【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】at GAMEDEV【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト735:VC++EEで ◆0XGXXnqf/2 09/03/10 23:39:06 TE+yeSUg 2月下旬頃にC++入門書購入して読んでるところです 参戦いいですか? まずは1-9の数当てゲーム作りまっす!しかしポインタが理解できん・・orz 736:名前は開発中のものです。 09/03/11 00:42:20 jT1zwAC2 とりあえず数当てにポインタはいらんとおもうよ 737:名前は開発中のものです。 09/03/11 18:33:22 jSDTnQKl お前のパソコンだってメモリーくらい積んでるだろ? そのメモリー上のアドレス(番地)を格納するのがポインター。 アドレスによってメモリー上に格納されている値などを参照できる。 実際にOSがゴニョゴニョやってるので、 本当にメモリーを差しているかは微妙だが、考えたら負けです。 738:名前は開発中のものです。 09/03/11 20:00:12 vkDtC1BV >>737 そこは微妙とかじゃなくて、指してないことにしとけばおk。(PC限定) 739:VC++EEで ◆0XGXXnqf/2 09/03/12 01:07:17 f0fJeXBE ようやく完成。無駄に長いけど、大目に見てくださいw 改行が多いって怒られるので詰めてます ポインタ使いませんでした。変数に値が入るっててのはわかるけど、アドレスがってのがイマイチわかりづらいなぁと。 *pointer で代入されてるアドレスに保存されている内容、 &pointer でポインタ変数そのもののアドレス、pointer 代入されてるアドレス、ってわかりづらい入門本のサンプルみても一見何してるか考えてしまう #include <iostream> #include <ctime> #include <cstdlib> using namespace std; int main(){ int answer, data; srand( (unsigned int)time(NULL) ); // 初期化 answer = rand() % 9 + 1; // 当てる数字の決定 cout << "数当てゲーム!" << endl << "1から9であなたのモノをいれて・・" << endl; while(1){ cout << "数字: " << flush; cin >> data; if( !cin ){ cout << "それ、数字じゃないわ。" << endl << "アタシ、数字しか興味ないの。" << endl; cin.clear(); cin.ignore(100,'\n'); continue; } if( data == answer ){ cout << "アタリ―――(゚∀゚)―――!!" << endl; break; }else if( data < answer ){ cout << "あなたの入れたモノ、小さいのね。もうちょっと大きかったら・・" << endl; }else{ cout << "あなた入れたモノ大きすぎて受け入れられないわ" << endl; } } } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch