■3Dツール総合@ゲーム製作■at GAMEDEV■3Dツール総合@ゲーム製作■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト564:名前は開発中のものです。 08/10/08 20:53:30 HKuZ9Sl9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/123n 他スレでの俺の書き込みを引用。これはBlender v2.46に標準で付いてくるDirectX Exporterの話 ま、どんなツールを使うにしろ本格的にゲーム用アニメーションデータを吐かせるには エクスポーターの改造ないし自作は避けられなくなるもんなので、ぶっちゃけ大した問題じゃない 565:名前は開発中のものです。 08/10/09 00:34:05 HTfHOb5S XNAの記事にxファイルは今後縮小傾向になるらしいぜ COLLADAとかのオープン仕様にシフトするんだろうか 566:名前は開発中のものです。 08/10/09 07:12:17 9SPxsPD6 XNAはFBXだろ 567:名前は開発中のものです。 08/10/15 19:45:44 Zw8TokCJ いい3Dマップツールないかな DELEDっていうのを試したけど、まったくわからなかった 568:名前は開発中のものです。 08/10/16 02:38:58 mlY5RBV6 ぬるぽ? 569:名前は開発中のものです。 08/10/16 21:13:59 KryyBDsM >>567 DELEDいじってみた。これ3Dモデラーだね。 GTKRadiantやHammerみたいなマップツール、レベルエディタじゃない。 ゲームの3Dマップデータって作品毎に要求仕様バラッバラなわけだけど DELEDはオブジェクト毎にカスタムプロパティを埋め込める仕様にはなってるだけ。 この程度のデータ埋め込みなら普通の3Dツールでもできる シーンデータ(DXSファイル)を眺めると、各オブジェクトの形状データは ・頂点配列 ・多角形ポリゴン配列(マテリアルのインデックス付き) これだけ 衝突判定用の補助データも生成してくれないし領域分割用の補助データも作ってくれない。 オブジェクトにはプリミティブタイプ(cube、cilinder、等など)っていう属性情報があるけど 加工して形状が変わってもcubeはcubeのまま。意味ねー 結局、オブジェクトの実態は単なる多角形ポリゴンスープ。DELEDはそれを作るだけのエディタ。 ゲーム用途に特化してるのは多角形ポリゴン対応とCSGな編集機能、ライトマップ生成。これだけ。 $74.95の価値があるかというと、まぁ無い。GTKRadiant使うかHL2買ってHammerいじったほうがマシ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch