【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】at GAMEDEV【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト965:名前は開発中のものです。 10/02/02 20:14:27 NsCLu6/U 亀レスですが当方の環境ではウィンドウ/フルスクリーンの切り替えでreadmeに描いてあるような現象は起きませんでした。 966:名前は開発中のものです。 10/02/14 09:26:07 TzpjHJgJ >>960 もう消した? >>953 綺麗な表現ですね ソースまでうpしてもらっているので勉強させて貰います GLSceneってDelphi6Personalでも問題なく使えますか? 967:名前は開発中のものです。 10/02/14 15:29:48 dE3e/Q3u >>935 シニタイヤツハシネくそわろた 968:名前は開発中のものです。 10/02/14 16:24:59 fU8IZnl9 >>966 Delphi6用のコンポーネントが含まれているので 実際には試してませんが、使えるはずです。 またGLSceneは結構頻繁にバグフィックスやアップデートが 行われているので、できることならCVSで落とした方がいいです。 ちょっと日本語の解説ページが見つかりませんでしたが http://glscene.sourceforge.net/wikka/GlsceneFaq#q_gen_009 が参考になるでしょうか。 もしGLSceneに関してまったくの初心者であれば Demosというフォルダの中にbehavioursという フォルダがあるので、そこから勉強し始めるといいと思います。 後は、デモをコンパイルしながら自分の興味をそそられる デモを見つけて各個撃破していけばいいと思います。 GLSceneはソースコードよりもプロパティの設定の方が 肝なので、デモと新規プロジェクトの2つDelphiを起動して プロパティを一つ一つ見ながら、ある表現をするには どのプロパティをいじればいいのか感覚を掴んでいくことを 最優先に勉強するとよいと思います。 特にMaterialというプロパティが肝です。 ソースコードは何をしているのか雰囲気が掴めれば あとはコピペで大丈夫です。 ソースは、後で必要になったときに見返せばよいと思います。 頑張ってください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch