ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?at GAMEDEVゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト679:名前は開発中のものです。 08/01/12 02:23:38 7+XK3IbJ オケに使う楽器はずっと昔からあるものばかりだし、それに馴染んでる側にすれば 構造上出せない音程や運指の都合で嫌われるフレーズなんかが聴こえてくるのは気持ち悪いんだよ。 そのうえで「DTMだからいいじゃん」とか「これはありえない」とか、反応はそれぞれのはずだけど 「こいつは分かってねぇな」って思われがちなの。残念なことに。 ゲームで言えば「ドラクエみたいなゲームです」っていうからプレイしてみたら 主人公が饒舌とかラスボスがなんたら帝国出身の精神崩壊した人間とか 強制イベント目白押しとか先に進むと前の町に戻れないとかいう内容だったらなんだか煽りたくなるだろ。 680:名前は開発中のものです。 08/01/12 05:25:19 ibMdWXB3 一部のマニアに評価されてもさほど意味はないから 作りたいのなら気にせず作ればいいと思うけど<オケもの 681:名前は開発中のものです。 08/01/12 05:44:50 JX7iYPTh オーケストラの演奏を再現する、というのが最優先の目的ならともかく ゲームや映画のこと"BGM"の目的はプレイヤーの"心理状態を変化させること"なんだから あえて不自然な曲運びにすることがより効果的であるなら、そうした方が良いに決まっている。 まあ、「分かっていて、あえてやってる感」は出した方がいいだろうが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch