Windowsゲームプログラミング 質問スレat GAMEDEVWindowsゲームプログラミング 質問スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト337:名前は開発中のものです。 06/11/19 15:40:27 x2dz501C >>336 前半 >//この場合return不要とのことですが、記述したままで不都合はありますかね? 不都合ありません。 >>336 後半 void funk3(int* pVal) { *pVal *= 2; // 2倍する場合、このように記述してください。 pVal *= 2; // これだとコンパイルエラーになります。 } 呼び出す時は以下のようにします。 int val = 10; funk3(&val); 宣言は以下になります。 void funk3(int*pVal) { } 338:名前は開発中のものです。 06/11/19 15:47:52 naTTgqRZ >>334 音源の初期化に時間がかかるとかなんとか 俺はMIDIでもmpegvideo(2が使えれば2)使う こっちなら待ち時間なし 339:名前は開発中のものです。 06/11/19 18:08:02 N4xxvn6y C++やるならポインタの本一冊持ってた方が 絶対に良いと思うんだけど、後々忘れた時にも役立つし 340:名前は開発中のものです。 06/11/19 18:18:34 urBRsIAy >>337 ということは、ポインタとして宣言しているにも関わらず、 関数に渡された時点でpVal = &val (正しい入れ物に格納)が行われる。 void funk3(int*pVal) //pVal = &val が行われる 値渡し、参照渡し、ポインタ渡しについてなんとか理解できました。 ありがとうございました。 >>339 ポインタだけで一冊本になってしまうんですか… やはり奥が深いものなんですね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch