ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)at GAMEDEVゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト823:名前は開発中のものです。 08/07/27 08:20:27 JI9Zd5Zr IPAフォントの再配布は可能でせう | 6.受領者は、許諾プログラムをそのままの状態で、「IPAフォント」の名称で、変更、デザインの加工 | その他の改変を加えることなく、商用・非商用を問わず第三者への再配布をすることができます。 | ただし、その場合には、受領者は、本契約の写しを許諾プログラムに添付して、 | 第三者に再配布しなければなりません。 824:名前は開発中のものです。 08/07/27 09:38:07 akgKyGlc >>822 必要なのは「派生物の再配布の自由」でしょう。単純に再配布と言うと、 一般的にはそのままの形でのことで、それは >>823 の指摘どおり許可されてます。 あと、全うめこみかどうか、は、別次元の話です。 IPAフォントのライセンスをおおざっぱに言うと以下のようになります ・そのままの配布は許可、改変しての配布(「派生プログラム」「独自プログラム」)は不許可 ・他のプログラムによる「デジタルコンテンツ」の作成に利用可能 ・「デジタルコンテンツ」へのサブセット埋め込み(=デジタル・ドキュメント・ファイル)に利用可能 ここで問題になるのが、ゲームははたして「デジタル・コンテンツ」か?です。ライセンスによると、 >「デジタル・コンテンツ」とは、デジタル・データ形式によってエンド・ユーザーに提供される >制作物のことをいい、映像コンテンツ(動画・静止画等の映像制作物および番組)および >文字テキスト、画像、図形等を含んで構成された制作物を含みます。 このように「プログラム」がコンテンツの要素として明示的に含まれていません。 おそらくゲームの類に一体化してくみいれた時点で、サブセット以前に 「デジタル・コンテンツ」ではなく「独自プログラム」に該当すると解釈されます。 ・フォントをつかって画像(デジタルコンテンツ)を作成→それをゲーム中で利用>これはOK ・フォントをつかってフォントの画像を大量に作成→それをゲーム中で利用 →一定量をこえたら、それは改変フォントを利用してるのと区別がつかないためNG 境界の判断はあいまいですが、まあ、ゲームのメッセージ表示用につかってたらだめでしょう。 エンドユーザが、別途配布されたフォントをゲームで指定して使うことは、 そのユーザ自身が、ゲームプログラムによって瞬間瞬間の画面=デジタルコンテンツを作成 してるとみなせます。まあ、そもそも個人的利用になるのでいろいろスルーできるんですが。 BSD系ライセンスは派生物の再配布が許諾されてるので、このあたりが 全く問題ないわけです。IPAフォントの改変可能なライセンスの話はどうなったんだろ…… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch