ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2at GAMEDEVゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト408:名前は開発中のものです。 06/02/13 14:41:59 eECtxr3h 2)SFCのころのFF風戦闘画面 要素: 背景画像 インターフェース 文字 プレイヤーキャラクター モンスター 攻撃&魔法エフェクト 僕の予想では 画面モードはモード3。 背景、インターフェース、モンスターはビットマップ。 プレイヤーキャラクター、エフェクト、文字はスプライト。 タイルモードかなと思ったんですがボスキャラが消えるときとか キャラ画像の奇数ラインと偶数ラインがずれて消えるときとかあるので あれをタイルモードで再現する方法がわかりませんでした。 あってますでしょうか?アドバイス御願いします。 409:名前は開発中のものです。 06/02/13 16:11:54 2pbmjWEa 主人公、モンスター、効果はスプライト。 BGの仕様を決めるのは難しい。 どういう演出をするのかによって変わる。 背景を拡大縮小する演出をするならモード12345。 しないなら絵がたくさん登録できるモード0。 表示する情報が少なく簡単にレイアウトできるなら0123のキャラクターモード、 多色を使って、8x8ドットに縛られたくないならモード345。 でもモード345は情報量が多く重くなる。ダブルバッファを使用するなら モード4か5しかない たしかBGが容量の大きいモードのとき、スプライトの登録数が圧迫されるんじゃ なかったっけ。 全体のバランスを取るには、だいたいの仕様を決めて サンプルを作って動かしてみるしかないんじゃない? FFも3とか4とか決めてそれを目標にすれば、イメージも明確になるのじゃいか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch