BASICで始めるプログラムat GAMEDEVBASICで始めるプログラム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト93:受験生 ◆3VUXqvbfSY 04/11/24 15:15:13 rcBZKkdV ああ!画面サイズ! いや…あの~ N88互換BASICではwidthを変更すると文字サイズでなくウィンドウがリサイズされるんですよ。 う~済みません。 94:1 04/11/24 21:57:49 y4qxcEAO ども、ただ今戻りました。 受験生さん、講義ありがとうございました。 文字色の変更、とてもわかりやすかったです。 一応受験生さんの講義に補足をさせて頂きますと、 コメントと言いまして、プログラム中で、何を行っているのかを わかりやすくする為に書き込む時に使うのが 「 ' 」チョン、これです。 改行するまでが、コメントとして扱われます。 あまりに細かくコメントを書くこともありませんが、 ある程度何をやっているのか、大雑把でかまいませんので、コメントを書くと良いです。 次に僕なりのlocate の説明を。 locateは文字の座標の位置を示す命令文で、 座標の基本は受験生さんの仰る通り、ウィンドウの一番左上の角っちょがX軸(横軸)0、Y軸(縦軸)0になります。 数学とかで習ったのとはちょっと違う部分がありまして、X軸は、数字が増える度に1つ分づつ右に増えるので、わかりやすいのですが、 Y軸は数字が増えるほど、上ではなく、 ” 下 ” に向かって行く事になります。 わかりやすいように以下のプログラムを書いてみました。 10 for i=0 to 9 20 x=i:y=i 30 locate x,y 40 print "x"x,"y"y 50 next i わかりづらい人の為に下のように書いておきました、要するにやってる事はこう言う事です。 10 locate 0,0 20 print "x 0""y0" 10 locate 1,1 20 print "x 1""y1" 'これを10まで繰り返す 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch