04/12/01 07:24:12 iTLgF3QP
変数を箱に例える教え方なんだけど
全くの初心者は箱(変数)に値が1つしか入れれないということを教えないと
いくつでも箱(変数)に入ると思う人間がいる
例えば、
a = 1
a = 2
print a
で 2 しか表示されないのは何故? 1 も入れたのに~~ってなるw
111:名前は開発中のものです。
04/12/01 15:36:52 5385mFns
>>110
代入が LET 文であることは、BASIC のいい点の1つだと思う。
あと、値に名前をつけると教えた方が経験的に混乱が少ない。
112:名前は開発中のものです。
04/12/01 15:45:20 e8zV7z0j
数学の変数xyzとかと同じ、では問題があるの?
113:名前は開発中のものです。
04/12/01 16:05:13 aWalUJFg
>>112
数学は等式
こっちは代入
数学で>>110の式はありえない
114:名前は開発中のものです。
04/12/09 07:32:29 5HqVnrC1
・・・漏れのサイトがテンプレにある・・・・・
115:名前は開発中のものです。
04/12/13 15:33:34 N95BAu/h
age
116:名前は開発中のものです。
04/12/15 15:36:58 0c2g+PqE
4つの数字をいれて大きい順に並べ替えて表示する プログラムを教えてください!!
117:名前は開発中のものです。
04/12/17 13:19:44 fev8z1nP
こんな感じ? 長いことBASIC使ってないから細かいところは忘れた
N=4:DIM A(N)
' 入力
FOR I=1 TO N:INPUT "数字を入力してください。";A(I):NEXT I
' 大きい順にソート
FOR I=1 TO N-1
FOR J=I+1 TO N
IF A(I)<A(J) THEN SWAP A(I),A(J)
NEXT J
NEXT I
' 出力
FOR I=1 TO N:PRINT A(I):NEXT I
END
118:名前は開発中のものです。
04/12/18 16:21:44 tTWYdvmp
このスレ終了?
119:名前は開発中のものです。
04/12/26 18:59:17 3iBL3BwQ
>>1
またBASICで構造化もオブジェクト指向も理解できない連中作るつもり?
やるならそこまでやってくれよ。ガンガレ。
120:名前は開発中のものです。
05/01/03 09:32:49 m6UtazUR
そういえばかの有名な大戦略もBASIC製らしいな
121:名前は開発中のものです。
05/01/07 19:14:57 Aw5XTKxn
>>120
どの大戦略?
122:名前は開発中のものです。
05/01/10 11:44:18 HzJx9Eqz
3くらいまでBASICじゃなかったっけ。
半リアルタイム進行でめちゃくちゃ遅いの。
123:名前は開発中のものです。
05/04/18 18:37:47 hiqfc0UM
懐かしいのでage
>>1はもういないの?
124:星電改
05/04/21 04:53:28 iPerqW6y
99BASIC って2DのDirectXが使えるじゃん
CMDモジュレータ法式で自作OCXのAPIを作れば
3Dだって出来るのでは 入力OCX命令の引数と戻り値
のアクセス方法の一覧表を公開アップして欲しいな
99BASIC 超大大好き
125:名前は開発中のものです。
05/04/21 10:40:20 pE9MEJ3j
LGPなら標準で3Dどころか通信機能まであるぞ。
126:名前は開発中のものです。
05/04/21 13:18:25 nkO/L2G1
>>1は消えたみたいだな。
誰か他の講師キボンヌ
127:名前は開発中のものです。
05/04/21 21:28:16 eBcs7v00
今日図書館いってみたらBASIC関係の本があったから借りたら
すげープログラムだった
10 'ohanasi
20 CONSOLE ,,1,1:cls 3
30 COLOR 6
40 PRINT "こんにちは!"
50 PRINT "きみ、おとこのこ?"
60 COLOR 3
65 INPUT R$
70 IF R$="ウン" OR R$="うん" THEN F=1 ELSE F=0
80 COLOR 6
90 PRINT "なまえは、なんていうの?"
100 COLOR 3
110 INPUT R$
120 COLOR 6
130 PRINT "そう、";R$;
140 IF F=1 THEN PRINT "くん"; ELSE PRINT "さん";
150 PRINT "ていうの。ぼくパソコン。よろしく。"
160 PRINT "じゃーね、さよなら。"
165 COLOR 7
170 END
まあ暇だったらやってみて
128:名前は開発中のものです。
05/04/26 13:25:00 pcxYm51H
すげーな…
「はい」と答えちゃいけないわけだ
129:名前は開発中のものです。
05/05/11 04:48:29 CfqJtZRz
>>127
IFを使った判断の練習プログラムとかじゃなきゃ
65 INPUT "1、はい 0、いいえ";F
で70消したらいいんじゃない?
130:名前は開発中のものです。
05/05/13 14:50:26 HjZIRNmV
RENUM くらいしてもいいとおもうけど
>>128
さん付けで呼ばれるだけだろ
しかしシュールな会話だ
HAL9000 は遠いな
131:名前は開発中のものです。
05/05/22 22:56:53 I2GD6gR/
携帯BASIC
URLリンク(satoo.jp)
携帯ではじめるBASIC
暇があいたらちょこちょこやるだけでもおもしろい
132:名前は開発中のものです。
05/06/07 21:26:45 yo3opcbo
>>131
EZじゃ使えんorz
133:名前は開発中のものです。
05/06/07 22:15:38 NPiASjVJ
au、ドコモ対応のはず
かく言う俺はauだから
134:名前は開発中のものです。
05/06/08 19:00:07 yx1dc3OE
BREWで出ないかなー
135: ◆3VUXqvbfSY
05/06/16 20:32:22 O4GtZyUD
どうだ
136:名前は開発中のものです。
05/07/09 19:09:20 t/sQZF8a
exeファイルにするのどうやるの?
137:名前は開発中のものです。
05/12/09 17:03:09 vfvrdkjv
N88互換BASIC for Windows95、XPにインストールできないorz。
RAINBOW.DIBがないって言われたって……。
138:名前は開発中のものです。
06/01/10 17:11:59 OAlkF/+U
BASICスレ色々
スレリンク(i4004板)l50
スレリンク(i4004板)l50
スレリンク(i4004板)l50
スレリンク(gamedev板)l50
139:名前は開発中のものです。
06/01/12 17:35:48 j5ftWcK6
ホッシュ!!
140:名前は開発中のものです。
06/01/13 18:52:37 XBF3VETm
ウメッシュ!!
141:名前は開発中のものです。
06/01/14 17:39:49 p5OIULiW
ファブリッシュ!!
142:名前は開発中のものです。
06/07/31 11:23:21 hfatxh3k
あげるか
143:名前は開発中のものです。
06/08/01 03:34:37 eJF088GG
パトラッシュ!!
144:名前は開発中のものです。
06/08/01 07:15:16 bPsZOBz+
カマンベール!
145:名前は開発中のものです。
06/09/28 12:18:32 9rNv9X5t
>>137
そこで、ActiveBasicじゃよ。
146:名前は開発中のものです。
07/08/06 13:07:22 grNIxTUc
>>137
僕のXPでは普通に使えてるよ
今も使ってる最中だよ
147:TAKABON
07/09/10 10:02:23 sJ1x0VMY
初心者ですが、長いプログラムをコピー&貼り付けで
取り込むことはできませんか。
148:名前は開発中のものです。
07/09/11 22:08:31 Q2T3cZZ2
URLリンク(www.dotup.org)?
これをベーシックにしたいのですがどうしても分かりません・・
149:名前は開発中のものです。
07/09/12 02:34:54 ix3CpHFV
URLリンク(uploader.fam.cx)
150:名前は開発中のものです。
07/09/12 05:36:33 w8MOG4ne
>>147
メモ張で開けばコピペできるよ
(多のエディタでもいい)
>>149
vipにスレが起って解決済です。
指摘の通り、1→mもしくは、0→mらしい
1~5を足すプログラム
151:名前は開発中のものです。
07/09/12 10:10:59 XIDHMzsz
今後はプログラム板に宿題系のスレがあるからそっちに行けよ。
ここはBASICなんて使わない人間の方がおおいんだからさ。
152:名前は開発中のものです。
07/09/12 11:17:09 ix3CpHFV
BASICの宿題はお前にまかせた
スレリンク(tech板)l50
>>150
なんか、そんな気がしてたんだ。
153:名前は開発中のものです。
07/09/30 02:59:19 Y9xrLwEr
BASIC懐かしい。ブロック崩しとか作ってた。
でもこれから始めるならHSPとかのほうがいいよね
154:名前は開発中のものです。
07/09/30 08:04:02 TJh0Ah+u
C#がいいと思う
155:名前は開発中のものです。
07/10/02 09:45:03 CtJ5PskK
BASICはあくまでもBASICです。
業界標準でもあり、国際標準化されており、世界的に通用する。
156:名前は開発中のものです。
07/10/02 12:34:51 LUQc89Jd
CもC++もISOで規格化されているが。
157:名前は開発中のものです。
07/10/03 14:14:13 Nwe20aSd
C#も(ry
158:名前は開発中のものです。
07/10/03 16:12:42 Fz+GHE9i
そこでDELPHI
159:名前は開発中のものです。
07/10/04 00:20:20 nUcIegVE
>>158
> 業界標準でもあり、国際標準化されており、世界的に通用する。
冗談も体外にせえよw
という俺はDelphi使い orz
160:名前は開発中のものです。
07/10/11 07:30:12 /17xD3mm
このアルゴリズムのプログラムがわからないです・・・
どなたか教えていただけませんか?BASICです!!
URLリンク(www.geocities.jp)
161:名前は開発中のものです。
07/10/11 18:24:23 mvvu+dKz
見えないよ。 間違ってないかぃ
162:名前は開発中のものです。
07/10/13 01:01:57 pLncj342
見えるけど>>152に行ったほうがいいと思う。
こんなスレ見てる俺もBASICのコードもう覚えてないし。EndIfって使えたっけ?
163:名前は開発中のものです。
07/10/17 16:55:49 7Yp6uFd6
N88互換BASIC for Windows95 で作ったものですが
手元にWIN機が無く動作させられません。誰か代わりに動かしてくれませんか?
代入値が(M,N)=(500,1000)と(M,N)=(500,10)の2回分の試行結果が欲しいです。
宜しくお願いします。
1000 INPUT M
1010 INPUT N
1020 SUM1=0:SUM2=0
1030 FOR I=1 TO M
1040 PI=3.14159
1050 X=0:Y=0
1060 FOR J=1 TO N
1070 A=RND*2*PI
1080 NEWX=X+SIN(A):NEWY=Y+COS(A)
1090 X=NEWX:Y=NEWY
1080 NEXTJ
1090 P=SQR(NEWX^2+NEWY^2)
1100 SUM1=SUM1+P
1110 SUM2=SUM2+P^2
1120 NEXT I
1130 Q=SUM1/M
1140 R=SUM2/M
1150 S=SQR(R-Q^2)
1160 PRINT Q: PRINT S
164:名前は開発中のものです。
07/10/17 17:10:39 7Yp6uFd6
まだ学校のPCが使えるようなので自分でやってきます
>>163は結構です
165:名前は開発中のものです。
08/08/02 18:50:12 kbS1bHcM
age
166:名前は開発中のものです。
08/08/27 18:22:45 oLtnH53w
BASIC開発者のテキストが応用問題の話題がバリエーション豊富でいいね。
167:名前は開発中のものです。
08/08/27 19:19:41 eGwZCaOL
行番号付きBASICはなんか見てて落ち着くなあ。
168:名前は開発中のものです。
08/10/18 18:51:12 8xBrOipw
URLリンク(support.microsoft.com)
↑このページのからOlddos.exeをダウンロードする
んで、解凍すると、その中にQbasicが入ってる
169:名前は開発中のものです。
08/11/17 05:06:50 y4WnVtKP
URLリンク(petitbasic.jp)
JAVAでつくったBASICらしいのですが・・・
”LOAD”と打ってでてくるウィンドウにコピーしたプログラムをペーストして
RUNするらしいのですが、自分は、そのウィンドウで右クリックが効かず、
ペーストできません;
他の人はどうなんでしよう・・・・ダイレクトモードではちゃんと動くのですが;
170:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:11:46 EnvB0JaA
試してないが CTRL+V
171:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:46:47 GQVgsc2z
BASICでタスクシステムを
うまく実現したいがなんかないかな
172:名前は開発中のものです。
08/11/21 20:39:28 ZX60cMxl
MSのビルゲイツ、8bit時代のBASICは全部奴が書いている。
MSエクセルでBASICが動く。
それも行番号付のBASIC
そりゃそうさ、MSだからゲイツBASICの互換は当たり前。
173:名前は開発中のものです。
08/12/23 21:05:08 4vrFgdBi
>>170
どうもありがとうございました。
ペーストできました; 今、ウィンドウでBASICが動いてますw
しかし、JAVA遅いですね;コンパイラとかできるのかなぁ?
なんか、作ってみたいと思います Orz
(ナゼ;Orzなんだ;)
174:名前は開発中のものです。
08/12/23 21:30:49 ZObBPY8O
>>172
うそはよくないよ
全部ではないな
まあ、主要な日本のマイコンのROMベーシックはMSだったが
日本ならシャープ製や他にもBASIC作ってるところはあったぞ
175:名前は開発中のものです。
09/03/14 21:45:32 qLSvbR/u
ハドソン
176:名前は開発中のものです。
09/12/23 09:45:24 /b3xAk7C
誰かこれ質問答えてやってくれ
> FbIDEとFreeBASIC v.020を -lang qbオプションで使用していますが,文字化けで日本語表示がうまくいきません。お差支えなければご教示願えませんでしょうか。
プログラミング/言語・コンパイラ/freeBasic - game-develop.com wiki
URLリンク(wiki.game-develop.com)