ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2at GAMEDEVゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト769:名前は開発中のものです。 09/01/19 01:08:21 4HQkQlpM じゃ、DXライブラリ使わずにmp3再生できるように頑張れ 770:名前は開発中のものです。 09/02/06 17:43:16 6cgXmSA9 じゃあ脳内再生しかないな 771:名前は開発中のものです。 09/02/06 19:56:14 BaBBx5bc GBAの性能じゃmp3プレイヤーは厳しくないか? 772:名前は開発中のものです。 09/02/15 02:31:54 boVc3Mdt DMA1&2とTIMER0&1を使って、ダイレクトサウンドA&Bで同時に音を鳴らしたいのですが 片方しか音が鳴りません。 VBAのIOViewerでFIFOが変化しているのは確認したのですが 何も音がしない理由としては、どんな事が考えられますか? SGCNT0_H(0x4000082) SGCNT1(0x4000084) の音量他もちゃんと値が入ってます。 773:名前は開発中のものです。 09/02/15 05:26:13 PZvLdBG/ 本当に値が正しいなら あとはVBA側でDirect Sound A,Bのどちらかがオフになってる位しか無いな 774:772 09/02/15 06:41:13 boVc3Mdt レスありがとうございます。 VBAの設定も間違いなかったみたいです。 あれから色々試してました。 実は多重再生の為に、FIFOにコピーするバッファはサウンドデータと別にしていて、 TIMERのハンドラ内で手動でDMAを使ってFIFOにコピーをしてました。 鳴らないのはダイレクトサウンドAの方(BGM用)で、 ダイレクトサウンドB(効果音用)が鳴った時に何故かAも鳴ったので 調べてみると、効果音用のTIMER1が動くと鳴ると解りました。 とりあえず、AとBのFIFOコピーにどちらもTIMER1を使用することで一応解決しました。 タイマーを分けると鳴らなくなる理由がわからないままですが。 もしやDSOUNDCTRL(0x4000082)以外にも、 TIMERとダイレクトサウンドを関連付けるレジスタがあるのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch