ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?at GAMEDEVゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト689:名前は開発中のものです。 08/01/13 13:16:05 3NftMxtY 音楽にあからさまなミスってあるのか? あるとしたら何がある? 690:名前は開発中のものです。 08/01/13 13:34:02 aookyrps ミックスの失敗で音が歪んでるとかかねえ 691:名前は開発中のものです。 08/01/13 14:42:49 2pHLpqGA ローインターバルリミット ベースの3rd多用。 アヴォイドをロングトーン 普通のテンションとオルタードテンシション混在 テンションのボイシングのミス 小節頭のメロとルートの音が全部同じ 連続5度 上にも出たけどクリップ、 位相でうねるほどのマスキング、飽和 生楽器のベタ打ち あるとしたら何があるじゃなくて探し出したらキリがないよ。 上のはDTM初級レベルでも意識してるであろうミスのほんの一部だけど どれも触れると音楽として聴こえなくなるからね。 692:名前は開発中のものです。 08/01/13 15:18:35 ZG2yvZYw ↑格式の整った音楽では確かにやらない方がいいことだね ダサいと思われるかもしれないのはある。ただ、音楽として聴こえなくなるって断言するのはどうかと… しかし本来音楽にタブーはなく、不協和音だって例えば劇伴でそういうシーンのBGMにならアリはアリという考え方も出来る 要は「なぜその手法をあえて使ったのか」という問いの答えを、自分自身の中に持ててるかどうか。 或いは曲を聞かせた時に相手に理由を推測させることが出来るかどうかが大事なのではないだろうか。 ただなんとなく模索した結果、奇抜な手法をなんとなく採用する…これは評価を下げる可能性がある。 しかしそれとて音楽に非ず、とまでは… デジタルクリップとかは完全NGに入れても良い気がする 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch