Windowsゲームプログラミング 質問スレat GAMEDEVWindowsゲームプログラミング 質問スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト625:名前は開発中のものです。 07/06/27 11:32:58 2iLolpse そういう決まりだからだと思う。 実体は32bitの整数型らしいので long や int (intは環境依存かも) でも差し支えないだろうけど 何か漠然としてる感じ。HRESULT と書いてあれば、成功の場合 S_OK が返るとか、エラーチェックには FAILEDマクロ使えばいいんだなとか、すぐ分かるんで、見慣れるとどうってことないよ。 626:名前は開発中のものです。 07/06/27 12:07:50 xlar0aKp なるほど・・エラーチェック。 自分で一からかく時はいつもvoidにしてました 627:名前は開発中のものです。 07/06/28 20:47:46 uVd8/gj4 インテルのアセンブリ言語(たとえば加算、減算、ロード、ストアの命令セッ トの構成とMIPSの命令セットの構成の違いを教えていただきたいのですが、お 願いします。 628:名前は開発中のものです。 07/06/28 21:17:52 hQKjccMJ >>627 たぶん板違いだと思うけど。 知ってる範囲で書くと、インテル製のCPUには いわゆるMMXという並列演算を行うための命令セットが増えてる。 現在はAMDもMMXを解するため、特にインテルだけの特徴ではなくなったけど。 そこまで低水準の違いは、普段は意識しなくても大丈夫だし、 逆に意識しないといけないようなプログラミングは、 多様なハードウェア構成が考えられるプラットフォーム上では忌避するべきだと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch