☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆at GAMEDEV☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト470:名前は開発中のものです。 06/05/18 07:17:24 pl09FKyy >>469 お疲れ様です 471:名前は開発中のものです。 06/05/18 10:36:30 NLxnnPcU >>469 ありがとうございます しかしWikiに書き込む時間が無い。。 誰でも編集できるので是非直接編集していただきたいです。。 472:名前は開発中のものです。 06/05/18 14:57:21 5Kfs8ae7 Mr,QのMODは他の作者のに比べて頭一個抜きん出ているよね 全体的なクオリティもそうだし キャラの動きとかも自然だ、一つの動作の中で動きに緩急無くウエイト配置してると不自然になるよね まず動きが不自然なMODはそれだけで萎える ゲームキャラを寄せ集めてもその集める基準がおそらく見た目違和感無いように気をつけていると感じるしね 解像度や絵のタッチが全然違うゲームのキャラ寄せ集めたMODって見ただけで凄い違和感あるもんね そういう総合的なところで見てやっぱりMr,Qは凄いね 特にFFアポカリプスはキャラ音声さえどうにかしてくれたら神なんだけどな~ 473:名前は開発中のものです。 06/05/19 01:01:12 O9WKzuaS それじゃ、俺からもレビューをば Hyper Final fight 作者Mr,Q Mr,qの二作目のMODにして初の大作完全オリジナルMOD。 以後次々と発表されるハイパーファイナルファイトシリーズ(以下HFF) の一作目でもある ベースはファイナルファイト1&2。ファイナルファイトシリーズと、ストリートファイターのキャラが登場する。 DCでファイナルファイトが遊べるのは単純にとても嬉しい。 ただ、AIが単純なので、ボスキャラが簡単にハメられ、ザコキャラとの 強さの違いが丸で差を感じられないのが問題。はっきりいって中盤以降ダレる。 Hyper Final Fight2 作者Mr,Q 上記のMODの続編。人それぞれ好き好きではあるが、難易度の向上 以外は、全体的に大きな変化は感じられない。 ベースがFF2メインなので、心なしか前作より地味な印象がある。 ただ、良くも悪くもMr,QのMODなので他の作品と比べたてもクオリティは高い。 Final Fight Apocalypse 作者Mr,Q Mr,QのHFFシリーズの三作目。前二作と比べてキャラクターのサイズが大幅にアップ。 毎度ながらOpenborの追加機能を全部使い切っているのには脱帽する。 ステージはFFだけではなくバーニングファイトの背景まで混じっている 今やMr,QのMODは最新のOpenborのサンプルソフト兼デモンストレーションソフトとなっている。 Final Fight Last round 作者Mr,Q その名前のとおりそれまで続いたMr,QのHFFシリーズの集大成的なMODである。 今回はMAPの縦軸移動の広範囲化、隠しキャラのみだが、走りのモーション が追加されているところが大きな進化だろう。 また、全体の難易度もHFFシリーズのみならず、BorのMODの中でも屈指の高難度となっている。 全ステージをクリアしたら隠し要素として恒例のボスラッシュ、新規追加の スパルタンXがプレイ可能となる。ボスラッシュはもはや地獄絵図。 また、スパルタンXMODEはOPENBORの新機能である、縦軸の行動範囲の 自由指定を上手く利用したゲームの作り方のお手本としてMOD製作者は 是非参考されたし 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch