BASICで始めるプログラムat GAMEDEV
BASICで始めるプログラム - 暇つぶし2ch156:名前は開発中のものです。
07/10/02 12:34:51 LUQc89Jd
CもC++もISOで規格化されているが。

157:名前は開発中のものです。
07/10/03 14:14:13 Nwe20aSd
C#も(ry

158:名前は開発中のものです。
07/10/03 16:12:42 Fz+GHE9i
そこでDELPHI

159:名前は開発中のものです。
07/10/04 00:20:20 nUcIegVE
>>158
> 業界標準でもあり、国際標準化されており、世界的に通用する。

冗談も体外にせえよw

という俺はDelphi使い orz

160:名前は開発中のものです。
07/10/11 07:30:12 /17xD3mm
このアルゴリズムのプログラムがわからないです・・・
どなたか教えていただけませんか?BASICです!!
URLリンク(www.geocities.jp)


161:名前は開発中のものです。
07/10/11 18:24:23 mvvu+dKz
見えないよ。 間違ってないかぃ

162:名前は開発中のものです。
07/10/13 01:01:57 pLncj342
見えるけど>>152に行ったほうがいいと思う。
こんなスレ見てる俺もBASICのコードもう覚えてないし。EndIfって使えたっけ?

163:名前は開発中のものです。
07/10/17 16:55:49 7Yp6uFd6
N88互換BASIC for Windows95 で作ったものですが
手元にWIN機が無く動作させられません。誰か代わりに動かしてくれませんか?

代入値が(M,N)=(500,1000)と(M,N)=(500,10)の2回分の試行結果が欲しいです。
宜しくお願いします。

1000 INPUT M
1010 INPUT N
1020 SUM1=0:SUM2=0
1030 FOR I=1 TO M
1040 PI=3.14159
1050 X=0:Y=0
1060 FOR J=1 TO N
1070 A=RND*2*PI
1080 NEWX=X+SIN(A):NEWY=Y+COS(A)
1090 X=NEWX:Y=NEWY
1080 NEXTJ
1090 P=SQR(NEWX^2+NEWY^2)
1100 SUM1=SUM1+P
1110 SUM2=SUM2+P^2
1120 NEXT I
1130 Q=SUM1/M
1140 R=SUM2/M
1150 S=SQR(R-Q^2)
1160 PRINT Q: PRINT S

164:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:10:39 7Yp6uFd6
まだ学校のPCが使えるようなので自分でやってきます
>>163は結構です

165:名前は開発中のものです。
08/08/02 18:50:12 kbS1bHcM
age

166:名前は開発中のものです。
08/08/27 18:22:45 oLtnH53w
BASIC開発者のテキストが応用問題の話題がバリエーション豊富でいいね。


167:名前は開発中のものです。
08/08/27 19:19:41 eGwZCaOL
行番号付きBASICはなんか見てて落ち着くなあ。

168:名前は開発中のものです。
08/10/18 18:51:12 8xBrOipw
URLリンク(support.microsoft.com)
↑このページのからOlddos.exeをダウンロードする
んで、解凍すると、その中にQbasicが入ってる




169:名前は開発中のものです。
08/11/17 05:06:50 y4WnVtKP
URLリンク(petitbasic.jp)

JAVAでつくったBASICらしいのですが・・・
”LOAD”と打ってでてくるウィンドウにコピーしたプログラムをペーストして
RUNするらしいのですが、自分は、そのウィンドウで右クリックが効かず、
ペーストできません;

他の人はどうなんでしよう・・・・ダイレクトモードではちゃんと動くのですが;

170:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:11:46 EnvB0JaA
試してないが CTRL+V

171:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:46:47 GQVgsc2z
BASICでタスクシステムを
うまく実現したいがなんかないかな

172:名前は開発中のものです。
08/11/21 20:39:28 ZX60cMxl
MSのビルゲイツ、8bit時代のBASICは全部奴が書いている。
MSエクセルでBASICが動く。
それも行番号付のBASIC
そりゃそうさ、MSだからゲイツBASICの互換は当たり前。


173:名前は開発中のものです。
08/12/23 21:05:08 4vrFgdBi
>>170
どうもありがとうございました。
ペーストできました; 今、ウィンドウでBASICが動いてますw
しかし、JAVA遅いですね;コンパイラとかできるのかなぁ?
なんか、作ってみたいと思います Orz

(ナゼ;Orzなんだ;)

174:名前は開発中のものです。
08/12/23 21:30:49 ZObBPY8O
>>172
うそはよくないよ
全部ではないな

まあ、主要な日本のマイコンのROMベーシックはMSだったが
日本ならシャープ製や他にもBASIC作ってるところはあったぞ

175:名前は開発中のものです。
09/03/14 21:45:32 qLSvbR/u
ハドソン

176:名前は開発中のものです。
09/12/23 09:45:24 /b3xAk7C
誰かこれ質問答えてやってくれ

> FbIDEとFreeBASIC v.020を -lang qbオプションで使用していますが,文字化けで日本語表示がうまくいきません。お差支えなければご教示願えませんでしょうか。

プログラミング/言語・コンパイラ/freeBasic - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch