06/07/16 20:19:39 uER2xUYH
すみません、質問なのですが、
このパレットの色というのは変えれないのでしょうか?
つまり、使いたい色が入っていないのでパレットを作りたいと思うのですが・・・
544:名前は開発中のものです。
06/07/17 01:23:16 UKnit9RR
>>543
いけるけど、少し大変だぞ。
なにしろ、今まで用意したすべてのキャラクターの
カラーパレットを変更しなければならないからな。
545:名前は開発中のものです。
06/07/20 14:27:41 POGbTPgn
結構面倒なんだな。色変えって
546:名前は開発中のものです。
06/07/22 13:26:28 b+DJEgp1
武器もてるようにはならない?
547:名前は開発中のものです。
06/07/22 16:43:49 e8pYXDK0
今のところは× でも、AOTBでは対応するらしい。
548:名前は開発中のものです。
06/07/22 17:32:17 ZrBZAxcn
パイルドライバーは?
549:名前は開発中のものです。
06/07/22 17:45:16 e8pYXDK0
それも無理。オープンソースだから君も追加してみれば?
550:名前は開発中のものです。
06/07/24 01:29:08 5R13rrqC
ソースいじるのはむずいな
551:538
06/07/24 11:16:17 PRroVEnv
>>543
どもっす
さすがに大変そうだ・・・
でもチマチマとがんばるっす
URLリンク(vista.xii.jp)
552:名前は開発中のものです。
06/07/25 16:57:08 Ae8QjA8s
>>551
コーディにこんなモーションあったっけ?
新規追加なら凄いことだ
553:名前は開発中のものです。
06/07/29 23:13:10 Gb2x50NR
ちょっと質問です。
DDAについてるOpenborGuideにweaponの項目があったので試しにやってみたら
武器を持たせることができました。
が、武器持った状態のキャラを別のプレイヤーキャラとして読み込むので
キャラ選択画面に武器持った状態のキャラが出できてしまうのです。
武器持った状態のキャラが選択画面に出ないようにするのって
今のOpenborでは無理でしょうか?
554:名前は開発中のものです。
06/07/30 01:08:22 pp1Xc7Ln
マジで?武器を持たせることが出来ること自体知らなかった。
555:名前は開発中のものです。
06/07/30 01:11:43 FsPQVm8p
>>553
俺は武器持ちのキャラを作ったこと
無いからよく分からないけど
Guideには
This entity should have 'type none'.
Do NOT give it 'type player',
unless you want it to be selectable from the player select menu.
とあるから選択できるようにしたい場合を除いては
type playerでなくtype noneにするんじゃない?
556:名前は開発中のものです。
06/07/30 02:26:10 pp1Xc7Ln
>>555
なるほど。俺も試してみていけたから、実践してみるよ。
557:553
06/07/30 16:29:53 Qyacqnwz
>>555
言われた通りtypeをnoneにしたらいけました!
どうもありがとうございます!!
558:名前は開発中のものです。
06/08/05 10:53:31 mebieZ2X
すみません当たり判定の付け方?がサッパリわからないです。
どなたか詳しく解説していただけませんでしょうか?
なんちゃってハガー緊急回避
URLリンク(vista.xii.jp)
559:名前は開発中のものです。
06/08/05 19:35:35 WCHrxDho
ごめんけどどこがハガーなのか分かりません。
560:名前は開発中のものです。
06/08/06 03:28:05 Ml9QL/S8
>>559
マイク・フランコ・マッチョ・バッシュ・ハガー
561:名前は開発中のものです。
06/08/07 01:16:15 GYIffmEU
そうじゃなくて、まんまフランコでハガーの部分が無いっつーか。
サスペンダー2つだしグローブだし。まあ口ばっかでスマンね。
562:名前は開発中のものです。
06/08/07 05:49:47 gwTQVk9B
前にも上がってたけど
ZEROキャラとセットにしるからそれにあわせてハイライトカラー潰したりして塗りなおしてるじゃん?
元絵の塗りと比べると頑張ってるように思う
さすがにドット書き直せは酷だろう
563:名前は開発中のものです。
06/08/08 00:00:00 y7I8pMPI
>>561
じゃあ君が作れ
564:名前は開発中のものです。
06/08/09 00:37:29 nx+J4dem
>>563
口ばっかでスマンっていっとるがな。
565:名前は開発中のものです。
06/08/17 23:29:41 t1clelPK
あげ
566:名前は開発中のものです。
06/08/19 03:54:08 qmNITXm0
AGEAGE!!
567:名前は開発中のものです。
06/08/21 22:05:15 TQj5d4Dm
いいかげんNT環境でのサウンド不具合をなんとかしてくれ>OpenBORW
オリジナルから移行しようにも踏ん切りがつかんよ
568:名前は開発中のものです。
06/08/21 23:08:45 oi2CczIK
今更気が付いたんだが、箱の中に敵キャラとかプレイヤーキャラを
入れられるんだな。ビックリ箱みたいで笑える。
しかもプレイヤーキャラの出る箱を一箇所に集中して設置した後
中身のプレイヤーキャラを 投げたらエライことになったw。
チラ裏スマソ。
569:名前は開発中のものです。
06/08/23 18:23:59 GdLbj3mX
>>568
オリジナルではできなかったんだよな。いろいろと使い道はありそう。
トラップとかも仕込めるのかしら?
570:名前は開発中のものです。
06/08/23 22:38:35 cwTWQJnq
>>569
アイテムボックスの敵キャラ登場はオリジナルでも出来た筈。
トラップならループしない自爆キャラをドラム缶のアイテムボックス
の中に仕込めばできる。
571:名前は開発中のものです。
06/09/01 01:21:19 r3Nbybon
あげときますよ
572:名前は開発中のものです。
06/09/05 17:33:15 tUc7nhiY
>>570
なるほど。びっくり場子みたいで面白いな。MODでは電話ボックスの中のキャラとか
表現してるな。他だったら、ベンチに座った敵キャラとか吹っ飛ばせそうだな。
573:名前は開発中のものです。
06/09/15 01:50:31 H1skvhj7
最近BORも変化ないね。やっぱMUGENと違ってゲーム一本UPはチト辛いか。
574:名前は開発中のものです。
06/09/15 14:00:24 rzf/LnMY
mugenてどうやってキャラ同士のバランス取ってるの?
だって無敵のキャラとかも作れるよね。
そういうキャラクターは誰にも相手にされず消えていくから
バランスが取れている・・・とか?
575:名前は開発中のものです。
06/09/15 14:27:35 k+vlmF3Q
>>574
数値型パラメータで簡単に調整できる
本当にそう言う意味でMUGENは便利
技単位だけでなく大まかな全体の攻撃力
も設定可能だから急ごしらえでも簡単に
調整できるわけ。
576:名前は開発中のものです。
06/09/20 03:06:12 qdYhWsJb
面白そうなんで手を出してみたいんだけどmUGENと比べるとどうも
敷居がたかそうだな。ゲーム一本って・・・
577:名前は開発中のものです。
06/09/20 04:11:21 GvRaTLEd
>>576
最低限のノウハウが理解できれば、一つ一つの作業内容は
そんなに難しいものじゃないから誰でも作れると思うけど
やることが多いから一人で作るとなると面倒。
578:名前は開発中のものです。
06/09/25 03:51:17 4/VQQOa+
なんにしろ敷居は高そうだな。
579:名前は開発中のものです。
06/10/09 00:46:40 1+NDeubD
Age of the Beastマダー?
580:名前は開発中のものです。
06/10/21 18:31:05 zmN0acdM
パイルドライバー期待age
581:sage
06/10/22 22:03:34 lqWlTpRh
何か前やった時とずいぶん変わったなぁ
今からやり直したいしプレイまでの流れ教えてくれ
582:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:25:28 J8Y5v9MO
Borgeneration(唯一まともに全てのMODを拾えるサイト)でMOD
をダウンロードしてEngineからOpenborのDOS版かWIN版を落とす。
そして、適当なフォルダにMODと実行ファイルをぶち込む。
MODのファイル名はBOR.modという名前に統一するように。
そして実行。それだけ
583:名前は開発中のものです。
06/10/25 02:51:24 1ZgBehKv
普通に実行すると音質が汚くなるのですけど・音質を良くするにはどうしたらいいのでしょうか。画面を縮小すればいいのかなあ・・やり方が分からん・・教えてくださいお願いします!
584:名前は開発中のものです。
06/10/25 23:10:42 BuuMcblB
>>583
まずそっちのパソの環境と動作させたBORのバージョンを教えてもらわねば。
とりあえず間に合わせの説明をしておくが、
XPだとDOS版は基本的にノイズはどうしようもない。
VGMサウンドを入れてるんだろうけど、現状では無理っぽい。
WIN版で我慢汁。
Win98ならそれに見合ったサウンドカードを別途用意しておくこと。
余談になるが、BORまたはMUGEN専用のPCを作りたいというのなら、
デスクトップならCPUは200Mhz以上、サウンドカードは出来るだけサウンドブラスターを、
成るべく古いISAのサウンドカードを買うこと。(ISAのサウンドカードだと店によっては中古で
数百円レベルで売ってる。)
ノートなら、IBMのThinkpadのWin98時代の古い奴。
大抵内蔵されているサウンドカードはサウンドブラスター互換だったりする。
200Mhz前後の古い方の奴なら探せば8000円足らずで済むから、近くに大きな電気街がある
人は根性で捜してみるといいよ。
俺はなんとか300mhzのThinkpadを7000円で見つけてHDを20GB、メモリを192Mに乗せ変えて
MugenとBor専用として遊んでるよ。
それとThinkpadだと一部の機種はDosのBorでもきっちりとコントローラを認識するのが滅茶苦
茶嬉しい。
585:名前は開発中のものです。
06/10/25 23:35:41 1ZgBehKv
>>584
サンクスです!自分はXPのデスクトップでダブドラのNRG IMAGEファイル89M、BOR.PAKファイルが76MでOPENBORが232KBという環境でやっています!
なるほど・・やはり設定だけでは音質よくならないのですね(汗)サウンドカードという物が必要なんですね・・。ってなわけでさっそく参考にさせていただき、電気屋へ探しに行ってきます!ありがとうございます!
586:名前は開発中のものです。
06/10/26 01:10:23 XS8sVYfj
>>585
まてまて!!XpだとDosのはサウンドカードに関係なく音の対処は不可能だよ。
だから適当に中古のthinkpad買ってwin98入れるのがベストかと
587:名前は開発中のものです。
06/10/26 01:26:32 wHMwogJZ
>>586
たびたびすみません・見落とす所でした(汗)ではではthinkpadを中古で探してwin98を入れてみます!サンクスです!
588:名前は開発中のものです。
06/10/26 01:38:59 XS8sVYfj
>>587
Winの最新版は途中で落ちたりしないし完璧に動くよ
URLリンク(www.borgeneration.com)
↑
この中のWinの奴使えばオールOK。PAKセレクター機能が追加されてるから、MODの名前も
固定しなくていいし
589:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:04:52 wHMwogJZ
>>588
今頂いたWINのフォルダの中にダブドラのMODとBOR.PAKを突っ込んだら綺麗な音質で実行できました!!!
・・しかしオープニング画面からゲームスタートするとなぜか閉じてしまう・・(;;)なぜ・・
590:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:08:15 XS8sVYfj
>>589
それは俺も気にしていたところ。
Modによっては落ちるね。
きになるんだったら2.0047のWinでもオトシテミテハ?
591:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:28:13 wHMwogJZ
何から何までわざわざありがとうございました!!2.0047のOPENBORを落として頑張ってみますね!所でどこで落とすんだろう・・公式サイトからかな・
592:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:31:09 KjZ+HyEi
俺はまだ使ってないけど
最新の2.0049 039ってやつがあるから
それで試してみたら?
ちなみに、win版2.0049 038でFFA2ndを
プレイしたら、最後まで行けた。
593:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:52:33 XS8sVYfj
>>592
ああ、それはいけるよ。ただね、それより前のバージョンのMOD(Sailormoon plusとか)が
まともに動かないときあるのよ
594:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:33:42 ZkkMLNY5
>>591
つBorgeneration
595:名前は開発中のものです。
06/10/29 03:01:51 CdH7LZBl
Thinkpadの390買ったけど、ツナイデント付けても反応無しだから、
これはコントローラの認識だめだったっぽい。
でも、>>584の言ってたとおり音は完璧に鳴った。これからMugenと
BOR入れまくって滅茶苦茶遊んだろ。
584サンクス。
596:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:05:06 ZJm599B9
俺はPenII400のThinkpadでHD9GBのメモリ192M。
コントローラはMugen Dosで2個とも認識、
Borだとひとつだけ認識という結果だった。
とりあえず偉い人GJ
597:名前は開発中のものです。
06/11/02 23:16:33 MzEP7+WC
すいません、ダブルドラゴンエクストリームをやりたいんですけど、どうやって起動させるかまったく分からないんで起動の手順をおしえてください。
598:名前は開発中のものです。
06/11/03 01:37:04 l+LF/QGm
>>597
説明しにやってきましたよ。
まずDoubledragonextremeのMODをダウンロード。
続いてOpenborのDOSもしくはWINをダウンロード。
双方の解答したファイルを同じフォルダに全てぶち込む。
そしてMODファイルのほうはBor.pakにファイルをリネーム。(そのままでOKのもある。)
で、実行ファイル押せばすぐに遊べるでよ
599:名前は開発中のものです。
06/11/03 19:28:15 mgJDeet1
あの、Openborってかいてあるのはわかるんですけど、そのDOSとWINってのがどこにあんのかわからなくて・・・素人ですいません
600:名前は開発中のものです。
06/11/03 23:54:58 wCAn2BwY
Bor generationのEngineのところにいけばOKよ
601:名前は開発中のものです。
06/11/04 23:08:39 /FXj6vyo
とりあえず起動はしたんですけど、なんか音が汚ないんですけどどう対処すんですか?
602:名前は開発中のものです。
06/11/05 00:10:08 t9BUKm+5
>>601
XPだったらOpenborwinの方で起動してみれ。
XPでDOSはもともとサポート外なんで音が出ただけマシな話。
603:名前は開発中のものです。
06/11/05 00:29:27 EOnTEUZr
>>602winのほうで起動してみたら前よりは綺麗になりました。ありがとうございました。
604:名前は開発中のものです。
06/11/05 05:27:47 54uENeyt
>>603
今更言っても遅いけど、>>583あたりから読んでいけば
何度も質問する必要ないのでは…
605:名前は開発中のものです。
06/11/08 00:59:01 6dn3Vo3n
最近BOR動きがないな
606:名前は開発中のものです。
06/11/08 01:44:20 GVYmKjAX
オラはWin-OpenBor 4-Player Wide Screen Versionで起動しようとしてもオープニング画面から動作がすごい
スローになってしまってプレイできません。自分はXPで同じくDoubledragonextremeをプレイしたいのですけど・・。バグなのかな?
Win-OpenBor 4-Player Latest Betaの方でもDirectXエラー・・とか出てしまって出来ません・。
607:名前は開発中のものです。
06/11/08 19:07:33 fbtBT9vb
>>606
仕様です。って冗談はさておきOpenbor winのワイドスクリーン
のはまだまだ開発段階のようだから未発達のところも一杯なわけよ。
実際俺ももたつきに相当いらついたもんさ。
一瞬ハイレゾに対応したのかと勘違いして大興奮したけどな。
608:名前は開発中のものです。
06/11/11 04:15:00 1zGKEd2h
よぉみんな久しぶり。なんかWinかDosかでもめてるみたいだが、現状で
一番安定しているのは結局のところDOSなのよね。そこでとりあえずDOSの
エミュがあったので↓いっとけ!!
URLリンク(dosbox.sourceforge.net)
609:名前は開発中のものです。
06/11/12 03:15:16 VbD8r1W5
>>608
それ滅茶苦茶重い。VirtualPCで我慢しとけ!!
610:名前は開発中のものです。
06/11/17 01:24:58 DqFmrn4D
VirtualPCって今どこで売ってるの?俺98とりあえず入れてみたいのだが。
611:名前は開発中のものです。
06/11/21 01:06:19 GrLafriG
パソコンショップいったらOSとセットで売ってるはずだが。
ただ、担体で売ってほしいってのが俺の本音なんだがな。
612:名前は開発中のものです。
06/11/21 18:45:09 ZOeTj9F7
なんかイマイチだな
結局ツール作って作ると似たようなゲームしか作れないのか
613:名前は開発中のものです。
06/11/22 02:12:54 VcJ5KLLr
>>612
最近キャラエディターが出来たよ。
ここらへんでようやくMUGENと同じ立ち居地に来たわけだ。
デフォのBORだと同じようなゲームしかできないけど、OPEN
BORだと、武器所有はできるは、パイルドライバーOKだわ、上
下の行動範囲の幅が自由に設定できるわで、かなり自由度が
あがる。4人同時プレイもできるしね。
614:名前は開発中のものです。
06/11/22 14:28:57 PVGmmmIa
>キャラエディター
ちょちょちょっとそれくわしく教えてくれないか?
音もまともに鳴るようになったし、頑張ってるな、開発陣。
615:名前は開発中のものです。
06/11/22 17:34:52 7CzCj6gn
>>613
いつの間にそんなに進化してたんだ
また触って見たくなったぜ
616:名前は開発中のものです。
06/11/22 23:12:35 VcJ5KLLr
>>614
つURLリンク(www.borgeneration.com)
とりあえず堪能してくれ。俺もがんばってMOD開発始めてるでよ。
しかし、エディターでファイナルファイトアポカリプス2nd(←タイトル長!!)
のキャラ開いてみて改めて思ったが随分と複雑な作りしてるのね。
617:名前は開発中のものです。
06/11/22 23:26:03 7CzCj6gn
>>616
kirby2kなんてディレクトリが無い訳だが?
618:名前は開発中のものです。
06/11/22 23:43:05 VcJ5KLLr
>>617
作者の名前だけど。
というよりクリックしてから文句言ってくれよ。
619:名前は開発中のものです。
06/11/22 23:45:25 VcJ5KLLr
ありゃ?直リン禁止だったのかな?
それじゃリンク張りなおし
URLリンク(www.borgeneration.com)
620:名前は開発中のものです。
06/11/22 23:50:36 7CzCj6gn
>>619
疑って悪かったフォーラムも見るべきだったよ
621:名前は開発中のものです。
06/11/23 02:02:41 5paPT6vz
>>619
スゲースゲー!!ってかマジすげーなおい。
張り切って俺もモッド作るかな。
622:614
06/11/23 23:01:44 FpVd8UCs
>>616
サンクス!マジでやる気だねぇ、開発陣。
>>616のMODも期待してるよ、がんばれヽ( ´ー`)ノ
623:名前は開発中のものです。
06/11/24 04:49:15 SCB9wIWQ
攻撃が当たった時のエフェクトについてはいろいろ設定出来るけど
攻撃を出した時のエフェクトは、予めキャラクターに直接エフェクトを
重ねた画像を用意しておくしかないよね?
アポカリプス2ndのように飛び道具を使って表示する方法はあるけど
これだと好きなだけ使えない。
それとも他にいい方法があるだろうか。
キャラとエフェクトを別個で管理できて、アニメーション毎に
表示出来るコマンドがあれば、画像編集や動作の調整が
楽になると思うんだけどなぁ。せっかく透過処理出来るんだし。
今後のアップデートに期待。
624:名前は開発中のものです。
06/11/24 05:03:04 SnSjMlKt
アポカリプス2nd Editionなんだけど、
起動しようとしたら
Command 'nolost' not understood in file 'data/models.txt'!
と出て、解凍して中身見たんだけど俺作った事ないんでよくわからなくて、
エラーの出る記述だけとりあえず消して圧縮しなおして確認してたんだが、
起動する度に次から次へと違う記述のエラーが出るもんで対処しきれない。
遊べてる人いたらどうやって起動したのか教えてくれないか。
625:名前は開発中のものです。
06/11/24 05:37:38 Ky3KbYLh
>>624
古いバージョンだと、新しいコマンドに
対応してないからエラーになるよ。
あと、最新版では削除されているコマンドを使っている古い作品は
最新版でプレイしようとしてもエラーになったはず。
そういう作品は少ないだろうけど。
626:名前は開発中のものです。
06/12/07 22:41:11 o5h2QIs1
最近BOR大きな動向ないな・・・
がんばってMOD作ってるだけに悔やまれる。
ついでだから、ステージエディターもほしいな。
好きな位置に敵を設置できるやつ。
627:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:41:39 FLsIGVl2
解説Wikiとかないの? 初心者向け解説ページとか。
628:名前は開発中のものです。
06/12/19 00:03:03 42YUK4W7
>>627
ない。でも、MUGENより簡単だから付属の説明書
でなんとかなるよ。こっちもWikiは無理だけどいろいろ
知らないこと有ったら教えるけど。
629:名前は開発中のものです。
06/12/25 01:00:35 jwJYtFc/
FFアポカリプス2出てたのね
誰も報告してくれないんだもの・・・
630:名前は開発中のものです。
06/12/25 20:47:27 AC7VZUQ0
ああ、とっくに話題になってると思ってたが・・・
では、感想宜しく
631:名前は開発中のものです。
07/01/22 04:25:34 HQlvUJvE
今頃これを知って、Win版を入れてみたよ。
とりあえず、ffapocalypseとffapocalypse2を落としてみた。
まず、ffapocalypseをやってみた。
面白いね、これ。(・∀・)イイ!! って、スレ寂れ過ぎw
632:名前は開発中のものです。
07/01/27 01:54:35 e+GbVu0j
ps2でやりたいがやりかたわからん・・・誰か教えて下さい
633:名前は開発中のものです。
07/02/21 13:41:16 M+Y1eyG/
openbor 2.0051までは正常だったMP消費の動作が
2.0052になってからおかしい…
最新の2.0055でも同じ。
nocost 0とmponly 1を設定して必殺技を使うと
技を出した時点で消費し、ヒットするとさらに消費してしまう。
仕様が変わったのか、バグなのか。
どうすればいいのかわからん。
FFA2ndでもなったはずだが、気づいた人いる?
634:名前は開発中のものです。
07/03/12 18:35:13 hEm60qeG
hosyu
635:名前は開発中のものです。
07/03/19 02:00:50 +OUdxj0u
新しく出来たLavaLitっていうサイト、
ダウンロードも登録制になってるね。
メールアドレスを登録すればすぐに利用できるけど
ただでさえ少ない日本のBORプレイヤーが
更に減ってしまいそうだ…
636:名前は開発中のものです。
07/04/01 22:22:51 htCOHUZS
>>635
オレがいるぜ!!!安心しろ!
しばらくMUGENに移るけど
637:名前は開発中のものです。
07/04/28 19:48:11 AoH4YDOP
あげ
638:名前は開発中のものです。
07/05/01 14:37:40 6w9ztVUi
vistaでBOR動かせないのか?
639:名前は開発中のものです。
07/05/28 17:40:21 NlQqfKMf
興味あるから保守
640:名前は開発中のものです。
07/06/05 17:58:39 vnSdLu/B
もうMODは拾えないの?
641:名前は開発中のものです。
07/06/05 20:24:58 /dlbMbgB
てか拾えなくなっちゃったんだ
以前DLできたところは・・・・・・・
642:名前は開発中のものです。
07/06/08 01:23:26 wTO9A+aj
登録がいるけどここでDLできる。
URLリンク(www.lavalit.com)
643:名前は開発中のものです。
07/06/08 04:40:38 UgH7obnB
ここのスレの皆様に感化され
自分も昨日、公式サイトで『Beats of Rage for PC』と『Edit pack』をダウンロードしてきました。
BGMとかは全く作れませんので、せめてステージやキャラドット絵くらいは自分で作ったのでやってみたいと考えています。
まだ他のMODのプレイ方法すら分からない初心者ですが、このスレとwikiに乗っている情報を併用して
なんとか、製作できるようになる段階に踏めるように頑張ってみたいと思います。
644:名前は開発中のものです。
07/06/08 11:34:49 DwWHv5Bm
>>643
MODなら簡単にプレイできますよ。
自分も初心者ですが、PCでMODをプレイする方法を簡単に書きますね。
・まずは>>642へ行きユーザー登録をしてからログインする。
(ユーザー登録→返信されてくるメールに貼ってあるURLをクリックすればおK)
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み
好きなMODを落とす。
・次にOpenBDR→Enginesと行き"openbor-v2.0691.rar"を落とす。
・落としたやつ両方を解凍する。
・解凍したら"WIN"というフォルダが現れるのでそこに全て入れる。
・"WIN"フォルダを開くと"paks"というフォルダがあるので
そこにMODを入れれば、あとはOpenBOR.exe(キャラのアイコンがついたやつ)
を開けばゲームが始まります。
645:名前は開発中のものです。
07/06/08 12:34:36 DwWHv5Bm
× OpenBDR
○ OpenBOR
646:名前は開発中のものです。
07/06/09 01:08:52 2FjbcWmF
ご丁寧にありがとうございます>>644さん。
ユーザー登録を終わらせ好きなMODも落とし"openbor-v2.0691.rar"も落として
MODと"openbor-v2.0691.rar"を解凍したのですが・・・
"WIN"フォルダの中に"paks"フォルダがありませんでした。
"SDL.dll"というプログラムが1つだけあったのですが・・・どこかで間違えてしまったのでしょうか;?
647:名前は開発中のものです。
07/06/09 09:54:05 IaIe43Kk
とりあえずもう一度Enginesへ行って違うバージョンの
openborを落としてみて下さい。OSが対応してなかったのかもしれません;
648:名前は開発中のものです。
07/06/09 10:59:30 LFRs7PwT
↑は僕の見当違いでした;
他のフォルダ内(DOSやGP2X)にあるpaksフォルダを
WINフォルダに移すだけでおkです。
649:名前は開発中のものです。
07/06/09 11:18:22 GzKBe0YL
解決できました。
>>648さん、本当にありがとうございます。
現在、色々とプレイ中です。
650:名前は開発中のものです。
07/06/09 20:13:02 s4v3faiT
便乗で落としたけど
おもしろいんで、プレイしながら落としてる
651:名前は開発中のものです。
07/06/09 20:36:47 JtVdMkFE
そういえばプレイしながら思ったのですが
こういったMODのファイルデータの中身を見ることって可能ですかね?
製作の参考に是非とも覗いてみたいのですが。
652:名前は開発中のものです。
07/06/09 23:41:09 s4v3faiT
WIN版やってるけど 敵がでなくなってつまるゲームがけっこうある
まあ、セーブされてるとっからやりなおせばいいけど
これしょうがないんだろうな
Strider X がこってるなあ
かなり きついけど
653:名前は開発中のものです。
07/06/09 23:47:00 s4v3faiT
>>651
関連のツールで
BOR pakextractor"を使えば、画像ファイル、音楽ファイルなどを分けることができます。
という情報があったけど、俺はよくしらない
654:名前は開発中のものです。
07/06/10 11:43:10 fhgtMo2V
>>653
URLリンク(www.borgeneration.com)
↑で落としたBOR pakextractorにPAKファイルを抽出させてみましたが
黒い画面が出て文字が流れただけで特に何も出ませんでした。
655:名前は開発中のものです。
07/06/11 00:40:52 NXlJ/MuK
>654
PAKファイル抽出するとdataファイルが新しく作られる
場所はPC内のどこか(笑)
ファイルの検索かければみつかるはず
私の場合はdocument&settingsの中にあった
dataファイルで設定いじって(例えばCHARSって名前のキャラクター
フォルダあけてプレイヤーのテキストデータのHPを200にする)
bor.pakってゼロメガバイトのファイルをPAKSフォルダにいれれば
変更した設定でプレイできる
656:名前は開発中のものです。
07/06/14 12:33:27 yaySB2lW
PSPでMODをやる方法を知ってる方いますか?
657:656
07/06/16 11:07:26 eAFqyqzm
ググりまくったら出来たお
658:名前は開発中のものです。
07/06/28 23:58:12 moeV2W6W
URLリンク(www.lavalit.com)
いつのまにか↑のサイトのダウンロードが変更されていますね。
一応、登録はしているのですが、どういうわけかMODを落とすことができないみたいです。
659:名前は開発中のものです。
07/07/10 18:23:35 ggZyzCdQ
登録したけど落せない?
660:名前は開発中のものです。
07/07/10 21:48:01 ggZyzCdQ
事故怪傑
661:名前は開発中のものです。
07/07/12 17:44:02 5U5ylI2d
フレームを作ったらBORパレットにセーブするみたいなんだけど
pal.actが開けない・・orz なんで?
662:名前は開発中のものです。
07/07/14 11:10:30 uA+8Y/1e
>>660
どうやって落としたの?
663:名前は開発中のものです。
07/07/14 15:29:43 BLTrumvR
いや多分普通に落せたんですが
>>644にある
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み好きなMODを落とす。
って所で上のshares.って所でメニュー出るのが解らなかっただけw
あとOpenBDR→Modules→Completedへ進ませるのにフォルダのアイコンをダブルクリックしなきゃ進まん
664:名前は開発中のものです。
07/07/14 20:32:25 uA+8Y/1e
>>663
あっ普通に落とせたんだね。サンクス!
665:名前は開発中のものです。
07/07/15 19:21:57 J+4bQLVO
>>663
解決しました。
ありがとうございます。
666:名前は開発中のものです。
07/08/03 11:33:26 i8RavFJZ
lavalitで登録したけど、Downloadsをクリックしてもページが開かない。
どうすればいい?
667:名前は開発中のものです。
07/08/03 13:25:37 G4et9OD6
俺も知りたいage
668:名前は開発中のものです。
07/08/05 12:57:54 vhHLt8Uy
Final Fight Apocalypse 2nd edition PLUSってどんなの?
669:名前は開発中のものです。
07/08/13 12:18:05 C2R4ugS+
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
670:名前は開発中のものです。
07/08/23 23:14:23 /wM/jyKo
復活記念
671:名前は開発中のものです。
07/08/27 04:45:03 Yvh9kIsi
今現在の最新版はどれでしょうか?
672:名前は開発中のものです。
07/08/27 15:21:27 XPbmoYxR
>>671
お前の投稿時間と一緒の数字だよ
Openbor v4.4503
673:名前は開発中のものです。
07/08/27 21:01:41 Xae3GHjt
またもやサイトが変更されていますなぁ。
MADを何処で落とせるのか、全く分からない…。
youtubeに、ダブルドラゴン系の新しいやつのプレイ動画があったから、
製作の参考にそれをプレイしてみたかったのだけど………。
学生時代に真面目に英語を勉強しておけば良かったなぁ、と後悔。
674:673
07/08/27 21:09:43 Xae3GHjt
すいません、自己解決しました。
根気よく探してみて、やっと発見。
675:名前は開発中のものです。
07/08/29 13:47:34 xAd6lBZu
MADじゃなくてMOD(簡易拡張パック)ね
ここで全て落とせるよ
URLリンク(www.lavalit.com)
あと最新版は「openbor v2.0965」
676:名前は開発中のものです。
07/08/31 16:57:50 CzxohDgj
v2.0965だけどコンボの途中につかみ動作になってストップしてしまう
その間にボコられあぼーん
677:名前は開発中のものです。
07/09/02 03:55:18 vM58Ryw9
どこでダウンロードするのか分からない・・・
678:名前は開発中のものです。
07/09/02 13:37:29 pJphW2IV
>>676
俺は普通にプレイできるけど・・他のバージョンで試してみれば?
>>677
ログインしないとダウンロードできないんだけど
ユーザー登録してる?
679:名前は開発中のものです。
07/09/02 21:36:54 vM58Ryw9
>>678
してない。しなきゃだめなのか・・・
あと、キャラクターや背景なんかに使いたいんだけど、
いろんなゲーム(主に格闘ゲーム)からグラフィックをキャプってる
サイトとかないかなあ。もしあれば教えてください。
680:名前は開発中のものです。
07/09/02 23:42:16 pJphW2IV
>>679
MUGEN関連のサイトに置いてあるよ
ここにリンクが貼ってあるから探してみて
URLリンク(www13.atwiki.jp)
あとキャラクターのデータが入ってるsffファイルを
展開するために必要な「MUGEN Character Maker」はここから落とせる
URLリンク(mug0.hp.infoseek.co.jp)
681:名前は開発中のものです。
07/09/07 02:10:27 5Oo4Ng9g
Openbor の解説サイトとかないの?
682:679
07/09/08 15:42:53 Y61xJdu9
ダウンできた!
ファイナルファイトアポカリプス2とかいうのをやってみた。あらためて自分で作りたくなった。がんばろう・・・
ところでジャンプ投げが無い、というか敵を掴んで移動およびジャンプができないのは仕様?
投げ技の複数設定はできるようだけど。
あと敵が投げ技を仕掛けてくるようにはできないのかな?
683:名前は開発中のものです。
07/09/08 21:37:22 bwJbCton
>>681
国内にはたぶん無いと思うけど、Wikiで十分じゃない?
追加したい機能がある場合はマニュアルを読めばいいんだし。
>>682
掴み中にジャンプや移動は無理っぽいね。
あと敵の投げはもちろん設定できるよ。
設定の仕方はプレイヤーと同じ。
ちなみにFFA2ndはゲージがフルの状態で→、↓+spと入力すれば
超必殺技が出せる。
684:名前は開発中のものです。
07/09/09 06:08:37 QO7sWg0q
質問ばかりで申し訳ないけど、通常の連続技をキャンセルしてコマンド技って無理?
685:名前は開発中のものです。
07/09/09 10:29:44 fuAGeeu1
それはさすがに無理
出来れば面白いんだけどね
686:名前は開発中のものです。
07/09/15 07:00:40 UX/iGNPi
はいよー
BOR Revolution
URLリンク(borrevolution.vg-network.com)
687:名前は開発中のものです。
07/09/23 22:28:14 2bwhcCYu
Mr.Qの新しい新MOD
Return of the Double Dragon落とした。
まだちょっとしかやってないけど、これ凄いね。
真昇竜拳使えるぜ。演出面もここまでいけるか。
688:名前は開発中のものです。
07/10/01 11:12:38 vig0U8/n
openborの最新版とファイナルファイトDCの新作きた
689:名前は開発中のものです。
07/10/14 20:07:04 HMDzcFbR
続々と新作が発表されているなぁ。
特に、リターン・オブ・ザ・ダブルドラゴンが凄い。
俺も早く作品を完成させないと。
まだ、キャラ製作の段階だから。
690:名前は開発中のものです。
07/11/16 17:47:05 z6FJlhMx
lavalitメールこないんだkど
691:名前は開発中のものです。
07/12/22 21:08:06 IT5EAuGM
人いないね
ちょっと教えてくれろ
最近作り出したんだけどACTはひとつまでで
プレイヤー・敵ひっくるめて256の共有色でOK?
692:名前は開発中のものです。
07/12/23 02:24:44 YDiTs/yV
>>691
OK。
128色を全画像共通にして、残りをステージ背景や
タイトル画面等に使用するのが一般的だと思う。
俺は共有色の作成に失敗して似たような色を
いくつか作ってしまったが、ある程度出来上がってから
そのことに気付いたので、作り直すわけにもいかず
そのまま作り続けてる…
AOTBではキャラ毎に256色使用できるらしいが
いかんせん何時リリースされるのかが判らん。
693:名前は開発中のものです。
07/12/23 09:53:07 VfpGwKFv
ありがと、わかった
パレットきついな
AOTBってほんとに開発続いてるんかな
694:名前は開発中のものです。
07/12/27 18:10:15 Hcjn+ZAK
なんかへんな車の方を優先してるよな、あっちはしょっぱそうだ
695:名前は開発中のものです。
08/01/05 21:57:34 u9ESVsCq
ageおめ
696:名前は開発中のものです。
08/01/07 00:41:35 qJmkrf39
クソスレage
697:名前は開発中のものです。
08/01/09 16:21:26 R1mSXauz
これ今日初めて知ったんですが
どこへ行っても サイトが無くなってて
BoR本体がダウンロードできない・・・orz
698:名前は開発中のものです。
08/01/12 10:57:38 uimmR8Dp
ユーザー登録が必要だけどここで全て落とせるよ
URLリンク(www.lavalit.com)
699:名前は開発中のものです。
08/01/13 15:39:45 RXy6fkLh
>>699
ありがとうございます!
700:名前は開発中のものです。
08/01/13 15:40:12 RXy6fkLh
>>698
ありがとうございます!
701:名前は開発中のものです。
08/01/14 01:58:51 25dwl833
>>698
そういやそこってどうやって自分のユーザー登録を抹消できるんですか?
702:名前は開発中のものです。
08/01/14 10:21:35 K8ihrG5/
わざわざ抹消する必要はないと思うけど?
プロフィールが気に入らないのなら編集すればいい訳だし
703:名前は開発中のものです。
08/01/14 12:26:04 25dwl833
いや なんかメアド非表示の設定にしてたのに
メンバーズ一覧の所に自分のメアドが乗っててやだなあと思ったんですよ。
あれは 他の人からは見えないんですか?
704:名前は開発中のものです。
08/01/14 15:33:42 K8ihrG5/
う~ん、どうなんだろ?
正確には分からないけど、たぶん他の人からは見えなくなっていると思うよ。
705:名前は開発中のものです。
08/01/14 20:46:44 25dwl833
>>704
なるほど 不安ではありますが
いろいろと親切にどうも!
706:名前は開発中のものです。
08/01/27 18:35:16 GtklyoQn
このツールで作成したゲームを販売してもいいの?
707:名前は開発中のものです。
08/01/28 00:35:16 cPmbXqLi
公式に聞きにいけ
まずツール使った場合の販売許可をもらい
絵も音楽も効果音も一切を手作りしなければならないんだぜ
708:名前は開発中のものです。
08/01/28 02:47:48 wSIurixW
>>707
ナメた口きいてるとブチのめすぞ
709:名前は開発中のものです。
08/01/28 10:29:37 kkICd6ue
>707
面倒臭そうだな
自力でやった方が早いかもしれんw
710:名前は開発中のものです。
08/01/31 03:50:46 n4nzBBqR
>>708
出来るもんならやってみろや
711:名前は開発中のものです。
08/02/02 04:49:51 D8nVFRH2
ここには へいわも ちつじょもない
712:名前は開発中のものです。
08/02/07 18:42:22 tAr9TT+Q
lavalitメール俺もこないorz
An Error Has Occurred!
Your account is still awaiting admin approval.
713:名前は開発中のものです。
08/02/27 01:28:02 7pJ3/1fx
knights&Dragonsの完成版に期待している。
出てからかなり遅くなんだけど、ゲーセンで元ネタのをかなりやり込んだからね。
パワーアップが無いのと、現状ではゴリ押しになっているのがちと残念。
Golden Axe-Remakeは…よかったんだけど、何か他のModと干渉するのか?
いつの間にかできなくなっちゃった…
多彩な操作ができるのが嬉しい。敵の使い魔にも乗れる。
だけどファイターの強斬り最強で、それだけでクリアできるバランスは
いかがなものかw
714:名前は開発中のものです。
08/03/11 17:21:06 U3m5Wb0W
URLリンク(br.youtube.com)
URLリンク(br.youtube.com)
↑のやつD&DのMODみたいなんですけど
URLリンク(www.lavalit.com)
ここにも無いですよね?
715:名前は開発中のものです。
08/03/13 22:19:04 4S09JG/t
無いと思う。フォーラム見たけど音沙汰無しのようだ。
Captain Commando And The Avengersとかいう新しいModが出てたから
落としてみた。これからやってみる。
716:名前は開発中のものです。
08/03/14 00:02:17 ThME5mtE
最近ちまちま作り始めたんですが、英語がつらい・・・
URLリンク(gamdev.org)
ここを見ながら作ってるけど、OPEN以降?の拡張命令は試行錯誤しかないっすかね?
とにかく何となく続けてみます。
717:名前は開発中のものです。
08/03/17 14:47:02 pR44W5y7
URLリンク(www.dreamcast-scene.com)
OpenBORのマニュアルならここで見れるよ
英語は翻訳サイトを活用するしかないね
718:名前は開発中のものです。
08/03/18 11:32:18 CGjQADCk
ありがとうございます!!!
英語は・・・がんばります。さっそく試行錯誤です。
719:名前は開発中のものです。
08/03/27 21:06:34 LtCF7a7c
Mod製作者が日本人のサイトのアンリミテッド・フィスト!
URLリンク(beltaction.blog111.fc2.com)で配布されてる
ダブルドラゴンZEROは結構完成度が高いと思う。
多彩なコマンド技やゲージ消費必殺技、コンボも繋げられる。
カウンターも使えるのか
ちょっと残念なのは通常攻撃だけで苦労せずにクリアできることか
720:名前は開発中のものです。
08/04/06 20:54:00 et8tmoQa
アンリミテッド・フィスト!は頑張ってるねえ
ダブルドラゴンUnlimitedという新MOD出してるな。
721:名前は開発中のものです。
08/05/12 20:49:01 2tTzjCr5
MOD製作したいなぁ・・・。
作ってる方、手順教えてください。
今持ってるものはBOR_EDIT1.2とSPRITE何人か分・・・
あとはMUGENキャラ製作に使ってたグラフィックソフトとか。
722:名前は開発中のものです。
08/07/06 05:22:39 gv8OB4Lc
やってみようと思って登録したが登録完了のメールがこないな
気長に待つしかないか
723:名前は開発中のものです。
08/08/09 22:56:26 6hKdxEq5
人いないのかな
724:名前は開発中のものです。
08/08/10 11:58:43 9nPr6/zZ
a
725:名前は開発中のものです。
08/08/10 11:59:25 9nPr6/zZ
おう、書き込めた。今までプロバイダ規制だったんだよぅ
726:名前は開発中のものです。
08/08/11 14:16:07 n1NDaxM7
制作中のゲームをさらしてみます。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
…ステージ作るの難しそうですね。とにかく挑戦してみます。
727:名前は開発中のものです。
08/08/12 10:56:46 gKazPlce
期待あげ
728:名前は開発中のものです。
08/08/13 14:21:05 grll8Ldf
>>726
本気すぎw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
729:名前は開発中のものです。
08/08/23 17:33:24 A9nlIJWc
ドリキャスでborをプレイする方法を教えて下さい。
ドリキャス用のイメージをダウンロードしても、読み込めなかったり、Rに焼いてる途中でエラーが出たりしてしまいます。
730:名前は開発中のものです。
08/08/29 21:07:12 Qt1Z3+tl
登録したのにメールこねーwwwwwww
731:名前は開発中のものです。
08/08/30 11:42:50 cB8/suie
メールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
732:名前は開発中のものです。
08/08/30 19:14:43 ifc/0mdJ
とりあえず 「Knights & Dragons - Demo 2」をダウンロードだ!
733:名前は開発中のものです。
08/11/20 23:17:27 7VDUrLeU
lavalitがドメイン消失している。
で、今の状況。翻訳されたもの
URLリンク(www.excite-webtl.jp)
単なる鯖移転か新サイトになるかはまだ不明
734:名前は開発中のものです。
08/12/18 09:20:36 AJ2slCC8
ムケチン
735:名前は開発中のものです。
09/01/05 19:43:31 5vbYNCig
URLリンク(lavalit.com:8080)
lavalit
>>720
急に閉鎖しちゃったねそこ
736:名前は開発中のものです。
09/01/05 20:48:30 VuXO0JoU
今年こそ本気でMod作成するぞー!!
いまんとこアンリミテッド・フィストってサイトを参考にちまちま作ってるお
バギー船長のバラバラせんべいがうまく作れないorz
737:名前は開発中のものです。
09/01/05 21:01:43 VuXO0JoU
wav2borがうまく動作しないお
vistaだから?
738:名前は開発中のものです。
09/01/05 21:51:59 5vbYNCig
>>339じゃないか?よく知らんが
739:名前は開発中のものです。
09/01/06 19:20:38 ZgcoksHc
>>738
いや、公式から1.1をダウソしてきたのだが、どこにファイルできたのか分からん
それどころか正常に動作したのかさえも疑わしい
Vistaめぇぇ・・・
740:名前は開発中のものです。
09/01/08 10:07:19 cvHCs5TY
公式にログイン出来なくなった。
う~ん…。
741:名前は開発中のものです。
09/01/18 10:19:51 gBgLK/kZ
openBORってどこでダウンロードするの?
もう終了したのか見つからないんだけど。
742:名前は開発中のものです。
09/01/18 17:26:37 gBgLK/kZ
>>233を見つけてダウンロードした。
32Bitにして起動し、ファイルセレクトでエンターし、
起動しない状況です。
743:名前は開発中のものです。
09/01/22 20:12:56 a3lzWo1h
openBORならlavalitのフォーラムからダウンロードできるよ。
744:名前は開発中のものです。
09/01/23 09:34:26 aR6MyhMD
obeditorってどうやってPAKファイルを開くの?
745:名前は開発中のものです。
09/01/25 20:51:12 YSbGakuY
プレイまでの手順が分からんね
Wikiなくなったからか
746:名前は開発中のものです。
09/01/29 04:55:35 JpmIKK2j
さっぱりです。
色々試したけどパソコンで動かせません。
情報もあちこちで別々なので困った。
747:名前は開発中のものです。
09/01/31 14:01:47 lNz+XlBh
OpenBOR(PC上)で自分の改変した箇所が確認できたお!!
バギー船長がバラバラ披露してくれて涙涙・・・
でも、dataファイルってpakファイルにどうやって変換するんですか?
PSPでやりたいのですが(pakのみ必要)
748:名前は開発中のものです。
09/01/31 19:05:44 DyiZi4SX
packer.batを実行すればおk
749:名前は開発中のものです。
09/01/31 22:05:33 lNz+XlBh
>>748
サンクス!!!!
これが自分のPSPで動くと思うとマジ感激して泣きそう
750:名前は開発中のものです。
09/01/31 22:24:40 lNz+XlBh
・・・と思いきや撃沈orz
やっぱVistaだから?ウインドウすぐ閉じちゃうんですけど・・・
751:名前は開発中のものです。
09/02/01 01:03:19 oSHuLl3V
dataファイルをpacker.batと同じフォルダに置いてから実行する必要があるよ
752:名前は開発中のものです。
09/02/01 03:23:58 uqOSmaVX
よく見たらpacker.exeだった・・・
ファイルが違うのかも??
753:名前は開発中のものです。
09/02/01 05:38:29 uqOSmaVX
まだconvert.exeがあるところってわかりませんか?
デフォのサウンドじゃショボすぎ・・・
754:名前は開発中のものです。
09/02/01 06:59:36 FLxu/KP8
くにおくん作ろうと思ったけど
動かし方分からんから諦めた
755:名前は開発中のものです。
09/02/01 07:36:12 uqOSmaVX
サウンド関連も乗り越えて、やっとこさpacまで作れたのに・・・
PCでは起動できるくせにPSPではロードが途中で終わってしまうorz
なぜなんだぁぁ・・・
756:名前は開発中のものです。
09/02/02 13:14:56 XEmmU97L
>>743
どこです?
757:755
09/02/02 21:17:02 iY7OPN/l
PSPでのロード中断が解決した!!あっさりと!!!
なんか画像(GIF)の名前がやたら長かったのが原因だった
俺のバカんっ
758:名前は開発中のものです。
09/02/03 23:27:08 Bnq0wcAh
>>756
ここからダウンロード出来るんだけど、ユーザー登録が必要なので注意。
URLリンク(lavalit.com:8080)
759:名前は開発中のものです。
09/02/04 00:15:33 k72HonIk
自分で作ったゲームをいつでもどこでも遊べるっていいな
PSP版OpenBORは2P協力プレイできたりする?
760:名前は開発中のものです。
09/02/05 11:04:25 OVt9TLV1
クリアしないと隠しが選べないのがだるいな
一回が長いし難易度も高いからクリアできないわ
761:名前は開発中のものです。
09/02/10 05:37:26 DMydJX89
MUGENはキャラ完成レベルまで到達したのに
BORはPACKファイルの圧縮・解凍方法すら分からない
762:名前は開発中のものです。
09/02/21 17:12:57 wt1eG+RI
>>761
PAKファイルは構築・展開するものだ
君は根本的に間違っている
Lavalitに登録しよう
話はそれからだ
763:名前は開発中のものです。
09/02/21 17:16:07 wt1eG+RI
グレンラガンで一本作ってみたいんだが、各ステージごとにプレイヤーを限定できないかな?
キャラ変身技術を身につけた今、今こそ俺が天元突破してみたい!!
764:名前は開発中のものです。
09/02/26 03:33:16 7vph7UbF
>>762
登録済で既存データで遊ぶ事もできる状態なんですが、データを作る側になりたくて。
既存のキャラ&ステージがどんな風にして作られているのか
参考にしたいんだけど、PAKファイルを作るツールがどれなのか、とか
基本中の基本が分からない状態です。
765:名前は開発中のものです。
09/02/28 22:47:14 tT7nuo8V
>>764
俺も最近、自作できるようになったばっかだお
アンリミテッドフィストってサイト参考にしたよ俺
766:名前は開発中のものです。
09/03/05 09:31:13 QDwc1tmF
これって落とし穴とか梯子登りの要素作れないの?
767:名前は開発中のものです。
09/03/07 01:19:12 2UNSl/IM
壁と穴は作れるぜ。
マスカクのウサギ面が参考になるよ。
768:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:37:58 letE7UPH
>>767
ニコニコのマス格制作動画は参考になるよね
769:名前は開発中のものです。
09/03/11 20:18:42 DlzqBd2R
マスカクは、どんどんFF系からズレていってるのが。ベアナックル系とか、そういうレベルじゃなくて、迷路とか作り出してるからな。
770:名前は開発中のものです。
09/05/24 12:23:37 c16MHlkX
過疎ってるなあ
最近やったので面白かったのは、ナイトスラッシャーズのMODだな
完成度が高くて面白かった。グロいけどw
771:名前は開発中のものです。
09/05/31 11:08:55 t4j4sC9e
最近やり始めたけど難しいもんだな
投げやメガクラに無敵が無いのが辛い
ファイナルファイトって偉大だったんだなあ
772:名前は開発中のものです。
09/05/31 21:21:05 aQpbJaQT
俺も最近やり始めた
Ladies Of Rageの方だけどw
すげー難しいな
こっちの起き上がりとかメガクラの外から攻撃が重なってたり
どうにもならない状態になってたりするんだがなんか抜け方があるのか?
773:名前は開発中のものです。
09/06/02 09:45:40 xCLD6MAB
うpされてる動画なんかも色々見てみたけど
とにかくリーチのあるキャラで間合いの外からチクチクするしか手がなさそうだった
モノによってはザコが4人くらいワラワラ出てくるし片方に寄せるのも大変そうだったわ
俺格闘って苦手なんだけどキャラは好きで使いたいからこれ見つけた時は歓喜した
自分で製作なんてしないからおこがましいんだけど
バランスのとれた良作が出てきて欲しいと常々思ってるぜ
774:名前は開発中のものです。
09/06/02 23:57:40 1XVBbxpa
やっぱキャラの部分が大きいよねぇ
ナイスラが出来がいいとの事で試してみようと思ったのだが起動しない
単品で起動しようとしてもダメだし
他のpakと一緒に入れると他のpakまで起動しなくなる(最初これで他のも起動しなくてかなり悩んだ)
pspでやってるんだけど1000だとダメとかあるのかな
投げの後もう少し無敵があればなぁ・・
775:名前は開発中のものです。
09/06/05 19:02:35 hMwoP8q7
>>774
俺もPSPでやってるぜ♪ただし2000な
なんかパッとしないのばっかだったんで、自分で作ってみたら・・・
試行錯誤を繰り返し、うまくいった時の快感がすげえw
いろいろ調べたら分かるが自由度高い!変身とか作れるし最高!!
776:名前は開発中のものです。
09/06/05 23:54:08 hMwoP8q7
誰かステージ分岐について詳しい人はいらっしゃらないかな?
もしくは分岐があるmod教えてください
777:名前は開発中のものです。
09/07/20 03:10:12 GxAYUfZr
>>776
俺が知っているのでは『アンリミテッド・フィスト!』の
『ダブルドラゴンUnlimited』が、途中でステージ分岐していたと思います。
うーん、BORの勉強で暫く来なかった間に、
書き込みが殆ど無くなってしまったようで。
778:名前は開発中のものです。
09/12/08 10:13:20 Z2+2d8Dd
ユーザー登録がのやり方がよくわからなかったので、↓からOpenBORを入手した。
URLリンク(sourceforge.jp)
PS2用のイメージファイル作成は・・・・。
URLリンク(www.senileteam.com) で「Beats of Rage edit pack 1.3」を落として解凍。
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」に「BOR.PAK」を入れる。
UltraISOを起動して新規で「PS2 CDイメージ(ESRで起動させる場合は[PS2 DVDイメージ]」を選択して、
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」内にある「SYSTEM.CNF」を選択してISOを作る。
実機でESRとHDLoaderで正常に起動できました。
779:名前は開発中のものです。
09/12/10 01:36:47 7wc9iLy0
BORは、古い人はダブルドラゴン風のゲーム、若い人はファイナルファイト風って感じかな?
780:名前は開発中のものです。
09/12/11 01:48:11 8l0i6OYV
OpenBOR_v3.0_Build_2252で更新止まってる!?
781:名前は開発中のものです。
09/12/11 18:52:22 8l0i6OYV
過疎り過ぎ!!
782:名前は開発中のものです。
09/12/12 22:35:04 /rU5qPhw
新しいツールはまだできんの?
なんとかレイジてやつ
783:名前は開発中のものです。
09/12/15 20:00:08 SWzh+rQZ
JoyToKey 4.3
URLリンク(www.vector.co.jp)
784:名前は開発中のものです。
10/01/06 22:50:12 lwp1uCfp
タイムベルトアクション
785:名前は開発中のものです。
10/01/08 19:38:15 gCZ9L91L
Final Fight DC Rev3
Rhythm of Destruction 2 - Street Fighter Edition
Kill Ryu 1
Guilty Gear - The Crusades
Double Dragon Return
Final Fight Apocalypse - 2nd Edition
Final Fight - Last Round Special
Luta Final Fight
Metal Slug Resistance - Aniversary Edition
Hyper Final Fight
Kill Ryu 2
Rhythm of Destruction 2 - Green Edition
Dragons of Rage
Crisis Evil 1
Street Fighter Victory
X-Man vs Street Fighter
Crisis Evil 2
Double Dragon Advance
Double Dragon Extreme
Chrono Killer
786:名前は開発中のものです。
10/03/10 19:16:02 MFw/nW9a
本体どこいっちゃったの?
787:名前は開発中のものです。
10/03/14 09:51:46 o/tYe0pc
俺、パレットがデフォのやつ使ってるから画面が汚い・・・
788:名前は開発中のものです。
10/03/20 20:36:46 4ReiYrAZ
>>786
OpenBOR v3.0 Build 2727
2010 3/15 21:18:03
URLリンク(www.psp-ita.com)
OpenBOR v3.0 Build 2719
URLリンク(www.todopsp.com)
789:名前は開発中のものです。
10/03/20 20:59:00 4ReiYrAZ
OpenBOR v3.0 Build 2727
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
PC,PSP, Dreamcast, Wii版
790:名前は開発中のものです。
10/03/21 01:55:25 ynqGSn+A
PS2 BOR MODS DVD Compilation
BOR Revolution
PS2BOR.ELF
791:名前は開発中のものです。
10/03/22 00:08:54 oKqmXIoC
PS2用BOR起動ファイル
URLリンク(ps2game.s269.xrea.com)
up0147.rar PS2用BOR起動ファイル 655KB 10/03/21
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
スレリンク(gameurawaza板)
792:名前は開発中のものです。
10/04/10 18:34:00 gtEOUOO0
OpenBOR v3.0 Build 2731
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
793:名前は開発中のものです。
10/05/14 14:48:52 AUmhxm3p
OpenBoRのWindows版、どこでダウンロードするの・・・・?
794:名前は開発中のものです。
10/05/16 19:16:14 AEluMEX5
>>793
OpenBOR v3.0 Build 2784
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
795:名前は開発中のものです。
10/05/20 23:28:50 CVPjOSPB
どうも有難うございました
規制で書けなかったので遅れましてすいませんでした
796:名前は開発中のものです。
10/05/26 20:21:06 qanH9SlT
OpenBOR v3.0 Build 2797
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
797:名前は開発中のものです。
10/06/07 19:09:34 wU9sw7tu
OpenBOR v3.0 Build 2814
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
798:名前は開発中のものです。
10/07/19 22:59:17 1iDTkkR2
OpenBOR v3.0 Build 2851
URLリンク(www.dcemu.co.uk)