自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?at GAMEDEV自由なゲーム製作を阻害する特許ってある? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト97:名前は開発中のものです。 05/10/03 04:10:48 KQANtsM2 『判決理由で篠原裁判長は「一太郎は、松下の特許を一部侵害している」と指摘したが 「特許は、出願前に外国で頒布された刊行物などから容易に発明することができ、 進歩性がなく無効」などと述べた。』 『進歩性がなく無効』ってのがいいねw >>57-59 の特許も、まったく進歩性がないね。法の悪用。 スプライト(いわゆるバックバッファ)に3Dモデルをレンダリング後 画像処理なんていう超一般的な手法まで特許取ること自体おこがましい。 98:名前は開発中のものです。 05/10/06 12:38:43 7kg0PghJ パズルゲームシステムでも特許はやはり山ほどあるものでしょうか? ぷよぷよのようなくっつき方でブロックが消えたり、 縦横斜め3個以上ブロックが揃うと消える(コラムス風)、みたな消え方自体に。 会社で簡単な携帯用パズルゲームを作成しているのですが、 本当に作成していいものなのかどうか判断がつきません… 99:名前は開発中のものです。 05/10/06 19:04:47 xN9BlxQK >98 テトリスやぷよぷよで、こうなったら消えるとかいうのは、 特許じゃなくて、単なるゲームのルールだと思う ルールを真似したらダメっていうのなら、トランプやボードゲームや落ちゲーや、 その他すべてのゲームが作れなくなる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch