自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?at GAMEDEV自由なゲーム製作を阻害する特許ってある? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト139:名前は開発中のものです。 08/08/05 16:25:14 tfv2qKAe 1.非商業(フリゲや同人)の場合は問い合わせさえ来なければ放置する場合が大半 2.同人即売会ではなくネット通販サイトや同人ショップ等で委託販売していると 商業と判断される(フリゲや同人と同列に扱ってくれない)場合がある 3.法務に問い合わせが来ると嫌々対応しないといけなくなる(看過できなくなる) 1については、使うためではなく防衛のための特許出願・取得が多いから 2については、法人だろうが個人事業主だろうが関係ない 3については、まともな法務部門だと問い合わせを受けた担当者レベルで ここだけの内緒の話として聞かなかったことにするとか、そういう対応ができない。 決裁権を持つ上位職に報告が行き会社としての対応を決定することになる 看過できないという判断が一度発動してしまって権利侵害行為の即時停止 (配布、サービスの停止)を要求するとなると「フリゲにするから見逃して」 に応じるのはちょっと難しいかもね 140:137 08/08/07 14:15:39 ThcpMoxU マジレス感謝。でも、ごめん、この特許、拒絶されていたみたい。 最初、検索にひっかかったもん、全部特許だと思っていたから。 結果、お騒がせしました。。。 後学のために、聞きたいんだけど、もし特許にひっかかっていたら、 大した儲けもないんだったら、フリゲに格下げした方がよさそうだな? そんで広告でもいれるか。これも大した儲けにならんだろうけど。。 でも、フリゲにしても、特許の使用料って儲けに対して何%という、 ロイアリティだけじゃないんよね?フリゲならロイアリティ請求されても Oなんだから安心だけどね。苦労して作って、儲けないのに、使用料とか言われると参っちゃうけど、 大半放置だったら大丈夫だよね。フリゲに対して企業が特許侵害とかいってきたら、 そうとうたちが悪い企業だよね。あるのかな、そんな事例? ユーザーさんのこと考えたらフリゲが一番だな。 でも、何十万も儲かりそうなソフトなら、 特許をちゃんと調べてから制作しないとまずいってことだろうな、たぶん。 ちなみに、審査請求なしってやつは、真似しちゃうと、 後から請求されるかもしれないからまずいんですよね? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch