ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?at GAMEDEV
ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない? - 暇つぶし2ch750:名前は開発中のものです。
08/01/22 20:33:58 dVRbGMWM
ファを半音下げるとミになると覚えたはずなのに
もっと詳しく勉強すると、実際は超微妙に違うなんて言われて
ますます判らなくなってくるんだが。

751:名前は開発中のものです。
08/01/22 20:38:51 hBaY7UxO
まずなんでもいいから1曲作ってみろって
買った本にはトニック、サブドミナント、ドミナント(C・F・G)のことが書いてあったろ?
まずはそれを好きに組み合わせて伴奏作ってみろ
次にコードの構成音をメインに使ったメロディを乗せる
これで1曲完成だ

作曲がわからんと言ってる人は、実際に曲を作る気がないだけ
音感もクソもないよ
屁理屈で逃げずにCFGのコードを自分で鳴らしてみろ


752:名前は開発中のものです。
08/01/22 21:41:42 2Bp4cnZO
たとえば、鼻歌レベルでメロディを考えた時、
それを譜面(といっても別に楽譜書くわけじゃないけど)に落とそうとして
おもちゃレベルのピアノで音を探して、データを作って、
いざ聴いてみると、明るい曲だったはずなのに陰気な曲になってたりする。

いったい何を間違ってるのか解らない。

753:名前は開発中のものです。
08/01/22 22:21:25 a6JoH3oB
>>748
基本的に絶対音感が指すものは2種類ある。
もうちょっと勉強してから吹いてくれ。
まだ音名と階名の区別もついてないレベルだろう。

>>752
メロディだけ?それなら当然。
ルートが入ってないと明るいか暗いかなんて判んないよ。
明るいと感じるドミソの和音だってその下にルートのラを入れられたら
陰気な奴にはや代わりするくらいだし。

754:名前は開発中のものです。
08/01/22 23:12:29 TAjY2Lxe
このスレはどこに向かって進んでるんだ?

個人的にはファミコンの音の耳コピなんかが役に立つと思う。
少ない発音数で表情をつける方法は参考になる。
あと、人気のある映画とかドラマの音楽もオススメ。
どんなときにどんな音を使うと盛り上がるのかを気にしながら見てると

755:名前は開発中のものです。
08/01/22 23:39:08 MU3jqmLp
ファミコンのBGMは各パートの音色が近いから意外と聴き取るの難しいよな

756:名前は開発中のものです。
08/01/22 23:56:38 dVRbGMWM
和音でメロディだと聞き取るのきついよね。

757:名前は開発中のものです。
08/01/23 00:03:19 bd/pfquI
初心者が勘違いするかもしれんから一応言っとくと、
メロディ聞き取って音符にできるようになっても
作曲ができるようにはならんぞ

758:740
08/01/23 00:41:18 0n+H9WrJ
意見の食い違いもあるみたいだけど、本当に色々と参考になります。
長くなるとうっとうしいだろうから全レスとかはやめとくけど、
挙げられている方法で音の扱いに慣れながら、勉強をして、
闇雲でも作曲もしてみる。
励ましてくれてる人もいて、どうもありがとう。

一応、曲は何曲か作ってみてはいるよ。
未完成がほとんどだし、コードの使い方とかもあってるのか微妙だし、
まぁひどいもんだろうけど。
そんなのでも良ければだけど、ダメ出ししてもらいたいから、
もう少し作りこんでからアップしてみてもいいかな

759:名前は開発中のものです。
08/01/23 09:52:21 3lJ4yqQY
>>753
へーそうだったんだ。
「イロハイホヘト」とか初めて聞きましたわ。
勉強になるなー。

760:名前は開発中のものです。
08/01/23 12:46:41 mt/ObeGp
そんな小学生みたいな揚げ足取るなよww

761:名前は開発中のものです。
08/01/24 00:54:42 tY7xmfKo
せいぜい頭が小学生レベルの大学生

762:名前は開発中のものです。
08/01/24 01:38:13 XAjPmcJD
恐ろしい事にメンタリティが幼稚園児並の50代60代はかなり多い。
とくに政界

763:名前は開発中のものです。
08/01/24 21:59:30 5TTlBn4e
>>757はなんなんだ?
「作曲の上級者」さんなのか?
それとも自分の実体験を話してるただの初心者?

俺は耳コピ3曲したら曲作れるようになったぞ
以来耳コピしてないが、やるほどレベルは上がると思う。

764:名前は開発中のものです。
08/01/24 22:22:10 Puxj8+th
なんで怒ってるの?

765:名前は開発中のものです。
08/01/24 22:24:51 hAg57vg6
ゲ製名物俺俺くんです。

766:名前は開発中のものです。
08/01/24 22:25:52 TF3zuK2f
耳コピ三曲でコード進行を理解し使えるようになったんなら
相当才能あると思うぞ

767:名前は開発中のものです。
08/01/25 08:12:05 vKPAzH6I
ありがとう
俺才能あるんだねw

768:名前は開発中のものです。
08/01/25 08:31:35 VlFCJx6B
自信ありげだからうpキボンヌと言ってみる。
良さそうだったら参考にしたいし

769:名前は開発中のものです。
08/01/25 11:29:32 eagyWlkm
せっかく作った素材をわざわざうpするやつなんぞいねえだろ

770:名前は開発中のものです。
08/01/25 14:40:02 Eimh6BpD
俺ずっと↑でうpしたけど相手にもされなかった。

771:名前は開発中のものです。
08/01/25 19:58:31 vKPAzH6I
>>768
仕事終わったから家着いたら曲上げます。
曲の評価が欲しいんでなく、耳コピ3曲でこんなもん、という1つの例として聴いてください。

>>769
過疎板過疎スレだしいいんでない?
評判良かったらHP晒したりできるし(そこまでしないか)

あからさまに口調を変えてみた。

772:名前は開発中のものです。
08/01/25 19:59:36 vKPAzH6I
ageスマソ

773:名前は開発中のものです。
08/01/25 20:07:53 Eimh6BpD
おう、たっぷり叩いてやるから覚悟しとけ

774:名前は開発中のものです。
08/01/25 21:16:37 eHpiRqjt
初音ミクで作ってるひといる?

775:名前は開発中のものです。
08/01/25 22:21:48 LMEFkMef
個人的にはミクでっていうか「VOCALOID使って」って言って欲しいんだが
で、使ってるけどゲームのBGMにボーカル曲は普通採用しないだろう
何が聞きたい?

776:名前は開発中のものです。
08/01/25 22:37:09 eHpiRqjt
VOCALOIDとかニコニコ関連ではないゲームでは
初音ミクとかリンレンは使いづらいと思うんだけど
使ってる人はいますか?

777:名前は開発中のものです。
08/01/25 22:55:50 Eimh6BpD
持ってるけどネタ曲でしか使わない。
使い勝手も悪く音楽的にも使えない、しかも一種類の音ネタに
10k以上払うのはさすがにバカらしいと思う。
知っているプラグインの中で間違いなく最低のソフト。
だが皮肉にもパッケージのお陰で今一番ヒットしているプラグインになっている。
あの絵描いた人は凄いと思うよ。

778:名前は開発中のものです。
08/01/25 23:24:01 F/o0z343
>>775
俺も似たようなこと言おうとしてたw

779:名前は開発中のものです。
08/01/25 23:40:23 vDRq5QgL
俺はコーラスとかFFっぽい「アーアーアー」って歌声の音源が欲しくてミク買ったよ

780:名前は開発中のものです。
08/01/25 23:49:42 vKPAzH6I
コーラス音源あるのに…

781:名前は開発中のものです。
08/01/25 23:59:03 vDRq5QgL
>>780
あれショボイじゃん。全部アーしか使えない。
「アー」や「ウー」や「オー」がないとコーラスっぽくならない。

782:名前は開発中のものです。
08/01/26 00:04:19 bKci4/Xv
>アーアーアー

(∩゚д゚)聞こえない

783:名前は開発中のものです。
08/01/26 00:05:58 CyQzNho5
OPテーマとかEDテーマに使ったりするのは無理かな…。
「あ、ミクだw」みたいなことになるか

784:名前は開発中のものです。
08/01/26 00:29:43 NIOEPprM
>777
VOCALOIDの擁護じゃないんだけど、目的のそれぞれ違う数多のプラグインをどう比較して最低と言ったのか、と問いたい
ちなみに俺の判断基準はサンプラーなら読み込みの速さだなぁ
E-Mu0404のバンドルのProteusはその点クソだった…

Z3TAみたいな強烈過ぎる個性は、長所でもあり短所でもある。もっと柔軟な思考を持とうじゃないか。
もちろん自分の中で確固たる価値観を育むのは重要だが。あまり表明しないほうが問題起こらないんじゃね(特にネガティブな方はね)。

785:名前は開発中のものです。
08/01/26 01:20:35 5tOAmnB+
>>781
なんの話をしてるのか知らんが、これでどうよ。
URLリンク(www.crypton.co.jp)

クリプトンのHP見てもミクしか見えてないんだろうなぁ

786:名前は開発中のものです。
08/01/26 03:05:34 s6YYOf8k
>>784
単純にデメリットの数と使い物になるかどうかの判断。
目的のそれぞれ違う数多のプラグインをどう比較・・って
料理人、大工、プログラマー、兵士、銀行員の中でどれが
一番仕事できるかみたいな事は判断はしないよ。
だがその中でニート卒業したての奴が使い物になるかどうかみたいな判断ならありだろ。

値段が高い。
操作性が悪い。
ポジションフォーマットは最小単位が1/32。
ポリフォニックの部分が一箇所でもあればすぐアラート。
値を1でも変えようものなら全部一から再計算
おまけに重い。
声質に特徴ありすぎて使える目的がかなり限られる。
1note1wordが出来ないから英語はムリ。
みくが出てくるのはインストール画面だけで、それ以降は起動画面にすら出てこない。
これらの強烈過ぎる短所が長所でもあるなんて柔軟な思考は流石にムリ。



787:名前は開発中のものです。
08/01/26 03:59:20 mbmuPM2V
さりげなくボケを混ぜるかw

788:名前は開発中のものです。
08/01/26 09:13:32 Fk/nB1ZT
>>786
あー分かる
操作性はとことん悪いよな。

ミクの絵が出ないっていうのも盲点

789:名前は開発中のものです。
08/01/26 09:49:56 UAXw4hKk
挿絵の無い小説で主人公の絵が表紙にしかないみたいな文句を言われても・・・

790:名前は開発中のものです。
08/01/26 10:27:08 pE1IrxO4
>>789
いくらなんでもその返しはキツイ。
てかなんでも例える人多いよね。同人板とかも。

で、771ですが曲あげます。
3.93MB/02:51/192kbps/44kHz
URLリンク(www.yonosuke.net)

791:名前は開発中のものです。
08/01/26 11:13:17 UAXw4hKk
ミク出まくりなソフトってのも逆にきつくないか?
っていうかミク出すとしても演奏中に口パクする動画ぐらいしか思いつかない。

792:名前は開発中のものです。
08/01/26 11:59:15 CCXrbwy5
>>790
なかなかいい感じですね。
曲調がdaiっぽいなあと思いました。
でもさすがにこれは耳コピ3曲した直後に作った曲じゃないでしょう?

793:名前は開発中のものです。
08/01/26 12:20:44 bKxHP/0J
日本語に強いコーラス音源は未だVocaloid2しか無くないか?
安いしとりあえず買う分にはなんの文句も無いと思うけど、
高いと見るなら確かに微妙なソフトだろうな

>>791
「よー」とか喋らせて短く切って、アクションゲーの効果音に使いたいと妄想中
「よっ」「はっ」「ほっ」「とお」くらいはいけるんじゃないかと思う
試してみる価値あるかな?

794:名前は開発中のものです。
08/01/26 12:26:26 pE1IrxO4
>>792
ありがとう。
daiっぽいというのは褒め言葉でおk?
直後ではないね。
作曲の勉強は耳コピ3曲だけっていうこと。

795:名前は開発中のものです。
08/01/26 12:42:46 PrT1J9p4
>>794
人名が載っているんだが

796:名前は開発中のものです。
08/01/26 12:50:40 pE1IrxO4
>>795
俺だよ
なに疑ってんの

797:名前は開発中のものです。
08/01/26 13:52:37 cBkbz/lE
daiってなんだ?

798:名前は開発中のものです。
08/01/26 14:47:40 cBkbz/lE
>>794
やっと聴けた
ノベル系の曲やね。なかなか良いのでは。
後半メロのFと下のF#が同時になって気持ち悪いとこあるけど…w

799:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:10:58 Fk/nB1ZT
なかなかいい×2

800:名前は開発中のものです。
08/01/26 17:32:52 s6YYOf8k
daiは藻男板のコテじゃねえの?
曲の評価が欲しいんじゃないだろうが
メロの音がrootと5になるのところがなんか耳についてしまった。

例えば 簡単に調にするためキーを半音下げるぞ。

ミソ ラ ミ    レ
   F      G
          ここ

ミソ ラ ミ   レ   ソ     ソ ラ ミ
   F      G             E7
      -ここはrootと5がつづいる- ここroot

このモチーフを何回も繰り返すなら
直した方がいいと思うぜ。
メロを変えたくないのならGをところをrootにFを乗せてG/Fにし、
E7の部分をF#7(b5)にすると解決されるかも。



801:771
08/01/26 18:08:09 eShx0I1D
>>800
ひぐらし解の作曲者の一人でしょ。そんなん知らん時期に作ったものだけど。

で、ルートとかよく分かるなぁ…
ルート+5は繰り返しちゃいかんのでしょうか。(パワーコードはOKなのに…?)

ぶっちゃけ一般人が聴いてて気持ちよければいいんでは、と思う。思いたい。
>>798には気持ち悪い言われてるけど)
というか学が無いので>>800の解説をmidiかなんかで欲しいw

ものすごいスレ違いだとは思うが。

802:名前は開発中のものです。
08/01/26 20:39:22 s6YYOf8k
パワーコードとか内声とかではなくて、メロが強調された部分、
小節頭とかのメロの音がrootや5thになってることが多いと危ないよってはなしね。
童謡などにroot、5thが多様されているように
音楽を幼稚に聞かせる作用があるから。
狙ってやる分にはいいけどやっぱりガチな曲だと耳に付くことがあるよって話。

URLリンク(www.borujoa.org)
最初が元曲、次が5thをださないようにしてみた。
最後はボイシングをちと増やしてみた。
改めてきくとm7b5だとモチーフが繰り返される事を考えたらやっぱりきついか、
おとなしくF G/F Em Aを使うのがいいのかな。
おれは鍵盤の人じゃないからへたくそですまん。

ぶっちゃけ一般人が聴いてて気持ちよければいいならそれでいいよ。
でも音を自分自身で音を判断している奴に差を見せ付けられて
プライドが傷つかないでいる覚悟があると言うのならね。

803:名前は開発中のものです。
08/01/26 21:05:30 NIOEPprM
定石から外れた事をあえてやる時ってのは、
そういうやり方を採った事に対する説得力が大事だって教わった。
コード進行にしろ音色選びにしろ、音楽以外の全ての創作に対して言えることだが
斬新なものがたまたま出来た、じゃなくて「ここはこういう雰囲気を出したいから」こうやったのだ、と
・言葉で説明せずとも作品で伝えられたら最高
・斬新で良いね、と思わせたら成功
・もしかしたらこれは狙ってやったのか?と一瞬でも思わせたなら及第

ダメだこりゃと思われても、自分の心の中に「俺はこうしたかったからこうしたんだ」と一本通した筋を信じられればOK
偶発的な新展開ではなく、確固たる信念の元に構築した新展開だと自分に自信を持てるか

というのがまぁ理想かな
ここに居る人たちは基本的にアマだろ? 好きなように作ろうぜ。

804:名前は開発中のものです。
08/01/26 21:53:03 Fk/nB1ZT
定石から「あえて」外れるには、まず定石を知らんといかんだろうね。
初めに勉強ありき。
公に認められたいなら尚更。

805:名前は開発中のものです。
08/01/27 11:21:56 cV75o6LW
>>790
1:39秒あたりの進行だな

806:名前は開発中のものです。
08/01/27 11:40:27 T3md9fHc
>>805
なにがだ

807:名前は開発中のものです。
08/01/27 16:51:30 WqAGNkhu
それぐらい自分で考えろ

808:名前は開発中のものです。
08/01/27 17:03:37 yt+qNSPZ
4536の6をMにして
そのまま4度M7のコードタイプへの進行がどうかしたか?

809:名前は開発中のものです。
08/01/27 18:48:16 T3md9fHc
耳コピだけでそれなりのものは作れる。
作れるけどその道のお方からは素人イジリが入る。
でFA。

810:名前は開発中のものです。
08/01/28 08:59:51 IveNjrYH
自分が気に入ればなんでもおk


811:名前は開発中のものです。
08/01/28 18:05:30 g0q/FpDy
DTMに触ったことがない人は色々語らないでくださいね(^^;)

812:名前は開発中のものです。
08/01/28 19:46:56 jFlxJoob
オマエモナー

813:名前は開発中のものです。
08/01/28 20:00:12 IveNjrYH
>>811
お前が仮にDTMの達人(笑)だったとしても
俺はお前のようなやつとは語りたくないね

814:名前は開発中のものです。
08/01/28 20:18:06 g0q/FpDy
食いつきかたが凄いですね、想定外でした(^^;)

図星だったかな(^^;)


815:名前は開発中のものです。
08/01/28 20:50:52 jFlxJoob
おれ790だけどね。
図星の意味くらい調べてこようね?
こんなスレ来てるってことは君もつまづいてるんでしょ?

816:名前は開発中のものです。
08/01/28 20:56:41 1DDVd9r3
いくら過疎板とはいえ、たった2レスで食い付きが凄いとな。

ついでに晒しあげ

817:名前は開発中のものです。
08/01/28 20:57:20 xxajoPoc
814はどういう意図で図星って使ったんだろう(^^;)

こんな顔文字使うのは年寄りだろ(^^;)
いい歳こいて日本語間違って覚えてたのか(^^;)

818:名前は開発中のものです。
08/01/28 22:53:38 poG5eIbi
うふふ。なにか独特な香りのするフレーム合戦ね。
ゲ製やム板のプログラマ系スレとはまた趣の異なる
罵倒句が飛び交っていて、見ていて飽きないわ。うふふ
お続けなさい

 

 
今再挑戦中のDAWのスレを覗いたらこんな感じの
ネカマちゃんがいたんだ。DTM板はROMってるだけだけど
なかなか面白いね

819:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:02:32 djdTs0jp
カマにはあんまり触るなよ。
あと「うふふ」は一番最後。

820:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:03:03 g0q/FpDy
音楽的な話が出来ず、精神論だけで俺はこうこうでこうだったという
レスだったとしても大いに結構だとおもいましゅ
自分もまだまだへたれっぴなのでいいとこあれば参考にしましゅ(^^;)
ところが知識も経験も乏しいのにも関わらず、おまけにここは躓いたすれなのに
何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
みなしゃんも感じていませんでしたか?(^^)

>>815
自分の書き込みを振り返って少し謙虚さに欠けるとは思いませぬか?(^^;)
>>763 >>767 >>790 >>796 >>801
それはさておきピアノはベタ打ちはやめましょう、
リアルタイムで弾き、強さ、位置はあえてクオンタイズせず、余程酷いところだけを
修正するだけの方が上手く行くことが多いでしゅ(^^)
曲が良いか悪いかについては畑違いなのでコメントできましぇん。

>>816-817
「図星問題」に関しましては814に>>813のアンカー入れ忘れてまちた(^^)
食いつきの「数」ではなく「かた」でしゅ
まず「自分が気に入ればなんでもおk」と言い切ってましゅが、
ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
そして811の発言がてっきりスルーされるかと思っていたところに
813の怒りが混じったレスが来まちた。
その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断し、
813の怒り具合に対し図星と言う言葉を使ったわけでしゅ、
本当にやっている人だったらごめんなさいでしゅ(^^;)

荒らしてごめんなさいでしゅもうきません(^^;)
わたくしめをキメぇと叩くなり揚げ足を取るなり元の軌道に戻るなり、
どうぞ続けておくんなまし。

821:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:32:12 djdTs0jp
おまえずっとそれ打ってたのな
あんまりムキになるなよ

822:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:37:39 DxOL0yxU
それはさておきキーボードはベタ打ちはやめましょう

823:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:56:03 jFlxJoob
言いたいこと言って最後に予防線張って逃げるという。
自己弁護に10行も使ってんじゃないよ。見苦しい。
もうこないでねw


で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
よかった。

824:名前は開発中のものです。
08/01/28 23:58:20 fasGSgc+
マイミュージックスタジオでも買ってくるかな……。

825:名前は開発中のものです。
08/01/29 00:12:39 DE4essnD
>>820
「畑違い」じゃなくて「お門違い」だろ?
日本語できてないことだけは分かったよ。口だけってことも。

よかったらこの「畑違い問題」(笑)も解説してください><

826:名前は開発中のものです。
08/01/29 00:17:59 0L+3louq
>>825
畑違い(はたけちがい) 1.自分の専門分野に属さないこと。
自分が携(たずさ)わっている領域と異なった領域にあること。
例:「まったく畑違いの会社に転職した」 2.

お門違い(おかどちがい) 1.間違った家や人、方向に行くこと。2.物事が間違った方向を目指すこと。
類:●見当違い 用例:雑俳・柳多留-二八「お門違さとそろそろ出来かかり」



827:名前は開発中のものです。
08/01/29 00:21:35 DE4essnD
え?

828:名前は開発中のものです。
08/01/29 00:33:05 ZEcxUPL2
ん?

829:名前は開発中のものです。
08/01/29 03:07:12 qIJH+xYH
よくわからんが、みんな少なくとも曲を作れるみたいで羨ましいぜ
素晴らしい曲を作る秘訣とかコツを俺に教えてくれよ

830:名前は開発中のものです。
08/01/29 03:17:48 Sm5T2woE
たくさんの音楽を聴く。

831:名前は開発中のものです。
08/01/29 03:18:47 WdGqn2Lg
短時間でもいいから毎日DAWに触ることだと思うね
8小節くらいの曲の断片を作り貯めるようにする
お気に入りの曲の真似をしたりしているうちに、ある日ブレイクスルーがあって、
力になっていくのさ。

アイマスのRelationsにある「スッパーン!」ってやつ、スネアドラムを逆再生すると近い音が出る
とか、そういう気付きが蓄積されてくると面白い

832:811-813
08/01/29 03:56:29 ovcAybNm
きめぇヤツもいたもんだなw

>>820
>何かを悟ったかのように語り、言い切ってしまう人が最近多いのではと。
人間、何かを継続的にやってれば、それに対する哲学(おおげさだな)が生まれるだろ。
「謙虚に探求」も、「悟って閉塞」も結局それぞれのスタンスってだけでそこに優劣はないよ

>ゲージツの修練に励む者は、多角的な視野から物事を見つめなければならないのは
>痛いほど判っているはずでつ。それなのにこの発言おかしいなと感じました。
まあ、多角的とか言う前に半角カナはやめてくれや。どーでもいいか。
多角的な視点も一点集中突破も等価値なんだけどね。
それぞれのスタンスがあるだけの話。

>その2点でああこれは音楽にあまり精通した人間ではない、
>音楽をあまりやってない事を指摘され怒ったのかなと判断
謙虚さが足りないのは誰だね?
1行レス2行レスで勝手に自己判断して釣り針たらしたの?
どんだけ傲慢wwww自覚せよwwwww

>荒らしてごめんなさいでしゅもうきません
最初から書き込むなよ・・・
おまえ、ついつい「不適切な質問でしたら管理人様削除おねがいします」とか
書いちゃうタイプじゃない?w

あー俺もキメェぜ

833:名前は開発中のものです。
08/01/29 07:58:08 LNdAMnrl
もう十分恥かいてるんだから許してやれよ。

>>829
耳コピ

834:名前は開発中のものです。
08/01/29 12:36:33 0L+3louq
>>823
>で、気になったんで自分でMIDIの中身見たらちゃんとベロシティいじってたわ。
>よかった。

これはさすがにありえないww
気になったんで後から確認したって事はベタ打ちかどうか判断して作ってなかったって事だろ。
データ確認したってなんにもならん、耳で判断しなきゃ。

>>824
あれって付録ごとに機能が付け足されてくんじゃなかったっけ。
内容もオジン臭くてゲーム向きとは思えないし、
買い続けて10000円あれに投資するなら他の何かを買った方がましかと。

835:名前は開発中のものです。
08/01/29 13:19:33 oBWbPs9e
ディアゴスティーニは趣味がない人が手に取るもの

836:名前は開発中のものです。
08/01/29 19:27:09 LNdAMnrl
>>834
だから耳で判断できない馬鹿が居たから遠回しに説明してあげたんじゃん。

ストレートに言っていいの?
オマエ耳悪いよ。って。

837:名前は開発中のものです。
08/01/29 21:16:52 0L+3louq
態度はどうであれうpした事にかわりはないし
ルートがよくわかるなとか、自分でも学がないと書いてるんだから
それは酷じゃないかな。
まあでも耳悪いと指摘してやるのもありかもしれんが、それが
相対音感なのか、アーティキレーションなのか、帯域感覚なのか、
グルーヴ感なのか、とかまできちんと説明してやらんと不快にさせるだけだと思う。

838:名前は開発中のものです。
08/01/29 21:32:39 T9T5ObJv
>相対音感なのか、アーティキレーションなのか、帯域感覚なのか、
>グルーヴ感

難しい用語ばっかりで僕ちゃんさっぱりだ…

839:名前は開発中のものです。
08/01/29 21:50:33 P7Sx+LLb
オジンなんて懐かしい言葉を久々に聞いたぜ

840:名前は開発中のものです。
08/01/30 00:02:52 iKHUoqvj
ここに晒せば感想もらえるんですか?

841:名前は開発中のものです。
08/01/30 00:06:16 xqToQjmm
「感想」なら人が多いとこ出せばどこでもそれなりにもらえるんじゃないの

842:名前は開発中のものです。
08/01/30 00:32:10 o/Sg3Ij0
よく分からんが>>837はちゃんとレスを読めてない希ガス

843:名前は開発中のものです。
08/01/30 01:46:49 8+JKsVDK
>>840
他のスレがいいと思う。
ここ数日のレスたどればわかるだろうけど
このスレで耳がいい人はいない。

844:名前は開発中のものです。
08/01/30 02:40:54 qGSyuca4
デアゴのは1コインでVSC VSTiが買えると考えるとお買い得かも。
(創刊号にフルverが収録されてるらしい)
言うまでもなくごつい特製バインダーも付いてくるけど。

あと、発売されたばかりのミュージックメーカーが値段の割に高機能
ってことでDTM板のスレがよく伸びてるね。

845:名前は開発中のものです。
08/01/30 03:40:36 8+JKsVDK
あれはCMがわるいよな
よーしパパ曲作っちゃうぞ(笑)みたいな

846:名前は開発中のものです。
08/01/30 07:55:11 o/Sg3Ij0
>>820
ソース無いけど、ゲームBGMでリアルタイム入力の音は嫌われるらしい。

847:名前は開発中のものです。
08/01/30 11:19:41 DpwsxjfB
ジャンルによるだろう
ゲームジャンルと、音楽ジャンル

848:名前は開発中のものです。
08/01/30 11:21:27 DpwsxjfB
>>844
VSCなんか居るか?
バンドル品のDAWでもGMのシンセくらいおまけで付いてない?

849:名前は開発中のものです。
08/01/30 11:37:27 elThtISR
VSC・・・?
簡単に作りたいなら、sfzとサンプルフォントでいいと思うが。
もちろん何かしらホストは用意しなければならんが

850:名前は開発中のものです。
08/01/30 17:15:07 8+JKsVDK
>>846
ネタか?w
midiの納品なら確かにそういう事はあるだろうが・・・
シンセとかでもベタうちやステップのほうがいいこともある。

生楽器で必ずと言っていいほどやらなければいけないシミュレートは
ベロシティ(強さ)、レングス(長さ)、ボシジョン(位置)、それに必要に応じて
ベンドなりエクスプレッションなりをわざと人間が演奏しているかのように
ずらし細工する作業なんだけど、
その作業ができてないこと、できていないように聞こえるデータの事をベタ打ちと言うんだが、

>>836
心配になったからデータ確認して「ベロシティ」の値が
一定じゃなかってたからベタうちじゃない?笑わせんな。
>>790はどっからどう聴いてもベタ打ちだろ。この板じゃなくDTMや楽器板で曲聴いてもらって
ベタうちじゃないかどうか判断して貰って来い。まず皆が皆ベタ打ちって言うから。
挙句の果てに相手がどうであれベタ打ち臭いという本当の指摘に対して耳悪いよか。
大したもんだなw
後俺は>>800ね。
頼まれてわざわざ音まで上げて解説したんだから
(^^;)を叩く前に役に立っただの、使い物にならなかっただの
一行でも何らかのレスポンスをすべきじゃないかと思うんだが。
俺だからいいけど他の奴には絶対そんな事するな。

851:名前は開発中のものです。
08/01/30 17:50:17 DpwsxjfB
ん?
846が言ってんのは「打ち込みっぽいほうが好かれるらしい」ってことだろ。
んで俺はジャンルによるだろと言ったわけだが。

なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい訳じゃないくらい判るだろ。

852:名前は開発中のものです。
08/01/30 19:39:09 8+JKsVDK
上の発言した俺が言うのもなんだけど
無意味な事でスレが荒れるのもあれなので>>850>>790の件はスルーしてください。
俺が未熟で釣りキャラだとは見抜けなかったんだよ。まんまと釣られたorz
スレリンク(dtm板:609番)

>>851
なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
なんて言ってないってばw

853:名前は開発中のものです。
08/01/30 19:47:46 f3YCbNip
なんでもかんでも音楽通の耳に馴染むように作ればいいわけでもない
というかそんな曲ばっかり何十曲も聞かされたら飽きるしどの曲も頭に残らないで終わる。
かといって、テーマ曲が1曲だけ存在する系のゲームで
テーマ曲が頭に残らなかったら致命的。

音楽的な曲を作れる事は大事だが、ゲームの背景で連続して鳴る音(敢えて音楽とは呼ばない)が
全てが全て音楽的である必要性があるかどうかってのはまた別の話だな。
実際、理論に基づいた音楽どころか、曲を鳴らさなきゃならないという必然性もないわけだし。

純粋に(水の流れる音みたいな)環境音を鳴らしてるだけの例だとか、
ディグダグとか水口ゲーみたいな曲の進行がゲームの進行に左右される例だとか。
海外のゲームだとそもそも効果音以外に音がないなんてことも多い。

んで、このスレはゲームの背景で連続して鳴る音のうち、音楽を扱うスレ。
それ以外はスレ違い。そこんとこよろしく。

854:名前は開発中のものです。
08/01/30 19:59:53 fiWmp09y
イイじゃない?イイじゃない?
ミンナの熱いソウルが伝わってくる。
YAZAWAそういうの嫌いじゃないよ。
YAZAWAも若い頃は熱かった。
あの頃の熱いYAZAWAがいたから今のYAZAWAがいるって感じかな。
また、あの頃みたいにミンナで盛り上がっていこうよ。
聞いてくれてサンキュー

855:名前は開発中のものです。
08/01/30 22:03:25 GzDWwHuf
なんというレスしづらいふいんき

856:名前は開発中のものです。
08/01/30 22:18:07 elThtISR
BGMとSEにわけて、このスレではBGMを扱うってことでしょ
音効の話は専スレでどうぞ、ってことで。

ま、誰もSEの話なんてしてないのに
なぜ改めてわざわざ区別するのかわからんが・・・

857:名前は開発中のものです。
08/01/30 22:44:08 xqToQjmm
>>852
>なんでもかんでもアーティキュレーションつけりゃいい
>なんて言ってないってばw

む、そうだな。
大変失礼した。

858:名前は開発中のものです。
08/01/30 22:46:55 GzDWwHuf
専スレなんてあるのか?
俺は環境音とかも興味あるけどなぁ。




859:名前は開発中のものです。
08/01/31 00:07:42 42bLsTnA
環境音楽ならatomosphereつープラグイン使えばいいと思うよ。
あれだけでどうにもなる。
有名な映画でもめちゃくちゃ使われてるし
こないだもバイオ4で使われているのを確認した。
高いけど。

860:名前は開発中のものです。
08/01/31 10:26:57 oaft93bL
今年アトモスの改良版みたいなの出るよな
あれは買いだ。

861:名前は開発中のものです。
08/01/31 19:09:42 GaqrRhNd
効果音作成を依頼したいんだけど。
何処か適当なスレを作成紹介してくれないか。

862:名前は開発中のものです。
08/02/01 08:48:33 RRmuLR2E
ここにきてスレッドストップ!

863:名前は開発中のものです。
08/02/02 10:10:30 6ZDqdHCp
音楽理論って既存音楽の分析だけは役に立つよね。あとはアレンジか?

理論を学んだだけで良いメロディが浮かぶわけでもなく、むしろ基づいて作ると陳腐な曲になる。

理論理論言う奴が曲を晒せない理由はここにある。
理論理論言う奴が人の曲のアレンジばっか上げる理由はここにある。

864:名前は開発中のものです。
08/02/02 12:15:29 QVd/9NVI
そういうのはすれ違いだと言ってるだろう。
それに理論大して勉強した事ないくせに偉そうな事言うな、
理論に基づいて作るといいう感覚なのは初心者のうちだけ
道具の一つに過ぎないんだから。

865:名前は開発中のものです。
08/02/02 13:30:54 j42UvLY8
でも理論とか基本を軽視する発言をするのは大概にして初心者未満だったりするよな。

866:776
08/02/03 17:07:51 x4hyPeTH
みなさんありがとうございました
なかなかメインで使うのは難しいようですね

867:名前は開発中のものです。
08/02/03 17:36:48 pAhdpB5m
理論がどうのとか理屈っぽいこというのって趣味で打ち込み
やってる奴ばっかってイメージが

868:名前は開発中のものです。
08/02/04 01:23:55 Bqfg42/j
うるさくない方が糞率が圧倒的に多い。
知ってるけど理論アンチが2%、わからないから理論アンチが98%

869:名前は開発中のものです。
08/02/04 02:29:15 2NVnqCy4
良く知らないけど曲作れるから要らないって言ってるだけなんじゃないの
知らんけど

870:名前は開発中のものです。
08/02/04 02:48:23 aXN3D8bL
スレ違いとか言いながら実りのない話題展開してるし(笑)
まぁ言うのは簡単だわな(笑)

実際俺は2chで理論を道具(笑)として完全に使いこなしてる奴も見たことないし、そんな曲も聴いたことない。

理論を完全にマスターするって並みの努力じゃ無理だろ。
どこかで妥協してるはず。
一言に音楽理論つっても色々あるから。

偉そうなこと言う前に理論を上手く使った(笑)曲を上げろってこった。
どうせまたまだ口だけで対抗してくるんだろうけど(プゲラ)
なんのための理論だよ。無知な人間を叩くための理論か?

871:869
08/02/04 02:52:25 2NVnqCy4
よく判らんけど荒れるネタらしいことは判った

872:870
08/02/04 07:51:41 aXN3D8bL
うん。ほんとそう。
どっちかが非を認めるなんて今後も絶対無いだろうし。

873:名前は開発中のものです。
08/02/04 09:28:29 Bqfg42/j
>一言に音楽理論つっても色々あるから。

どんなのがあるんですか教えてください><

874:名前は開発中のものです。
08/02/04 10:57:41 SFc0/3y7
どう考えても最低限の理論は必要だろ。
まぁ理論を頭だけで理解してるくらいなら何も知らないほうが良いだろうが

875:名前は開発中のものです。
08/02/04 11:55:31 83xsSXpm
コードの知識とかはあったほうが良いけどつっこんだ理論は別に要らんかもね

876:870
08/02/04 12:12:54 aXN3D8bL
最低限は知っておくべきではあるよね。
体で覚えたって人も勉強すれば自信に繋がる。
「知らずにやれてる」っていうのはすごいことだけど、反面危うくもある。

877:名前は開発中のものです。
08/02/04 12:13:59 Bqfg42/j
ポップス・ジャズに和声や対位法なんか使う機会なんてめったにないですからね。
ポピュラーだけでもカバーできてるし、覚える必要なんかあんまないですしね。
それを妥協とか言っちゃってる人もいるみたいですけど(笑)


878:名前は開発中のものです。
08/02/04 15:48:25 83xsSXpm
まあそろそろどうでもいいw

879:名前は開発中のものです。
08/02/04 18:59:57 Bqfg42/j
おれもどうでもいい

880:名前は開発中のものです。
08/02/04 19:12:34 aXN3D8bL
じゃあ俺も

スレ止まってたんで釣り針下げてみただけなんです

881:名前は開発中のものです。
08/02/04 21:56:50 2NVnqCy4
結局躓いた人はいないスレなのか

882:名前は開発中のものです。
08/02/05 10:25:27 pYeAJgas
この手のは、できるかできないかだからなあ。
できないならさっさと誰かに作ってもらう決断するしな。

883:名前は開発中のものです。
08/02/06 22:13:19 SOclq2YJ
バカ言うんじゃねえ!
俺は自分で作るぞ文句あるかカカオかカズオか野球やろうぜ

884:名前は開発中のものです。
08/02/07 07:53:11 WzxKWmHX
中島~!

885:名前は開発中のものです。
08/02/07 11:35:53 N75wjKB1
中嶋

886:名前は開発中のものです。
08/02/07 21:36:04 WzxKWmHX
やっぱり燃料が無いとスレ止まるな
だれか釣り針釣り針!

887:名前は開発中のものです。
08/02/07 21:39:35 QgDfCcRb
オマエラ耳悪いよ

888:名前は開発中のものです。
08/02/07 22:22:41 Mx6R9Tln
ニコ動で音楽の初歩の講座が上に来てたな。

889:名前は開発中のものです。
08/02/07 23:46:04 k2BQYnGI
理論の話はもう飽きちゃったしなあ

これから迷い込んでくるかもしれない初心者に何薦めるかで揉めるか

890:ワカバくん
08/02/08 21:49:37 o64ZPkyI
こんにちわ、正に自分のスレ!?
理論なし、知識なし、楽器経験なしの自分がきました。

891:名前は開発中のものです。
08/02/08 22:02:57 7k/VVqaO
オマケにやる気もねぇときてるからタチが悪い。

892:名前は開発中のものです。
08/02/08 22:08:05 zYmXwAxT
なんか落語みたいだな。

893:名前は開発中のものです。
08/02/08 23:41:51 4hr1gN8+
>>890
諦めろよ

894:ワカバ君
08/02/09 00:39:48 Lj2GJc92
諦めませんよ!!もう後戻りできないっすよ

895:名前は開発中のものです。
08/02/09 20:10:39 bbwYx4nI
音楽系板以外で音楽スレが立つと大抵こういう流れになるよな。

大した知識もないのに偉そうに語る

素人から突っ込みを入れられる

更に偉そうに語る。素人を論破した気になる。

本物が来る

かまわず偉そうに語るのを試みる

本物に論破される

音楽ではかなわないと知り、誤字や文法のミス等で揚げ足を取ろうとする。

なみだ目で釣り宣言

896:名前は開発中のものです。
08/02/09 20:43:09 wuxBvlPt
しかしこのワカバってぇ男がなかなか肝の座った男で
「教えてくれるまでココを動かない」
ときたもんだ。
流石の御隠居もこれには困った。

897:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/02/10 00:59:00 RKeoSoKk
>>896
おまけにその男は腹が減ったと言って弁当まで出しやがる。
こんなところで食堂を開かれちゃたまんねぇ。

「おいお前、教えて欲しいんだったよな」
「そうですwwwサーセンwwwwww」
「だったらよ、隣町にいる寛助って奴が俺よりもよく知ってやがるし、教えるのもうまい。そこ行って教えて貰いな」
寛助という男は御隠居の腐れ縁だったがそんなの関係ねえ。
御隠居はとっとと男を追い出した。

898:名前は開発中のものです。
08/02/10 01:18:39 jch7acw+
男は途方に暮れていた
「今までの生きてきた人生で、心が自然と躍りだすような、感動する音楽をいくつ思い出せるのだろうか」
「よう」
「・・・君は?」
「くだらない罵り合いよりも、もっと価値があることを俺は知っている」
後の徳川徳光であた

899:ワカバ君
08/02/10 06:45:52 9xCinzDz
とりあえずプロジェクトページを作成してゲーム制作を試みます
スレは立てずにここに住もうと思います。
すいません

900:寛助
08/02/10 09:09:49 QHRS2Ql1
ちょいと聞くがね、おまえさん。
音階ってのは知ってるかい。
ドレミファソラシドってぇ~あれだよあれ、ちょいと歌ってみせろ。

901:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:05:46 C12wFGei
初心者はバンドでもするか、ピアノの練習をするのが一番
ピアノが弾ければ、DTMで音を打ち込むときに速い
楽器が弾けないまま作曲すると、むしろ時間を浪費し効率が悪い
「急がば回れ」である

音楽はまずコード展開を覚える
それと聴くときはベースをよく聴く
なぜならベースがコードのルートを弾くことが多いからだ
例えばCコードならベースはCを弾くことが多い。しかしたまにはEやGも弾く

そしてコードを弾きながら口ずさむ
例えばキーCで、「C、Dm7、G7、C」ならベースは「ドレソド」と歌える
次にキーを変えて、同様にする
例えばキーFで、「F、Gm7、C7、F」、これも「ドレソド」と歌える
キーがFなので、Fをドとして歌う。これが相対音感
つまりキーCの「C、Dm7、G7、C」と、キーFの「F、Gm7、C7、F」は同じであり、
キーを1とすると、「1、2、5、1」のコード展開である
最初のうちはキーC以外の曲は、すべてキーCに置き換えて考えれば簡単である

902:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:43:55 0ljy596f
好きな曲いろいろ弾いてみれば良いんじゃね
左手がコードを色々覚えるよ

903:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:50:21 pNeYBv87
徳川徳光の検索結果 8 件中 1 - 8 件目 (0.22 秒)

904:名前は開発中のものです。
08/02/11 08:54:45 +TV/mYRD
DTM本買っちまった
もう後戻りはできない… だが後悔は無い…

散歩中にあふれてくるメロディを吐き出すにはこれしかないんだ

905:名前は開発中のものです。
08/02/11 11:18:04 R8JWcCVe
散歩中に浮かんだメロディと言うのは
パソの前に座った途端忘れるという事も知らずに

906:名前は開発中のものです。
08/02/11 11:37:31 C7DpZ/G7
ケータイに入れると良いらしいぞ。

907:名前は開発中のものです。
08/02/11 12:53:07 X+1DR2KO
便利な世の中になったものだな

908:名前は開発中のものです。
08/02/12 01:17:12 OsOAb14m
昔のゲーム雑誌のインタビューで、外出中に曲を
思いついたらMMLでメモとるって答えてる人がいた。
ボイレコ機能がなければどうぞ


909:名前は開発中のものです。
08/02/12 01:46:29 +raXjE+u
つうか普通に楽譜使えと

910:名前は開発中のものです。
08/02/12 02:09:49 +Gqb7eaM
五線譜は持ち歩かないんだろ。

911:名前は開発中のものです。
08/02/12 02:20:55 abnPXIz6
QYでも使えばいい

912:名前は開発中のものです。
08/02/12 13:57:50 94IUK0FU
紙と鉛筆最強

913:名前は開発中のものです。
08/02/12 15:18:33 oXy46oVt
俺は音感ないから脳内メロディを音階に(楽器なしで)変換できないよ。
携帯アプリでミニシーケンサーとかないかな?
あと、メロだけ覚えててもせめてベースぐらいないと
いざ後で聞いてみても何かイメージと違ったりする。

914:名前は開発中のものです。
08/02/12 16:02:54 PiTB4Zqy
メロ考えるって言ってもある程度コード進行と一緒に
脳内で鳴らさないと破綻しないか?

915:名前は開発中のものです。
08/02/12 21:07:14 +raXjE+u
音感ないなら作曲どころじゃないかと。
料理するのに甘い辛いがわからないようなもんだし

916:名前は開発中のものです。
08/02/13 01:14:01 2afy2KWM
作曲する人っていちいちコード進行考えながらメロディー考えてるの?
メロディー考えたらそれがコード進行に合致してるって感じじゃないの?

917:名前は開発中のものです。
08/02/13 01:51:53 39LiJ9N0
>>913
そういや何年か前の携帯は着メロを自作する機能がついてたね。
スマートホン端末ならWM用ソフトで何本か選択肢があるらしす。


918:名前は開発中のものです。
08/02/13 02:06:11 Scx9WufQ
>>916
95%そう。
そもそもメロディはコードの構成音の一部が突然変異したようなものだぞ。

919:名前は開発中のものです。
08/02/13 14:57:17 h36wV+VW
普通はメロもコードも同時に脳内で鳴らすね

920:名前は開発中のものです。
08/02/13 18:50:17 pBlSMeMR
え、なに、盛り上がってんの?!
じゃあおれもなぜか棚のATOKの横にしまってあるSingerSongWriterLite4.0を
初めてインストロールしちゃうぞー

921:名前は開発中のものです。
08/02/13 19:08:05 M9bWwnF8
それ使うくらいならFLのデモ版のほうが数倍マシ

922:名前は開発中のものです。
08/02/13 19:54:53 h36wV+VW
別に盛り上がってないよw

923:ワカバ君
08/02/14 13:13:35 iUWBGwyF
とりあえず一曲できたらうpしていまの自分のいたらなさをみてもらいたいです

924:名前は開発中のものです。
08/02/14 19:42:44 eIyghS1o
オマエモナー

925:名前は開発中のものです。
08/02/15 13:42:47 UhTC3RIf
俺がやってた方法(もう15年くらいも前だけど…)

・自分のイメージに近い既存の曲を見付ける。
・その曲のコード進行をそのまんまぱくる。
・コードのみ(ベースも入れてよし)DTMで鳴らして、メロディーを考える。
・メロディー浮かんでこないときは、コードの構成音を適当に散りばめる。

926:名前は開発中のものです。
08/02/15 17:35:01 Rep6LkMg
ニコニコ動画見てると、コード進行似てる曲が多いのがよく判る。

927:名前は開発中のものです。
08/02/15 18:13:51 T27BCI8Y
どうせ4536だな

928:名前は開発中のものです。
08/02/19 12:15:55 HRvwIV17
次スレあるの?

929:名前は開発中のものです。
08/02/24 23:20:52 wWXBjJ8j
次スレ立てた

ゲームの製作上音楽でつまづいた人はいないみたい
スレリンク(siberia板)l50

930:名前は開発中のものです。
08/02/25 00:47:54 FEop1pAA
>>929
俺の専ブラによるt(ry

931:名前は開発中のものです。
08/02/25 15:14:23 1VPkHx47
siberia
ってなんだよw

932:名前は開発中のものです。
08/02/25 15:43:29 gAssLuib
いったいどこにあるのか探しちゃったぜ
雑談2か

933:名前は開発中のものです。
08/03/16 10:34:31 Mqmd2WWu


934:名前は開発中のものです。
08/04/10 11:24:06 8gC19tDO
音楽につまずいたっていうか、音楽にはまった。
ゲーム製作の時間が……。

935:名前は開発中のものです。
08/04/10 11:39:57 zM4CFIXj
後継スレはどこでっか

936:名前は開発中のものです。
08/04/10 21:39:11 8gC19tDO
まだないよ。
985行ってからでいいじゃん?

937:名前は開発中のものです。
08/04/10 22:26:08 jsR9PlU7
ゲーム向け音楽作成のコツってないのかね

そう都合良いもんでもないのか

938:名前は開発中のものです。
08/04/11 14:02:02 gXdaxH7x
>>937にマジレス
(音楽的に)つまらない曲、平凡な曲、レベルの低い曲を作るべし

939:名前は開発中のものです。
08/04/11 14:34:48 a/VNdT+J
カオシレーターってのをグリグリするだけで曲できるよ

940:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:34:47 ybNHIkuI
とりあえずゲームのサントラの耳コピMIDIを聞きまくれ。
そうしているうちにどんなものがよくて、どんなことをしてはいけないのかが自然と分かるはず。

後、MIDIは一般公開しているものだと音間違ってることとかあるかもしれないんで、いくつかのサイトで比較しておいたほうがいい。


ある程度音楽に慣れ親しんできて、更に音痴じゃなければ、好きな曲を真似して、それを耳コピでMIDI化する。
MIDI化できれば、アレンジを少し作ったりして練習する。

熟練すると、まあまあの音楽が作れるようになると思う。


俺の場合、ゲームミュージック以外にもクラシックが役に立った。
音感が無くても、鼻歌で録音できるやつあるだろ。
フリーだとソング頼太とか
携帯ゲームだとDSの大合奏バンドブラザーズとか


また、コード進行は、ギターとかやってるとすぐ出てくるようになるかもしれない。
そうじゃなくても、コードは何とかなる。
コード進行はある程度決まっているから、それをパターン化して覚えてしまえばそれまで。


この方法を音痴の友達に教えたら、そのまま作曲できるようになってしまったんだから不思議なものだ。



941:名前は開発中のものです。
08/05/11 18:05:18 NGg44lDu
外部に発表しないからと
グラフィックと音楽を余所からパクッてますorz
それがなけりゃ友人にとかネットで公開できるんだが

942:名前は開発中のものです。
08/05/12 09:36:11 jv4+wImz
mixiとかで探せば格安で手伝ってくれるやついると思うぞ。
ゲーム音楽は何気に独自のノウハウが必要なんでそこらへん
分かって作ってくれるやつはなかなか見つけるの難しいだろうが。

943:名前は開発中のものです。
08/05/12 17:08:16 dCQclCSQ
ネットはトラブルが多いから
好きじゃないな。実際トラブルにあった事があるし
実際に会える環境でもないと厳しい

贅沢や高望みなのはわかるけど
自分で納得できるようコツコツがんばるさ

944:名前は開発中のものです。
08/05/16 23:37:58 ohnabfBH
それにしても音楽って不遇だよな……。

ゲームプレイ中はさらっと聴き流しちゃったりするけど
ちゃんと聞いたら、なんとなく心に染み渡るような、いい曲があったりするし、
そういう曲を実際に弾いてる動画とか見ると、素人の俺なんかにゃ神業にしか
見えないような手の動きが必要な曲だったり、
メロディーラインもとても思いつかないような凝った美しいものだったりする。

けど世間の評価は「 所 詮 ゲ ー ム 音 楽 」なんだよな……。

プログラマも不遇だが、音楽も大概だよなぁ。

945:名前は開発中のものです。
08/05/17 04:25:04 Dih9AR6K
ゴミムシみたいな扱い受けるって知り合いのサウンドクリエイターが言ってた。
作曲の作業がドMと言う事だけならまだしも、むちゃくちゃな納期やら制限やらなにやらで
やる気を根こそぎ奪うようなことが多いらしい。
苦労して作った曲を平気で音楽もわからないような人間に
何十曲もボツにされるんだから俺だったら気が狂ってる。

946:名前は開発中のものです。
08/05/17 10:27:06 w2QK5hlu
音楽を解らない人間にボツにされるのは仕方ないよ。
プレイヤーのほとんどだってそういう音楽を解らない人間なんだし。

俺はもちろん音楽に関してはド素人だが、とある新作ゲームの曲を聴いた時、
「えらくしょっぱい曲だな。これホントにあの人が作った曲なのか?」って思ってたら、作者コメントで
「前作でボツにされた曲をいじって作り直した」とかあって納得した事がある。
そりゃボツにした上司の判断は正しいわ、と思った。

947:名前は開発中のものです。
08/05/19 09:46:58 uWE6PLS4
元々作曲なんて出来ないけど・・・他に誰もやる人がいないからやってる
案の定、音楽の評判は悪い・・・泣けてくる

948:名前は開発中のものです。
08/05/19 11:59:13 6Asy0wgf
自動作曲ソフト使えばよくね?

949:名前は開発中のものです。
08/05/19 12:51:47 uWE6PLS4
>>948
以前使ってた。
で、評判が悪かったから自作したら更に評判を落とした
俺オワタ

950:名前は開発中のものです。
08/05/19 14:18:13 Xhwa4YGd
がんばれ。

951:名前は開発中のものです。
08/05/20 23:34:10 tu+hq/kz
さてゲームもある程度完成したころで、スタッフロールの話になったのだが
「おれあれもこれもやったじゃん」って言うやつが多すぎて困る
そんなに~アシスタントってのに名が載ってほしいのかって

企画兼演出でチームリーダーのおれが言ってみる

952:名前は開発中のものです。
08/05/20 23:39:12 tu+hq/kz
誤爆w

953:名前は開発中のものです。
08/05/23 13:13:27 +ZyqBEBE
・同人ゲームサークルここだけは止めておけ
・2chでのゲーム製作について語る

954:名前は開発中のものです。
08/05/24 18:02:03 F0eZmlEW
>>951
それはさ、報われたいんだよ。おれこんなに頑張ったんだから、せめてスタッフロールにその頑張りを刻んでくれよって
自分へのご褒美(笑)スイーツ(笑)かもしんないけどさ、同じ制作側の立場の人間ならそこは少し汲んでやって欲しい

955:名前は開発中のものです。
08/06/02 11:59:26 PACyYsie
つーか一人でやれば万事解決…ってのは禁句か

956:名前は開発中のものです。
08/06/02 18:39:57 5vwaqUcx
ゲームによってはクラシック音楽のPD音源が使える、かもしれない。

957:名前は開発中のものです。
08/06/07 08:51:57 CCA9x2dO
パソの使用は作曲から入った俺は異端児か。

958:名前は開発中のものです。
08/06/10 23:36:24 dzgGYOq4
俺も俺も

959:名前は開発中のものです。
08/06/15 22:46:48 ZJLKGert
俺もだ。
MIDは音の事だと思っていたなあ

960:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/18 22:31:12 LL2fW3Ry
曲のファイル情報が入った設定ファイルを設けておいて、
それを書き換えることで「自分の好きな曲を使用できます」って
謳うのが常套手段。


961:名前は開発中のものです。
08/06/20 03:19:40 5GNrOIfj
ゲームによるけど、合いそうだったら作ってもいいよ。
頻繁には除いてないけど、ここは定期的に除いてる

作れる系統はCoD4とかMGS4みたいな感じのやつくらいだけどねw
そういう系統のゲーム作るなら声かけてくだしあ。

商用利用なら金ほしいけど、そうじゃないなら名前だけでもクレジットしてほしいなぁ。

962:名前は開発中のものです。
08/06/20 22:06:45 GfVRehhF
まずは音を上げなきゃな

963:名前は開発中のものです。
08/06/21 09:19:48 Le7IK3w1
いきなり、音(ね)をあげるのかと思った。

964:名前は開発中のものです。
08/06/21 14:44:31 Ip32rBUx
その発想しかなかった。


965:名前は開発中のものです。
08/06/21 14:52:50 NbjQ/nDo
最初にもうダメだというところまで挫折して後から取り返すんだな。

966:名前は開発中のものです。
08/06/24 17:56:14 bjFEajVO
やる夫ブログ やる夫がDTMをはじめるようです。
URLリンク(yaruomatome.blog10.fc2.com)

やる夫ブログ やる夫がDTMをはじめるようです。その2
URLリンク(yaruomatome.blog10.fc2.com)

DTM初心者のFAQ@2ch
URLリンク(dtm.ojaru.jp)

967:名前は開発中のものです。
08/12/06 13:56:34 vOx2pT9S
音ネタ提供します。

今回は不特定多数の、世界中のクイエイターとのコラボレートを目的としており、もちろん単体でも音楽作品でありますが、同時にサンプリングCDのような用途の作品。
Apple Lossless Fileです。
URLリンク(blog.downburst.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch