07/12/13 19:13:38 jReR21E6
俺には人望がある!
俺と仲良く出来ない絵描きや物書きはあること無いこと悪評をバラ撒いて
二度とネット上で活動できないようにしてやる!
覚悟しとけ!!
714:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:32:10 ERyFcBmb
ネットで活躍なんぞしても一文の得にも
ならんのだが? なんでそんなに必死w
715:名前は開発中のものです。
07/12/13 19:39:53 jReR21E6
記録 19分
716:ズーイー ◆syPKIK6qv2
07/12/14 00:37:21 QzAlL7Kj
>>715
???
717:名前は開発中のものです。
07/12/14 00:56:19 q0I8M1wq
>>710
まぁ、どこの世界でもそんな人はいるよね。
利己的な人…。悪魔みたいな性格で、周りを蹴り
落とすような人でも、仕事ができれば出世するんだよね。
もちろん、周りはよく見てるもんだから、人間として
の評価は低いだろうが、仕事となればまた話は別。
でも、思いやりや優しさがないと生きていけなくなるのがこの世だと思うから、いつかは転落すると思う。
その前に気付いてほしいものだ。
718:名前は開発中のものです。
07/12/23 21:01:41 LPUWi/ao
>>714
>>713はあるあるネタじゃないかい?
719:名前は開発中のものです。
07/12/24 23:22:05 DUwApFcJ
やるべき作業を洗い出そう
URLリンク(kumikomizine.jp)
今回は、ソフトウェア開発の見積もりや作業の細分化をカードを使って行う方法を紹介します。
ここでは、アジャイルプロセスのひとつであるXP(eXtreme Programing)で使用される
「ストーリーカード」と「タスクカード」を使います。
720:名前は開発中のものです。
08/02/29 19:23:57 p0Bvh5J+
ざるの会のTTNM氏(東大卒。セガ→コナミ→無職?遊戯王のゲームとか作っていた人)が
蹴られた企画書を公開している。色々勉強になるので、みておいたほうが良いかも。
感想を書いていくのも面白いと思う。
俺の感想としては、複雑すぎる企画だな~みたいな感じ(分かりにくい)。
頭がいいのは分かったから、みたいなw
いや、本人じゃないからね。俺は三流大だし。
> う~ん、任天堂に見てもらう所まで辿り着けなかったという事もありますが、
> 他数社にも蹴られたという事は、やはり商品としての筋が無かったんでしょうねぇ。
> 上に版権でも被せないと、感情移入のとっかかりが無いし…。
> 完全に無かった事にするのもなんなので、せめてもの供養に企画書を公開しておきますわ。
> (下の方にリンクしてあります。pptファイルです。)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
721:名前は開発中のものです。
08/03/09 22:58:40 P7BaUUkw
>>720
見せてもらった。
企画書の書き方は勉強になったけど、企画内容は・・・ダメじゃね?
一人プレイが壊滅的につまらなそう。
あと、囚人のジレンマとかライフゲームとか、元ネタがあまりにも透けて見えるのは
「僕の考えたXXX」やらされてるみたいで嫌だわw
プロってこんなもんなの・・・?
722:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:56:09 rz+uDcuG
文字多すぎるな…
そもそも企画の段階で指定が多すぎる
知らんかったな、このくらいの事書いてもいいんだな
これからは俺も楽して文字いっぱい書こう
723:名前は開発中のものです。
08/04/13 18:00:27 Gg6wrhUu
ノート1つで100個以上のアイデアを出す方法
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こういうのもっとない?
724:名前は開発中のものです。
08/08/16 12:17:52 5VQkWCMf
>>720
このサイトちょっと面白い
こういう企画書、よく臆面もなく書けるなぁ
725:名前は開発中のものです。
08/08/18 21:12:18 at+m9WaD
>>720
素人の企画書だな
プレゼンするならもう少し絵的に作り込むべきだ
アイディアは悪くないが、
・複数前提
・場所限定
・GPS前提
とターゲットが絞り込まれすぎてる
これこのままなら通るわけがないよな
せめてさー、遊園地と協業でアトラクションの一つに仕込むとかなら
オモシロイと思うけど、そこまで頭が回ってない時点でお粗末
726:名前は開発中のものです。
08/08/18 22:42:35 HJBT+IA8
>>720によればTTNM氏は元プロなんだけどな
企画書が素人レベルだから「元」プロなのかも知れんが
727:名前は開発中のものです。
08/08/20 01:21:47 JLYtrSkU
企画書なんて企画を通すためだけのもんで、完成したゲームとは全然違うのがあたりまえだけどな。
728:名前は開発中のものです。
08/08/24 01:17:50 dVseWFPI
現役でもまともに企画書がかけない人は割といる。
バランス調整やデータ打ちがメインだと、企画書書けなくてもいやっていけるからな。
ま、そういう人は独立や転職しようとしたとき絶望すると思うけど。
729:名前は開発中のものです。
08/08/24 22:15:58 ZwrKTUma
最近あぶれた企画が就職難民になってる気がする
おそらく自分でプレゼンをしたこともなく、企画を立てたこともない
使い捨てな人が関わったタイトルかかげてナンチャッテで転職する
で、使ってみたらスクリプトしか書けない学生レベル
すぐ首切られて次の会社へ
730:名前は開発中のものです。
08/08/24 22:23:39 zRm82S1j
どうやったら企画に関するスキルが上達するの?
731:名前は開発中のものです。
08/08/24 23:46:20 iSFnkMom
ちょっと企画書が書けるだけで、アイデアは出さない実作業もしないで金だけは持ってく、
ふらふらといろんな企業を渡り歩いてるやつよりはスクリプト打つだけの企画の方がマシなんだがな。
732:名前は開発中のものです。
08/08/25 16:33:10 Tr1xSsHl
企画屋の作業内容をきっちり定義した標準規格みたいな物があれば幸せになれるだろうか。
733:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:39:26 zqZsStlo
俺の偏見によると、テンプレで企画書を書く奴はテンプレ化されたゲームしか作れない
734:名前は開発中のものです。
08/08/25 23:12:47 WJIUZvuh
テンプレが出来て及第点と考えればその通りだな
やっぱ+αがないと
735:名前は開発中のものです。
08/08/26 01:33:46 pNxRqI66
>>730
とにかく早いうちに現場に飛び込むことかな。
1、2年働いて、才能が開花すれば、企画に向いていたということ。
開花しなければ、たぶん向いてないから辞めた方が良い。
上達っていうか、持って生まれたもんを、開花できるか否かだな。
もともと持ってなかったら、諦めた方がいい。
と俺は思うんだけどね。
「とにかくいろいろな体験をしてください」と言う企画者も多い。
小学生や中学生にならそれは当てはまるのだろうけど、
成人してからじゃ遅いと思うんだよね、正直。
736:名前は開発中のものです。
08/08/27 01:27:35 wYXUR/m3
>>735
発想力、っていう点じゃ確かに子どもの頃からの経験って重要だと思う
でもまあ、はっと思いつくこともあるんじゃないかとも思うんで、
仕様の手伝いやスクリプトをきちんとこなせるように現場経験積みつつ
空いた時間で自分の企画を考えるってのもアリじゃないなー
737:名前は開発中のものです。
08/08/27 12:05:17 mal8CUSO
>>731-736
ありがとう。参考になります。
企画屋への道がかなりプロ仕様でへこんだw
素人が趣味や思いつきで企画立てるんじゃねえってことか。
738:名前は開発中のものです。
08/08/29 22:53:30 48V5A0TJ
>>733
具体的にテンプレってどんなのを指して言ってるの?
企画の議論をするなら企画書のフォーマットの議論もした方がよくないかな。
で沢山の企画書を読み込んで良し悪しが見えてきたら
自分で何をしたら良いかも明瞭化してくる気がする。
まあ素人が思いつきで企画立ててもいいと思うけど、
自分で金集めて開発販売する前提だと違うよねw
自己リスクを取れる内容かを自問すれば
いい加減な企画を立てるのは厳しいでしょ。
739:名前は開発中のものです。
08/08/29 23:22:47 rqqirYGe
>>737
企画は誰でも書けるけど、企画屋になるならって話だろ
740:名前は開発中のものです。
08/08/30 19:16:46 eWjnVwpH
ラグナロク作った人が自分で会社を立ち上げて
世界的なMMO作ったってのは知ってる?
741:名前は開発中のものです。
08/09/06 12:52:02 B31MTRPn
企画屋はゲーム全般についてもっと研究をして欲しい。
自分はゲームバランス調整理論を研究したのだが、
自分の他に誰も似たようなことやってなくてびっくりした。
売り上げ左右するのにゲームバランス軽視ですか?って思った。
742:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:37:35 UvUq9bUC
ゲームバランスは買ってからじゃないとわからないから
バランスの悪さがばれるのはすでに売れた後、
商業的には軽視されても仕方ないかもなあ
743:名前は開発中のものです。
08/09/06 15:06:04 B31MTRPn
いやでもさ、ブランドイメージに対しての影響は大きいと思うよ。
それにゲームは口コミで人気が広がる要素もあるから、面白いバランスのゲームは最終的に売り上げもよくなると思うんだよね。
目先の売り上げのことしか頭にないんじゃ駄目。
744:名前は開発中のものです。
08/09/08 14:38:13 WkDVNaPr
確かにそのとおりなんだけどブランドイメージやゲームバランスみたいな
数値化できないものと開発日数や開発費のように数値化できるものと
企業としてどっちを重視するかということ
745:名前は開発中のものです。
08/09/10 00:04:59 Bs5EA3Gq
企画の段階でバランスとかw
746:名前は開発中のものです。
08/10/01 23:35:25 qlWz468W
>>720-725
素人にダメだしされ杉のプロ(笑)吹いたww
747:名前は開発中のものです。
09/01/24 22:10:26 A4W4B+5E
【韓流脳】珍説!プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
~(前略)~
日本ゲーム弱体化の原因は、もちろん韓流オンラインゲームが、日本のゲーム勢力を
完全に駆逐してしまったためである。日本のPC房に出かけてみれば、
店内のPCで稼働しているのは、全て韓流ゲームばかりであり、日本固有産ゲームは、
完全に駆逐されている。日本の消費者の心を完全に奪った韓流ゲームの勢いの前に、
プレイステーション3が苦戦するのも道理である。
オンライントレードを手がけるeハンナム証券でシニアアナリストを務める
イナ・メヨキウクは、「アジアのゲーム宗主国である我が国には、日本ゲームを救う義務がある」
「ソニーは、プレステ3立て直しのために、その技術と権利を早急に、韓国系ゲーム会社に
譲るべきだ」と語り、プレイステーションが名実ともに韓国ブランドになる日も
近いという認識を示した。
~(後略)~
【韓流脳】珍説プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
スレリンク(news7板)