アクションゲーム製作総合スレッド Part1at GAMEDEVアクションゲーム製作総合スレッド Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト81:名前は開発中のものです。 04/10/18 05:18:03 FZ6e1Fbw >>80 △外に出た場合 ○外に出る場合 △関して ○対して 82:名前は開発中のものです。 04/10/18 05:40:31 hEULwxdB なんだこのトンチンカンなレスは 83:名前は開発中のものです。 04/10/18 13:26:53 yrzE+A1s よく2Dゲームで坂道の処理を行われているのを見かけたのですが、 あれは、どのようなアルゴリズムになっているんでしょうか? 二次元配列の処理だけだと、うまくいかないので困っているのです。 84:名前は開発中のものです。 04/10/18 15:18:34 lY+osPHb >>83 マップチップ系かオブジェクト系かによってやり方が違ってくると思うけど… そのゲームって具体的にどのタイトルよ カ/ー/ビ/ィ? 85:名前は開発中のものです。 04/10/18 15:56:23 yrzE+A1s >>84 マップチップ系でお願いします。 ゲームは、スーパーマリオ3です。 86:名前は開発中のものです。 04/10/18 17:07:46 lY+osPHb マリオか。 実際に中でどう処理しているかは知らないから、解決の一例のつもりで見てくらはい 斜面っていっても、傾きは数種類しかなかったはず y=x, y=1/2*x, y=2*x, y=-x, y=-1/2*x, y=-2*x 大体これくらいか、これらはxからyを求める関数だな 傾きが1/2とかになっているのは2つセットで使えば他のブロックと整合できるはず 1/3だったら3つセットね。まあ綺麗に見えなさそうだから1/3は使わないか で、キャラクターの足元になる1点を決める この1点と斜面とを接触判定してく方針だ その足元の位置がマップ中のどのチップの中にいるかを求めて、 さらにチップ内で斜面判定っぽいことを行えばいい。 この判定にさっき挙げた関数を使う、 xにはそのチップ内での足元のx座標が入る このときのyが足元が地面に接地するときのチップ内でのy座標だな あとは今の足元のy座標と比べて上に乗っているか下に潜り込んでいるか判断すればいい 試していないのでこれだけじゃうまくいかないかもしれんが、あとは自分でガンガレ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch