06/08/01 16:04:04 dyzvPv2P
ですよねー
759:名前は開発中のものです。
06/08/04 18:42:33 W6nuuaJ8
うんうん ^^
760:名前は開発中のものです。
06/10/14 17:56:19 TyTVrLwQ
ワロタ
761:名前は開発中のものです。
06/10/26 21:13:09 ssyUOzfl
C++でRPGシステムを作ろうと思っています。
汎用性重視で描画処理はすべてフレームバッファ(Win32ではDIBとして表示。LinuxとかMacは知らんw)。
フォントも安心して使える固定サイズのフリーフォント内蔵で画面イメージも統一できます。
シナリオエディタも搭載、ツクール感覚でオリジナルのRPGを作ることが可能。
設計書書くんで、誰かプログラミングしてください。
762:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:08:33 5Uv1F1QJ
クラス設計は人の書いたの見てみたいなあ
763:名前は開発中のものです。
06/10/27 15:19:29 PMSzIrz+
>>761
それは津クールXPやDxLib・SDLと何が違うんだ?
もし、おもしろそうなら、合間合間にcodingはしてもいいが。
764:名前は開発中のものです。
07/01/28 23:04:23 LYBCO2KL
自分のスキルあげるならどういうゲーム作ったら良いのさ
765:名前は開発中のものです。
07/01/30 11:53:29 C4TtFAJ1
一定の経験値でスキルあがるようにするとか。
……と微妙にボケてみる。
766:名前は開発中のものです。
07/04/12 17:49:52 ZybyQoX6
>>764
今のレベルによるが、
ある程度も組めないようなら、本買ってきてそれに載ってるコードを読めるようになるとか
AngBandなどオープンソースの奴を頑張って読む。
その後は、何か2週間で作れるゲームを自力で作る(設計も自分でする)。
ここまで、できれば、あとはだいたいどんなRPGでも時間や物理的障害を除いて出来るようになると思うよ。
767:名前は開発中のものです。
07/04/12 17:50:34 bCgTq/qC
盛りage
768:名前は開発中のものです。
07/04/12 18:43:46 MaYb13RL
>>764
作りたいゲーム作れば?
769:名前は開発中のものです。
07/11/21 16:03:51 74vDcPF7
>>764
ピアノと一緒で、練習曲を色々やるべき。
大曲を練習してもうまくならない。
770:名前は開発中のものです。
07/11/26 14:03:23 uhzP5Hxh
ドミノ10万個を見ても圧倒されない精神力
771:名前は開発中のものです。
08/04/25 07:51:24 CbC63WhO
ほ
772:名前は開発中のものです。
08/06/04 20:15:51 xVETCOHb
新しい gamedeve一応かきかき
TopPage - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)
GameDevWikiを何とかするスレ
スレリンク(gamedev板)
773:名前は開発中のものです。
08/10/04 03:04:33 6CC7noIJ
world
774:名前は開発中のものです。
08/11/10 13:58:56 CM/VVTpv
めんどいから紙芝居から練習するよ
775:名前は開発中のものです。
09/03/04 08:57:47 BIR8YGwO
RPGを作る前にミニゲームなどを作れるようにしたほうがいいよ。
ミニゲームで作った技術はRPGで応用できると思う
いきなり、 大作を作ろうとしても無理
776:名前は開発中のものです。
09/03/04 09:02:17 WGe6HWau
その通りではあるが
こんな過疎スレで言わんでも
777:名前は開発中のものです。
09/04/08 14:56:30 3KQiReEr
過疎ってるなー。
778:名前は開発中のものです。
09/07/02 02:09:35 TZX2GARh
とりあえず完成形が何かというを考え直した方がいいとレナは思うの