企画屋が勉強するスレat GAMEDEV企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト109:名前は開発中のものです。 04/11/23 21:22:44 VGpZJh+4 方法論とは,企画を具体例込みで実践し,それに具体例で反証していくせめぎあいの中で 「繰り返し論じるまでもない,くだらないテンプレ」として 化石のように残っていくものなんだと思う。 求めるものじゃなく,できあがってしまうもの。(と自分は考える) >>105 フェンシング,なるほど。 素手の格闘技においても, 剣道的アプローチと,フェンシング的アプローチが 別々に存在するのかもしれないね。 う~ん,具体的なゲーム企画になかなか結びつかないな。 やはり素材だけの問題提示はあいまいすぎて, 雲をつかむようなことになってしまっている気がする。 お題は並行でもいいと思うし,興味深いネタを思いついた人は 遠慮せずに振ってやってください。 110:名前は開発中のものです。 04/11/23 22:51:20 dxLvh918 うんとね~、はっきり言っちゃうとここに来てる人の大半は 企画屋の仕事に対する認識が足りないと思う。 最初このスレタイ見た時はレベルデザインのノウハウその他、 英語論文で先行研究がいくらでもある(最近ではSEDECなんかで 日本の開発者が発表する機会だってある)具体的なゲームデザイン研究とか、 あるいは新清士がアトラス批判の中でその必要性を訴えていたような 進行管理のノウハウ(PERTやGANNT等)について話す所だと思ったのだが。 そんな俺は2chに過度な期待を寄せてるということなのだろうか? ゲームの企画そのものを考えるんだったら、企画書にまとめて、 それをお互いに評価しあうとかまでやらないと意味無いよ。 アイディア出し合うだけなら小学生でも出来る。 企画書の作り方を学ぶんだったら、社会背景や市場動向についてのリサーチから入って行くとか。 もっと具体的な話がいっぱい出来ると思うんだけどな~。「企画屋の勉強」なら。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch