Windowsゲームプログラミング 質問スレat GAMEDEVWindowsゲームプログラミング 質問スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト205:名前は開発中のものです。 06/06/19 21:58:11 y6jN8Acn >>204 個人の2Dゲー製作で同時に32M使うほどのパターン用意できるなんて尊敬するよ プリレンダとか使うなら平気でいきそうだけど 画面解像度はどれくらいにするのか聞いていい? CPUは、VRAMに64M要求するならバランス的にありだと思う 206:名前は開発中のものです。 06/06/19 22:05:02 sQesAY19 必要1GHz 推奨1.5GHz ぐらいならありじゃないかな 207:190 06/06/20 01:10:00 J9IIGM39 >>205 640*480でやってます。 プリレンダで2Dはあまりメリットを感じないので全部ドット絵で。 208:名前は開発中のものです。 06/06/20 20:45:50 wGNZFSvi 洋ゲー遊んでいる俺からすっと、よくそんなんで、ゲーム遊べんなーとか思えてくる 209:名前は開発中のものです。 06/06/20 21:12:06 U53Og5Sj 洞窟物語はサクサク動きますが、何か。 210:sage 06/06/24 03:03:15 m69O2sj/ すみません、質問なんですが DirectXのD3DXIntersect関数を使い 当たったメッシュの頂点座標を取得したいのですが 色々触って見ても変な座標しか取れません 変な所があれば教えていただけないでしょうか //レイを取得 D3DXIntersect(pThing->pMesh,&vecStart,&vecDirection,&boHit,&index,NULL,NULL, pfDistance,&pAllHits,NULL); // 三角形の頂点バッファを取得する if( pAllHits != NULL ) { pHit = (LPD3DXINTERSECTINFO)pAllHits->GetBufferPointer(); index = pHit[0].FaceIndex; pAllHits->Release(); } D3DXVECTOR3 vertex[3]; DWORD fvf = pMesh->GetFVF(); DWORD versize = D3DXGetFVFVertexSize(fvf); PBYTE pvertexBuffer; pMesh->LockVertexBuffer(D3DLOCK_READONLY,(LPVOID*)&pvertexBuffer); pvertexBuffer += versize*(index - 1); for( DWORD i=0; i<3; i++) { vertex[i] = *(D3DXVECTOR3*)pvertexBuffer; pvertexBuffer += versize; } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch