【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】at GAMEDEV【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 2【Delphi】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト868:名前は開発中のものです。 08/12/03 02:03:04 JGNqLdYh QD3でマニュアルに掲載されてない所を説明してるサイトってもう無い? 869:名前は開発中のものです。 08/12/10 10:33:56 h/FLiQZh Xbox360のコントローラーを使いたいんですが使えるコンポーネントってありますか QuadrupleDではトリガーのアナログ値を拾えないみたいです 870:名前は開発中のものです。 08/12/10 10:40:17 k6C3Sedf オープンソースなんだし、追加すればいいじゃない 871:名前は開発中のものです。 08/12/10 12:59:04 O3nEZTRb >>869 標準ドライバならZ軸 872:名前は開発中のものです。 08/12/11 03:27:30 BMaIXic4 >>870-871 ども 配布予定はなく有志作成ドライバを使ってたので トリガーLRをそれぞれスライダ1,2に割り当てることで解決しました 873:名前は開発中のものです。 08/12/17 19:37:04 cHcLhbk6 ども、アニメ・クラス・セットの作者です。お久しぶりです。 7/27に急性すい炎を患って緊急入院してしまい さっき退院してきました。 入院する前は「過疎スレ」とか言われてた割に 今は案外発言がされててちょっと驚いてます。 動くプログラムとかソースとかが公開されると 私も参考になるのでありがたいんですけど、なかなかないですね。 ちなみに入院してたとは言え、後半1ヶ月半くらいは 暇してたんで、アニメ・クラス・セットを更新できましたんで 新たにデモを公開します。 http://homepage2.nifty.com/Jiron/ACS/download/MultiDemo/MultiDemo.zip 見所をお話しますと、 1.左のパネルの中の左中程のスクロールバーで アニメーションメッシュの動作速度をコントロールできます。 逆回しもできたんですね。 逆回しスローモーションの動きにちょっと感動!? 2.左のパネルの右上のリストボックスで「Falling」を選択すると デモが切り替わります。 コンポーネントで色々動作を切り替えられるのですが 「光の色」「環境色」ボタンで色を動的に変更するのは VCLとDirect3Dが高いレベルで協調動作している事がわかって 個人的にお気に入りです。 3.右のパネルに「Snap on Cursor」というチェックボックスが あるのでチェックした上でマウスカーソルを フォーム上あちこち動かしてみてください。 アニメ・クラス・セットならではのオリジナル技が炸裂します。 ご感想等頂けると長かった入院生活も報われて嬉しいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch