BASICで始めるプログラムat GAMEDEV
BASICで始めるプログラム - 暇つぶし2ch68:1
04/11/19 13:10:41 WUe+rUrk
次にモナーに番号を振りましょう。
番号を連続で表示させる方法として、

10 for i=0 to 9
20 a=a+1
30 print a
40 next i

と書きます。
これで1から10までの数字が表示される事になりました。

a=a+1と言うのは、aと言う小屋の中に、1を足すぞ。と言う表示です。
イコールだからと言って同じ数字と言うわけではなく、代入していくんだぞ、と言う事なんです。
aに1を足す、1になる→繰り返し1を足す、2になる→繰り返し1を足す、3になる→10になるまで繰り返す

で、その結果を30行目で表示させる。
と言う命令文になっております。

この二つの文字を10回表示させる命令文と数字を順番に10回表示させる命令文を合体させれば、
考えていたような結果が得られそうですね。合体してみると以下のようになります。

10 for i=0 to 9
20 a=a+1
30 print"モナー"a"が現れた!"
40 next i

30行目のprint の中身が少しわかりづらいですかね?

"(チョンチョン)で囲まれた所は文字を表示する部分で、aは計算の結果を表示している訳ですね。
"ここから文字を表示する、ここまで→"aは計算の結果"ここから文字を表示する、ここまで→"
と言う感じになっております。自分で色々試してみて、理解を深めてくださいね。
今日はこの辺で。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch