ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2at GAMEDEVゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト424:名前は開発中のものです。 06/02/14 00:51:46 DPfKwksc sprintfって使えたっけ?devkitadv 自作snprintfで対応しちゃった #あと文字が書いてあるbitmap背景の2本立て 425:384 06/02/14 00:59:46 tYPhpHwC 俺もprintf関数もどき作りました。 全角の文字列を引数として受け取って、 その先頭のアドレスから、内容を4ビット(16進一桁、要するに文字コードの中の一桁) ずつチェックしていき、最終的に文字コードとBGタイル番号をつき合わせて BG一面に出力するようにしました BGを一つ占領しちゃうんであまりよいやり方では無さそうですが 426:名前は開発中のものです。 06/02/14 01:49:16 WgJRobF9 >>424-425 自作するよりそっちの方が簡単だろうと思ってな printf関数の仕組みが分からないとも書いてるし もちろんsprintfはstring.hをincludeすれば使えるぞ 427:名前は開発中のものです。 06/02/14 18:19:17 KtOq4mfG スプライトの表示数についてなんですが 最大128個でモード0~2のVRAMのスプライトキャラクター領域は 32kバイトですよね? 32*32dotで16色のスプライトを扱う場合 下記の計算だと最大64個だと思うんですが それ以上の表示が可能です。複数のエミュで確認したんですが どれも表示できました。 私の計算方法がいけないんでしょうか? それとも実機とは挙動が違うんでしょうか? 32*32dotのスプライトのデータサイズ 4bit(16色)*32dot*32dot=4096bit/8(byte換算)=512byte VRAMのスプライトキャラクター領域 32kbyte=32768byte 16*32dotのスプライトの場合 32768byte(VRAM)/512byte(Sprite)=64個表示可能 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch