超初心者だけどゲームの作り方教えてくださいat GAMEDEV
超初心者だけどゲームの作り方教えてください - 暇つぶし2ch889:名前は開発中のものです。
08/04/06 02:56:23 wA+QltDO
>>880
その通り、bodyの<script type="text/JavaScript">がいらない。
ただし、body内に書くかどうかは関係なくて、script内に書いたコードが反映されてないだけ。
もし、scriptを残したまま書くなら以下のようにするといい。

<script type="text/JavaScript">
document.write('<div id=lyrball style="position:absolute; left:128px; top:128px;">');
document.write('<img src="bb01.gif">');
document.write('</div>');
document.write('<a href="JavaScript:gameStart()">[スタート]</a>');
</script>

890:名前は開発中のものです。
08/04/06 04:05:31 Ge2hXTwM
>>889
できた!!!まさかこんなことだったとは…orz
おかげで先に進めます。本当に有難うございました。bodyにはいらないんですね。



891:名前は開発中のものです。
08/04/06 04:17:58 6iQTQxIz
>>886
「スレを立てる前にココで質問を」という
日本語が理解できない奴が
こういう糞スレを乱立させている現実に涙した

892:名前は開発中のものです。
08/04/06 05:42:35 pZ63dDRm
じゃ、次に(初心者の常駐を待ちわびながら)埋めるのは

初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ
スレリンク(gamedev板)

かな。ほかのスレは(ゲ製基準で)そこそこ書き込みがあるけど、
このスレは2007年の書き込みが3件しかない…


でバトルシティってどんなゲームなんd(ry

893:名前は開発中のものです。
08/04/06 07:34:54 P0LsR05F
市街戦OnlyのFPSじゃね?

894:名前は開発中のものです。
08/04/06 07:46:50 m/AzGjeA
障害物と戦車のゲームじゃなかった?
自軍と相手のマークを撃つんだけど、そのマークは障害物に守られてる。
こっちもあちこちに設置してある障害物に隠れながら、相手と、相手のマークを狙うみたいな。

895:名前は開発中のものです。
08/04/06 09:24:49 nWhdFVXM
以前はまともに機能してたようだし
誰かの役に立つかも知れないようなスレはそっと眠らせておこうぜ


という事で、次はこっち再利用しない?

ゲーム製作したいんだけどさ
スレリンク(gamedev板)

896:名前は開発中のものです。
08/04/06 09:45:03 nWhdFVXM
他にも候補が沢山
いずれも50未満・・ってか単発スレ多すぎて俺も涙出てきた>>891

何か作るか
スレリンク(gamedev板)

ゲーム作りたいが今はマダマダ未熟で無理な奴の誓い
スレリンク(gamedev板)

俺にゲーム作りを教える会
スレリンク(gamedev板)

ゲーム製作って実際どのくらいまでできんの??
スレリンク(gamedev板)

こんなゲームを作ってくれ。
スレリンク(gamedev板)

897:名前は開発中のものです。
08/04/06 10:19:19 ddmKhe3E
初心者スレへようこそ。
ここはゲ製のたびびとたちが集まる出会いと別れの酒場(スレ)よ。


898:名前は開発中のものです。
08/04/06 12:10:22 Ge2hXTwM
あの…常駐していいですか?

899:名前は開発中のものです。
08/04/06 13:53:58 wA+QltDO
>>890
役に立てたようで何より。
制作がんばってなー。
>>898
ごめん常駐の意味が分からないけど、好きな時にまた質問したらいいさ。
その方がスレも活性化するし。

900:名前は開発中のものです。
08/04/06 21:45:43 YGqEYTnR
ゲームの作り方を教えてくださいは1000いったかー。
とうとう釣り宣言は無かったね。

901:名前は開発中のものです。
08/04/06 23:33:35 Ge2hXTwM
わかりました、わからなくなったらまた甘えさせていただきます。

902:名前は開発中のものです。
08/04/07 06:42:02 xylLo8Ks
未稼働スレのリサイクル+初心者の背中を少しだけ押すスレ

903:名前は開発中のものです。
08/04/07 20:13:34 KpTuL4Kn
初心者にゲームは作れない。
市販されているゲームに匹敵するものを作りたいのなら、
ヒト、モノ、カネが絶対的に不足する。
夢なんて捨てろ。

904:名前は開発中のものです。
08/04/07 21:04:28 0MvFfRLl
まあ人的資源の不足はしょうがない
でも物と金なんてそんなに要らないんじゃね?
PCと適当な開発環境あればとりあえずは作れるんだから

プログラムを練ってさえあれば画像や音楽はそのうち人のを借りれば済むぜ

905:名前は開発中のものです。
08/04/07 21:50:54 KpTuL4Kn
プログラミングが画像や音楽よりも敷居が低いとは思わないが。

906:名前は開発中のものです。
08/04/07 22:13:03 kNw89inN
ゲーム開発で一番難しいのがプログラムだということがわかってないな。

907:名前は開発中のものです。
08/04/07 23:17:08 SLK8wV8M
お金が無いから完成させられませんでした。とか
挫折者の言葉は初心者には重過ぎるだろ・・・


908:名前は開発中のものです。
08/04/07 23:59:16 Xwy4lhUv
コンパイラ、音源、画像(フォトショップ)、タブレット。
このうちタブレット(&スキャナ)だけはハードだから、金を工面しないといけない。
でも、それ以外はフリーソフトを探せば何かあるよ。
YMCKのファミコン音源とか、お絵かきソフトのSAIとか。

金銭面でいえば、個人でもそれなりの環境を作れる時代だと思うぜ。
洞窟物語とか東方とか個人制作だし。

909:名前は開発中のものです。
08/04/08 00:49:25 QuEUkbD1
>>908
ドット絵の場合は、タブレットいらないな。

910:名前は開発中のものです。
08/04/08 00:53:18 LXGyfQxH
ゲームなど売れない。生活費をどうにかしないといけない。
バイトなんかしてると、いじめにあって自分が死ぬか他人を殺すか。
国民年金にはいっていると、運が良い場合で、障害者として障害年金生活がはじまる。
矢沢栄吉や爆笑の田中はバイトしてでも成功した例だが、
学歴が高い程、ルックスがいい程、絶望的にいじめられる。
バカでブスでもいじめられる場合がある。
ニートの場合、親が急に子をバカにしはじめる時期があるので注意・・・なんかできるのか?

911:名前は開発中のものです。
08/04/08 01:10:13 1lkPg82Y
>>908
SAIはフリーじゃないよ

912:名前は開発中のものです。
08/04/08 01:46:39 7hhcbGRU
>>903
最初は誰でも初心者でしょ。数当てゲームだってゲームだし。
やる気と行動力とネットにつながるPCがあれば
初心者だって一月でテトリスやブロックくずしレベルなら
できなくはない。

市販ゲームに匹敵するものを作ろうとする夢を捨てろなら同意。


>>910
ゲームでお金儲けしようとか、ましてそれで生活しようとか
考えなければいいのでは。
趣味でやればいいでしょ。

913:名前は開発中のものです。
08/04/08 22:14:36 ep87i9Ly
スレの再利用はいいんだけど
前スレほど初心者さんの質問多くない感じがするね
そろそろ新学期だったりするんだろうか?


914:名前は開発中のものです。
08/04/08 22:45:09 Eb32lLzt
おいおい、世間では春休み終わったんだぜw




ところでボクこそ正真正銘の初心者なんですが、
全てのRPGを過去にするMMORPGを作りたいです。
まず始めに何をしたらいいでしょうか?
先輩のお兄様方よろしくお願いしm(ry

915:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:03:15 iOfo9qt5
寝て起きたらすべてが過去になってるよ

916:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:54:56 6VdzhXl2
初心者です。
ゲーム作るのって難しいですか?
「Adobe Photoshop Album」とか「筆王」っていうソフトならあるんですけど、これで絵を描いたらいいんですよね?
そのあと、どうやってゲーム作ればいいんでしょうか?
全然わかりません(泣)

あと、お姉ちゃんが「Haskel使うといいよ、Haskel」って言うんですけどまったく意味が分からないし、
「自分で調べなさい」と言って、詳しいこと教えてくれません。

そうそう、使ってるパソコンのスペックは高さ40cm奥行き50cm幅10cmくらいで白いです。

917:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:56:05 QVM9KQ24
>>911
本当だ、お試し版終わっちゃったのか。

918:名前は開発中のものです。
08/04/09 00:25:16 kDEMgvlA
懐かしい匂いのするやつがやってきたぞぉ
どっかで見たことがあるなぁ

919:名前は開発中のものです。
08/04/09 10:07:32 ko5SSujA
フライトシミュレーターを作ってみたいんですが何から始めたらいいでしょうか。
プログラムは初めてです。

920:名前は開発中のものです。
08/04/09 11:12:46 cKVd+Yb1
航空力学

921:名前は開発中のものです。
08/04/09 11:42:51 ag2u3TN7
DirectXのUpdateっていつのやつ使ったらいいでしょうか?
(October 2004)使ってたんですがOS再インスコした際にまたダウソしようと
思ったんですがもうダウソできません><

922:名前は開発中のものです。
08/04/09 12:27:40 wERaoKr/
え、DirectXダウソできないんですか!?
じゃあ、今からDirectXで動くゲームを作っても誰も動かせないってこと?


923:名前は開発中のものです。
08/04/09 12:30:54 m+eeaCm2
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・バカ・アホ・間抜け・ドジ・かさっかき・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス。
最低以下の下劣・下等種族・隠坊・妾・劣等種・合いの子・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・非人。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・当て馬・人非人・廃棄物・発ガン物質・有害物質・猛毒。
毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・穢多・キ印・ノミ・毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・チャンコロ・掃き溜め・うんこ・汚物・糞・ゲロ。
糞虫野郎・ほら吹き・基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・部落民・落ちこぼれ・ヤクザ者・社会の敵・犯罪者。
反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・下女・下男・跛・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師。
笑われ者・狂人・自閉症児・危険分子・南鮮人・北鮮人・三国人・痴呆・白痴・役立たず・魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・畜生。
奇天烈・奇人
早よ自殺しろよ自称高名プロ写真家詐称実は盗撮無断掲載常習史上最高級馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地外ゴミ屑コミケ出禁で超有名な超下手糞バカメコ真性電波無知無能シッタカデタラメウソツキ
妄想変質者品性下劣レイプ目的未成年ラブホ連れ込みエロ撮影淫行勧誘幼稚最低最悪人格破綻者社会性皆無異常者低能廃人存在価値無ホモ池沼排泄物産業廃棄物同然童貞ルンペン乞食浮浪者中年包茎頭クルクルパーチンカス板橋^^
Fuck you Fuckin'kill you!you wanna die bitch!今すぐ死ねよ糞野郎  


924:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:59:17 wERaoKr/
>>920
昔、地面に対して90度くらいで地面に突っ込んでも無事に着陸できた(自称)フライトシミュレーターってのもあった。
地面に背を向けてても着陸できた気がする。

925:名前は開発中のものです。
08/04/09 14:45:18 GJFa3x+9
それはもはや航空力学以前の問題かと

926:名前は開発中のものです。
08/04/09 20:10:37 b2d91kMg
要はやる気だな
航空力学などなくとも
自分ルールのゲームならおけー

927:名前は開発中のものです。
08/04/09 21:28:06 1sZbHeD/
質問です、
returnの戻り値というのはreturnの効果がきいた後に変数の中身を変える値
っていう解釈でいいですか?

928:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:03:24 lblWqBN9
君は何をいってるんだ?

929:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:05:20 wERaoKr/
>>927
returnに戻り値というのはあるかと言われると、無いと答えるしかないような気がします。
gotoやbreak, continue, last, nextと同じで、処理が帰ってこない命令だからです。

returnの引数は現在の関数の戻り値を意味します。

930:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:06:37 1sZbHeD/
あ、やっぱ違うんすか?

931:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:22:36 1sZbHeD/
>>929
とゆうとreturn自体に戻り値があるんじゃあなく、
returnに入れる引数がその関数の変数になるってことでしょうか?

すみません、戻り値がよくわからなくてあやふやな状態です。

932:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:23:59 zP/uZohn
>>927の言ってることがよく分からないんですけど、誰か説明して

933:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:32:11 wERaoKr/
x = hoge();
という式があるとすると、hogeは変数ではなく、関数です。

変数は x = 10 のように代入できますが、
関数は代入はできません。


934:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:06:54 Dv+oGvfs
returnの戻り値って言い方は間違いな。
正しくは関数の戻り値な。

で、一般的に引数だの戻り値だのは関数で使う言葉で
returnとかの命令語で使う言葉じゃない。

ようするに戻り値がわからないんじゃなくて
関数って意味がわからないんだろ?


935:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:00:05 Oi6XAyoY
>>933
例えば
function 関数名 (変数)
  関数の中身
  return (戻り値);
と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
>>934
関数はプログラムの命令部分…だと思っていました。

936:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:00:51 BfHcWj7X
>>919
①VisualStudio(無料)をダウンロード
②C言語の本を買ってくる
③航空力学をモデル化して、その計算をC言語で書いてみる
④必要なら学校の物理や数学の教科書で復習する
⑤航空力学が判らなければ、それ系の本を買って拾い読みする。
⑥C言語に慣れてきたら、DirectX本を買って勉強
⑦電子の空を飛べ

937:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:55:02 MBDXWt+f
フライトシミュレーター
URLリンク(www.csync.net)
最初は簡単なのを作って、徐々に機能を増やせばよい

938:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:00:33 cUr8PPQ8
>>935
だいたいアタリです。
その例の単語を使うと、変数はinput、戻り値はoutput。
戻り値は関数の結果だから何でもいい、といわれています。

939:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:08:04 IRGlQQnq
引数は引数で別じゃね?
参照渡しなら引数そのものも変えられるけど

940:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:13:07 BfHcWj7X
main()
{

941:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:16:17 vSstR/W9
>>935
Cを想定して言えば、表現や考え方がずれてる。
あと関数の構成がちゃんと理解できてるか怪しいな。

戻り値のデータ型 関数名 (引数の組み合わせ)
{
  //関数の中身。色々処理を記述する。

  return 実際に関数の戻り値として返る式。(式の演算結果が返る)
}

>>929も言うように、return自体は、breakやgotoといった物に類する処理を制御するためのキーワード。
returnは関数内のどこか(複数配置しなければ、関数内の一番最後)の文頭で使われ、
半角空白のあとに、適切な演算結果が出る式を記述する事で関数の戻り値を制御する。
が、正しい表現かな・・・?

例えば
戻り値の指定がint型なら return 10 + x; (xはint型のローカル変数/仮引数)
戻り値の指定がbool型なら return 30 < y; (yは適当な数字型のローカル変数/仮引数)
見たいな感じを関数内の最後に記述する。すると演算結果が関数の戻り値として返る。

あと補足としては、戻り値のデータ型がvoidの場合、returnの文は省略可能。

942:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:16:51 BfHcWj7X
ぐはw途中送信orz
例えば…

int func(int b)
{
  return(b + 1);/*この括弧内の値が「戻り値」*/
}

void main()
{
int a;
  a = func(1234);/*「戻り値」がaに代入される*/
}

943:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:21:59 Oi6XAyoY
ああ、すみません!言うの忘れてました!
JavaScriptです!

944:名前は開発中のものです。
08/04/10 03:02:29 d17hjoes
>>935
>と、したらこの変数の値が(戻り値)になるのかなぁ、と思ったんですが、やっぱ違いますか?
戻り値とは変数(=引数)の値ではないね、間違ってる。
戻り値に変数(=引数)を指定する事は出来るけどね。
あと>>931を読む感じだと、変数と単なる値をごっちゃに使ってないかな?
紛らわしいから、今度書くときは気をつけた方がいいよ。

>>943
JavaScriptなら、c言語の説明がそのまま使える。
ただ、JavaScriptだと型指定は出来ないから、intとかvoidは全部functionに置き換えて。
あとは>>942をみれば、>>935の疑問は大丈夫なんじゃないかな、と。

945:919
08/04/10 08:21:51 hFC/TXTu
みなさんありがとうございます。
まずはCの本を買ってきます。

946:名前は開発中のものです。
08/04/10 10:29:14 nQoNMMIw
>>945
いや、Javascriptやってるなら、Cの本はいらないと思うけど。

947:名前は開発中のものです。
08/04/10 10:51:27 gSrBDEjW
いや、Javascriptの人とは別の人だろ。

948:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:02:53 m53TvImn
レス遅れてすいません。
自分でググってちょっと調べたのと>>941>>942を見てなんとなく理解したんですが、
つまり戻り値とは関数の結果としてつけることのできる値。
ってことであってますか?

949:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:09:52 Nj+uit1V
>>948
いいんじゃね。

950:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:33:27 3ac42Qx9
普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな
参照渡しやグローバル変数使ってれば戻り値なんか要らんけど

951:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:49:32 YWDARLll
元々は数学の関数のイメージじゃね?

y = f(x)

952:名前は開発中のものです。
08/04/11 13:16:39 OfPugUFN
>>950
>普通なら引数は安全な値渡しを使うけど、それだと結果を返す方法が無いから戻り値使ってんだよな
それは違う。

953:名前は開発中のものです。
08/04/12 01:58:26 gxoYxO3d
C/C++で作る人が多いみたいだけど、Javaはゲームには向かないのかな。

954:名前は開発中のものです。
08/04/12 02:44:54 eUutgz+w
ライブラリも揃ってるし、ゲームプログラムと言ったらC++ってイメージはあるな。
でもJavaは携帯ゲームの定番だし、作れるか作れないかで言えばJavaでも作れる。
PCゲームの場合は主に実行速度に問題があるんじゃないかと思う。
何だっけ、ネイティブ何とかいうのを使って、実行速度を犠牲にして汎用性を高めてるんだっけか。

955:名前は開発中のものです。
08/04/12 11:02:39 wsmoB2rV
携帯ゲームこそ実効速度が問われると思うのに、
JavaやGREWなんて汎用言語が流行るのは
端末ごとの互換性とか、セキュリティ機能の問題とかが相当あるんだろうなと思う。


956:名前は開発中のものです。
08/04/12 11:17:32 gxoYxO3d
なるほど実行速度を気にしなければJavaでも問題なしと。
どこでも動くってのは結構いいなあ。

957:名前は開発中のものです。
08/04/13 11:18:47 UfOUdMeZ
スレリンク(gamedev板)
自分はjava使いじゃないのであまり知らなかったんだけど
ゲーム作るのになかなか良い環境が整ってるようなきがする。

初心者がjavaから入るのは意外とありかも。

958:名前は開発中のものです。
08/04/13 13:02:20 BjHp8+8e
>>857
おお、こんなスレがあったのか。ありがとう。

959:名前は開発中のものです。
08/04/13 13:03:14 BjHp8+8e
×>>857
>>957

960:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:15:43 DXszE/f/
>>957
Game:C#>Java

961:名前は開発中のものです。
08/04/13 19:42:21 FuWso013
今初心者な人って携帯ゲーム作りたいとかって思うのかな。
その場合、選択肢はJava/GREW/Flashしか思いつかないんだけど。

962:名前は開発中のものです。
08/04/13 21:29:04 nokIvWIK
まずHSPとかの、習得が容易でチュートリアルも豊富にある言語で、ゲームのアルゴリズムを学んで、
そのあとでC++やらC#に移るほうがスムーズなんじゃないかという気がしてきた。
いま、ゲーム制作の現場にいる人って、BASICが入り口でしょ?

963:名前は開発中のものです。
08/04/14 05:15:54 Ds3dySyu
Javaは自分の環境以外で、本当にちゃんと動いているか凄く不安になるw
ランタイムのアップデートで挙動が変わったりもするしね・・・
勉強の為や、マルチプラットフォームを意識するのでない限りお勧めできないかも

964:名前は開発中のものです。
08/04/14 10:41:31 iewAU15K
それは全ての開発環境において言えるだろう


965:名前は開発中のものです。
08/04/14 12:28:20 nS2YGqRh
>>964
それはあたりまえ
頻度の問題だよ

966:名前は開発中のものです。
08/04/20 12:55:14 W+RKxW9X
ゲーム作りたいんだけど、いろいろとめんどくさいんで、
あ、でも誰でも作れるようなゲームは作る気無いしー
なんていうか、皆が見て、これすげぇって思えるようなやつ?
それを俺がちゃっちゃと数時間で作れるような方法があったら教えてください。

967:名前は開発中のものです。
08/04/20 19:16:05 DXRhiF9/
お答えしよう。
中国産うなぎを食うのだ。
中国産人肉死肉うなぎを食することこそ、勇者のあかし。
さすれば、YOUも豪華夕食が430円ですむであろう。

968:名前は開発中のものです。
08/04/20 20:30:55 9YvDelR6
全くだ。天にも昇る豪華さだ

969:名前は開発中のものです。
08/04/20 20:50:49 w+DK4WIH
リアル黒ヒゲ危機一髪とか?
入るのはもちろん>966

970:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:51:58 W+RKxW9X
うなぎを食べたからちょーごきげん♪
黒ヒゲ危機一髪はありがちだな。却下。
なんか、あっという間に数時間経っちまったし。
もっと人生は有効に使いたいよな。
パソコンでピコピコ遊べるのがいいんだけどなあ。
しゃきーんと名作が作れるような方法があったら教えてください。

971:名前は開発中のものです。
08/04/21 15:30:26 qZ0wZXIU
HSPでいいんじゃね?HSPでたりなくなったらVCとかC#でいいんじゃね?

972:名前は開発中のものです。
08/04/22 13:05:39 Hj1Lbog/
大作ゲームって何年もかけて作るらしいけど、
実際問題、何年もかけてしまうと
開発環境のWindowsが使いものにならなくなってたり、DirectXの新バージョンが出てたりで、
なんかがっかりしない?

973:名前は開発中のものです。
08/04/22 22:57:13 l00YZykv
コアはOS非依存で作るべきじゃね
表示周りやインタフェースはしょうがないけどなんとでも

974:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:02:12 OYYXFeHi
ゲーム製作するテンションが最近下がり気味だ。
誰か話題ふって


975:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:10:51 NwuSmatz
じゃ、おれと競争しようぜ。

━━━━━━━━━
       ここまでできた
━━━━━━━━━
void main(void)
{
}

976:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:40:23 AI36ZnpV
>>975
俺も競争に参加するわw
int main()
{
init();
while(1)
{
move();
clear();
draw();
wait();
}
return 0;
}


977:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:55:14 NwuSmatz
ほぼ完成形

int __stdcall
WinMain(
HINSTANCE inst,
HINSTANCE prev,
LPSTR line,
int show)
{
NwuSmatz game(indt, prev, line, show);
while(game.play());
}

あとはNwuSmatzクラスだけだな…

978:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:18:25 NwuSmatz
>>974のテンション下がり過ぎw

979:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:33:48 foOERkFF
いうなw
今日は逆に踏ん張って一応カタカタ打ってたよ
ぜんぜん進まなかったが。

980:名前は開発中のものです。
08/04/28 04:57:22 5y4hHvWT
もしかしてURLリンク(mbga.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch