08/04/09 23:05:20 wERaoKr/
>>927
returnに戻り値というのはあるかと言われると、無いと答えるしかないような気がします。
gotoやbreak, continue, last, nextと同じで、処理が帰ってこない命令だからです。
returnの引数は現在の関数の戻り値を意味します。
930:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:06:37 1sZbHeD/
あ、やっぱ違うんすか?
931:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:22:36 1sZbHeD/
>>929
とゆうとreturn自体に戻り値があるんじゃあなく、
returnに入れる引数がその関数の変数になるってことでしょうか?
すみません、戻り値がよくわからなくてあやふやな状態です。
932:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:23:59 zP/uZohn
>>927の言ってることがよく分からないんですけど、誰か説明して
933:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:32:11 wERaoKr/
x = hoge();
という式があるとすると、hogeは変数ではなく、関数です。
変数は x = 10 のように代入できますが、
関数は代入はできません。
934:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:06:54 Dv+oGvfs
returnの戻り値って言い方は間違いな。
正しくは関数の戻り値な。
で、一般的に引数だの戻り値だのは関数で使う言葉で
returnとかの命令語で使う言葉じゃない。
ようするに戻り値がわからないんじゃなくて
関数って意味がわからないんだろ?
935:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:00:05 Oi6XAyoY
>>933
例えば
function 関数名 (変数)
関数の中身
return (戻り値);
と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
>>934
関数はプログラムの命令部分…だと思っていました。
936:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:00:51 BfHcWj7X
>>919
①VisualStudio(無料)をダウンロード
②C言語の本を買ってくる
③航空力学をモデル化して、その計算をC言語で書いてみる
④必要なら学校の物理や数学の教科書で復習する
⑤航空力学が判らなければ、それ系の本を買って拾い読みする。
⑥C言語に慣れてきたら、DirectX本を買って勉強
⑦電子の空を飛べ
937:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:55:02 MBDXWt+f
フライトシミュレーター
URLリンク(www.csync.net)
最初は簡単なのを作って、徐々に機能を増やせばよい
938:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:00:33 cUr8PPQ8
>>935
だいたいアタリです。
その例の単語を使うと、変数はinput、戻り値はoutput。
戻り値は関数の結果だから何でもいい、といわれています。
939:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:08:04 IRGlQQnq
引数は引数で別じゃね?
参照渡しなら引数そのものも変えられるけど
940:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:13:07 BfHcWj7X
main()
{
941:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:16:17 vSstR/W9
>>935
Cを想定して言えば、表現や考え方がずれてる。
あと関数の構成がちゃんと理解できてるか怪しいな。
戻り値のデータ型 関数名 (引数の組み合わせ)
{
//関数の中身。色々処理を記述する。
return 実際に関数の戻り値として返る式。(式の演算結果が返る)
}
>>929も言うように、return自体は、breakやgotoといった物に類する処理を制御するためのキーワード。
returnは関数内のどこか(複数配置しなければ、関数内の一番最後)の文頭で使われ、
半角空白のあとに、適切な演算結果が出る式を記述する事で関数の戻り値を制御する。
が、正しい表現かな・・・?
例えば
戻り値の指定がint型なら return 10 + x; (xはint型のローカル変数/仮引数)
戻り値の指定がbool型なら return 30 < y; (yは適当な数字型のローカル変数/仮引数)
見たいな感じを関数内の最後に記述する。すると演算結果が関数の戻り値として返る。
あと補足としては、戻り値のデータ型がvoidの場合、returnの文は省略可能。
942:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:16:51 BfHcWj7X
ぐはw途中送信orz
例えば…
int func(int b)
{
return(b + 1);/*この括弧内の値が「戻り値」*/
}
void main()
{
int a;
a = func(1234);/*「戻り値」がaに代入される*/
}
943:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:21:59 Oi6XAyoY
ああ、すみません!言うの忘れてました!
JavaScriptです!
944:名前は開発中のものです。
08/04/10 03:02:29 d17hjoes
>>935
>と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
戻り値とは変数(=引数)の値ではないね、間違ってる。
戻り値に変数(=引数)を指定する事は出来るけどね。
あと>>931を読む感じだと、変数と単なる値をごっちゃに使ってないかな?
紛らわしいから、今度書くときは気をつけた方がいいよ。
>>943
JavaScriptなら、c言語の説明がそのまま使える。
ただ、JavaScriptだと型指定は出来ないから、intとかvoidは全部functionに置き換えて。
あとは>>942をみれば、>>935の疑問は大丈夫なんじゃないかな、と。
945:919
08/04/10 08:21:51 hFC/TXTu
みなさんありがとうございます。
まずはCの本を買ってきます。
946:名前は開発中のものです。
08/04/10 10:29:14 nQoNMMIw
>>945
いや、Javascriptやってるなら、Cの本はいらないと思うけど。
947:名前は開発中のものです。
08/04/10 10:51:27 gSrBDEjW
いや、Javascriptの人とは別の人だろ。
948:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:02:53 m53TvImn
レス遅れてすいません。
自分でググってちょっと調べたのと>>941と>>942を見てなんとなく理解したんですが、
つまり戻り値とは関数の結果としてつけることのできる値。
ってことであってますか?
949:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:09:52 Nj+uit1V
>>948
いいんじゃね。
950:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:33:27 3ac42Qx9
普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな
参照渡しやグローバル変数使ってれば戻り値なんか要らんけど
951:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:49:32 YWDARLll
元々は数学の関数のイメージじゃね?
y = f(x)
952:名前は開発中のものです。
08/04/11 13:16:39 OfPugUFN
>>950
>普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな
それは違う。
953:名前は開発中のものです。
08/04/12 01:58:26 gxoYxO3d
C/C++で作る人が多いみたいだけど、Javaはゲームには向かないのかな。
954:名前は開発中のものです。
08/04/12 02:44:54 eUutgz+w
ライブラリも揃ってるし、ゲームプログラムと言ったらC++ってイメージはあるな。
でもJavaは携帯ゲームの定番だし、作れるか作れないかで言えばJavaでも作れる。
PCゲームの場合は主に実行速度に問題があるんじゃないかと思う。
何だっけ、ネイティブ何とかいうのを使って、実行速度を犠牲にして汎用性を高めてるんだっけか。
955:名前は開発中のものです。
08/04/12 11:02:39 wsmoB2rV
携帯ゲームこそ実効速度が問われると思うのに、
JavaやGREWなんて汎用言語が流行るのは
端末ごとの互換性とか、セキュリティ機能の問題とかが相当あるんだろうなと思う。
956:名前は開発中のものです。
08/04/12 11:17:32 gxoYxO3d
なるほど実行速度を気にしなければJavaでも問題なしと。
どこでも動くってのは結構いいなあ。
957:名前は開発中のものです。
08/04/13 11:18:47 UfOUdMeZ
スレリンク(gamedev板)
自分はjava使いじゃないのであまり知らなかったんだけど
ゲーム作るのになかなか良い環境が整ってるようなきがする。
初心者がjavaから入るのは意外とありかも。
958:名前は開発中のものです。
08/04/13 13:02:20 BjHp8+8e
>>857
おお、こんなスレがあったのか。ありがとう。
959:名前は開発中のものです。
08/04/13 13:03:14 BjHp8+8e
×>>857
○>>957
960:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:15:43 DXszE/f/
>>957
Game:C#>Java
961:名前は開発中のものです。
08/04/13 19:42:21 FuWso013
今初心者な人って携帯ゲーム作りたいとかって思うのかな。
その場合、選択肢はJava/GREW/Flashしか思いつかないんだけど。
962:名前は開発中のものです。
08/04/13 21:29:04 nokIvWIK
まずHSPとかの、習得が容易でチュートリアルも豊富にある言語で、ゲームのアルゴリズムを学んで、
そのあとでC++やらC#に移るほうがスムーズなんじゃないかという気がしてきた。
いま、ゲーム制作の現場にいる人って、BASICが入り口でしょ?
963:名前は開発中のものです。
08/04/14 05:15:54 Ds3dySyu
Javaは自分の環境以外で、本当にちゃんと動いているか凄く不安になるw
ランタイムのアップデートで挙動が変わったりもするしね・・・
勉強の為や、マルチプラットフォームを意識するのでない限りお勧めできないかも
964:名前は開発中のものです。
08/04/14 10:41:31 iewAU15K
それは全ての開発環境において言えるだろう
965:名前は開発中のものです。
08/04/14 12:28:20 nS2YGqRh
>>964
それはあたりまえ
頻度の問題だよ
966:名前は開発中のものです。
08/04/20 12:55:14 W+RKxW9X
ゲーム作りたいんだけど、いろいろとめんどくさいんで、
あ、でも誰でも作れるようなゲームは作る気無いしー
なんていうか、皆が見て、これすげぇって思えるようなやつ?
それを俺がちゃっちゃと数時間で作れるような方法があったら教えてください。
967:名前は開発中のものです。
08/04/20 19:16:05 DXRhiF9/
お答えしよう。
中国産うなぎを食うのだ。
中国産人肉死肉うなぎを食することこそ、勇者のあかし。
さすれば、YOUも豪華夕食が430円ですむであろう。
968:名前は開発中のものです。
08/04/20 20:30:55 9YvDelR6
全くだ。天にも昇る豪華さだ
969:名前は開発中のものです。
08/04/20 20:50:49 w+DK4WIH
リアル黒ヒゲ危機一髪とか?
入るのはもちろん>966
970:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:51:58 W+RKxW9X
うなぎを食べたからちょーごきげん♪
黒ヒゲ危機一髪はありがちだな。却下。
なんか、あっという間に数時間経っちまったし。
もっと人生は有効に使いたいよな。
パソコンでピコピコ遊べるのがいいんだけどなあ。
しゃきーんと名作が作れるような方法があったら教えてください。
971:名前は開発中のものです。
08/04/21 15:30:26 qZ0wZXIU
HSPでいいんじゃね?HSPでたりなくなったらVCとかC#でいいんじゃね?
972:名前は開発中のものです。
08/04/22 13:05:39 Hj1Lbog/
大作ゲームって何年もかけて作るらしいけど、
実際問題、何年もかけてしまうと
開発環境のWindowsが使いものにならなくなってたり、DirectXの新バージョンが出てたりで、
なんかがっかりしない?
973:名前は開発中のものです。
08/04/22 22:57:13 l00YZykv
コアはOS非依存で作るべきじゃね
表示周りやインタフェースはしょうがないけどなんとでも
974:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:02:12 OYYXFeHi
ゲーム製作するテンションが最近下がり気味だ。
誰か話題ふって
975:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:10:51 NwuSmatz
じゃ、おれと競争しようぜ。
━━━━━━━━━
ここまでできた
━━━━━━━━━
void main(void)
{
}
976:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:40:23 AI36ZnpV
>>975
俺も競争に参加するわw
int main()
{
init();
while(1)
{
move();
clear();
draw();
wait();
}
return 0;
}
977:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:55:14 NwuSmatz
ほぼ完成形
int __stdcall
WinMain(
HINSTANCE inst,
HINSTANCE prev,
LPSTR line,
int show)
{
NwuSmatz game(indt, prev, line, show);
while(game.play());
}
あとはNwuSmatzクラスだけだな…
978:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:18:25 NwuSmatz
>>974のテンション下がり過ぎw
979:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:33:48 foOERkFF
いうなw
今日は逆に踏ん張って一応カタカタ打ってたよ
ぜんぜん進まなかったが。
980:名前は開発中のものです。
08/04/28 04:57:22 5y4hHvWT
もしかしてURLリンク(mbga.jp)