ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)at GAMEDEVゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト551:名前は開発中のものです。 07/03/26 12:09:17 3XaqrUUk 俺も後でダイナにメールする。 ソースネクストのダイナフォントで騙されてるし。 思いっきり広告で利用みたいに書いてるのに、実は規約で駄目でしたっておいおい… 552:名前は開発中のものです。 07/03/26 12:59:53 IeF5sDcG >>550 告知するべきじゃないよ。 そもそも521の行為自体はこれまでの判例からしておそらく白だと考えて間違いないし、 そうなるとせいぜい規約違反程度しか根拠がないんだけど、 実際、この手のシュリンクラップ契約自体の問題性もあるし、日本では有効無効の判例もないのでどうなるかわからん。 だいたい、その規約自体もかなり曖昧なものなんだよなあ。 それよりも、当事者でもない第三者が謝罪しろだとか、違法だと断定するような 言い方をする方がよほど問題だぞ。 553:名前は開発中のものです。 07/03/26 13:46:20 K6c2FbAs クレーマーは対応を求めているんじゃなくてクレームをつけることが目的。 達成不可能な解決策を求めてくる。 万が一にそれが実現したらそれでは解決してないと話を元に戻そうとする。 それが不可能だった場合別の問題を取り上げてクレームをつける。 クレームの応酬がしたいんであって問題を解決したいのではない。 自分の行為が良いか悪いかではなく、どうすればそのクレーマーがいなくなるか この二つを間違えてはいけない。 あとクレーマーに対しては誠実に対応しながらも一切こちらの非を認めてはいけない。 謝るとしたらそれは第三者にであってクレーマー本人に対しては絶対に謝ってはいけない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch