Windowsゲームプログラミング 質問スレat GAMEDEVWindowsゲームプログラミング 質問スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト109:名前は開発中のものです。 05/12/13 22:24:17 vxNV3LFc 3Dのアクションゲームで壁をこする方法教えて下さい。 ソースが無いと分かりません。説明だけじゃわけわかめ 110:名前は開発中のものです。 05/12/13 22:26:09 JMd0636h >>109 つ[ quake ] 111:名前は開発中のものです。 05/12/14 00:50:16 sKyCiHBP >>109 壁をこするという簡潔な表現方法、なかなか良いね。 壁とあたり判定取れてるんなら、簡単にできると思うが。 それでも分からないならソース見てもわからんような。 112:名前は開発中のものです。 05/12/14 01:16:48 NSqoAe+Z >>109 C++でいいよね? // 壁と移動ルートの交点を移動終了地点にする。 pos = wall * route; 113:名前は開発中のものです。 06/01/04 01:17:42 NIycc+Ju 上げとく。 114:名前は開発中のものです。 06/01/30 00:40:02 iUmoOh++ 質問があります。 やや抽象的な話になるのですが、現在構築中のゲームで、 ゲームマネージャがシーンスタックを保持しシーン管理を行っています。 この場合ゲームマネージャーの下にシーンがあるということで、 シーン間でデータのやり取りを直接行えなかったので、 シーンの基本クラスで構造体セット用関数を定義し、ゲームマネージャに構造体を持たせ、 Pushの際にシーンクラスに渡すことにしました。 ここまでは良かったのですが、 シーン1で構造体にアクセス後シーン2をPush、 シーン2で構造体にアクセス後シーン2をPop、 そしてシーン1でさらに構造体にアクセスしたところ、アクセス違反といわれてしまいました。 抽象的な内容で申し訳ないのですが、どなたか解決法分かる方ご指南お願いします。 また、他の方法でもシーン間でデータのやり取りが出来ればよいのですが…。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch