ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?at GAMEDEVゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト937:名前は開発中のものです。 08/04/10 22:26:08 jsR9PlU7 ゲーム向け音楽作成のコツってないのかね そう都合良いもんでもないのか 938:名前は開発中のものです。 08/04/11 14:02:02 gXdaxH7x >>937にマジレス (音楽的に)つまらない曲、平凡な曲、レベルの低い曲を作るべし 939:名前は開発中のものです。 08/04/11 14:34:48 a/VNdT+J カオシレーターってのをグリグリするだけで曲できるよ 940:名前は開発中のものです。 08/05/05 17:34:47 ybNHIkuI とりあえずゲームのサントラの耳コピMIDIを聞きまくれ。 そうしているうちにどんなものがよくて、どんなことをしてはいけないのかが自然と分かるはず。 後、MIDIは一般公開しているものだと音間違ってることとかあるかもしれないんで、いくつかのサイトで比較しておいたほうがいい。 ある程度音楽に慣れ親しんできて、更に音痴じゃなければ、好きな曲を真似して、それを耳コピでMIDI化する。 MIDI化できれば、アレンジを少し作ったりして練習する。 熟練すると、まあまあの音楽が作れるようになると思う。 俺の場合、ゲームミュージック以外にもクラシックが役に立った。 音感が無くても、鼻歌で録音できるやつあるだろ。 フリーだとソング頼太とか 携帯ゲームだとDSの大合奏バンドブラザーズとか また、コード進行は、ギターとかやってるとすぐ出てくるようになるかもしれない。 そうじゃなくても、コードは何とかなる。 コード進行はある程度決まっているから、それをパターン化して覚えてしまえばそれまで。 この方法を音痴の友達に教えたら、そのまま作曲できるようになってしまったんだから不思議なものだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch