自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?at GAMEDEV自由なゲーム製作を阻害する特許ってある? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト141:名前は開発中のものです。 08/08/07 16:26:11 uvI1Auwe FFとかコナミの音ゲーとか、売上本数を見こんで大量生産しているゲーム については、あくまで投資回収のための防御手段として特許を確保しておく というのは分かる。 つまり、ゲームの独創的部分の特許を、ゲーム制作とは無縁の特許ゴロに 先んじて取得されて、「パテント料払えや」とか言われる事態を避けるって ことだよな。 しかし、個人や企業が真面目にオリジナルのゲーム作って、一部特許に抵触 する部分について、同業者の特許保有者が「パテント料払えや」とか言って くるのかな。ハード面はともかく、ソフトウェアのデザインの面で。 特許ビジネス(?)も株主の意向なのか。 ゲーム作りたい側にしてみれば、それは非常に野暮な話だと思うんだが。 コピーゲームなんか乱発しても、中長期的には二流レッテル貼られて信用 落とすだけでしょ。 そういった同業者間での調整窓口みたいなのって、ないのかな。 142:名前は開発中のものです。 08/08/07 17:07:00 3g/QUFMo やられたらやり返すの図になってる 個人は泣き寝入りか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch