開発中のものです。
08/08/08 16:32:11 w2HHE1WB
俺ならキャラごとにカウンターもたせて、1フレームごとにカウントさせるなぁ。

タイマー使ったら、例えば処理落ちしたときとかに爆発タイミング変わったりして困るんじゃない?

861:名前は開発中のものです。
08/08/08 17:31:57 79kn61a7
作るゲームにもよる
例えば等速処理したいときとかどうする

862:名前は開発中のものです。
08/08/08 21:56:47 w2HHE1WB
ああなるほど。
処理落ちしても、ゲーム速度は変わらない設計なら当然タイマー使用のほうになるのか。

863:名前は開発中のものです。
08/08/10 14:19:34 u1XmHl+X
俺もやりたいんだけど1フレームごとにカウントってどうやるの?

864:名前は開発中のものです。
08/08/10 18:37:29 EcZynTEp
while (1) {
  ゲームループ実行();
  VSYNCを待つ();
  カウント変数++;
}
基本的にはこれだけ

865:名前は開発中のものです。
08/08/10 23:22:09 u1XmHl+X
>VSYNCを待つ();
ってなんですか?

866:名前は開発中のものです。
08/08/11 18:10:04 g7MMOmCL
もうwindowsプログラミング以前の低次元のことだから他のスレいきなよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch