BASICで始めるプログラムat GAMEDEVBASICで始めるプログラム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト95:1 04/11/24 22:03:18 y4qxcEAO えーと、 x 0 y0 x 1 y1 x 2 y2 みたいに表示されたはずです。 x の位置が 横。 y の位置は 縦。 どうでしょう?少しわかりづらいですかね? 自分で試してみるとわかりやすいかもしれません。 ともあれ、locateを使うと文字の位置を自由に変えることができると言うことがわかりましたね。 今日はこの辺で。 明日は、受験生さんのやって下さったgosubと、ウィンドウのサイズ変更等をやるかもです。 受験生さんは、受験生さんで、お好きなように講義を進めて下さって結構ですので、どうかお願いします。 96:名前は開発中のものです。 04/11/24 22:06:18 oXRzZiYA >>1 はもういいよ。 文書がだらだら長くて判りにくいし。 97:1 04/11/24 22:11:09 y4qxcEAO >>94の下の部分の行数が失敗でしたね。 10 locate 0,0 20 print "x 0""y0" 30 locate 1,1 40 print "x 1""y1" 60 locate 2,2 70 print "x 2""y2" 80 locate 3,3 90 print "x 3""y3" こんな感じですね。 場所を指定して、XとYの場所がわかるようにしてあります。 0、X1,X2,X3,X4,X5 Y1 Y2 Y3 Y4 Y5 みたいになるほうがわかりやすかったですかね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch