ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?at GAMEDEVゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト851:名前は開発中のものです。 08/01/30 17:50:17 DpwsxjfB ん? 846が言ってんのは「打ち込みっぽいほうが好かれるらしい」ってことだろ。 んで俺はジャンルによるだろと言ったわけだが。 なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい訳じゃないくらい判るだろ。 852:名前は開発中のものです。 08/01/30 19:39:09 8+JKsVDK 上の発言した俺が言うのもなんだけど 無意味な事でスレが荒れるのもあれなので>>850の>>790の件はスルーしてください。 俺が未熟で釣りキャラだとは見抜けなかったんだよ。まんまと釣られたorz http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/609 >>851 なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい なんて言ってないってばw 853:名前は開発中のものです。 08/01/30 19:47:46 f3YCbNip なんでもかんでも音楽通の耳に馴染むように作ればいいわけでもない というかそんな曲ばっかり何十曲も聞かされたら飽きるしどの曲も頭に残らないで終わる。 かといって、テーマ曲が1曲だけ存在する系のゲームで テーマ曲が頭に残らなかったら致命的。 音楽的な曲を作れる事は大事だが、ゲームの背景で連続して鳴る音(敢えて音楽とは呼ばない)が 全てが全て音楽的である必要性があるかどうかってのはまた別の話だな。 実際、理論に基づいた音楽どころか、曲を鳴らさなきゃならないという必然性もないわけだし。 純粋に(水の流れる音みたいな)環境音を鳴らしてるだけの例だとか、 ディグダグとか水口ゲーみたいな曲の進行がゲームの進行に左右される例だとか。 海外のゲームだとそもそも効果音以外に音がないなんてことも多い。 んで、このスレはゲームの背景で連続して鳴る音のうち、音楽を扱うスレ。 それ以外はスレ違い。そこんとこよろしく。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch