■3Dツール総合@ゲーム製作■at GAMEDEV■3Dツール総合@ゲーム製作■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト588:名前は開発中のものです。 09/06/03 18:56:40 kAt42S6V 環境は? 589:名前は開発中のものです。 09/06/03 22:47:34 6a5JktL5 WindowsでVisualC++を使ったDirectXでの開発を勉強中です。 簡単なノベルゲームぐらいなら作れます。 3Dソフトはメタセコイアを少し使ったことがあるぐらいです。 590:名前は開発中のものです。 09/06/04 10:20:30 D0kTDjcm メタセコ使うのなら、 メタセコのデータからToyStudioとかエルフレイナとか使ってボーン仕込んで .xとか.fbx出力してDirectXSDKのスキニングあたり流用して動かしてみるのもいいかも 591:名前は開発中のものです。 09/06/10 17:35:23 c3M6HZBj メタセコだけだとアニメーション能力が低いからtoyは必須だろうね 経験がモデリングだけでボーンアニメーションした事無いとかだと習得に時間が結構掛かる アニメーションが出来てきたら 1 .xファイル等に書き出してみる(そっち系の知識が豊富なら.xでなくとも良いが) 2 DirectXSDKのビューワで見て不具合が無いか確認(モデル崩れやテクスチャずれがよくある) 3 C++系ライブラリで3Dアニメーションを使っているものを捜しだし(1で書き出したファイルと同じ形式が良い)、そのファイルに作成したファイルを代入して動くかどうか試す ここまで問題無く出来ればゲーム素材として使用出来るファイルという事になる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch