アクションゲーム製作総合スレッド Part1at GAMEDEVアクションゲーム製作総合スレッド Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト77:名前は開発中のものです。 04/10/17 04:26:04 QHnBw55t >>74 マップの有効範囲に関するチェックがなければ、確かにどこまでも落ちていきそう。 発想にワロタw 配列の場合、不正参照系例外が発生したり、Cだと想定外のアドレスから読んで そこで着地したり強制終了したりするのかな。 78:名前は開発中のものです。 04/10/17 20:50:38 qu9Zpk97 縦軸の決め方は、画面に合わせないといけない、なんて法律は無い。 画面の一番下を0にして、上方向を正方向にすれば、延々と落下する なんて現象は回避出来る。この場合なら、座標がマイナスになった状態を、 落下限界にすれば良いわけだし。 79:名前は開発中のものです。 04/10/17 20:55:08 qu9Zpk97 まあ、座標軸を上下逆転させるのは、始めてやると混乱するかもね。 間違って元の座標形態のままで考えたりする事も、珍しくないから。 80:名前は開発中のものです。 04/10/17 21:11:48 qu9Zpk97 >>77 配列でマップを作る場合、キャラがマップの外に出た場合 の処理に関しては、二種類の処理方法が考えられるな。 一つは配列の外に出られないような、閉じたマップを作る方法。 要するに壁に囲まれたマップなら、キャラが外に出る事は無い。 もう一つは、配列を参照する前に範囲チェックを噛ませる方法。 昔の漏れの場合、配列の範囲内なら配列の値をそのまま返し、 範囲外なら0を返すように処理してた。 当然、前者の方が処理としては軽いわけだが、今のマシンで、 この処理の差で速度差が出るのは携帯電話ぐらいだから、 はっきりいって、後者を使う方が楽だと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch