06/06/17 12:45:56 A7FmLv2E
ありがとうございます・・・ってどれが参考になりますか?
forループをウェイトに使っているのには思わず吹いてしまいました(><)
アクションRPGできてきました(><)
PDAと互換性保つため自前DIB描画の拡縮やアルファブレンドなので激重です(><)
誰か下のやつ最適化してください(><)
途中で宣言なしに出現する変数は事前に計算されていて、意味は以下のようになっております。
unsigned char alpha・・・アルファ値。
float mag_x、 mag_y・・・X、Y軸の拡大幅
unsinged char* dest_buffer 、 src_buffer・・・転送先,転送元イメージのバッファ。
int dest_offset・・・転送先データのオフセット。
int src_offset・・転送元データのオフセット。
int max_x ,max_y ・・・ 書き込みする範囲の最大バイト数
int bufW、srcW・・・転送先、転送元画像の幅。
unsigned char t = 255-alpha ;
for(int i=0;i<max_w;i+=3)
{
for(int j = 0;j<max_y;j+=3)
{
base_dest = dest_offset + i + j * bufW;
base_src = src_offset + ((int)((i / 3) / mag_x) + (srcW * (int)((j/3) /mag_y )))*3 ;
dest_buffer[base_dest] = (( t * dest_buffer[base_dest] ) >> 8) + (( alpha * src_buffer[base_src] ) >> 8 );
dest_buffer[base_dest+1] = (( t *dest_buffer[base_dest+1] ) >> 8) + (( aplhal * src_buffer[base_src+1] ) >> 8 );
dest_buffer[base_dest+2] = (( t * dest_buffer[base_dest+2] ) >> 8) + (( alpha * src_buffer[base_src+2] ) >> 8 );
}
}
誤字脱字があるかもしれません(><)
745:名前は開発中のものです。
06/06/17 13:11:36 MX8Yl6AK
>>716
ループの中心で割り算などは極力控えるべき
ブレゼンハム使おう。
というかなぜ自前?
746:名前は開発中のものです。
06/06/17 13:12:23 MX8Yl6AK
PDAと互換性ってかいてあるな、すまん
747:名前は開発中のものです。
06/06/18 00:38:44 kJEJ2x/f
ブレセンハムが応用できるなんて知りませんでした(><)
改良してみます(^^)
748:名前は開発中のものです。
06/06/18 03:00:50 DrGgvxn8
>>744
それダウンロードしたの?俺も同じところで吹いたw
参考になりそうなのはvisiRPGとNew CUIRPGってやつだけだよ。
749:名前は開発中のものです。
06/06/18 09:52:01 kWRvX99Z
おいおい、初心者をミスリードするな。
visiRPGとNew CUIRPGも参考にならないだろう。
反面教師ならまだしも、作者の良識を疑う。
750:名前は開発中のものです。
06/06/20 05:44:49 yRy3miB7
鬼はどうなったん?
751:名前は開発中のものです。
06/06/20 11:04:29 annU3c5h
ステフが捨てました。
752:名前は開発中のものです。
06/06/21 17:03:09 b0spWjUO
>>749の作るゲームに期待
753:名前は開発中のものです。
06/06/21 18:05:51 HFz2n3fa
スレリンク(tech板:793-794番)
754:名前は開発中のものです。
06/06/21 18:07:40 HFz2n3fa
ヘッダに実装を書かない方法を知らないんジャマイカ
755:名前は開発中のものです。
06/06/22 19:56:56 UpYDoT5s
俺たちでドラクエ作ろうぜ
スレリンク(ff板)
スタッフ募集!
シナリオ班・ツクール班・音楽班・ドット絵班
756:名前は開発中のものです。
06/06/25 17:33:37 cfrlOTij
ドラゴンクエストノスタルジア
とか創ったら略語がDQNにw
757:名前は開発中のものです。
06/08/01 04:11:10 lqTlZ2D0
きっと鬼ぃは喉を餅に詰まらせて診断だ
758:名前は開発中のものです。
06/08/01 16:04:04 dyzvPv2P
ですよねー
759:名前は開発中のものです。
06/08/04 18:42:33 W6nuuaJ8
うんうん ^^
760:名前は開発中のものです。
06/10/14 17:56:19 TyTVrLwQ
ワロタ
761:名前は開発中のものです。
06/10/26 21:13:09 ssyUOzfl
C++でRPGシステムを作ろうと思っています。
汎用性重視で描画処理はすべてフレームバッファ(Win32ではDIBとして表示。LinuxとかMacは知らんw)。
フォントも安心して使える固定サイズのフリーフォント内蔵で画面イメージも統一できます。
シナリオエディタも搭載、ツクール感覚でオリジナルのRPGを作ることが可能。
設計書書くんで、誰かプログラミングしてください。
762:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:08:33 5Uv1F1QJ
クラス設計は人の書いたの見てみたいなあ
763:名前は開発中のものです。
06/10/27 15:19:29 PMSzIrz+
>>761
それは津クールXPやDxLib・SDLと何が違うんだ?
もし、おもしろそうなら、合間合間にcodingはしてもいいが。
764:名前は開発中のものです。
07/01/28 23:04:23 LYBCO2KL
自分のスキルあげるならどういうゲーム作ったら良いのさ
765:名前は開発中のものです。
07/01/30 11:53:29 C4TtFAJ1
一定の経験値でスキルあがるようにするとか。
……と微妙にボケてみる。
766:名前は開発中のものです。
07/04/12 17:49:52 ZybyQoX6
>>764
今のレベルによるが、
ある程度も組めないようなら、本買ってきてそれに載ってるコードを読めるようになるとか
AngBandなどオープンソースの奴を頑張って読む。
その後は、何か2週間で作れるゲームを自力で作る(設計も自分でする)。
ここまで、できれば、あとはだいたいどんなRPGでも時間や物理的障害を除いて出来るようになると思うよ。
767:名前は開発中のものです。
07/04/12 17:50:34 bCgTq/qC
盛りage
768:名前は開発中のものです。
07/04/12 18:43:46 MaYb13RL
>>764
作りたいゲーム作れば?
769:名前は開発中のものです。
07/11/21 16:03:51 74vDcPF7
>>764
ピアノと一緒で、練習曲を色々やるべき。
大曲を練習してもうまくならない。
770:名前は開発中のものです。
07/11/26 14:03:23 uhzP5Hxh
ドミノ10万個を見ても圧倒されない精神力
771:名前は開発中のものです。
08/04/25 07:51:24 CbC63WhO
ほ
772:名前は開発中のものです。
08/06/04 20:15:51 xVETCOHb
新しい gamedeve一応かきかき
TopPage - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)
GameDevWikiを何とかするスレ
スレリンク(gamedev板)
773:名前は開発中のものです。
08/10/04 03:04:33 6CC7noIJ
world
774:名前は開発中のものです。
08/11/10 13:58:56 CM/VVTpv
めんどいから紙芝居から練習するよ
775:名前は開発中のものです。
09/03/04 08:57:47 BIR8YGwO
RPGを作る前にミニゲームなどを作れるようにしたほうがいいよ。
ミニゲームで作った技術はRPGで応用できると思う
いきなり、 大作を作ろうとしても無理
776:名前は開発中のものです。
09/03/04 09:02:17 WGe6HWau
その通りではあるが
こんな過疎スレで言わんでも
777:名前は開発中のものです。
09/04/08 14:56:30 3KQiReEr
過疎ってるなー。
778:名前は開発中のものです。
09/07/02 02:09:35 TZX2GARh
とりあえず完成形が何かというを考え直した方がいいとレナは思うの