05/02/19 22:03:08 FbLwXLGi
言っておくが釣りスレではないぞよ。
468:名前は開発中のものです。
05/02/19 22:09:35 CqhQ13fy
今度は「い」で始まったぞ。
どんなセリフだろうな。
「いい加減釣られるなよ」とかかな!w
469:名前は開発中のものです。
05/02/19 22:16:05 u48/olzk
久しぶり。みんな。
明後日はバレンタインデー。
ここのみんな、チョコ(義理もあわせて)何個もらったか競わないか??
多分、今年は俺は一個以下だけどな(←もらえないと思うけど、一個はもらいたいという願望も含めた文章)
明後日が楽しみ(?)だな~
オヒサ
スレ主復活だぜーーー。受験もオワタしな。ヨカタヨカタ。
俺だってがんがってるんだからそこまで言わなくてもいいじゃん!!
言っておくが釣りスレではないぞよ。
//さぁ、隠された暗号は何だろ?
470:名前は開発中のものです。
05/02/19 22:18:11 u48/olzk
いきなりバレンタインの話持ち出したり、
>>462あたりのレスとかが強引なような希ガス。
471:覇道
05/02/19 22:38:07 FbLwXLGi
URLリンク(www.naming.jp)
↑俺がいる掲示板だが、みんなもきてみなさぃ
472:覇道 ◆3aQEeuaNKM
05/02/19 23:15:42 yusra+6R
同じネタで2度も釣れるとは正直思わなかった。
すぐばれると思ったよ
ついでにトリップ公開 「 覇道#2doduri 」
それじゃ、お魚さんたち。
これからは釣られなように気をつけてね。
また別のスレで会いましょう。
473:名前は開発中のものです。
05/02/20 00:19:49 mne3RUTK
>>193
良スレってことだ。
>>467
言っておくが釣りスレではないぞよ。
こんだけ釣っといて何が釣りスレじゃないだ。
キ チ ガ イ 君 の 居 場 所 は こ こ に は あ り ま せ ん 。
いい加減 理 解 し ろ
と言いながら釣られる俺
474:名前は開発中のものです。
05/02/20 02:22:34 LK3yViYJ
>>473
なに勘違いしてるのか知らんが、>>193と>>467は別人だ。
475:名前は開発中のものです。
05/02/20 02:24:13 04+xeOYJ
>>472
惜しい、IDあと一文字で勇者になったのに
476:名前は開発中のものです。
05/02/20 03:24:40 aVZqUfCy
スレリンク(gamedev板:186-189番)
こういうレベルの話なのかな >>1
477:473
05/02/20 07:24:32 mne3RUTK
>>474
うわ本当だ・・・
つまり俺は2本の竿に同時に釣られたのかorz
478:名前は開発中のものです。
05/02/20 12:13:05 ulh3aiLn
>>1を見たら釣りと思え。
479:名前は開発中のものです。
05/02/20 13:50:08 LK3yViYJ
>>1は釣りとは思えないなぁ
>>1はただの馬鹿でしょ
ほんと、釣り氏に乗っ取られてよかったよこのスレは、
あれは久々の驚愕体験だった・・・
480:覇道
05/02/20 18:28:25 gW0g7iHR
釣りじゃないのに釣りって勘違いする人たちって馬鹿ぽいよね
481:名前は開発中のものです。
05/02/20 18:31:40 /2BKD4G7
釣りじゃないのに釣りって勘違いされる書き込みをする人って馬鹿っぽいよね。
つうか馬鹿以上
482:名前は開発中のものです。
05/02/20 18:38:19 LeCeeJhw
つーか446、456とか自分で書いたんだろw
ごくろうさん。
483:覇道
05/02/20 18:45:50 gW0g7iHR
釣りじゃないのに釣りってカンチされるのは何故でしょう
君 み た い な 知 能 が 少 な い 香 具 師 が 群 が る か ら だ
群がれば強いと重いやがってる。ぷっ 藁っちゃうぜ
484:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:00:24 /2BKD4G7
これがゆとり教育の弊害か…
これが釣りじゃなかったら日本どうなるんだよ…
485:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:00:27 vL6wls5N
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
486:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:13:50 04+xeOYJ
どれが真性でどれが釣りかわからんな、もう
487:覇道
05/02/20 19:38:14 gW0g7iHR
>>484
このスレが釣りじゃないって言ったら日本の未来は安全じゃなくなるのか?
488:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:41:18 T0hcCLIQ
このスレが釣りとか、ゆとり教育とか
そんなの考えなくても
正直日本はもう無理かと思う
489:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:46:59 vL6wls5N
このスレもうだめぽ
490:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:47:05 /2BKD4G7
>>487
わざわざ教えてもやる気が無い。
教えてくれた人たちに対する礼が無い。
態度の悪さを指摘すると馬鹿呼ばわり。
お前を受け入れる学校に同情するよw
491:名前は開発中のものです。
05/02/20 20:10:12 v/p5MQ1s
嫁
URLリンク(www.geocities.jp)
492:名前は開発中のものです。
05/02/20 20:40:28 7UZ3wNyw
>>490
早稲汰ですが。。。。何かふまんでも??
493:名前は開発中のものです。
05/02/20 21:02:20 LK3yViYJ
おまえらこんな馬鹿がいるようなスレに書き込まず他のスレにきてくれよ。
自分のレベルを下げてどうするんだよ
もうこのスレは終わりだろ?
------------------ 馬鹿は通れる壁 ------------------
494:名前は開発中のものです。
05/02/21 12:44:19 o61v/5pn
思ったんだけど、釣りなら餌だけとって食べれば良いんじゃね?
495:名前は開発中のものです。
05/02/21 13:57:57 PH26HeSc
覇道は自分が今どういうコトをしているのかわかってないらしい。雑魚だな。
496:名前は開発中のものです。
05/02/21 13:59:38 PH26HeSc
覇道>自分が正しいと思ってるのか・・・最悪だな。
どうやらおまえは馬鹿な人間とふつうの人間との区別が付かないようだな。
497:名前は開発中のものです。
05/02/21 14:18:12 SlNr+fGz
>>1はもう来てないのにageて何かきこしてんの?
あ~壁越えちゃった
498:名前は開発中のものです。
05/02/21 21:36:25 OuS3QZgk
>1
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ ● ● ミ
ミ , 、 ミ ぼくねこだからわかんにゃい
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
499:覇道
05/02/21 21:49:04 0e/aCVap
実はここに書き込んでる人のほとんどが
ゲームの作り方知らんのじゃないの??
500:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:03:31 P0xS2Mrj
ここで言うゲームとはコンピュータ上の物で間違いないのか?
501:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:05:35 P0xS2Mrj
というか”覇道”は「みょうじ」で「名」は”健”じゃねえのか?
502:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:11:38 FfETsmVg
>>499
これは典型的な低レベルな釣りです。
あまりに典型的過ぎて、よほどの短気な方かバカしか釣れないでしょう。
とはいえ、この程度でも数名、釣れてしまうのが2chです。
(だいぶ上のほうでもこのような典型的なものに釣られてる方が数名いらっしゃいますね。)
みなさんも真面目に釣りを評価してください。まじめにです。
-------------- ここからは釣りレベル評価スレをお送りします ------------------
503:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:12:21 OPi9KJUF
コンピュータ上の物って言うと、こういうのも入るんじゃないのか?
●●●●
●●●●●●●●●●●
●●●●●●
今俺が作ったゲーム。3つの行どれか一つから1~3個ずつ●を取る。
交互にやって最後の一つを取った方が負け。
504:覇道
05/02/21 22:21:21 0e/aCVap
>>500
ないよ。作りたいんだよ。
505:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:26:58 MAci/MX+
本当に面白いゲームだったらギガ単位でも落とす?
506:名前は開発中のものです。
05/02/21 22:29:55 iXmJviPO
>>504
だってお前教えても返事無いし。
教える気にならん
507:名前は開発中のものです。
05/02/21 23:10:51 P0xS2Mrj
>>504
人生ゲームやすごろくなどのボードゲームもおそらくゲームだ
と>>500は言ったのだが
コンピュータ上とあなたは答えた。
というのが
「前回までのお話」だ。
508:名前は開発中のものです。
05/02/21 23:12:45 P0xS2Mrj
まあこの板でスレたてたからにはコンピュータに決まってるんだがな。
509:名前は開発中のものです。
05/02/21 23:16:45 mCKq7TvS
とりあえず使う言語決めろよ
510:名前は開発中のものです。
05/02/21 23:18:47 exjXuMfT
>>505
ギガ単位一桁なら落とす
511:名前は開発中のものです。
05/02/21 23:20:41 szSK0ovA
そんな釣りで俺様がクマーー!! ,,_
\ r'o p。`、
\ l ,.- 、ヾ r' `ー- 、
\ l '-‐‐-' ,' ' , .;;.`l
\ ', j ,i' ,, '' l
\ 〉 k , ' ,ノ
\ ,' ', , ' ,'
\ 7 l , ' ,'
\ ,' ,' , ' ,'
\ ,, ,.-‐--.,,__ ,' , , ' 、 ,' ,'
\r''"´ , ` '" `'、 ,'
(´⌒qヽ , ' ,'
,、n_ノ , ' _r-‐- 、 l'
' 、 _, ' ., r-' _,-‐q i ,'
,.‐-、_,,ソー'´ , ; 、_γ l , ,'
r‐'´g ri :: ,' '、 r_, 'l :´ `ヾ ,.'
`、 r, i | : ' , ` 、 j ' , '
t、o_ tj :: ' , 、`ー--,'.: _,ノ
`ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、 ,-'
`゛"''''''"
512:名前は開発中のものです。
05/02/22 01:41:01 HVLMhAyM
>>505
ギガ単位だと必然的にコードサイズの占める割合は小さくなるはず。
だとすると残りは画像と音が大半ってことになる。
絵が綺麗で音がいいだけのゲームなら市販ゲーでいいんじゃね?
漏れはそういうゲーム性薄いのは興味ないから買わんし落とさんけど。
513:名前は開発中のものです。
05/02/22 03:13:44 4FQ3Mryy
一瞬、ギガ単位の容量のほとんどをプログラムが占めるゲームを想像して、
プログラマー殺しだと思った。
ま、ゲーム性はサイズに依存しないと思うけどね。
514:名前は開発中のものです。
05/02/22 07:34:50 LcZRqVIQ
大航海時代オンラインβ版のクライアントは約1.5ギガバイト
515:名前は開発中のものです。
05/02/22 09:49:26 F/8ufQYT
ますISDNの俺は無理だな
516:名前はβ版のものです。
05/02/22 11:56:32 gi6gzinK
ゲーム作りてえならTTすねおのなあ”作者”に相談しろ。
あれでできねえなら他の全てでできねえから安心しろよなあ。
517:名前は開発中のものです。
05/02/22 15:46:31 SDYqi2vC
まだこのスレあったのか。
もうどうでもいいや。意味無いし。
518:覇道
05/02/22 16:42:21 S68JRaQk
>>517
どうでもいいのなら書きこまずスルーしる
言ってることとやってる事が違うぞwwww
519:名前は開発中のものです。
05/02/22 16:56:34 gi6gzinK
>>518こと覇道
どうだゲームできたか?
520:覇道
05/02/22 17:06:15 S68JRaQk
>>519
覇道は覇道でも「ゲームを作る」とは一言も言ってない覇道です。
521:名前は開発中のものです。
05/02/22 17:17:14 gi6gzinK
何!!
522:名前は開発中のものです。
05/02/22 17:30:50 gi6gzinK
520 名前:覇道 :05/02/22 17:06:15 ID:S68JRaQk
>>519
覇道は覇道でも「ゲームを作る」とは一言も言ってない覇道です。
523:名前は開発中のものです。
05/02/22 18:38:26 52Ir37hS
書き込むボタンを急かしたら(連打)
規制かかったんだが。
524:名前は開発中のものです。
05/02/22 18:39:19 TyMhO4qz
専ブラ使え
525:名前は開発中のものです。
05/02/22 18:49:53 52Ir37hS
いや書いてる時点で復帰してるんだと思う。
専ブラ使い心地どうですか?
526:覇道
05/02/22 18:51:35 ygjKpdcF
ゲーム作るって行ってんじゃん。
527:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:02:35 52Ir37hS
やべえこれ便利かも(ジェーンとかゆうやつよ。)
>>526すまん。
つまり>>520は偽者でいいんだな?
528:覇道
05/02/22 19:26:36 ygjKpdcF
>>527
そうです。ちょっと生意気に言ってしまって失礼しました。。
529:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:29:01 TyMhO4qz
とりあえずここ読めばゲームなんてすぐに作れるよ
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
530:覇道
05/02/22 19:33:08 ygjKpdcF
PCが壊れてて張ってあるリンクとかクリックしても飛ばないんです。
531:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:35:00 TyMhO4qz
…釣りか、もしくはバカなのか…
ウィルス対策しろよ…
532:覇道
05/02/22 19:38:26 ygjKpdcF
>>531
いや、何かもう既に壊れてる。
533:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:40:12 TyMhO4qz
>>532
買い換えてから来い、疲れた('A`)
534:覇道
05/02/22 19:44:05 ygjKpdcF
あの~
ゲーム作りにCPUとGPUって関係あるんですか??
535:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:47:16 TyMhO4qz
>>534
例えばお前はPS2の時代にファミコンのゲームを作りたいか?
そんな感じ。
それに今のPCが壊れてるならどっちにしろ作れないだろw
536:名前は開発中のものです。
05/02/22 19:48:24 HI1wvOQd
関係ない。
見た目で選んでOK
537:覇道
05/02/22 19:54:25 ygjKpdcF
ホントに??
でもそれかせないと、速度が落ちたりするんじゃないの??
538:名前は開発中のものです。
05/02/22 20:02:58 gcWbccKK
別に使ってて不満があればいいやつ買ってつければいいし
539:名前は開発中のものです。
05/02/22 20:03:07 52Ir37hS
300MHzの俺からすれば今のパソコンは全ておたからだな。
540:覇道
05/02/22 20:55:11 ygjKpdcF
ちなみにノートを買いたいんですけど、
OSはどれがいいですかね?
541:名前は開発中のものです。
05/02/22 21:01:05 52Ir37hS
TTSはWin系じゃねえとできねえ。
ってTTSにこだわる必要なし。だからといってLinuxとかできねえだろ?
542:覇道
05/02/22 21:04:41 ygjKpdcF
じゃあwin系にしますわ。
ホームエディションとかいろいろありますけど、どれが一番いいですかね??
543:名前は開発中のものです。
05/02/22 21:11:08 52Ir37hS
常人はHOMEつーか他のは手におえん俺だからよう
544:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:27:41 TyMhO4qz
とりあえずXPのプロにしとけばあと数年はOS買い換える必要無い
545:覇道
05/02/22 22:39:51 KOTFNtyz
ホームとxpのプロってどっちがいいの??
546:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:40:40 TyMhO4qz
そりゃね、ゲームを作っている人たちがホームで開発するのかと(ry
と考えれば解るはずだ。
547:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:47:43 X6bWyLh2
>>542
Homeで十分w
というか、ソフト開発とProは何の関係もないぞ。
Proにしたからといって、何か開発に役立つ機能があるわけじゃない。
548:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:56:01 Mqc/2G6O
なんだこの板は単発質問でスレッド立てても答えてもらえるんだな
じゃあこれから俺も単発質問でスレッド立てよう
そのスレッドで常時ageで質問しようっと
ついでにOS選びとかゲーム開発に関係ない話題でもいいんだな
なるほど このスレッドのローカルルールは無視していいレベルだということが分かった
549:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:57:05 Mqc/2G6O
×このスレッド
○この板
550:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:57:33 SkfE4CuV
マジレスしてる香具師、スレを最初から見て来いw
551:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:59:15 SkfE4CuV
と、もしかしたら>>1が自作自演してる可能性もあるなぁ。
んまー、凄腕の釣り師だし何を考えてるかわからね。
552:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:00:15 Mqc/2G6O
>>550
>>545辺りの波動が釣りだろうと釣りじゃなかろうと
単発質問でスレッド立てて答えてもらえるんだから
わざわざ質問スレッドを探す必要はない
553:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:00:47 52Ir37hS
OS選びはゲーム作りに少し(小さじ1)関係してると考えてみる。
554:覇道
05/02/22 23:12:27 KOTFNtyz
ではではホームを買うことにします。
みなさんはだいたい何歳ぐらいからゲームを作ってるんですか??
あと
PC暦は何年ぐらいなんですか??
教えてください。
555:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:17:26 z58BhB2C
覇道死ねや
ウザい
556:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:19:49 52Ir37hS
超初心者だからゲーム作るまで時間かかるのは仕方ないが
どうかそろそろ本題に入りやがれ。ちなみに俺は6年やってるけど成果茄子。
557:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:27:48 TyMhO4qz
とりあえず>>529が見れなきゃここを読め。
ここまで見えなかったらPC買い換えるまで来るなとしか言いようが無い(´A`)
URLリンク(www.it-engineer.jp)
558:覇道
05/02/22 23:39:01 KOTFNtyz
>>556
ありがとう。
>>557
すんません。。。厨房はもう寝ます。
できるかできないかは明日報告します。
559:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:54:13 4FQ3Mryy
これだけヒマがあるのにコマンドの一行も打たないのか疑問だが。
560:名前は開発中のものです。
05/02/22 23:55:46 52Ir37hS
しかたねえ良い子は寝る時間だ。
561:名前は開発中のものです。
05/02/23 16:20:29 Z1AzuMZS
あれ?いつのまにか1が自分が誰なのかもわからない超バカからふつうのバカになってる・・・
562:名前は開発中のものです。
05/02/23 16:28:16 DyDx9zzA
>>561
馬鹿に馬鹿を自覚させるのは親切では無いから注意が必要。
これから賢く成れば良い。
敵陣地に入って賢く成る>>1は歩兵。
563:名前は開発中のものです。
05/02/23 20:30:13 PURC6xiJ
ルール違反をしてることを指摘されても>>1は謝りもしてないのに、
なぜ親切に教えてるんだ?
頼むから、もう少し考えて書き込んでくれ。
564:名前は開発中のものです。
05/02/23 20:38:49 DyDx9zzA
_____
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < すまんかた。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
565:名前は開発中のものです。
05/02/23 21:01:14 TLCPkPzz
俺にもゲームの作り方教えてください
566:名前は開発中のものです。
05/02/23 21:01:53 GMO8rnoD
いやです
567:名前は開発中のものです。
05/02/23 21:30:31 TLCPkPzz
もうこのスレは覇道釣り専用スレなのか?
568:名前は開発中のものです。
05/02/23 21:40:59 DyDx9zzA
スレ立てりゃいいじゃん”なんでもあり”板で
「覇道じゃねえけど教えてくれるためのスレ」をよう。
569:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:00:16 TLCPkPzz
>>568
此処じゃないと効率良いレスがつかなくないか?
良い感じのスレタイのスレがあったから此処で聞けるかと思った
ツクール系は避けて本格的なのがやりたいし
570:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:09:53 YaXgMieK
>>569
ゲームの作り方くらい自分で調べろよ。
それでどうしても分からないところがあったらここで聞け。
スレリンク(gamedev板)
571:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:14:42 TLCPkPzz
>>570
一応ぐぐってみたんだが、よくわからない
何でも聞けば良いわけじゃないって事は
理解してるつもりなんだが・・・
572:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:25:54 DyDx9zzA
だから言っている。なんでもあり板ならなんでも聞けるんだと!!
573:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:30:01 TLCPkPzz
実はこの板って作れても教えるのが下手な人多いの?
しょうがないから移動するよ
574:名前は開発中のものです。
05/02/23 22:53:36 h4unLZh7
最低限のルールも理解できないような奴の質問に答えてたら、
ルールを守らなくてもいいと勘違いしちゃう奴が増えるだろ?
だからこそ、みんなが叩くんだよ。
叩いて気づいて欲しいと、同じ過ちをおかさないで欲しいと。
だから、叩くことや質問に答えないことは、
みんなの愛の鞭ってことなんだ。 でも、馬鹿は一生直らないけどねw
575:名前は開発中のものです。
05/02/23 23:33:39 +Cb5/PsT
>実はこの板って作れても教えるのが下手な人多いの?
さぁ・・・まぁ、教えるのが専門じゃないからねぇ
どっちかって言えば作るの専門だからねぇ
576:名前は開発中のものです。
05/02/23 23:35:08 rLHkjYFj
おいおい、ここは「製作技術」の板で「初心者質問板」じゃないぞ。
やっぱ教えてクンにはアフォしかおらんのか。
577:名前は開発中のものです。
05/02/24 00:38:12 0LeDsQh7
この板には「ゲームを作る技術はないが作ってみたい妄想廚」が最も多いと思うのだが?
そのための隔離板だしまあ仕方のない事だとは思うがな。
578:名前は開発中のものです。
05/02/24 01:10:56 VyQ5gnI1
多いかどうかの問題じゃないんだよ。
ここはゲーム製作に関する技術を話し合うための板なんだよ。
ゲ製の技術や知識を享受ONLYでハァハァする場じゃないんだよ。
質問スレがあるだけでもありがたいと思えって話だ>教えて厨
579:覇道
05/02/24 01:11:08 VTI0Kzqn
もう寝ますが、明日もゲーム作りに向けて学習したいと思います。
580:名前は開発中のものです。
05/02/24 01:36:23 OKAIVPbM
こんなにレスがあるのにただの釣りスレかよwww
お前らもこんなところに居ないで、もっとマシなところに行けよ。
ここは能力&知能のない奴の隔離スレなのか?
>>579
まだ、言葉だけならageるな。sageでも保守できる。
質問なら検索するか、質問専用のスレがあるからそっち行けばいい。
それと、2chのローカルルール読んどけよ。
何を作りたいのかよく分からんが(偽者が多くて)
ゲームを作るのなら応援してるよ。
581:名前は開発中のものです。
05/02/24 12:57:53 HFi/hs8C
経過報告
俺もツ理し
582:名前は開発中のものです。
05/02/24 13:01:02 SJ9IDH8n
>>580
すまん。俺は親切なフリして実は釣られたいだけだった。
これからはsageで行く。
583:名前は開発中のものです。
05/02/25 16:05:20 ELCkp861
この板の存在理由はム板から「技術もないのにゲームを作りたがる厨」を隔離することじゃないのか?
584:名前は開発中のものです。
05/02/25 21:40:31 BL0/9F8t
>>583
この板にゲーム作ってる人は居るよ
「この板」じゃなくて、「このスレ」にすれば同意。
585:名前は開発中のものです。
05/02/26 11:59:13 Z9coemDm
釣りで600近く逝くスレも珍しか
そういやSKⅡは画材Pixiaでいいんだっけ?
586:覇道
05/02/27 04:37:36 oPNvHI+6
新PC買うまでまだ時間が、かかりまする。。。
587:名前は開発中のものです。
05/03/02 20:06:33 lbwixMIA
まあ落ち着けよ
588:名前は開発中のものです。
05/03/03 17:55:14 ckulnPb8
このスレまだ生きていたのか。
>>1はとりあえずここを見て思い通りのゲームを作れよ。
URLリンク(www.plustarnet.com)
589: ◆vkzlkZtQko
05/03/04 19:14:37 Tu9fDwnm
ゲームを作ってはみたものの全く利益に繋がらないという方へ
簡単に大儲けしてみましょうよ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2週間で100万円 最高のビジネス到来!
成功者続出です!
□■□■ 特 徴 □■□■
◎知識や技術は何もいらない!
◎一日30分で十分稼げる!
◎家に居ながらできる!
◎利益は全て自分のもの!
◎2週間で100万円!
◎特別おまけ付き!
■□■□■□■□■□■□■
無責任な誇大表現ではありません!
ご自分の目でお確かめ下さい!
人数制限あり!早い者勝ちです!
詳しくは下記アドレスまで!
URLリンク(www18.tok2.com)
皆様のご訪問お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これで貯めたお金でツールを買って最高のゲームを作ってください
590:名前は開発中のものです。
05/03/04 23:52:15 3IUqwWcB
>>1
■HSP教室
URLリンク(hspcenter.com)
■HSPコンテスト2004
URLリンク(www.onionsoft.net)
↑で基礎覚えて、コンテストの出展作品を見て参考にして
ゲーム作ってみるもよし。
591:名前は開発中のものです。
05/03/09 21:50:52 CdKOBPPn
>>589のヤツ、購入者100人突破を記念して大幅値下げするらしいぞ
592:名前は開発中のものです。
05/03/10 00:46:16 9HCMVeKg
こういう詐欺師は後を絶たないな
593:名前は開発中のものです。
05/03/10 03:27:24 VGDFHUCL
引っかかるバカがいるから仕方ない
594:名前は開発中のものです。
05/03/11 11:03:10 1wME9kPA
C言語初心者なんだけど、自己参照構造体ってゲームではどういうふうに使うの?
595:名前は開発中のものです。
05/03/11 11:21:06 FPZZJyjy
>>594
管理しやすいからじゃないかな。
自己参照構造体でググレば使い方もなんとなくわかるかも。
俺も未熟者だからようわからん。
596:名前は開発中のものです。
05/03/11 12:18:41 lFLSj37S
>自己参照構造体
ゲームでは(というよりアプリケーションと言った方がいいか)
色々使われているんだけど、具体的にはゲームで言えば
複数の敵や弾の管理とかアイテムの管理とかかな
ようはリストやツリー構造を表すのに使われる
これを使いこなせるようになったら初心者マークを外してもいいかな
プログラマなら、これを含むアルゴリズムとデータ構造はきっちり学んでおくべきもの
597:名前は開発中のものです。
05/03/11 22:17:19 1wME9kPA
>>1ってほんとバカだね。俺は、ゲーム作りたいと思ったとき、
ネット環境がなかったんで、i-modeからググって調べたぞ。
文字だけでかなりつらかったけど、
ゲーム向きのプログラミング言語や、参考書籍ぐらいは調べられた。
パケ代はかなり逝ったが…
598:名前は開発中のものです。
05/03/12 00:09:01 +fdXC+qI
それはすごいが…パケ代でISBNくらい引けてそうだな
599:名前は開発中のものです。
05/03/12 00:09:38 +fdXC+qI
ISBN引くってなんだorz
600:名前は開発中のものです。
05/03/13 04:32:25 0ABiLim1
しかし今はいい世の中だな。
そこそこの性能のPCとネット環境(あとはやる気)さえあればゲーム作る
環境ができあがる。
漏れの時には・・・
年がばれるな(w
601:名前は開発中のものです。
05/03/13 13:37:27 nZRd6LsM
>>598
ISDNな
602:名前は開発中のものです。
05/03/13 22:45:39 sQqrSH8p
>>600
逆に開発プラットフォームが粗製濫造されててどの道に進めばいいか分からない罠。
しかも大抵の道は行き止まりか地雷原という罠www
まあ結局はいかに価値のある情報拾えるかってことなんだろうけど。
603:名前は開発中のものです。
05/03/15 01:01:46 VSKPYK7z
このスレが始まったときくらいにC言語に初めて触れた漏れ。
始めは挫折、挫折、「なぜオレがサンプルコードをいじるとエラーが起きるのか!」、「またバグだ!」
と繰り返してきて、今では一応コンソールだけどオセロが作れるようになりまつた。
覇道さんもがんばれば短期間で進むので一緒にガンバロウゼ
604:名前は開発中のものです。
05/03/15 15:54:09 IHclVbLd
このスレが始まったときくらいにDirectXに初めて触れた漏れ。
始めは挫折、挫折、「なぜオレがサンプルコードをいじるとエラーが起きるのか!」、「またバグだ!」
と繰り返してきて、今では一応マップだけだけど3DRPGが作れるようになりまつた。
>>603さんも基礎さえ押さえればステップアップは簡単なので一緒にガンバロウゼ
605:名前は開発中のものです。
05/03/17 00:03:07 Jm4RD0Ul
このスレが始まったときくらいに電子工作に初めて触れた漏れ。
始めは挫折、挫折、「なぜオレが秋月のキットをいじるとハンダがはみでるのか!」、「まだ固まってねぇ!」
と繰り返してきて、今では一応メイドロボ作れるようになりまつた。
覇道さんもがんばれば短期間で進むので一緒にガンバロウゼ
606:名前は開発中のものです。
05/03/18 18:06:52 UpZJvGe+
>>605は嘘吐き決定!!
607:名前は開発中のものです。
05/03/19 04:23:01 G1uBDU9q
>>605
おい、重要なところが抜けてるぞ。
メイドロボ(の張りぼて)だ。
608:名前は開発中のものです。
05/03/20 19:25:54 zaNdVfwo
ガレージキットだろw
609:名前は開発中のものです。
05/03/20 22:10:50 iUqvsPVT
俺も1と同じ年齢だが、1よりは相当マシだな
1見てるとなにやらすげー子供っぽい
スレッド一覧とかで「ソフト」やらで文字検索して
適当に「作成ソフト」みたいなのでてくるからそういうスレッド見ろよ
同年齢として恥ずかしい。初心者って言えばなんでも許されると
思ったら大間違いってことを知ってほしいし、「まぁ落ち着けよ」とか
言いやがって逃げてやがる。最低の低の低の低のタイプだな
610:名前は開発中のものです。
05/03/21 14:04:20 dUQto6uG
同い年なのにこんなに違うage
611:名前は開発中のものです。
05/03/21 18:56:00 eHjixlA8
どれだけ生きてきたかが重要なんじゃなくて、
どうやって生きてきたかが重要なんだということを再認識させられますた。
612:名前は開発中のものです。
05/03/21 20:08:33 yrLlDrGZ
そうだよ。
だから俺は年上の香具師に対しても無条件に敬意を払うようなことはしない。
613:名前は開発中のものです。
05/03/21 20:30:09 36Rn/99g
>>612
お前厨房か?
614:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:14:04 LbIQgOiZ
>>612
そういうことがかっこいいとでも思ってるの?
615:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:23:00 eeBgAOau
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてがかりもな
<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです。
616:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:23:03 6lbNPaM+
厨房め!!おしおきしちゃる。
617:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:35:14 yrLlDrGZ
>>613-614
今年も春厨到来だな。
618:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:45:17 6lbNPaM+
というか覇道をぼこぼこにしたい。(つよく希望。)
619:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:53:09 jok80Jiz
>>617
あからさまな釣りに釣られんなよ
2ch初心者じゃあるまいし
620:名前は開発中のものです。
05/03/21 21:58:31 LbIQgOiZ
617=612=房
621:名前は開発中のものです。
05/03/22 22:17:39 Ef7/0fu0
いいか覇道よ。
ゲームはパソコンなしでも作ることはできる。(途中までだが)
いいか覇道よ。
お前の作りたいゲームはタイトル画面で
「はじめから」と「つづきから」があるのか?
あるなら紙に書け。
スタート→タイトル画面→分岐「はじめ」「つづき」
622:名前は開発中のものです。
05/03/22 22:21:02 nc+5y3on
バカばっか
623:名前は開発中のものです。
05/03/22 22:22:49 Ef7/0fu0
>>622あげんじゃねえ!!この糞スレを。
624:名前は開発中のものです。
05/03/31 01:46:03 SqYOFew4
厨房は嫌いだが
乳房は大好きだ
625:名前は開発中のものです。
05/03/31 10:07:04 qTPg30XG
厨房の乳房は?
626:名前は開発中のものです。
05/06/18 09:25:20 zJTMx6ct
乳房(*´Д`)ハァハァ
627:名前は開発中のものです。
05/06/18 20:42:26 o9y/Igai
>>626
上げんな。このタコス!!
628:名前は開発中のものです。
05/06/19 20:35:47 JFXgNC+r
>>627
すみませんでした。
629:名前は開発中のものです。
05/06/19 23:15:01 oJPDml0i
>>628
上げんな。このタコス!!
630:名前は開発中のものです。
05/06/20 21:14:59 zk65MUXo
>>629
すみませんでした。
631:名前は開発中のものです。
05/06/21 14:03:46 Co1tyQEz
>>630
上げんな。このタコス!!
632:名前は開発中のものです。
05/06/21 17:45:31 VdsJifZU
ムッハー
633:名前は開発中のものです。
05/06/21 19:02:03 QzXdhbvb
そろそろ飽きてきたな。
634:名前は開発中のものです。
05/06/21 21:10:21 LP6MO7rf
>>632
なにが「ムッハー」だ!この馬鹿!
てめえふざけてるだろ!さすがに!
上げんな!このタカシ!
635:名前は開発中のものです。
05/06/21 21:54:05 62Xg03xG
だから誤ってんじゃねえか!
反省してんだろ!
なにがタカシだ!意味わかんねえんだよ!
このガイキチインポ野郎!!!
636:名前は開発中のものです。
05/06/22 12:12:49 6XbF/wXg
覇道じゃないけど漏れもまずは2Dアクションゲーレベルでいいんで
ゲーム作りたいです。
でもどうやって作るのか自体謎なので、一言でいえばゲーム作りはどういう
作業なのか知りたいです。。C++でhello worldとか出せたりCGI掲示板の
改造くらいは出来たり、なんかキャラクターはとりあえずグラフィックエディタで
BMPデータとして作っておくとか、チャットとか掲示板スクリプトはprintとかifとか
使って表示されたりするのは分かるけど、それを知能があるように動かしたり、
当たり判定を生んだり、広大な画面を作ってスクロールさせたりとか全く謎です。
とりあえず、自機の座標数値が敵キャラ座標数値より大きかったり
少なかったりしたら、敵キャラの座標数値を減らしたり増やしたりして
カクカクと敵が自機を追っかけてきたりとか、昔やったりはしたけど。
637:名前は開発中のものです。
05/06/22 15:14:30 xIF8ZTQA
この雰囲気で、よく質問できたなw
BMP表示できて、キー入力の受付を実装できたのなら、
あとは作りたいゲームに突き進むだけだと思うのだが。
がんばり~。
638:名前は開発中のものです。
05/06/22 15:18:06 KWsRNgPO
////////////////////////////////////////////
class Ship{ //戦闘機の親クラス
private:
int x; //x座標
int y; //y座標
public:
virtual int move(float); //動きの仮想関数
}:
class MyShip :public Ship{ //自機クラス
private:
int power; //パワーアップしているかどうか
int bomb; //ボム
int left; //残機
public:
int move(float); //動きの実体
int damage(); //敵機、玉、壁にぶつかった時
};
class EnemyShip :public Ship{
private:
int num; //ナンバリング
public:
int move(float); //動きの実体
};
////////////////////////////////////////////////
//こんな感じ?
//おれの知識ではこれが精一杯
639:名前は開発中のものです。
05/06/22 20:39:07 jEDctrm2
>>638
このスレにしてはコードが出てくること自体驚異である。
>>635と比べると、かなり貴重な存在だな。
640:名前は開発中のものです。
05/06/22 21:19:50 glpCXymB
>>636
超初心者にはゲームプログラミング練習帳って本を薦めますよ。
641:名前は開発中のものです。
05/06/23 10:37:38 ZRkkMw2T
>>640
宣伝乙
642:名前は開発中のものです。
05/06/23 20:27:19 5TT85HSW
>>640
「超初心者」には良いけどねぇ・・・
643:名前は開発中のものです。
05/06/23 20:29:33 JdE+wNXu
本屋行ってプログラミング関係の本全部買えばいいと思うよ
644:名前は開発中のものです。
05/06/24 00:42:54 U+Wh+QSG
超初心者は、まず「超」が取れるようになってから質問しましょう
645:名前は開発中のものです。
05/06/24 00:48:54 xLGDLnif
超初心者がまず覚えるべき事は
初心者が免罪符にならないという事実だな
646:名前は開発中のものです。
05/06/24 01:33:35 f/D0HuVg
誰でも最初は超初心者。
毎日少しずつでも勉強して行けば646,645のレベルはすぐに超えられるよ♪
647:名前は開発中のものです。
05/06/24 01:42:04 xLGDLnif
すぐっていうか3分でこえて欲しいんだが。
648:名前は開発中のものです。
05/06/24 05:04:46 0louJMOu
>>644
スレタイ嫁よ
649:名前は開発中のものです。
05/06/24 20:28:57 5HwEXvY3
昔はアセンブラで組まないと速度が遅いとか言われてたけど、
今はC言語とかで組んでもあまり関係ないんですか?
ていうか、C言語でゲームを作るときって、プログラム内で
やってることはアセンブラみたいなものですか?
650:名前は開発中のものです。
05/06/24 22:25:15 S5l+WqGS
>ていうか、C言語でゲームを作るときって、プログラム内で
>やってることはアセンブラみたいなものですか?
んーん。全然違うよ。C言語のプログラム内ではゲーム動かすためにいろいろ
計算したりDirectX呼んだりしている。アセンブラはアセンブリ言語をマシン語
に変換している。
と釣られてみる。
651:名前は開発中のものです。
05/06/25 00:46:59 +8i17qTI
>昔はアセンブラで組まないと速度が遅いとか言われてたけど、
>今はC言語とかで組んでもあまり関係ないんですか?
今はあまり関係ないと思うよ。
昔に比べてCPUやグラフィックカードの性能がすごく良いからね、俺の作ったショボプログラム(C++)でも結構な速度出てるしw
652:名前は開発中のものです。
05/06/29 06:30:16 VqrKdwAY
コンパイラが良くなったんだって
あとはインラインアセンブラでも呼んでみたら?
653:名前は開発中のものです。
05/06/29 12:30:22 nyZS23LB
>>652
コンパイラが良くなったの?
何が何と比べて?
654:名前は開発中のものです。
05/06/29 14:43:19 JzY+xGFT
1人で作るWinのフリーソフトと仮定して、
2D型アクションと3Dポリゴンアクションでは
やっぱりポリゴンのほうが断然に難しいですか?
ポリゴン(テクスチャー有)でゲームを作るのは
2Dの10倍くらい難しいでしょうか。
655:名前は開発中のものです。
05/06/29 15:14:19 SX2wSvX5
>>354
何倍難しいかは人によって違うだろうけど
確かに3Dの方が覚えることは多いね
個人的な体感では3Dの方がコード量が増える感じ
656:655
05/06/29 15:15:02 SX2wSvX5
アンカーみすったorz
354じゃなくて>>654ね
657:名前は開発中のものです。
05/06/29 23:25:47 uxpfx6qG
個人的にwisdomsoftのゲームプログラミング本をお勧めする。
658:名前は開発中のものです。
05/07/14 23:59:40 pbCbDOvx
クロノトリガーみたいなゲーム作りたいけど
RPGツクールじゃ無理だよね
659:名前は開発中のものです。
05/07/15 00:11:23 ePrPuNc/
できん事もない
が、戦闘自作しなきゃならないからプログラムの方が楽かもしれぬ
660:名前は開発中のものです。
05/07/15 00:12:47 ePrPuNc/
…そういえば、RPGであれば必ず付いて回る部分(マップのスクロールとか)だけをピンポイントでライブラリ化した物って無いよね。
661:名前は開発中のものです。
05/07/16 05:12:59 HUvgRRgL
基本的に、マップ動かすだけならあんま難しくないからね。
662:名前は開発中のものです。
05/07/16 18:35:14 FI7DrOhZ
じゃあ何が難しいの?
663:名前は開発中のものです。
05/07/16 20:33:50 MmCMRQ2C
そりゃツクール作りでしょ。
664:名前は開発中のものです。
05/07/16 22:46:05 +fcFAwsn
エディター作りがめんどいね
665:名前は開発中のものです。
05/07/17 02:54:15 oUFZaA6Z
エディタ作ってからの方が100倍面倒臭い希ガス
666:名前は開発中のものです。
05/07/17 08:41:35 dpkIJmHK
そこからはもうプログラムがどうとかじゃなく、
根性の世界だしねえ。
667:名前は開発中のものです。
05/08/30 17:15:28 pgCwsKHj
新アニメ背景素材集 を売っているガイアのHPを探しています
検索してもそれらしきものは見つかりません・・・
アマゾンとかネット通販の写真では具体的にどんな素材が
入っているかわからないので、HPを教えて下さい
668:名前は開発中のものです。
05/09/01 09:31:58 GHoaIvsE
いやでーす
669:名前は開発中のものです。
05/09/01 22:46:59 ZFV/ABQf
亀レス必死過ぎ・・・
670:名前は開発中のものです。
05/09/01 23:04:31 xfe/vRG/
ゲームってどうやって作るんですか???
671:名前は開発中のものです。
05/09/02 01:12:14 2vwn7Mfq
マスタリングって誰でもできるの?
仕組みがいまいち、よくわからないです。
672:名前は開発中のものです。
05/09/03 11:10:45 eVDZByLI
ゲームってどうやって作るんですか?
673:名前は開発中のものです。
05/09/03 12:51:57 kxhHcJMT
まずは片栗粉と紙コップを用意する。
674:名前は開発中のものです。
05/09/03 13:20:31 eBGhkkj4
そして、紙コップに片栗粉を入れ、人肌台のお湯を注ぎ、割り箸で掻き混ぜる
675:名前は開発中のものです。
05/09/03 17:50:43 KRHWQqf9
以上で完成。
676:名前は開発中のものです。
05/09/03 19:43:01 GtWU1rCl
HSPで得た知識ってC++に移行した時に役に立ったりする?
677:名前は開発中のものです。
05/09/03 20:40:54 SyY4o6oH
なんだここ?
ゴミどもがケンカしてる。
678:名前は開発中のものです。
05/09/18 03:06:21 L/VDY2PD
いい加減うぜーよ。 削除依頼だそうぜ誰か
679:名前は開発中のものです。
05/09/22 04:01:19 YMtly1W/
>>676
どの程度のモノかにもよるが、基本的には、基本中の基本(プログラムってこんなこと感覚)は役に立つが、
それ以上のものは、あんまし役に立たん。
もし、やる気があるなら、最初っからCを根気強く勉強してからゲーム作り始めた方がいい。
680:名前は開発中のものです。
05/09/22 23:01:57 neafMTM+
ゲーム作るためにCを勉強するほど根気のある香具師ってどれくらいいるんだ
Javaのほうが成果が早く見れて楽しいぞ
681:名前は開発中のものです。
05/09/23 00:42:49 i49cJYzF
やっぱり、入出力の
クラスライブラリやらAPIがデフォルトで付いているのは強みだなぁ
JavaやHSPを見るとそう思う
682:名前は開発中のものです。
05/09/23 03:41:55 mAdwWCmo
>>680>>681
その辺は同意。でも、Javaをやる気の無い自分にはJavaをお勧めするのは気が引ける・・・・
入門書とか沢山あるけど、実際のところどの程度使える?
OFFLineゲームを作るうえでJava>>>C/C++ と言える利点って何かある?
683:名前は開発中のものです。
05/09/23 11:21:16 yJnf7gMk
>>682
macで動く。かもしれない。
684:名前は開発中のものです。
05/09/23 14:13:48 ZFelMVf4
>>682
入門する人にとっては…
ウィンドウを開いてJPEG画像を表示するってコードが簡単にかけるとか。
自分がVC買ったときは、1年くらい256色ビットマップを中心に使ってた。
「延々とCUIをやってて飽きて挫折するタイプの人」には魅力的だと思う。
慣れた人にとっては…
Javaアプレットで簡単なデモを作るくらいしか思いつかないな。
685:名前は開発中のものです。
05/09/23 22:01:05 vmyz2pru
URLリンク(javagame.main.jp)
ここ見てるとJavaでもミニゲームくらい作れそうだけどな
686:名前は開発中のものです。
05/09/24 03:50:20 cu6Td1S6
javaでも3、4年前の市販3Dゲームくらいなら作れるはず。
ただゲームを作る言語としては位置づけが中途半端すぎる。
プログラミング初心者にはオブジェクト指向(というか信仰)が難しく、
速度の面でC/C++に劣るのでプロ指向の人は使いたがらない。
フリーウェアのゲームを作る環境としては最高だと思うんだけどね。
> OFFLineゲームを作るうえでJava>>>C/C++ と言える利点って何かある?
>>684も書いてるけど、グラフィックのコアな部分を考えないでコードが書けるので
もし動作が遅くてもjavaの開発チームに期待するだけでお(ry
あとメニューを多用するようなゲームならswing+synthで感動できるかも。
687:名前は開発中のものです。
05/11/23 21:32:30 ksrdGnVe
格闘ゲーを作るにはどんなプログラムがいちばんいいの?
688:名前は開発中のものです。
05/11/23 23:59:53 6tAZ80B3
>687
ツクール
689:名前は開発中のものです。
05/12/09 03:08:48 c4I/pu4u
>>687
PHP
690:名前は開発中のものです。
06/01/20 16:25:49 o7AUfi06
まぁいわゆるMISTみたいなゲームが作りたくて頑張ってる厨です。
背景は描けるのですがどうやってゲーム化しようか悩んどります。FlashとかLiveMakerとかいろいろ調べてはみましたが…
あの手のゲームを作るにはどんな方法が一番いいんですか?
691:名前は開発中のものです。
06/01/23 06:13:47 Ialgri0A
吉里吉里
692:名前は開発中のものです。
06/01/25 17:44:45 q+4niFqM
背景を描ける時点で、かなりのハードルを超えておる。がんがれ~。
693:名前は開発中のものです。
06/01/28 00:52:34 eJ6UGOLW
物理エンジンってどんな風に使われてるの?
694:名前は開発中のものです。
06/01/28 04:36:28 628cYsOy
物理学や工学の研究でシミュレーションに使われています。
695:イチ@関東
06/01/28 13:44:21 PcvEZcpA
えーっと・・・スレ主に代わり 新聞配達しながらゲーム製作学校通ってる俺に少しばかり協力してもらいたいのですが2月末までにゲームを一本作ることになっているのですが結構難航しておりまして^^;
それもゲームを全て一人で作るというものなのです。
自分はC++で2D縦STG(640*480 自機48*48{東方みたいなの})を一応作っているのですが まぁ、プログラムのほうは問題ないとして、絵と音楽が全くダメなのですよ^^;
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが何かいい素材があるサイトを知っている方がいましたら教えてほしいのです
教えていただいたらそれを自分で加工しますので宜しくお願いしたいです。
駄文ですみません><
696:イチ@関東
06/01/28 13:56:44 PcvEZcpA
んーっと・・・(激汗
書き込むスレ間違えたかな?
マルチ行ってきていいですかね? 一回だけ^^;;
ちなみに↑が初めての書き込み
697:名前は開発中のものです。
06/01/28 16:09:47 DUWYbL5C
お前はたった数分しか待つ事ができず、やるべき事をまったくせず、
ちょっと待たされたからってすぐ犯罪に走るような幼い精神構造しか持ち合わせてないのだな。
いくら苦学生を演出しててもそれじゃあ一人前には永久になれないな。
人生出直せ。
698:名前は開発中のものです。
06/01/28 17:02:36 V4XNsSpD
許可。マルチ行ってこーい。
699:名前は開発中のものです。
06/01/28 17:44:03 eJ6UGOLW
>>694
質問の仕方まちがった・・・・
物理エンジンをどのようにしてゲームに使われてるのか知りたかった。
700:名前は開発中のものです。
06/01/28 18:35:53 628cYsOy
ん…、ええと、普通使わない
701:名前は開発中のものです。
06/01/28 23:31:55 6JajF3j3
パネキット作るのに使ったりとか。
702:名前は開発中のものです。
06/01/30 00:47:11 9oO/x5vT
>1がゲーム作り終わるまでに何スレいくと思う?
703:名前は開発中のものです。
06/01/30 02:56:20 Gwrhkvrd
1いないじゃん
704:名前は開発中のものです。
06/01/31 17:24:41 6gD2O8DZ
んじゃ、俺がゲーム作り終わるまで!
705:名前は開発中のものです。
06/02/01 03:42:56 kgH51KQ1
規模によるだろ。
何のひねりもない数当てとかじゃんけんとかならすぐできるし。
706:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/02 22:14:46 IW23LTH+
なんか熱いスレだから俺も便乗します。
学校出てから十余年。流れ流れてシステム管理者なんてやってて、
業務サポートのためにVB+SQLを覚えて、気が付いたら相当でかい
アプリケーションとかも作るようになってた。
小遣い稼ぎで他社のプログラミングなんかもやってるうちに、
学生時代に友人たちと馬鹿話してた、
「3D宇宙艦隊戦リアルタイムSLG」
を作りたくなってきた。
しかも今の時代ならネットワーク対戦は必須でしょう!
(以下、質問編に続く)
707:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/02 22:20:16 IW23LTH+
(続き)
というわけで、経験者の方、教えてください。
・開発環境を検討しています。
>3D API(Direct XかOpenGL)が簡単に叩ける
>TCP/IPソケットが簡単に叩ける
>そこそこパフォーマンスの良いコンパイラ
……HSPが拡張機能が揃っているようですが、他にお勧めありますか?
ちなみに、「男は黙ってC!」というのでしたら、それも考えます。
・3Dデザイン支援環境
開発環境に割と簡単に流し込める3Dデザインツールと言うと、何がありますか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
708:名前は開発中のものです。
06/02/03 02:30:22 CmGvGh7Z
このスレはLGPもOKですか?
709:名前は開発中のものです。
06/02/03 11:36:15 n2kmmEjl
>>706-707
そんだけ作りたいものの形が見えてるならメンボのほうがいいんじゃない?
【初心者】ベッキーと一緒にゲーム制作スレ【歓迎】
スレリンク(gamedev板)
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part3【歓迎】
スレリンク(gamedev板)
710:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/03 15:05:21 mtBKJReV
>>709
レスありがとうございます。
メンボってメンバー募集のことですね?
もちろん、アートワーク(ユニットのデザインとかBGMとか)やら
各ユニットのバランス取りや、もちろんβテストプレイとかで
メンバーを募ることにはなるとは思いますが、
それ以前の段階として、少なくともコアになるゲームエンジン
(と、ゲームサーバ)くらいはお披露目できる状態になっていないと
「狼少年」だの「口だけチャン」だの叩かれるような気がするので、
まずは、先立つデモ版を作りたいのです。
自分は企画だけ立てて、あとはメンボスレで集まった人のスキルに完全依存
というのは、いかにも脆弱な感じがするので、まずは、>>706-707の質問から
はじめた次第です。
引き続き、アドバイス募集しますのでよろしくお願いします。
711:名前は開発中のものです。
06/02/03 22:11:22 0OsLYYYs
今使える言語はVBと・・?
712:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/04 03:13:38 VO0yCc9c
>>711
VBのみです。あとはPerlがほんのちょびっと。
SQLやASPは関係ないだろうし。
つまり、単に
「プログラミングとは何ぞや?
アルゴリズムとは? データ構造とは? オブジェクトとは?」
が分かってるだけ、です。
だから、できるだけ学習効率の高い開発環境を探しているわけでして。
713:名前は開発中のものです。
06/02/04 05:19:08 yCOvC2Il
ゲーム製作の経験は無いんだよね。
いきなり3Dで大丈夫なん?
714:名前は開発中のものです。
06/02/04 06:15:26 Y5E8UWv5
VBで3Dの、しかもゲームってなんか抵抗あるなあ…。
715:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/04 13:25:07 VO0yCc9c
>>713
全然大丈夫じゃないです。
まずは習作から始めるつもりです。
>>741
VBでやるつもりはないので、何を使うべきですかね?
というのが質問です。
条件は、
> ・開発環境を検討しています。
> >3D API(Direct XかOpenGL)が簡単に叩ける
> >TCP/IPソケットが簡単に叩ける
> >そこそこパフォーマンスの良いコンパイラ
>
> ……HSPが拡張機能が揃っているようですが、他にお勧めありますか?
> ちなみに、「男は黙ってC!」というのでしたら、それも考えます。
という感じで。
716:名前は開発中のものです。
06/02/04 14:49:20 Y5E8UWv5
HSPはなんか不安が
717:名前は開発中のものです。
06/02/04 15:03:40 C3CeD6CQ
>>712
定番はVisual C++とDirectX
難易度はちょと高いけど、データ構造やオブジェクトの概念が
判っているなら、問題ないでしょう。
効率が良いのは C#とManageDirectX
ただし、まだまだ日本語での資料が少ない。英語で良ければ
少しずつ増えつつある。
718:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/05 03:25:55 /f4OMHHH
>>717
ありがとうございます。
英語は多少分かるので、C#を攻めてみようかと、いろいろ検索してみましたが、
URLリンク(www.microsoft.com)
このフリー版というのは、機能制限的にはどんなもんなのででしょうか?
たとえばVB6だとEnterprise未満のエディションはDB関係のライブラリが
ごっそり削られていて、業務アプリはほとんど作れなかったりしますが、
そういう風にキモになるライブラリが無かったりとかしますか?
それとも、.NET Frameworkがありさえすれば、有償版のVisual Studioと
遜色が無いとか。
Managed DirectXですが、
URLリンク(www.microsoft.com)
つまり、Direct Xのラッパですね?
あー、あと、↑のURLを読むと、VB .NETからでも使えるように書いてありますが、
やはりパフォーマンスの点からC++またはC#の方が良いわけですね?
719:名前は開発中のものです。
06/02/05 04:21:11 DUxp7KpP
お花つながりでひまわりがいいと思う。
あれで3Dのネトゲ作ったらマジで尊敬する。
720:名前は開発中のものです。
06/02/05 12:42:51 clfupD2z
>>718
Express Editionは、言語のお勉強用という位置づけ。
C++はPlatformSDKをインストールしないとWindowsアプリが作れない。
C#はそんな手間要らない。とは言っても、そっちはそっちで動作時にNET Frameworkが要るが。
パフォーマンスは、実際測ったことないから正確な所は分からんけど
やっぱりC++&DirectX > C#(VB.NET)&Managed DirectXだと思う。
ただ、その辺はローポリにしたらごかませるとか色々あって
「自分にとって十分な…」という話であれば試してみないと結果が出ない部分じゃないかな。
ゲーム向きの各種ライブラリ(DirectXのラッパ)も色々存在するので調べてみるといいかも。
Managedはそういうのがまだなくて厳しいかもしれんな。調べたことないからあるかもしれないけどさ。
721:名前は開発中のものです。
06/02/05 12:52:24 c7olZgCS
私2Dしか作ったことないんですが、
ゲーム作ったことない人が、いきなり3Dゲーム作りきれるん?
722:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/05 13:09:06 /f4OMHHH
>>721
まず無理でしょうね。
ただ、当方に関して言えば、まったくズブの素人というわけでもないので、
習作から始めていって、ちょっと基本的なモジュールを書いてみれば、
「このあとの修練がどれくらい大変か、生活がどの程度犠牲になるか」
のアタリはつけられると思うので、その上でリリースまでの計画を立てるか、
それとも一時の気の迷いと思ってあきらめるか決めるつもりです。
723:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/05 13:53:26 /f4OMHHH
>>720
アドバイス有難うございます。
配布性とパフォーマンスのC++、作りやすさのC#ですか、うむ。
まあ、フレーム単位の操作性が要求される格ゲーとかではないので、
速度の要求は絶対のものではないのですが。
DirextX関係はもう少し探してみます。
実はいままで、高速描画APIだけの規格だと思ってたんですが、
使いこなせれば美味しそうな機能がいっぱいあるんですね。
724:名前は開発中のものです。
06/02/05 15:16:52 yXXM2gpE
>>206懐かしくてワロタww
725:名前は開発中のものです。
06/02/05 23:10:19 4uFiYiWT
DarkBasicでも試してみれば?
ズブの素人向け3Dゲーム特化型コンパイラ。
726:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/09 12:11:45 BdzTNXsZ
念のため、プログラム板でC#について検索してみたら、
「終わった言語だ」の大合唱ですね。
かといって、VC++はゲーム制作に必要な技術のさらに2~3段くらい
難しい技術(GCとか)を踏まえた上でないとコーディングがそもそも
できない感じ。
Win上でネイティブコードが吐けて、なおかつプログラム上で実現したい
動作に集中・特化できる環境、どこか他にないですかね?
#D言語というのが良さげですが、そもそも各種リソースがネット上に
#圧倒的に足りない感じ。
#あ、あとスレの賑わいのために上げさせてもらいます。
727:名前は開発中のものです。
06/02/09 12:50:28 LnEO9Wjw
VBもC#も駄目で、D言語も今ひとつなら、もうC++でいんじゃね?
728:名前は開発中のものです。
06/02/09 13:34:35 Dz3lZ7uA
VB使えるんならVBで作ればいいじゃん
729:名前は開発中のものです。
06/02/09 14:31:36 NFADi3Z4
なら、Delphiぐらいしか心当たり無いなぁ…
730:名前は開発中のものです。
06/02/09 19:41:29 1R9l8NIW
2Dネットゲームを作るには、何を勉強すれば良いでしょうか?勉強する気は満々です。
分かりやすく解説してるサイト等あれば教えてください。。
作りたいのは、スーファミのゼルダ神々のオンラインみたいな感じのヤツです。
731:名前は開発中のものです。
06/02/09 19:43:13 3rsUATK/
2Dでオフラインのゲームはできるん?
732:たんぽぽ ◆y3ZDPZ4t5U
06/02/09 20:37:47 BdzTNXsZ
>>730
ひょっとして
MORPGを共同製作しませんか?
スレリンク(gamedev板)
の人?
もしそうなら、別にこのスレから出て行く必要はないけど、
あっちの人たちと一緒に考えていったほうが誠実だと思いますよ。
733:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/21 12:59:16 tW4TebD5
>>730
というか、技量がわからないからアドバイスのしようがない気も。
とりあえずTCP/IPの大まかな概念とWinsockについて調べてみればよいのでは。
ゲームではアプリケーションプロトコルは自作になるし、Winsockで使う機能もほんの
一部だけだから。本当の敵は帯域と遅延と同期化だよ…。
734:名前は開発中のものです。
06/02/22 03:29:13 8n4TIoPi
>>733
はーあ。日本語が理解できるなら、僕が知りたいのはそんな事じゃないって事はわかると思いますが?
ちゃんと教えてくださいよ。いいですね?
735:名前は開発中のものです。
06/02/22 17:02:13 9ND1MFEL
a
736:名前は開発中のものです。
06/02/22 17:51:11 2Pst84I5
>>734
>僕が知りたいのはそんな事じゃないって事はわかると思いますが?
お前の書き方が悪い。日本語の文章鍛錬ぐらいやれ。わからんなら人に添削してもらえ。
いいか、お前が勉強しなければならないのは
・プログラミング言語
・オペレーティングシステムの環境
・グラフィックライブラリ
・サウンドライブラリ
・TCP/IP
・サーバー
・サーバーのオペレーティングシステム
最低でもこれだけある。
本当に何もわからないなら、学問とコンピュータの勉強をするこった。
737:416 ◆quHoSW/FCI
06/02/22 18:43:01 hRxBhj/m
>>734
いやぁ、わかっちゃいるんだけどね(w 解説サイト教えろって言ってることは。
だけど枯れたジャンルなら定石があって、それを准えればいいんだけど、ネットゲームは
まだ企業ですら手探りの状態なので、実装が千差万別、解説のやりようがないってのが現状
なのですよ。書籍ならほんのおさわり程度の内容だけどいくつか出てますが。
webにあるのは今のところそれぞれの断片といった感じで、それらを寄せ集める努力が必要
です。
あと、ゲームって人に教わって作れる分野の代物じゃないのですよ。試行錯誤する能力が
必要で、失敗から学んで問題点を洗い出しそれを解決するという行為の積み重ねですから。
738:名前は開発中のものです。
06/02/22 18:52:50 9ND1MFEL
>>734
>>731
739:名前は開発中のものです。
06/02/22 19:09:37 GyNnT/LW
FFなどのゲームのプログラムは何言語で制御されているのですか??
740:名前は開発中のものです。
06/02/22 19:12:15 3TeR4P3E
2D で
かっこいいエフェクトはどうつくればいいの?
741:名前は開発中のものです。
06/02/22 19:43:57 2Pst84I5
>>739
特定のゲームについてなんて社員以外誰もわからんだろ。
>>740
気合
742:新妻好み ◆IQwhCnTrnE
06/02/22 20:02:58 zfl4lZbg
>>740
既存のゲームでカッコイイと思ったものを研究するといい。
停止させて見られるものはそうやってみたらいいし、
PCのゲームなんかだったらキャプチャして見てみるのもいい。
743:名前は開発中のものです。
06/02/22 20:25:27 nv5xXFiH
PSが出始めの頃のFFのCMで、Cっぽい関数の変数宣言のところで
"Play Station”ってタイプしてた。だからFF7はC系使ってるマジレス
744:名前は開発中のものです。
06/02/22 21:21:00 ZThL7fCn
前述のようにプログラム自体はC系。
ゲーム内のイベントとか戦闘の流れとかは、ほとんどスクリプトで動いてる。
745:名前は開発中のものです。
06/02/22 22:09:32 2Pst84I5
そういえばクラッシュバンディグーは独自Lispだっけ?
ゲームコンソールもやっとPCに追いついてきて気軽に言語選択が出来るようになったもんだ。
しかし、今でもハードウェアメーカはCもしくはC++前提でしかライブラリ付けてないんだよな。
gcc使えってことか。
746:名前は開発中のものです。
06/02/22 22:10:50 2Pst84I5
>>745
ああ、Lispはイベント処理に使ってるってことね。同じ用途としてはツクールもRuby使ってたな。
747:名前は開発中のものです。
06/02/22 22:11:42 2Pst84I5
名前とアンカーは置換してください。
748:初心者748
06/03/18 04:58:40 VWwCu8Hn
ググってみたんですが
C言語を始めるための
Visual Studio 6.0 Service Pack 6って60MBもあるんですね
まずここで挫折しそうです
749:名前は開発中のものです。
06/03/18 23:37:52 xi+rxGkk
いや、それちがうから。
750:名前は開発中のものです。
06/03/19 09:53:51 YJm7q59O
え、違うんですか
どれをDLしたらいいんでしょうか?
751:名前は開発中のものです。
06/03/19 19:31:26 iAmpuYbz
スレリンク(tech板)
752:名前は開発中のものです。
06/03/28 17:21:32 OIvrpO+i
本気でやりたいんだったら開発ツール買えよ、と思う俺は古い人間。初心者でもな
そんな俺は、VS2005TeamEdition・CBuilder・Delphiその他色々自腹で買ったが、
ほとんど使っていなかったり
753:名前は開発中のものです。
06/03/28 17:26:09 vRflxg10
自腹は嘘だなダウソ厨
754:名前は開発中のものです。
06/03/29 13:44:02 gwVc5xd9
>>753
自分の回線で自分のPCに落としたんだから自腹だよ
業者うざいよ
755:名前は開発中のものです。
06/03/31 02:39:24 i7hMgimk
>>753
そんなに金が欲しいのか?たかだかソフト1本分、せいぜい1万やそこらの金が欲しいのか?
天下のMicrosoftも乞食に堕ちたなwwwwwwwwwww
756:名前は開発中のものです。
06/04/02 09:15:22 NJTsWheq
ソフト売った金は欲しいだろ
757:karasu// ◆eJlUd9keO2
06/07/30 18:28:57 s0xGB59y
(・ω・)シイジイアイってソフトなの?
758:karasu// ◆eJlUd9keO2
06/07/30 18:41:02 s0xGB59y
(・ω・)FLASHはあるけど
シイジイアイがきになるの
バトルロワイヤルみたいなゲームつくるのDifficultなのかなだお?
759:名前は開発中のものです。
06/07/30 19:38:13 ksIaDu6T
ggr
760:karasu// ◆eJlUd9keO2
06/07/30 19:40:27 s0xGB59y
(・ω・)あわわ
ぐぐてみる携帯でぐぐる
761:karasu// ◆eJlUd9keO2
06/07/30 20:13:34 s0xGB59y
(・ω・)ググタ結果はいぱーテキストなんたらの仲間のような
762:名前は開発中のものです。
06/07/30 20:22:50 +ldgWi7M
スレリンク(gamedev板)
お前はこっちに書き込んでおけって、なっ!
皆親切に教えてくれるぞ、夏休み限定で。
763:karasu// ◆eJlUd9keO2
06/07/30 20:28:45 s0xGB59y
(・ω・)ノはーい
764:名前は開発中のものです。
06/07/30 21:58:35 NvxUp0Gc
Cを学ばないでC++だけを学ぶだけでも大丈夫ですか?
765:名前は開発中のものです。
06/07/31 01:01:40 s+6bMyxE
(^^;
766:漣
06/08/02 21:57:57 PpxhzWGy
初めまして。漣と申します。
今、プログラム経験がほぼなし(CGなら多少経験あり)の私がDirectXを
使用した3Dゲームを製作しようと企画しています。
使用言語はC++に挑戦してみるつもりです。
製作予定のゲームはアニメ「ARIA」の舞台であるネオ・ヴェネツィアを
自由に歩ける、シミュレータのようなものです。
視点は主に1人称視点、もしくは後方視点になります。(ガンシューティング
の視点みたいなものでしょうか)
製作人数は現在私1人です。
制作期間は2~3年を目処にしています。
なにせ企画からシナリオ、PGM開発、モデリング、演出、効果音などを
全部一人でやらなければならないですし、今現在は会社に勤める社会人
なのでこれくらいの期間は必要だと思いました。早ければ来年には退職し、
こっちのほうに専念する予定です。
まず最初はプログラムに関しての知識の習得から始めようと思うのですが、
どれがゲーム作りに役立つ書籍なのか検討もつきません。
よろしければ皆さんにご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
767:名前は開発中のものです。
06/08/02 22:04:50 RDfJ7LHM
マジレスすると会社は辞めないほうがいい。
貯金が1億ぐらいありますってんならいいけど。
適当レスすると
この板にも書籍に関するスレがあるし、ググれば
軽くレビューしてるサイトもある。
それすら探せないようならお前には無理
768:名前は開発中のものです。
06/08/02 23:01:26 5JvbCDMZ
>>766
一言で言うと、
寝言は寝ていえ。
769:名前は開発中のものです。
06/08/02 23:16:27 QxItxFQI
さすがに釣りだろwww
770:名前は開発中のものです。
06/08/03 00:05:50 mCevHPUS
>>766
製作期間2~3年で適正だと思っているなんておめでたい奴だな。
どう考えてもその状態からじゃ10年かけても無理。
771:名前は開発中のものです。
06/08/03 06:44:26 lPRPqtEO
んで
小説第4章はいつ来るんだ?
このクソスレで唯一面白かった内容なんだが。
772:名前は開発中のものです。
06/08/04 17:40:46 Uj05cMcG
さすがに夏ですね。
厨かと思えば社会人て、ワロスw
773:名前は開発中のものです。
06/08/07 22:16:35 Qe4rUQBa
何もわからん厨ですが、聞きたいことがあるとです。
ゲーム言語のそれぞれの特性ってあるんですか?
774:名前は開発中のものです。
06/08/07 22:46:43 zZ+PulN2
>>773
ぼくはぷろぐらむができるとおもっていましたが、げーむげんごはしりませんでした。
ぜひ、おしえてください!
w
775:名前は開発中のものです。
06/08/07 23:54:27 TmFBl3Zu
ゲーム言語wwwwwwwwwww
776:名前は開発中のものです。
06/08/07 23:55:53 LY57UqEf
どうみてもゲーム脳です、ありがとうございました
777:名前は開発中のものです。
06/08/07 23:56:28 kUt9yyXy
#=0
778:名前は開発中のものです。
06/08/08 03:27:50 cBgw6eaH
ダイヤモンドの原石がこんなとこにいたか!いいガタイしてんじゃねーか。
こっちで や ら な い か ?
【夏厨】ゲー製作板◆厨房になりきるスレ【リア厨】
スレリンク(gamedev板)
779:名前は開発中のものです。
06/08/12 18:31:42 A5TV62wb
>>766
ヴェネツィアの街の写真集を観たことはあるのだろうか。
あの造形の建物群をモデリングするにしろ、テクスチャ描くにしろ、
どれだけの作業量になるか考えての書き込み?
780:名前は開発中のものです。
06/08/12 18:42:24 Ip7x4oCO
残念な事に、ネオ・ヴェネツィアはほとんど白壁。
781:名前は開発中のものです。
06/08/14 14:58:41 v+I4iL1z
使いまわしたり、ぼかしたり、背景を2Dでごまかしたりすれば……
アニメーションと違って、ゲームは大変だな。
782:名前は開発中のものです。
06/09/03 03:06:17 UmzM8qc3
障害物を避けながら走るレースゲームを作る場合、障害物の配置はどのようになっているんですか?
やはり、最初から最後まで完成した背景をあらかじめ用意しておき、何処でイベントが起こるかを指定することで、その場面まで背景がスクロールされるとイベントが起こるように設定するんですか?
それとも、イベントが何秒後に起こるか時間で管理してるんですか。
アクションゲームにしろレースゲームにしろ、スクロールする画面の中で独自に存在するイベントはどういう構造で生まれるのかわかりません。
プログラムがどうこうでなく、原理を教えてください。お願いします。
783:名前は開発中のものです。
06/09/06 16:38:42 dYtvYzMS
何が訊きたいのかわかりません)><(
784:k
06/10/09 15:01:42 8nvloLdT
最強の出会い率
URLリンク(lovely.kakiko.com)
785:名前は開発中のものです。
07/02/21 01:53:28 cIpi2Noq
むしゃくしゃしてやった
今では後悔している
786:名前は開発中のものです。
07/02/22 09:52:22 K+DosGu8
>>782
発想が完全にツクール厨だな
787:名前は開発中のものです。
07/02/22 12:02:30 fXabL9g9
>>782
イベントwいいねキミ才能あるぞwww
788:名前は開発中のものです。
07/02/23 04:59:01 JKFKdJhc
あれから2年1ヶ月の月日が流れた
>>1はどれくらいレベルアップしたのやら
どっこいしょっと、やれやれ、
789:名前は開発中のものです。
07/03/13 06:31:05 iN+RSoHP
・この掲示板の住人でゲーム作ろうぜ!
・俺C#とHSPの超基本的なことしか知らないけど4月から専門で勉強するし大丈夫!
・絵とシナリオは任せた!
某掲示板にて。俺がお茶吹いたのは言うまでもない。
790:名前は開発中のものです。
07/03/24 01:24:35 AL+jSf0v
みんなどうやってゲームの作り方覚えた?例えば俺はC++の
勉強してるんだけど、普通の参考書ではゲーム作りへの応用
ができず(というか、応用法が思いつかない)、ゲームプログラ
ミングの参考書ではプログラムを深く理解することができんの
でその本に書いてある内容から発展させたものは作れない。
どうすりゃいいんだ…とここまで書いて気づいたけど、ゲーム
プログラミングの本を読んで、深く説明されておらず理解し辛い
ところだけを普通の参考書で補填するしかないのかな。
791:名前は開発中のものです。
07/03/24 01:33:10 zsRLvuMp
>>790
原理だけ理解して、後は見よう見まね。
原理ってのは、ゲーム画面はパラパラマンガでできていて、
全ての存在は変数で成り立っているということ。
これだけ理解していれば、大抵のものは組める。
特殊なアルゴリズムが必要になったら、その都度調べればいい。
例えばダイクストラ法とか。
参考書で勉強する、っていう姿勢だと永遠にゲームは作れないよ。
まず目的ありきで、それを達成するために試行錯誤することで実力は身に付く。
まあ、あまりに高すぎるハードルを設定してしまうのもアレだけど。
792:名前は開発中のものです。
07/03/24 21:05:14 7U/n4u/B
↓こういうゲーム作るのに最適な言語って何?
URLリンク(www.arcadetown.com)
793:名前は開発中のものです。
07/03/24 22:25:14 p+YzCNKc
>>792
java言語でも作れそうな感じなゲーム
はまる
794:名前は開発中のものです。
07/03/29 15:55:16 zmR+u0bO
俺、一番困るのは手法。パックマンをつくるとする。
ABSとか論理計算とバブルソートとか世の中にはいろんなアルゴリズムが
あるよね?
GAMEを作るとき一番必要な知識って言語云々よりもこういったアルゴリズムっていうの?
手法のノウハウを蓄えてる人ほど言語を選ばないで作れるよね。
そういったGAME用のアルゴリズム、手法をまとめた本があればなあ。
XORを使用して重ね合わせるなんて、常識だけどその方法をしらなかったらどうやったら?
そういうのを纏めた本が欲しい。内容は言語で書かれていなくてもいいから。
795:名前は開発中のものです。
07/03/29 16:54:29 tGfeuvmw
>>792
FLASHで作られてる
796:名前は開発中のものです。
07/03/29 22:51:42 tkfO2r9e
N88-BASIC
797:名前は開発中のものです。
07/03/30 22:16:47 8MgdLj8M
794みたいなゆとり教育世代が増えて困る。
798:名前は開発中のものです。
07/03/30 23:56:52 8uGP6Fha
>>790
プログラムは自然言語で作るんだよ。ああしたいこうしたいと。
日本語でオケ。それで、>>791で言われてるように、原理に
もとづいて、コードに翻訳すればよい。変数っていっても、
座標とフラグとカウンタとそれらの亜種だけだし、ゲームプログラムって
原理を体得しちゃうと、バカみたいに簡単に思えるよ。がんがれ。
自然言語で書ける⇒プログラム言語で書けるってのは、
チャーチ・マルコフ・チューリングの命題っていうんだよ。
自然言語大事ね。プログラムに一番必要なもの国語ね。
あなた、理解する。がんばる。オーケー。
799:名前は開発中のものです。
07/03/31 02:10:16 N20UII5s
ゲームの参考書を読んで応用しようとすると、何も出来ないよ。
教科書を3回読んで全部覚える。
そして、別の言語で書かれたゲームを完全移植する。これがテーマね
最初は苦痛の日々を送るだろうけど、身に付くものは大きい。
ペーパーマシンではダメだよ。実際に画面上で動かないと。
幾度かの成功の後に「目標をどうやって実現するか」
から「目標をどの手段で実現するか」に
変わったときに、初心者から脱却したことになる。
800:名前は開発中のものです。
07/03/31 13:30:21 RYSNXzTc
参考書は既に原理から演繹されたものだから
言わばすでに応用されている
理解をするためには原理を知る必要がありそれを知るには教科書が必要というわけか
帰納された原理を知らないと応用であるゲーム製作できない
ああ難しい。考えたくねえ。頭使いたくねえ。
801:名前は開発中のものです。
07/03/31 22:11:29 HeL12CYZ
原理だけだと、その組み合わせ方が分からない。
応用例を出すと、原理の考え方が分からない。
酷い場合は、原理が存在することすら考えない。
最近、そういう輩がものすごく多いよ。
物事を習得するために特効薬を求めすぎ。本質的に怠け者なんだろうな。
ちったあ泥臭く取り組んでみろと言いたい。
根性論じゃなくて、そうすることが最終的に最も高度な理解を与えるからな。
802:名前は開発中のものです。
07/04/09 21:22:31 wEUATNsr
スレ違いかもしれんけど、教えてください。
VC6.0+SDKでRPGを作ろうとしているんですが、
横に並べた、1枚のマップチップ用の24ビット
DIBから任意の位置のチップを読み込ませる
事ってできるのでしょうか?
イメージ的には、下記の通りなんですが、
________
|__|__|__| ←ここから任意の部分だけ
バッファなりにコピーする
803:名前は開発中のものです。
07/04/09 21:25:15 Q9cFv7Xz
できるよ
804:801
07/04/09 23:19:03 wEUATNsr
それは、例えば、元画像のピクセルのRGB配列をCreateDIBSectionで作った
バッファに、アドレスを計算して読み込ませる、などの方法でしょうか?
自分はそれでやってみましたが、失敗してしまいました。
計算式や、それ以前に、DIBの概念自体に関する理解も違っていたのかも
しれません。
もしよろしければ、その方法を教えて頂けないでしょうか?
805:802
07/04/09 23:19:52 wEUATNsr
すいません、自分は802でしたね。
806:名前は開発中のものです。
07/04/10 10:55:51 Y+6Fg2l4
そんな簡単なところで何故失敗するのか不思議で仕方がない。
807:名前は開発中のものです。
07/04/10 15:55:25 cioGCJKm
話の流れを読むと、APIを使ったプログラムの話なのか?
だとしたら普通にBitblt使って終わりな気がするんだが。
VC+SDKで開発したことないから見当外れかも知れんけど。
808:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:58:05 ItzGcRSF
Windowsゲームプログラミング 質問スレ
スレリンク(gamedev板)
> 443 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 14:54:44 ID:vLrZjUJE
> そのDIBについて質問なんですが、
> VC6.0+SDKでRPGなんぞを作れたらと思って、始めたのですが、マップチップ
> 用画像を24ビットDIB(横128×縦32)で作り、それを1チップ縦×横32ピクセル
> 単位で読み込ませようと思ってまして、任意の位置のピクセルを切り分けて、バッファか何かに移す方法っ
> てあるのですかね?
> 縦に並べたチップだったら、普通に読み込めたんですが、横に並べたら
> 計算式が違っていたのか、複数の画像が混ざった状態?になってしまいました。
> そこで、一度、バッファを用意し、そこに一ライン毎に元画像(PBits)
> から、読ませていこうと考え、以下の通りにソースを書いてみたんです。
> 444 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 14:58:28 ID:vLrZjUJE
> 446 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:36:13 ID:vLrZjUJE
> こんな時間に書き込むということは、あなたは、ニートか
> 2ちゃん関連の方なのでしょうか?
> まさか、会社から、という訳ではありませんよね?
> 447 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:37:14 ID:vLrZjUJE
> ちなみにそういう私も、今日バイトを休んで書き込みましたので、
> 人のことは言えませんが。
> 448 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/04/10(火) 16:47:18 ID:vLrZjUJE
> あっ、学生という考え方も出来るのか…
> もしそうだとしたら、社会に出ていないうちから、
> こんなところを見ていると、ロクな大人にならない
> と思いますので、止めておいた方がいいですよ。
809:名前は開発中のものです。
07/04/10 17:24:30 vLrZjUJE
わざわざ晒してくれて、有難うございます。
2ちゃん関係者の方。
しかし、いつも大変ですねぇ…
我々のような者を見付けては晒し、見付けて
は晒し、の繰り返しとは。
もう質問の答えは結構ですので。
他所で伺うことにしますよ…
810:名前は開発中のものです。
07/04/10 17:42:25 cioGCJKm
いや、お前ほど香ばしいのは久々に見た。
半年に一人の逸材だわ。
811:名前は開発中のものです。
07/04/10 17:45:23 vLrZjUJE
おや、貴方は、別のところでお会いした方ですね?
お褒めの言葉を頂き、光栄です…
812:名前は開発中のものです。
07/04/10 18:23:32 egUnfrgh
社会に出ていないうちから、とか偉そうに言ってるがバイトじゃねえかw
813:名前は開発中のものです。
07/04/10 18:32:33 cioGCJKm
バイトで社会に出たつもりになってるってのが何とも言い難い。
最近の高校生の多くが社会経験有りってことになるなw
814:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:14:07 XEyjbei5
バイトww
低学歴の最下層か
褒めには「お」をつけて言葉に「お」をつけないあたり高卒か中卒だな
しかも「おや」なんてキモオタしか使わねーよ
815:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:31:59 egUnfrgh
キモオタですが使いませんよ?
816:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:43:48 vUhw75tp
>>814
お褒めの言葉、ってまちがってんのか。
褒め、の部分も意味的主語は相手方だし、御は重複さけるし、普通に使われてるしで、
なんかの拍子には俺も使っちまいそうだが。
817:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:47:24 cioGCJKm
俺だったら「お褒めにあずかり」ってところかなあ。
818:名前は開発中のものです。
07/04/10 20:54:56 egUnfrgh
「お褒めのお言葉」は確かにちょっとくどいので817が良いな。
819:名前は開発中のものです。
07/04/29 06:02:52 cOcTJtGT
これは?URLリンク(pokotan.himegimi.jp)
820:名前は開発中のものです。
07/06/09 20:17:02 qTNolN5Z
>>800
宗教お勧め
考えなくても良いよ
821:名前は開発中のものです。
07/06/11 07:24:36 1E7nNWA7
犬と宗教はお断りだよ、シッシッ
822:名前は開発中のものです。
07/06/13 13:24:28 YIl3mSDe
>>800
考えるってひらめきと推論だろ
考える必要があれば瞬時に答えが出るさ
悩むのは知識不足
823:名前は開発中のものです。
07/06/30 12:24:48 RlUC/lPn
ざっとROMってたけど、このスレすっごい参考になったわ。
書き込んでた人、ありがとな
824:名前は開発中のものです。
07/07/27 14:44:40 tDpCZCbO
いえいえ
825:名前は開発中のものです。
07/10/07 11:09:33 pVUjXZbp
初心者向けのサイト
URLリンク(www.o-server.dyndns.org)
VC++かボーランドが必要
826:名前は開発中のものです。
07/10/12 00:00:27 D6cyYQg2
第1章 過ぎ去りし遠い言語
>>134-137>>139-140
第2章 冬の言語
>>143-147
第3章 追跡
>>150-152
激しく面白かった、ベタボメしておく。
一人称なのか三人称なのか良く分からないし。
文章作法も知らない様子。
狂ったような歪な表現と文章は見るものの思考を奪い去る。
面白かった。
827:名前は開発中のものです。
07/10/14 21:35:26 6gqEvUgo
結局このスレ、あんま必要性無さそうだね。
828:名前は開発中のものです。
07/10/14 23:37:48 ivPv8/rg
ゲームってソフトウェアに入りますよね?
829:名前は開発中のものです。
07/10/14 23:44:18 gt77newX
コンピューターゲームはソフトウェアだろうな。
830:名前は開発中のものです。
07/10/14 23:51:02 ivPv8/rg
ではポケモンとかモンハンもソフトウェアに入るってことですか?
831:名前は開発中のものです。
07/10/26 17:21:29 h0XxgoTE
つうか>>1はどこに行った?
832:名前は開発中のものです。
07/10/30 01:03:31 HdjDGI0r
2年と半年以上も前にこのスレを立てた>>1は現在…
833:名前は開発中のものです。
08/02/24 22:47:07 2P9Kv2dO
いまさらだけど、少しマジレス
俺初めの頃は他者のゲームを少しいじってたな。
厨房だから難易度やばいゲームとか無理だったからww
FC時代の精神力が欲しいぜ;
834:名前は開発中のものです。
08/03/02 18:52:12 nKR2sBnx
>>833
このスレにもまだ俺以外に人がいたのか・・・
835:名前は開発中のものです。
08/03/02 18:53:56 1tlO35hM
ピロピロ~
836:名前は開発中のものです。
08/03/02 21:42:45 aeQJkOph
うーん、すごい過疎な…
若干プログラムが読める程度な知識なんだけど
ゲーム作るにはC言語が必要になるのは承知してるけど、本がありすぎて
どの本を読んで極めていけば困るばかり…
なんかオススメってあれば誰か教えてくだされm(_ _)m
837:名前は開発中のものです。
08/03/02 22:34:43 p7mwbnR0
>>836
実際に打ち込んでいろいろいじってみるのが一番だよ。
本はあんまりこだわらなくていいと思う。
838:名前は開発中のものです。
08/03/04 13:17:07 UpUTyGRT
本よりもライブラリを選ぶべき
素人->C習得よりもC習得->窓プログラム習得のほうがやばいくらい難しい気がする
839:名前は開発中のものです。
08/03/04 14:27:15 a8Jx0qp2
>>338
ベクターで便利そうな2Dゲームツールを見つけた
使ってみたいけど、難しくても1からやったほうが身につくかなと思ったり
C#ってのやってみたかったけど大変そうなのでHSPってのから手をつけていこうと考え中
840:名前は開発中のものです。
08/03/04 23:09:12 ickD/DsE
Click&Createじゃだめなの?
結構使ってる人多いよ。たとえば ウータ とか
By中坊しょた
841:名前は開発中のものです。
08/03/05 02:45:03 WC9dcyCr
誰ウータってw
いや、自分の求めてるものを作ろうとなると
HSPかC言語になるかなーと
Click&Createってのはツールなんだろうか…?
842:名前は開発中のものです。
08/03/05 22:40:38 g7VXuUGa
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これがあればバカでもゲーム作れるよ
843:名前は開発中のものです。
08/03/05 23:01:50 qwYlHq/j
かなり古いが、入手出来るのかね?
844:名前は開発中のものです。
08/03/06 00:03:15 cSQWvVvU
結構尾もろいゲームだよ
URLリンク(ikiki.sokushinbutsu.com)
845:名前は開発中のものです。
08/03/06 22:19:22 qGMGt+Nq
サイトからダウンロードしたMicrosoft Windows SDKのIMGファイルが1.32GBもあって大きすぎてCDに入らないんですけどどうやってインストールするんですか?
846:名前は開発中のものです。
08/03/06 23:08:50 B+X/34wd
仮想ドライブ
847:名前は開発中のものです。
08/03/06 23:48:38 cSQWvVvU
hint: alcohol52% DEMONtool
848:名前は開発中のものです。
08/03/07 05:33:33 FB1dgBTz
hint: dvd
849:名前は開発中のものです。
08/03/08 03:11:09 QpOcxbXf
1.32で入らないだと…?
850:名前は開発中のものです。
08/03/08 10:51:35 hoHUHTfO
だってCDだもの
みつを
851:名前は開発中のものです。
08/03/09 23:26:27 96xIv+cG
DVDで入りましたm(..)m
852:名前は開発中のものです。
08/04/04 20:15:37 i9HdWbMG
次スレ再利用記念カキコ
853:名前は開発中のものです。
08/04/04 23:42:55 cX5h8oGJ
誰か俺にゲームが作れるようになるおまじないをかけてください。
854:名前は開発中のものです。
08/04/05 00:50:08 Wb0+FdAN
前スレ
ゲームの作り方を教えてください
スレリンク(gamedev板)l50
ここから ゲームの作り方を教えてください2
855:名前は開発中のものです。
08/04/05 04:22:33 gONWM1YZ
この勢いで初心者が立てた三日坊主スレを再利用して
どんどん落していってくれ
856:名前は開発中のものです。
08/04/05 04:33:17 /9aTtnlH
確実に成果物を残していけるなら、スレも盛り上がるし、
後続の初心者も、俺にもできるって自信を持てるんだろうな。
成果物を残すのは、土日スレが近いことやってるけど。
857:名前は開発中のものです。
08/04/05 07:43:44 +a7XSyDn
一番為になるのは初心者の投下する成果物をオカズに展開する
住人の議論だけどなw
858:名前は開発中のものです。
08/04/05 10:33:45 VHg9Yq4r
オカズ出せる時点でそいつ初心者じゃねーよ
859:名前は開発中のものです。
08/04/05 12:11:18 8cyfHJMg
質問させて頂きます。
URLリンク(www.uploda.org)
猫でもできるCの最後の方にあった、Win窓を作るプログラムを手打ちコピーしてみたのですが、
例えばこの窓にDXライブラリを使って画像を表示したりするのはどうやればよいのでしょうか?
とりあえずDXライブラリをインクルードしなければならないというところまで分かりましたので
その次を教えていただけると幸いです。
860:名前は開発中のものです。
08/04/05 12:40:48 HqXnP4jT
>>859
DXライブラリ使えばウィンドウは勝手に作られるんじゃ?
861:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:15:13 yC7XXjko
>>859
DXLibにはWinAPIで作ったウィンドウを操作するという概念が無いみたいですね。
(リファレンスを眺めた感じでは、)
ライブラリを初期化したときに作られるウィンドウにしか画像を表示できないみたいです。
と、思ったら、DXLibにウィンドウハンドルを取得する命令もあったりして。
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)
つまりはオモテのリファレンスには載ってないので、
ヘッダファイルを解析するか、
WinAPIでウィンドウを作るのをやめて、
全部DXLibで処理するかのどちらかだと思います。
お薦めは後者です。
862:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:24:09 yC7XXjko
ヘッダファイルを解析しろとはいったものの、
DXライブラリが使うウィンドウハンドルを変更できる命令ってあるのかな?
分からないや。
863:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:34:00 QOd+akjG
相手が初心者だと調子に乗って
でたらめなアドバイスをする挫折者はこの板の害虫
864:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:37:55 4Hs5RJsv
どこがどうでたらめなのか説明したほうが
初心者にとって助かると思うな
865:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:49:02 GQ+vDSHs
おいら使ったこと無いけど、
C言語そのものの実行ファイルとあなたがCで作ったプログラムと
DXライブラリを同じフォルダーに置いて、
あとはあなたの作ったプログラムに
#include "DxLib.h"
と
int GHandle;
GHandle=LoadGraph("test1.bmp");
DrawGraph(0,0,Ghandle,FALSE);
をつければいいのか?
866:名前は開発中のものです。
08/04/05 14:56:07 VHg9Yq4r
どうでもいいけど名前は変えといたほうが
867:名前は開発中のものです。
08/04/05 15:05:33 yC7XXjko
>>865
DXライブラリの使い方はサイトに載ってるよ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
868:名前は開発中のものです。
08/04/05 18:40:39 oQWCbC6H
質問です。
URLリンク(www.bluefoun.pos.to)
のサイトの4-c実験までいったんですが、
真っ白になりどこも反応しません。何が間違ってるんですかね?
↓以下を入れました
<html>
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
869:名前は開発中のものです。
08/04/05 18:41:50 oQWCbC6H
質問です。
URLリンク(www.bluefoun.pos.to)
のサイトの4-c実験までいったんですが、
真っ白になりどこも反応しません。何が間違ってるんですかね?
↓以下を入れました
<html>
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
870:名前は開発中のものです。
08/04/05 18:43:27 oQWCbC6H
</head>
<body>
<script type="text/JavaScript">
<div id=lyrball
style="position:absolute; left:128px; top:128px;">
<img src="bb01.gif">
</div>
<a href="JavaScript:gameStart()">[スタート]</a>
</body>
</html>
以上です。やべ、二重になっちった。すみません。
871:名前は開発中のものです。
08/04/05 19:00:12 vXK+UHY6
>>870
</script>がない。
JavaScriptよりデバッグしやすい他の言語した方がよさそう
872:名前は開発中のものです。
08/04/05 19:45:35 uGOBEmqd
そもそも16進数とかその辺わかってないとポインタとかでシフト演算でつまづくんじゃね?
873:名前は開発中のものです。
08/04/05 20:38:35 Q9BkMzew
>>871
確かにエラーチェックもザルだしデバッグ機能もないしで、作り慣れてくると煩わしいんだよな。
ただゲームプログラムの習作としては、あの異常な取っつき易さは十分なメリットだと思う。
>>872
言いたい事は分かるが、それは誰に対してのレスなんだw
874:名前は開発中のものです。
08/04/05 20:51:08 uGOBEmqd
誰というかこの流れかなw
頭に叩き込むことよりも基礎からの理解というのか
こうすればああなるっていうのを覚えるんじゃなく
仕組み的なものをおぼえていかないと応用が利かなくなると思うんよ
875:名前は開発中のものです。
08/04/05 21:01:35 EBqtHg3M
16進数見てポインタのアドレス演算しないとデバッグできないなら開発環境を見直したほうがいい。
そしてシフト演算は2進数だ。4の倍数でしかシフト演算しないなら16進数でいいが。
うぉwwオレ揚げ足取ってるwww
876:名前は開発中のものです。
08/04/05 21:08:59 uGOBEmqd
16進数とかその辺
877:名前は開発中のものです。
08/04/05 21:22:09 EBqtHg3M
16進数は直接関係ないんだろ。くだらん言い逃れはイチイチしないでよろし。
878:名前は開発中のものです。
08/04/05 22:01:11 yC7XXjko
シューティングゲームを作ろうと思ったら
シューティングゲームのソースコードを参考にするのが一番の近道だと思うんだ。
879:名前は開発中のものです。
08/04/05 22:22:15 uGOBEmqd
言い逃れって、まぁいいけどさ
あ、俺からも
くだらん揚げ足はイチイチしないでよろし。
880:名前は開発中のものです。
08/04/05 22:46:28 oQWCbC6H
>>871
ありがとうございます。
ですがやっぱり何も表示されません。
bodyには
<script type="text/JavaScript">
っていれないほうがいいんでしょうか?
881:名前は開発中のものです。
08/04/05 23:23:06 EBqtHg3M
>>878
そうは言うがな…最初から見せるために書いたコードでもない限りは、
初心者が読んでも理解できないと思うぞ(理解できたら初心者じゃない罠)
> くだらん揚げ足はイチイチしないでよろし。
そもそも最初に揚げ足とりだって言ってるはずだが…
自分で何言ってるか理解していないようなので指摘したわけだが、
用語の間違った使い方は初心者がつまづく原因なので
「くだらん」ではないので人の書き込み改変するときは、
もうちょっと考えてからやってくれ。
882:名前は開発中のものです。
08/04/05 23:42:27 yC7XXjko
>>880
俺の場合、headの内部を以下のようにしたら、うまくいったよ.
<head>
<script type="text/JavaScript">
function lyrSetVisibility( lyr , visf ) {
if ( visf ) {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "visible";
} else {
document.getElementById( lyr ).style.visibility = "hidden";
}
}
function gameStart() {
alert("消します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , false );
alert("出します");
lyrSetVisibility( "lyrball" , true );
}
</script>
</head>
Operaではうまくいったけど、IEの場合は違うかもしれない。
あと、同じディレクトリにbb01.gifが無ければ、画像は表示されないから気をつけて。
883:名前は開発中のものです。
08/04/05 23:51:28 yC7XXjko
>>881
やっぱ難しいことは考えずにツクールとか便利なツール使おうぜ。
884:名前は開発中のものです。
08/04/06 00:00:44 Ge2hXTwM
>>882
見比べたりコピーさせてもらったりしたんですがだめでした。
ブラウザはIEをつかってますが>>868のサイトにIEでも動くような説明があったので
恐らくあってます。
そして同じフォルダにbb01.gifもあります。
こは何事ぞ…?
885:名前は開発中のものです。
08/04/06 00:09:39 ddmKhe3E
>>884
意味不明なエラーで苦しむときは、Javascriptとは別次元のことを疑ってみるのもありです。
-ブラウザ設定によってJavascriptがOffになっていないか?
-別のファイルを開いていないか?
-ファイルの拡張子はhtmlになっているか?
-キャッシュを削除してから再読み込みしてみてはどうか?
-ファイルを編集した後に保存し忘れていないか?