初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレat GAMEDEV
初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ - 暇つぶし2ch130:47
04/11/13 03:09:00 sPccNQvK
お! かなり出来てきたね~。
前に言っていたキャラの16×16ドット化をしてきました。
これで★でパワーアップできるかと。

URLリンク(gamdev.org)

それからアイテム持った敵を点滅できるように赤く光った絵と
バリアのパターンも入れてみました。

最後に動作報告。
Celeron2.5でも24fpsくらいです。
あと、倒した敵キャラに当たり判定があるみたいで
壁も何もないところで爆発するバグがありました。

次は面クリア処理が入るとかなりゲームになるね。
引き続き頑張って~。


131:80
04/11/15 21:14:48 yPY5zSbA
お久しぶりです。
皆さん着実に作業が進んでいるようですね。

それに比べて漏れは・・・orz

現在、ゲーム仕様の段階でつまづいています。
独自仕様なんて大それた事言ってますが、いいアイディアが浮かびません。

独自仕様となるようなもので、何かいいアイディアは無いでしょうか?
よろしくお願いします。

# そろそろ独自でプロジェクトページ作ろうかと思ってます

132:さんじゅ ◆BukiNdKASA
04/11/17 01:34:33 raV4ZcS3
改名&トリップテスト&ageです。

プロジェクトページ作りました。
URLリンク(f61.aaa.livedoor.jp)

133:名前は開発中のものです。
04/11/18 06:17:06 S89L9SLZ
なんとなく寝付けなかったのでSDLで作ってみた
なんかダレも実行ファイルまだうpしてないようなのでうpしてみた
とりあえず自機表示と移動とマップ表示と数字表示
弾はまだでない
ジョイパッドでやるといい感じ
Zキーかボタン0で変身
大抵の環境で動くんじゃないかと思うけどどうだろ?
SDLなのでLinuxでコンパイルしなおせば、きっとLinuxでも動くけど、
それはコンパイルしてないし、入れてない
URLリンク(venus.aez.jp)

134:133
04/11/18 09:32:24 S89L9SLZ
BattleTownSDL
とりあえずキリのいいところまでのバージョンをうp
Zまたはボタン0で発射
Xまたはボタン1で変身
URLリンク(up.satoweb.net)

135:名前は開発中のものです。
04/11/18 12:44:15 3fkVgfKs
>>133
( ・ω・)∩ さんのなら>>25のサイトあるよ

136:名前は開発中のものです。
04/11/18 15:59:33 S89L9SLZ
>135
そこにあったんだ
とりあえず落として遊んでみた
結構いい感じ
el使ってるのかねー?
elってジョイパッドは未サポート?

137:FINALFACTs ◆iWNwl/.CWE
04/11/19 06:21:58 OmJmrx8G
>>1
すげー。
ホームページの所にあるやつやってみたけど、十分ゲームしてる。
俺も、触発されてゲーム作ってみようと思った。
で、とりあえず、Cの入門から。

138:名前は開発中のものです。
04/11/19 06:41:16 CvTcRkeC
>>134
動きが滑らかで(・∀・)イイ!!



まだ開発中だからだろうけど気になったので報告

ブロックを3/4ほど削っても
→■■■■
→■■■■
→■■■■
→■■■■

上からの攻撃で
↓↓↓↓
□□□■
□□□■
□□□■
□□□■

□□□* ←この部分が壊れる。
□□□■
□□□■
□□□■

139:名前は開発中のものです。
04/11/19 07:09:50 h53/nGz6
基本は中央2マスなのか?

140:名前は開発中のものです。
04/11/19 07:26:59 CvTcRkeC
>>139
YES
当たり判定は2マス、崩れる範囲は4マス

141:( ・ω・)∩
04/11/21 22:35:40 UiSVC1dP
>>130
ありがとうございます!
そういえば、アイテム出す敵は赤でしたね。
すっかり忘れてました。

24ですかぁ
30になるようにしてるつもりなんですが、何か問題があるのかな。

>>131
いいアイディア・・・ん~思いつかないorz
サイト作ったんですか!とっても見やすいですね。
うちの手抜きサイトをどうにかしたくなってきた('';

>>133
す、すごい。
絵が綺麗に表示されてて、動きもスムーズ!!
1ブロックよりもっと細かい単位で動いてそう

elのサイトを見たんですが、ジョイパッドのことは書いてないみたいです。
掲示板の方に「DirectInputでの・・・」「ジョイスティック用のを使って・・」
とかでジョイパッド用に使ってるみたいです。(よくわかりませんが。。。)

そういえば、レベルによって弾の表示って変えるの忘れてた.

>>135
どうもです。
たまにサイトのアドレスを貼っておいたほうがよさそうですね。

>>137
Cでゲーム作るんですかぁ
自分も>>1のころはほとんどCを知りませんでした。
( ・ω・)∩応援してます。

142:( ・ω・)∩
04/11/21 22:41:40 UiSVC1dP
[修正]
・当たり判定の関数を2つにした。(前まで使ってた当たり判定・弾同士の高速用)
・バリア表示
[追加機能]
・画面の大きさを(1、2、3)倍と変更する変数を追加
・自機レベルにあった自機表示


画面を大きくするとなぜかレンガの表示が変になる('';

全ての当たり判定を高速用の当たり判定で処理してたら、
「敵機同士が重なる?」「自機が発射した弾に自機が当たる」などのバグ出たため
前使っていた当たり判定を復活させました。
高速用は弾同士のみに使うことにします。(時間が空いた時に解決法を考えてみます。)

(実行ファイルの方に画面の大きさが1、2、3倍に設定した3つのファイルを入れてます)

143:名前は開発中のものです。
04/11/22 07:57:12 W8PT4OVx
>>142

2倍、3倍表示見やすいです。

自機の移動量が1/4ブロックだけど本物は1/2ブロックでは?

144:さんじゅ ◆BukiNdKASA
04/11/27 02:12:28 OlQqntXT
いつまでも仕様で悩んでいてもしょうがないので
とりあえずは本家BattleCityと同じような作りにしてみます。
そこから独自に拡張できたらいいなぁと。

早めにバイナリのアップロードをしたいです。

145:名前は開発中のものです。
04/11/30 02:37:27 1LChg/yT
バトルシティまだぁ?

146:名前は開発中のものです。
04/11/30 18:43:40 uVo70kVI
>基本的に敵軍味方軍の区別はしない。プレイヤーが操作しているか、していないかである。
仕様書のこれってバトルロイヤルで戦って司令部とかはなしってこと?
ひょっとしてネット対戦狙っているのか!?

147:47
04/11/30 23:26:27 7ktg95yl
>142
開発、乙です。
キャラクタ15ドットで転送してるっぽいよ。戦車のキャタピラとか欠けてる。

あと4ドットごとに移動しているから普通壊せないレンガが壊れるので報告。
下の■が壊せない壁なんだけど、左から3,4番目のところに弾を当てると×の位置が壊れる。

■■■■×□□□
■■■■□□□□
■■■■□□□□
■■■■□□□□

というわけで、正面の壁が壊せない壁だったときに例外処理をすると吉。


>144
いずれにしろ動かして壁を壊すところまでは
本家と同じだと思うのでまずはそこまでがんがれ~。


148:名前は開発中のものです。
04/12/01 00:48:33 MseEDM2W
スレが立ってから半年か。よくやってるよな。ガンガレ

149:さんじゅ ◆BukiNdKASA
04/12/01 01:45:48 5mrLmRFr
>>146
それはプログラムの仕様なんです。
完全にゲーム仕様と関係ないとは言い切れないのですが。

ゲーム仕様にプログラムの仕様を書くべきではありませんでした。すみません。
次の更新で、訂正させてもらいます。

# ネット対戦は・・・

150:名前は開発中のものです。
04/12/03 04:09:27 KQ9KRMOA
突然ですがバトルシティー系ゲームを発見!
URLリンク(home4.highway.ne.jp)
本家とは違って体力制で、敵を体当たりで破壊すると体力回復
なかなか面白い

151:47
04/12/03 19:34:31 xy9uKccv
>150
(・А・)イイ!

152:名前は開発中のものです。
04/12/04 00:00:12 AxbzxU2x
>>142
開発は進んでるの?


153:( ・ω・)∩
04/12/05 00:09:00 uXA2l5Yp
>>143
確認してみたのですが、
自機の移動量は1/2ブロックより小さいように見えます。
でも、方向を変えたとき1/2ブロック単位に無理やり合わせられるみたいです。
移動に関する仕様の変更をしようと思います。

>>145
すいません。のろのろで('';

>>147
弾が防弾壁に当たった時のバグ修正しました。
ありがとうございます。

それと、キャタピラが欠けてますね。。。
気付いてたんですが、うまくいかなくて修正にもう少しかかりそうです。

>>148
どうもです。
もう半年も経ったんですね('';
少しは成長できたかな。

>>150
すごいなぁ

>>152
確実に進んでますよ!
ただ、開発速度は・・・orz


今は、面クリアした後の処理(次の面にする処理とか)を作ろうと思ってるのですが、
どういう風にするか考えてるところです。

154:名前は開発中のものです。
04/12/05 01:22:32 Z2E4ptlO
良かったまだ続いてて♪
俺も最近VC++でゲーム作り始めました、ダメダメだけどさ…
バトルシティがんばってくださいね~

155:( ・ω・)∩
04/12/13 01:37:40 ec+CNtLV
>>154
かならず完成させますよ!(できれば、ネット対戦まで・・・
お互いがんばろ。


[修正]
・弾が防弾壁に接触した時、防弾壁が壊れずに破壊範囲内のレンガが壊れてしまうバグの修正
・アイテム_時計を使うとバリアカウントまで止まってしまうバグの修正

[追加機能]
・面クリア後の処理の作成 (最大100面まで)
・全体初期化関数の作成
・データロード関数の作成 (mapクラス内のロード関数の廃止)
 ([map管理ファイル] 名前、マップデータファイル名)
 ([1map内容ファイル] map名、地形データ、敵機データ)
・各画面の作成(仮作成)
 1.タイトル画面
 2.マップ名表示画面 (マップ名の表示・マップデータロード・初期化)
 3.ゲーム画面
 4.スコア表示画面? (現在、非表示)
 5.終了画面


なんとかクリア後の処理ができました!!(バグだらけでツカレタorz
この機能を確認するために2面を作成しました。
ゲームぽくなってきた!

156:名前は開発中のものです。
04/12/14 23:45:56 oVbEeT0A
おおー! かなり良くなったみたいね。早速ダウンしてきます。

157:名前は開発中のものです。
05/01/07 18:48:27 jQf7fLeW
( ・ω・)∩さん頑張れ。
せっかくだからオリジナル越えを目指して下さい。

158:名前は開発中のものです。
05/01/19 16:48:13 x0eETTYs
今度こそ>>1は逃げた

159:名前は開発中のものです。
05/01/19 16:49:36 x0eETTYs
スレ間違えた
すまん

160:( ・ω・)∩
05/01/20 23:10:29 kD1OGQem
>>157
どうもです。
オリジナルもできるかどうか・・・('';

>>158
一ヶ月以上ですからね
って違うスレの話ですか


[修正]
・いろいろと・・・全部覚えてないですorz
[追加機能]
・スコア
・アイテム所持敵機用の点滅表示
・弾と司令部の当たり判定(終了処理も)

なんだか動作が重くなってきたような
ノートだとカクカクでつ

どうもプログラムがごちゃごちゃしてきて
全て一から書き直したくなってきた(時間的に無理ですが(--; )

161:名前は開発中のものです。
05/01/21 17:19:22 Cb/R40jt
良スレ発見。
オイラも最近始めました!
グラディウスっぽいゲームを目指します。
とりあえずDIB勉強中。

162:161
05/01/22 03:41:51 nTssz3tD
今こんな感じです(ソースと実行ファイル)
URLリンク(49uper.com:8080)

画像出すだけでも大変ですね。。。

163:47
05/01/23 17:44:05 BVyHFcMA
>160
乙。ダウンしたのであとでやってみる。

>161
悪いけどこっちに移動してほしい。
ちなみにこのスレの39は私なので手伝えそうならレスするよ。
スレリンク(gamedev板)

164:161
05/01/23 22:01:53 0cZWKUqw
>>163
わかりました。向こうに移動します。
Level1 をクリアしたらファイルをあげますので。
47さん、向こうでもいい仕事してますね。

165:( ・ω・)∩
05/01/26 01:16:50 904OeNSk
>>161
がんばってください!


[修正]
・地形表示方法を変更

やっと絵がきれいに表示できるようになりました!
自機、敵機もキャタピラが欠けてたのが無くなりました。
動作も少し軽くなったような気もします。

URLリンク(www.geocities.jp)

166:161
05/01/26 09:38:17 JeRKJ8s4
>>165

ありがとん。
がんばります!
私はまだ絵が出せただけですけどね。。。

167:名前は開発中のものです。
05/01/27 15:38:10 WSAoHDpT
>>165
乙であります(`・ω・´)ゝ
すでに実装してる範囲じゃ違和感あまりなくなってきてるよ。すげー!!

要望
敵戦車登場時にオリジナル同様2,3度光らせくれ!これでタイミングとって登場即破壊が好きなので是非!!

168:名前は開発中のものです。
05/01/27 15:51:52 WSAoHDpT
あ、あともう1つ!
右上の残敵戦車の表示だけどオリジナルはフィールドに出撃してない数を表示してたはず!!
今のバージョンだとフィールド上にいる敵も全部合計した数になってる!

169:47
05/01/27 17:08:09 dwq/pNWF
>165
お、がんがってるね。
レンガ表示とかうちの環境でもちゃんとなってたよ。

画像をアップしたいんだけど、gamedev.orgがないみたい。
どっかないかな?

170:名前は開発中のものです。
05/02/01 19:14:57 2M7Q2pG5
まれに見る良スレだな
俺C,C++勉強して2年、windosAPI勉強して4ヶ月ぐらいだけど
全然ダメポ

>1の軌跡を追跡させてもらうよ!

171:名前は開発中のものです。
05/02/03 21:09:30 jdlu5ZcW
【FC】バトルシティー好きな人の数→
スレリンク(retro板)l50

というマニアックなスレから来ました。
>>1さん、同じバトルシティ好きとして期待してます。頑張ってくださいね。


172:47
05/02/05 12:05:53 9fn/5/8P
アップしてきた。
168が欲しがっている敵出現のパターンも入ってるよ。

URLリンク(uploader.cgiall.net)



173:( ・ω・)∩
05/02/07 01:46:18 RCGuYxlr
>>168
どうもありがとう!
修正しときます。

>>170
行き当たりばったりで作ったものなので、
かなりコードなどが見難いです('';

>>171
おーバトルシティのスレがあるとは。
がんばります!

>>172
いつもいつもありがとうございます!
ちょっと質問なのですが、右上の赤い旗のようなものはなんでしょうか?

174:( ・ω・)∩
05/02/07 01:51:09 RCGuYxlr
[修正]
・一部処理の最適化
[追加機能]
・アニメーションクラス作成。(爆破クラスもこのクラスに統合予定)
・設定ファイルの作成(画面サイズの倍率を記録)
・ステージの選択機能
・出現予告表示
・GAMEOVER表示

画面サイズの倍率の値は「property.ini」から読み取るようにしました。
値は半角数字1,2,3のどれかです。(全角数字とかにするとバグります(''; )

ステージの選択も可能になりました。
[マップ名の表示画面]と書いてある画面で
←→のキーで変更可能です。

>>167
追加しました!
すっかり忘れてた(’’;
光る長さと戦車の登場のタイミングおかしくないでしょうか・・・?

>>129のころの3.0fpsだったのが今では10.0fpsまで上がりました。
でも、30.0fpsを標準に考えてるからもっと軽くしないと・・・

URLリンク(www.geocities.jp)

175:名前は開発中のものです。
05/02/07 21:32:11 drjE4UlZ
age

176:名前は開発中のものです。
05/02/08 16:23:08 jQyTlgSr
つうか、ここの>>1はえらいな

177:名前は開発中のものです。
05/02/08 17:11:19 0FC/29Wq
まったくじゃ。

178:47
05/02/12 17:01:43 gW3YGAG6
>173
右上のは「折れた旗」だね。基地がやられたときに表示するです。
そろそろ敵の装甲車を描いておきます。

あ、あと次までにバリアのキャラの位置をズラすのでよろしく
(出現パターンの横に持っていきます)


179:( ・ω・)∩
05/02/13 01:10:24 d76JaSZ5
>>175-177
どうもありがとう!
>>178
今まで基地がやられたら、足の裏の絵が出てるのかと思ってた・・・
いわれて見れば旗だ・・・すごい勘違いを・・・orz

[修正]
・爆破クラスの削除(アニメーションクラスに統合)
・表示処理の一部修正
[追加機能]
・スコア画面の表示
・pause機能(ゲームの一時停止[Enterで])
・fpsの上限を40に上げた。(今まで30)
・弾用の爆破表示

自機の移動がカクカクしなくなりました。
いろいろな速度の調整のためにfpsの上限を上げました。

URLリンク(www.geocities.jp)

180:名前は開発中のものです。
05/02/20 14:46:23 fBZi0Rqe
保守

181:名前は開発中のものです。
05/03/01 15:27:07 mHXwxmH+
勃起上げ

182:名前は開発中のものです。
05/03/01 16:30:30 rvgBzlIE
すげぇ、頑張ったなぁ(*´Д`)

183:名前は開発中のものです。
05/03/01 18:20:18 dV44G3O7
良く出来てますね。素晴らしー!

184:名前は開発中のものです。
05/03/04 11:58:21 hw0nkzvH
すげぇ・・・

これでネットワーク対戦(or協力プレー)なんかができたら面白いかも?
たしかELってネットワーク関係の関数も含まれてたよね?

185:名前は開発中のものです。
05/03/05 00:38:18 GGjrmx98
うおぉ、俺もこうしちゃいられねえ、>>1を見習ってがんばろう……

186:( ・ω・)∩
05/03/05 21:43:47 +ipJFkOq
どうもみなさんありがとうでつ
まだ、完成はしてないんですけどね('';

>>184
ほんとだelにネットワーク関連のがありました!
ちょっとこれで試してみようかな。。時間掛かりそうだけど

187:名前は開発中のものです。
05/03/10 11:29:31 4e8vYUi9
>>1がネットゲーに興味を示しましたよ!
ちょっと楽しみだ

188:名前は開発中のものです。
05/03/10 13:22:37 LQ4AuHZe
ネット対戦って>>12が言ってる10vs10は多すぎ。
って>>1の技術力じゃ難しいってこと?
ネット対戦するのなら、是非10vs10でもやってみたいのだが。。。

189:名前は開発中のものです。
05/03/11 20:06:53 sgBxLF71
URLリンク(gamdev.org)
1さんに触発されて作ってみますた。へぼいです

190:名前は開発中のものです。
05/03/11 21:27:29 lP583sDC
(・∀・)イイ!!

191:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/03/11 23:30:01 sgBxLF71
>>190
ありがとうございます。ちょっと開発意欲が萎えかけてたので励みになります。
最初は3Dで主観視点のバトルシティっぽいゲームを開発してたのですが、難易度的にゲームにならないので2Dポリゴンに方向転換しますたw

サクッとサウンドエフェクトを追加版をうp。
URLリンク(gamdev.org)

素材はここのを利用させていただきました。多謝。
URLリンク(kikyou.sakura.ne.jp)

しっかしここの1さんは凄いですね。プログラム初心者とはとても思えない完成度の高さです。
がんばって是非とも完成させてください。

192:名前は開発中のものです。
05/03/12 00:55:37 HSC3YZza
>>138
今頃だけど、それは違うな。
その場合は壊せないんだ!

193:名前は開発中のものです。
05/03/13 00:54:59 idmmnJMg
>189
オサレな漢字がイィ

194:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/03/13 23:10:09 TyhT8D4W
>>189 >>191でうpしたファイルなんですけれど、
「コンポーネントが見つからないYO」と言われて起動できなかった方は、
同封されてるファイルの名前を
msvcp71.dll → msvcp71d.dll
msvcr71.dll → msvcr71d.dll
と変えてみて下さい。

VS.NETで/MDdオプションでビルドしていて、msvcr71d.dllと依存関係になることに気づかんかったとです。
「落としたけど動かなかったぞゴルァ!」って方ごめんなさい。

195:名前は開発中のものです。
05/03/14 23:36:33 y+QSFKVY
>194
まぁこの板にいるような香具師は普通に入ってるんじゃないかな?
入ってなくても自分で解決できると思われ

196:名前は開発中のものです。
05/03/16 11:10:39 GoApJDUx
なにげに>>1のサイトが更新されている件について

軽くしただけだからこっちに書き込まなかったのかな?

197:名前は開発中のものです。
05/03/16 23:24:41 K9pdbQjS
>>195
逆に考えれば、広く配布するときに困るよね。
この種の盲点を突くトラブルほど
後になってありがたみがわかるんだよなぁ。

198:名前は開発中のものです。
05/03/17 01:53:07 SVs6lo9/
ネット対戦期待あげ

199:名前は開発中のものです。
05/03/17 14:24:10 2Ih/FFZC
ほほぉ~バトルシティね
懐かしい
俺はタンクバタリアンを現役でやってたのでそちらの方に愛着があるんだけど
この際懐かしいのでどっちでもいいや

俺もCをぽつぽつ勉強し始めた人間なのよ
C++はまだまだ先と置いといて地道にCからやってるんだけどね
共感出来るなあ、うん
つーわけで>>1の人、頑張ってね
サイトも時々見に行くよ

200:名前は開発中のものです。
05/03/17 23:39:42 1qHPQyCD
>>1 すごいなー。習作にも関わらず遊んでて楽しいよ。
ソースも、コメントきちんと書いてるしクラスにプロパティ使ったりしてて、すごい丁寧でいいね。
あでも、定数の値に式を使う時は、かっこで包む癖をつけとくといいよ。

#define AAA 10 // AAA は 10
#define BBB AAA+5 // BBB は 15?
int c = BBB * 2; // BBB を2倍してみる

これの結果は30じゃなくて20(10+5*2)になっちゃうのだ。

#define BBB (AAA+5)

なら(10+5)*2で30になるよね。


201:名前は開発中のものです。
05/03/20 11:04:02 4ZVHUior
このスレ、初心者にとっては良スレじゃないの?
とりあえずageて見ま~す

202:名前は開発中のものです。
05/03/20 20:02:25 engOvRqq
だれかうpろだ紹介してくれないか?
自分もできる範囲で作ってみたんだが

203:名前は開発中のものです。
05/03/20 20:41:09 82MpnhBu
>>202
この板用のありますよ。
URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)

204:名前は開発中のものです。
05/03/20 20:44:29 engOvRqq
>203
おお、ありがとうございます


205:47
05/03/20 22:19:39 GMN8FkTx
敵の装甲車を追加したよー。これで2面の敵の装甲車出せるね。
あと前回言ったようにバリアの位置を変えたので注意です。

URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)

ところで敵装甲車ってダメージ受けると色変わるんだったっけ?


206:名前は開発中のものです。
05/03/20 23:17:46 s1DAhcH4
1発で破壊
耐久力あるのはヘビータンクだけだったハズ

207:202 ◆cs3yt/Mi8w
05/03/20 23:31:38 engOvRqq
URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)
とりあえず>1さんに触発されてできる範囲で作ってみました。
画像は自前なんでしょぼいですが;
現在はキーボードの上下左右で移動することしか出来ません。

明日中には弾撃って壁が壊れるようにしたいです。

208:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/03/21 00:57:45 vBlowEl8
URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)
皆さん頑張ってますね。ちょこちょこ開発進めてるんで最新版をうp。
まだまだ未完成です。

209:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/03/24 23:13:58 T7mNEk7c
いろいろ更新。今バージョンからソース付きです。
URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)

210:名前は開発中のものです。
05/03/26 14:09:36 CF1qQ3MF
うーん、動かない
win98じゃダメなのかな?

211:名前は開発中のものです。
05/03/29 19:46:30 57p9u7y8
保守

212:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/03/31 20:18:51 I+wsD24R
>>210
エラーメッセージなどを教えていただけませんか?
起動してすぐ終了してしまうなどの場合は.exeと同じディレクトリにstderr.txtというエラーメッセージの書かれたファイルが吐かれていると思います。

213:210@勉強不足
皇紀2665/04/01(金) 10:40:07 FJeFspMs
>>212
えーと、実行ファイルはマイドキュメントに置きましたが
エラーメッセージはデスクトップに吐かれていて以下のものでした

例外発生class std::runtime_error
ファイルの読み込みに失敗しました:Mix_LoadWAV_RW with NULL src

ランタイムのエラーですね…読んで字の如く
そこでベクターからランタイムをダウンして試したら今度こそ動きましたよ
当方、Cの初学者ですのでまだOpenGLやDirectXをいじるまで勉強が進んでません
でしたので動かない事に首を捻ってしまったんですね
どうもお騒がせしました(^^;

でも、やって見ると懐かしいですねえコレ
子供の頃の記憶が甦るかのようなそんな気にさせられます

214:202 ◆Nq7mmZFGs.
皇紀2665/04/01(金) 22:18:56 nBWeIiFy
ハンドル忘れたので変更

URLリンク(gamdev.hp.infoseek.co.jp)
弾が出るようにしました。
次は壁が壊れるようにしたいと思います。
一時的に>1さんの戦車とブロックの画像を借りています、断り無しですみません。

215:名前は開発中のものです。
05/04/03 13:07:55 mBUbJbOY
>>1さんの作ったやつ動かして見たけど音が出ないね
音は難しそうだからなあ
苦戦してるのかな?


216:( ・ω・)∩
05/04/08 09:20:16 ItXdzHRD
>>199
どうもです。がんばります。
>>200
なるほど。たしかにカッコを付けないとマズイですね。
勉強になります_φ(・ω・ )メモメモ
>>205
どうもありがとうございます。
たしか耐久力で色が変わるのはヘビータンクです。
>>209
おお、音も出てすごい。
そういえば、音をつけることをすっかり忘れてた('';
>>214
あの絵は>>47さんの絵ですよ。
>>215
音のことはすっかり忘れてました。
たしかに、音をつけるのはたいへんそう。。。


・タイトル画面の修正(PLAYER2、CONSTRUCTIONは未実装)
・敵機3種類追加

最近はもうすぐある資格試験のため、ほとんど進めてません('';
試験が終わってからがんばります。

URLリンク(www.geocities.jp)

217:名前は開発中のものです。
05/04/08 12:34:30 +uZDFP0b
なるほど試験か、そりゃ大切だね
ガンガレ

218:名前は開発中のものです。
05/04/08 19:48:23 uJ9V6ZnZ
情報処理技術者試験か

219:きのこる@189 ◆OIkNpcC08o
05/04/09 11:24:01 hjnnJpWJ
>>213
ありがとうございます。すでに自己解決されたようですが・・・
それはサウンドファイルの読み込みに失敗してる時のメッセージですね(ファイルが見つからないなど)
おそらく実行ファイルとサウンドファイルのフォルダが違うフォルダに置かれているためではないかと・・・
アーカイブ内のフォルダ構成は弄らないのがお勧めでつ。

>>216(1)
試験頑張ってくださいね。情報処理技術者試験なら漏れも受けるので、
ご近所さんだったら同じ会場になるかも!? w


URLリンク(kinokoru.hp.infoseek.co.jp)
現状ファイル置き場なHP作りますた。

220:名前は開発中のものです。
05/04/17 09:34:37 JM2GjL5j
保守

221:( ・ω・)∩
05/04/17 23:58:05 +SYrTtd5
>>218-219
そうです。情報処理技術者試験です
午後2が難しくて・・・もうだめぽorz

222:名前は開発中のものです。
05/04/22 07:15:12 UX7H6XEo
なんか良スレ。
俺もゲーム作ってみたいんだが、押し寄せる論文の波の前で呆然とするのみでその時間が無い・・
( ・ω・)∩さんはガンバレ!

223:名前は開発中のものです。
05/04/28 00:16:27 0wM2gyD8
|ロ゜)ハッ

224:名前は開発中のものです。
05/05/01 11:47:59 aV0fGY2z
このスレ書き込み少ないよね
落ちちゃあいかんでしょう
つーわけで保守っ

225:( ・ω・)∩
05/05/03 20:18:28 iCxiKSwG
[追加]
・マップデータの異常箇所の発見と修正機能(マップクラス)
[修正]
・マップデータの仕様を一部変更(MapDataの仕様のVersionを追加)
[???]
・マップエディタの作成

マップエディタつくりました。(簡単な説明をHP書きました。)
エディタで作ったファイルを移動させるだけでゲームが出来るようにしたかったんですが、
フォルダのファイルを調べる方法がわからなかったので諦めました。

でも、エディットボックス(文字とか入力するところ)とかボタンとか
初めて使ったのでいろいろ勉強になりました(`・ω・´)シャキーン

もう、ゲームの方は何を追加すればいいのかな。。思いつかない・・・もしかして完成?

URLリンク(www.geocities.jp)

226:名前は開発中のものです。
05/05/04 07:25:07 1K4AJyZe
ゲームのほうは左右に曲がるときたまに違和感があるような
他はもう2Pを追加するとかエディタと統合するぐらいでしょうか
とりあえず

>1さん
  ノノノノ      グッジョブ!!
 ( ゚∋゚)      n
 ̄ \/ \    ( ミ)
フ     /ヽ ヽ_//



227:47
05/05/06 10:05:40 Bl2A0zcU
乙。
アイスバーンで滑る処理とかってもう入ってるんだっけ?
それができていればほとんど完成だね。
ということで。

>1さん
  ノノノノ      グッジョブ!!
 ( ゚∋゚)      n
 ̄ \/ \    ( ミ)
フ     /ヽ ヽ_//


228:名前は開発中のものです。
05/05/06 17:00:08 W9p9GIwz
エディタとゲーム本体は一つのプログラムにまとめたほうが絶対良いよ
保守しやすくなる

229:名前は開発中のものです。
05/05/06 17:39:39 lUSheIXE
>>225

敵戦車と正面で撃ち合ったら負けるってどうよw

230:名前は開発中のものです。
05/05/06 17:45:29 tiJk6Zv5
URLリンク(YahooBB219189144014.bbtec.net)
っwwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwうぇwww

っうぇっうぇwwwwwwwwwwwww

うはっwwwwwwっwwwwwwwwwうはっwww

231:名前は開発中のものです。
05/05/06 18:44:58 m7nGwICx
URLリンク(207-2.m7.ntu.edu.tw)
っっうぇwっおkwwwwっwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
wwwうはっwwwwwwうはっwww

232:名前は開発中のものです。
05/05/06 19:32:18 borqm4We
URLリンク(218.223.172.14.eo.eaccess.ne.jp)
wwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwww
っうぇwwwwwwうぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwww

233:名前は開発中のものです。
05/05/06 20:04:55 Zh6Z8kvd
URLリンク(ZV195024.ppp.dion.ne.jp)
っうぇうぇwwwwwwwっうぇおkwwwwwwっwwwwwwwwwwww

wwwうぇwwwっうぇwww
うぇwwwwwwwっうぇwwwwwwwww


234:名前は開発中のものです。
05/05/06 21:08:09 y5y6SbCe
今流行のウイルスか

235:名前は開発中のものです。
05/05/07 03:14:00 1uqay+0q
お前たち、聞いてくれよ。
今大事なとこなんだろうけど、聞いてくれよ。すぐ済むからさ。

初音だ、初音のことなんだがな、

やばい。かなりやばい、あの時、あのときの気持ちがよみがえってくるんだよ。
初音は、あの子とそっくりなんだ。

お前たちも知ってるだろう?高屋敷末莉って。
もう、びっくりだよ、末莉に、グッッ!っとキタあの時の昂ぶり、燃え上がるような愛おしさ、
こみ上げるんだよ、初音にも、クルんだよ。愛おしいんだよ。護りたいんだよ。

・・・・・・・ありていに言えば、惚れタンだよ。

236:名前は開発中のものです。
05/05/11 02:34:41 vww0866z
あげ

237:名前は開発中のものです。
05/05/11 11:07:20 4hyJP5OZ
荒らしに負けるな

238:名前は開発中のものです。
05/05/11 14:37:27 MIY070lO
いや~ホントよく頑張ってるよなぁ

ガンバ!!

239:名前は開発中のものです。
05/05/16 22:51:03 FmyoNK0M
当方、VC++ 6.0と directx9 SDK とEasyLinkライブラリーを入れて2日。
ジョイパッドをどうやったら使えるのか、いまだわかりません。ううう

240:名前は開発中のものです。
05/05/17 13:28:13 zZPQFehn
当方、VC++6.0 DIRECTX9SDK EasyLinkライブラリ入れて二日目。
ジョイパッドを認識させられません。
うう。

241:名前は開発中のものです。
05/05/17 13:29:25 zZPQFehn
げ、時を越えて二重カキコ

242:( ・ω・)∩
05/05/21 02:27:19 OpGfS4YM
>>226-228
エディタを統合しました!
氷の地形効果も追加しました(思いっきり忘れてた)
>>229
今まで、正面に自機がいたら50%の確率で撃つようにしてたけど、40%に落としてみた。
でも、あんまり変わらない(´・ω・`)


・ゲームとマップエディタを統合 (画面の大きさの倍率が2倍で無いと使用できない)
・氷の地形効果を追加 (滑る)
・ユニットの移動を2マス単位に修正

・氷の地形があるマップを1つ追加

バグでまくりでどうしようもなくなり、
自分のサイトから前のソースをDLしてやり直して何とかできた
まだ、バグがありそうな予感

URLリンク(www.geocities.jp)

243:名前は開発中のものです。
05/06/03 06:05:55 vOUzy1iw
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

244:名前は開発中のものです。
05/06/03 11:14:38 5+SOpoZ3
>>243
ちょっと、これ違法出品じゃないか?
少なくともこのスレ立てた人の出品ではないでしょう
これはまずいんじゃないか??

245:名前は開発中のものです。
05/06/03 22:58:14 ILvVYWXM
バトルシティを3Dにするとオモシロイと思うのだが・・・

246:名前は開発中のものです。
05/06/04 11:20:36 8S2DMMGN
これからネットオークションには気を配った方がいいな
>>243が報告している野郎はスーパーマリオの移植ソースコードも出品してやがる

247:名前は開発中のものです。
05/06/04 13:24:40 EiZNNEy3
>>243 これが許されるのか・・ひどいな。

248:名前は開発中のものです。
05/06/04 14:24:39 8S2DMMGN
許されるわけないじゃないか
こんなの明らかに違法だよ
いいのか?>>1


249:( ・ω・)∩
05/06/06 14:38:46 EiAttvx0
なんか、移動速度を上げたら弾同士がすり抜けるようになってる。。
ネットワークもむずかしいな。
それとタイトルのCityのCがOになってた('';

>>243
画像もゲーム内容もそっくりで利益を得たら違法にならないのかな?
何件か売れてるぽいけど。

>>248
おいらもまずい?

250:名前は開発中のものです。
05/06/07 10:39:41 XvGtSmMa
>>249
営利目的でない限り問題はないと思います
本質的にはプログラムの勉強等でそうしているだけですから

でもあのヤフオクの出品はかなり汚いですよ
何だか製作者を利用しているようにさえ見えますね

251:名前は開発中のものです。
05/06/17 11:39:24 XhFgb1UB
保守

252:名前は開発中のものです。
05/06/17 23:11:26 1JrbJMHV
ちと遅れたがスレ1周年おめ

253:名前は開発中のものです。
05/06/18 05:37:49 0QAd2AlI
ふふふ。オメ。

254:名前は開発中のものです。
05/06/18 15:22:03 rG4Bka+f
ヤフオク通報汁!

255:名前は開発中のものです。
05/06/21 05:26:15 8tF9wRrg
AGE

256:名前は開発中のものです。
05/06/22 19:01:10 GxgWA76V
プログラムソース自体は当然製作者に著作権があるけど、
商品の内容と売り方からみて、ナムコの権利に侵蝕していると
判断される部分があってもおかしくない。
もしナムコが騒げば、損害賠償ぐらいあんじゃね?
T氏は金とってないのに、チュンソフトだかエニックスだかに警告うけたらしいしね。
(まあ、あれはシステムそのものをパクッたらしいから、問題が違うかもしれないけど。)
難しいけど、あまりにそっくり過ぎるのはヤバイと思う。
>>1はこの生暖かいスレだけでひたむきにやってるだけなら
問題にならないと思うよ。
>>1が出品者じゃないならね。

257:名前は開発中のものです。
05/06/25 11:38:49 +JpyVU8D
>>1の人の出品ってのはありえないと思うよ
こりゃ出品者はブラックリストに入れる必要がありますね

258:名前は開発中のものです。
05/06/27 22:17:25 g5FrerR6
ブラックデビル!?

259:名前は開発中のものです。
05/06/30 13:19:58 IIpZM7M1
出品者をオク板で晒しておきますた
ありゃー悪質です

260:名前は開発中のものです。
05/07/02 13:43:53 OqzfJMG1
まあ、これで>>1の人も安心して製作出来るんじゃないですか
後はみんなで他のオークションも調べて気を抜かないようにしておけば、と

261:( ・ω・)∩
05/07/05 16:26:02 mJ8zKhyn
オークションのはVBって書いてあったような・・・違ったかな
もう>>243見れないや

262:名前は開発中のものです。
05/07/15 16:02:47 upXVHaLg
C++

263:名前は開発中のものです。
05/07/22 05:50:27 Ri/DpnO9
開発終了ですか・・・・

264:名前は開発中のものです。
05/08/15 22:05:46 Bbh+qhM2
終了?

265:名前は開発中のものです。
05/09/13 18:21:43 Lrqixtn5
ほす

266:名前は開発中のものです。
05/10/03 18:32:12 3GfZCbIs
ぴたる

267:名前は開発中のものです。
05/10/28 02:28:26 Pj5xXo3m
BattleCityは俺も好きだから、気が向いたときにでも作ってみようかな。
いつ完成するかわからないけど。

268:( ・ω・)∩
05/11/07 16:54:50 eko0FUES
ネット対戦のために最初に決めた仕様からかなり変わってしまったけど、
ようやく動くものができました。(`・ω・´)シャキーン

マップはマップ選択時にはサーバからクライアントに送信されます。
クライアントは操作キーだけ送って、サーバがほとんど処理する形にしました。
プレイ中はサーバが戦車や弾の位置・状態データをクライアントに送り続けます。


・これはネット対戦のみのテスト版です。
・仕様が大きく変更されてます・・・。
・elからDXライブラリに変更しました。

 アイテム、AIは使用できず、プレイヤー同士の対戦のみです。
 2~8人まで同時プレイできます。
 どちらかのチームが全滅すれば終了です。
 ラグ対策をまったくしてないのでラグが出ると思います。(と言うかラグ対策勉強中)

 (プレイ画面の右の名前の下の数字は残機。-1で終了。) 

・スクリーンショット
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.geocities.jp)

269:名前は開発中のものです。
05/11/07 16:59:31 vI8kpKli
うは、マジスゴス

270:名前は開発中のものです。
05/11/07 18:26:52 /EMNZCph
>>268
おまい偉いよ…。

271:名前は開発中のものです。
05/11/11 01:04:57 PKRWrRFD
どのキー押してもスタートせず終了

272:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:56:58 TVi8V+Xr
段々と出来て来たんだねえ
ここまで来るとは思わなかった
さしずめ後追いと言う形になるけど
俺もソース見て勉強しよう

273:名前は開発中のものです。
06/01/04 19:04:21 +nXQAXQC
なんだか分からんが>>1は凄いな

274:名前は開発中のものです。
06/01/31 13:12:36 WJ3+ymhn
近頃書き込み少ないですね

275:名前は開発中のものです。
06/03/21 15:06:51 Z116TqDl
お~いスレ主さ~ん、更新はあれからどうしましたか~?

276:名前は開発中のものです。
06/04/27 08:01:57 2S/8vrer
開発用のライブラリいくつか変えてるけどよかったんかな

277:名前は開発中のものです。
06/05/01 18:28:48 GPgydEEo
elからDXライブラリだっけ
elって通信関係ないのかな?

278:名前は開発中のものです。
06/05/31 15:17:52 NzXGNUZ6
P2Pしかないです。

279:名前は開発中のものです。
06/06/15 12:38:50 enir+CPZ
スレ主さんあれからどうしましたかねえ
更新も書き込みも全くないし、もしかしたら夜逃げ…ですか?

280:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:10:46 LqpTH6G8
 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、   オラ>>1早く出て来いや!!
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ

281:名前は開発中のものです。
06/06/24 03:10:06 ki5/E38T
すいません、やる気をなくしてました。
やる気を維持するのは難しいです(´・ω・`)


・ネット対戦に協力モード(対AI)を追加。
・シングルモード、マップエディタを追加しました。
・効果音を追加しました。


音はファミコンが壊れていて
どんな音だったか確かめられなかったので適当に選びました。
もっと合った音があったら教えてください。

それとネット対戦は期待しないでくださいラグが酷いですorz


初めのころに比べればソースが大きくなったなと、少しだけ整理しようと見てたら
使ってない関数をいくつも発見した`,、(ノ∀`)'`,、

URLリンク(www.geocities.jp)

282:( ・ω・)∩
06/06/24 03:12:13 ki5/E38T
名前付けるの忘れちゃった

283:名前は開発中のものです。
06/06/25 16:22:46 jCeTY/ml
おや、気が付いて見たら久しぶりの更新ですねえ
とにかく乙~!です

コツコツとここまで出来て来たんですねえ
関心します
久しぶりなのでage

284:名前は開発中のものです。
06/06/25 20:44:27 bAoSS4XC
えっ?2年以上も逃げずに、少しずつ進んでるの!?
これはすごい>>1だね。

285:名前は開発中のものです。
06/06/26 15:58:31 LkXvLGrr
1を尊敬した。(´・ω・`)


286:名前は開発中のものです。
06/07/04 23:19:43 OrdIDOV0
ここ見てると、java習いたての俺もBattleCity作りたくなってきた…。
ファミコンで遊んだんだよな…。

でも、具体的にどうしたらいいのか…?
1、すごす…俺、ダメス

287:名前は開発中のものです。
06/07/05 00:20:06 ogxq5CmU
>>286
できると信じて動いていたのが1
最初から諦めてるのがおまえ

288:名前は開発中のものです。
06/07/06 14:19:14 vO5L/A/s
>>286
のっけから自分で転んでどうする
自分に負けんな
Java厨でも作るにあたって踏むべきステップはあるだろ
それさえわかんないならそれは勉強不足って事じゃん




289:名前は開発中のものです。
06/07/22 15:53:27 B6Qi34iQ
いわゆるPureCしか使えないけど私も作ってみようと思います。
バトルシティは大変そうなので、タンクバタリアンを目標に。

とりあえずフィールド表示と自機移動(判定なし)まで。
素材は47さんが作成されたものを使わせて頂きました。

URLリンク(gamdev.org)

290:名前は開発中のものです。
06/07/24 21:14:50 OAucedwv
地形との衝突判定と敵の移動処理などを追加しました。
あとクラスの勉強を少し。試しにFPSを制御する部分をクラス化してみました。
URLリンク(gamdev.org)

291:名前は開発中のものです。
06/07/25 12:53:20 vLXCD1z9
期待age

292:名前は開発中のものです。
06/07/25 13:01:07 wiydj+WD
機体sage->Collide

293:名前は開発中のものです。
06/07/26 14:16:00 RxUKcBCv
>>289
おお、タンクバタリアンを作ろうとする人も出てくるとはビックリですね
こりゃ意外な展開でちょっと驚きました
でも、完成に近づくとソースをヤフオクで売ろうとする奴が出たりするから気をつけてね
このスレでもそれが以前あったから(>>243参照)

それはそうと、現在図書館のパソコンで試したのですが、Win98ではまともに動作
しませんね
二つのファイルを実行しましたが、両者とも真っ暗な画面上部に何かグラフィックの
かけらのようなものがちらついているだけでして、それだけの動作以外はありませんでした



294:名前は開発中のものです。
06/07/26 20:30:19 U0ZClqre
タンク同士の当たり判定をつけました。F1を押すとマップとタンクの判定が見えます。
マップと弾の衝突処理を行う関数も作りましたが弾はまだ出ません。
いちおうマップ周りは完了ということでクラス化してみました。
なんだかただファイル分割しているだけのような気もしますが・・・

>>289さん心配していただきありがとうございます。ヤフオクの件については
前回の通報や晒しで懲りてくれていることを祈るばかりです。

Windows98で動かない原因についてはテストする環境がないので調べられない
のですが、いくつか気になる点を修正してみたのでWin98をお使いの方は是非
テストをお願いします。

修正したところ:
・使用するランタイムをシングルスレッドからマルチスレッドへ変更
・Sleep、timeGetTimeをDXライブラリが提供する同機能の関数WaitTimer、GetNowCountへ変更

URLリンク(gamdev.org)

295:名前は開発中のものです。
06/07/26 21:58:56 U0ZClqre
dxlib Ver2.21f へ変更。こっちの方が安定しているようなので
URLリンク(gamdev.org)

296:名前は開発中のものです。
06/07/27 10:11:51 cUUqL9VK
再びWin98で試しました
うーん、今度は画面が真っ暗で何も表示されません!
おかしいなあ?いつも図書館にいるわけではありませんが図書館にいる率が
非常に高いベンキョー男なので修正ファイルが出たらその都度こちらも試して
見ましょう
たとえサポートが切れても他にもWin98をまだ使っている人がまだ沢山いると
思いますからきっと声はあると思いますよ
ドンマイ!




297:名前は開発中のものです。
06/07/28 10:01:29 SEx2otZG
弾を出せるようになりましたがアップする前に力尽きて寝てしまいました。
今晩帰ってきたらアップします。

>>296さんへ
なんだか改悪だったようで申し訳ありません。現状では手詰まり状態なので、次回図書館へ
行かれたときにいくつか確認作業ををお願いしたいのですがよろしいでしょうか。

(1) Win98機で>>1さんが作られたBattleCity最新版(06/06/24版)は動作しますでしょうか
(2) もし(1)が動作しなかった場合は、05/05/21の版(EasyLinkLib最終版)の動作確認もお願いします
(3) dxdiagを起動->"情報をすべて保存"で作成されたテキストを提供いただけますでしょうか

お手すきのときで結構ですので、よろしくお願いいたします。勉強もがんばってください。

298:名前は開発中のものです。
06/07/28 15:17:43 LLg/j5rq
BCC使ってるからとかその辺の問題だったりして
関数の序数呼び出しか名前呼び出しかとかその辺の問題

適当なこと言ってごめんなさい

299:名前は開発中のものです。
06/07/28 18:45:26 y17kuGzm
たまには上げてみます。動かないときは報告いただけると助かります。

弾がでるようになりました。ZキーまたはXキーで射出です。地形との判定もあります。
タンクや弾同士の判定はまだです。
パッド入力に対応しました。また振動機能付きのパッドなら弾射出時に微妙に揺れます。
TABキーは倍速モード、F1キーはゲームリセットへと変更しました。

URLリンク(gamdev.org)

>>298さん コンパイラはVC++を使っています。私はビデオチップが関係してるのではと
予想しているのですが・・・

300: ◆3gXqJpMDcU
06/07/29 11:17:05 6cACYzS9
>>299
一日置いて図書館に来ました>>296です
今度からトリップ付けましょう
とりあえず、>>1さんが作られた現段階の動作報告を致しましょう
残念な事にまだまともにゲームの画面を望めてはいないのが現状なんですね
図書館の環境では

06/06/24版…×
05/05/21版…×

…が結果です
そこでこの後、そちらの言葉通りdxdiagを起動して作成したテキストを作ってみました
えーと、これで見れるかな?ヤフーのブリーフケースに突っ込んどきましたが…


URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)


そして、さらに昨日付で上げられているファイルも動作確認はこの後取っています
しかし、動かすと真っ暗な画面上でなにやらマウスカーソルがちらつき続け、暫くして
不正な操作をしたからと表示され、強制終了されてしまいました
現状報告としてはこんなものでしょうか
頑張って下さい

301: ◆3gXqJpMDcU
06/07/29 12:44:05 oGTgSKtu
>>300での書き込みではやや足りない感じがしましたので少し補足します
また、語弊を招かない為にも敢えて説明をまた追加しておきましょう

>>300での書き込みでは

06/06/24版…×
05/05/21版…×

…と書いてはいます
そしてゲームスタートの画面がまだ拝めていないと言うのはここで説明出来ますが、
さらに具体的に挙動を述べると

06/06/24版…真っ暗なウインドウが表示されるがまもなく消えてそこで終了してしまう
05/05/21版…タイトル画面が表示されマップエディタは大丈夫だが、ゲームを選択する
         と「エラー情報:管理データ読み込みエラー」と表示されてリターンキーで
         終了になってしまう

…とこれがWin98での場合の動作の実際です
ここまで説明すれば大体分かって頂けると思います
互換性を考えるのも大変ですよねえ
こうしたバグ叩きは大変でしょうけど頑張って下さいね


302:名前は開発中のものです。
06/07/30 12:34:28 PvWpr9UA
タンクと弾、弾と弾の衝突判定をつけました。
URLリンク(gamdev.org)

◆3gXqJpMDcUさん
DrawMode.txt の内容を 0 から 1 に変更して tankbat.exe を実行してください

それと GRAPHTEST フォルダ内の白いタイルを表示するだけのプログラムを
実行した結果を教えてください

303:図書館男 ◆3gXqJpMDcU
06/08/01 10:57:10 +kddODRq
昨日は図書館に足を運ばなかったのでやや遅レスすいません
とりあえず30日付けのファイルの動作確認を行って見ました

が、指示通りにDrawMode.txtの内容の変更を行いつつtankbat.exeを実行しましたが
何も表示されないばかりかやはり前に報告したように強制終了になってしまいます
そしてGRAPHTESTフォルダ内のプログラムの動作確認をしましたがこの場合でも
何も表示されずでした
おかしいですねえ?

これに加え一つまた別の報告をしましょう
これは図書館ではなく、また別の場のパソコンなのですがWinMeでこれまでアップされた
ファイルを動かしてみたところこれがきっちり動くのです

6674.zip…○
6723.zip…○
6793.zip…○

確かいずれもこの結果だったと思います
現在まともに動作してないのはWin98の場合だけで今はそんな形になってますが、
本当はプログラムに問題があるのではなくて図書館のパソコン側に問題があるのかも知れません
ここは他のWin98ユーザーが試しに出てくれればいいんですけどねえ
それにしても強制終了は謎です








304:名前は開発中のものです。
06/08/06 00:52:34 8nBMvCwA
動作確認ありがとうございました。
GRAPHTESTは裏画面にグラフィックを描画してフリップするだけの単純なプログラムで、これが
動かないということはDXLIBを使用したゲームプログラムはほぼ全て動かないことになります。

GRAPHTEST.cpp:
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int) {
ChangeWindowMode(true);
if (DxLib_Init()) return -1;
int graph = LoadGraph("sample.bmp");
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
while (!CheckHitKeyAll()) {
if( ProcessMessage()) break;
ClearDrawScreen();
for (int y = 0; y < 30; y++)
for (int x = 0; x < 40; x++)
DrawGraph(x * 16 , y * 16, graph, TRUE) ;
WaitTimer(16);
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}

◆3gXqJpMDcUさんも仰られているとおり、図書館のPC固有の問題と思われますので
申し訳ありませんが原因の調査・対応は終了とさせてください。

305:名前は開発中のものです。
06/08/06 00:54:14 8nBMvCwA
爆発パターンが表示されるようになりました
URLリンク(gamdev.org)

306:図書館男 ◆3gXqJpMDcU
06/08/06 15:49:10 HHDtW8So
>>304
…そうですか
うーん、ここは仕方ないですね
他の環境ではちゃんと動くと言うのに…
>>305でアップされているファイルも何も表示されず、強制終了で駄目でした
こちらも出来る限り動作確認に付き合いましたがそれもここまでとなると
残念ですね
しかしながら他の環境では動作はするようですから今後も頑張って下さい


307:名前は開発中のものです。
06/09/21 22:27:12 A82GeSKk
おもしろそうなスレをageて逝く。

308:名前は開発中のものです。
06/09/24 17:33:43 eOUdBxmB
でもどこまで続くかなあ?
>>1さんどうしたの?

309:名前は開発中のものです。
06/09/25 08:44:49 gYwC2FF6
スレ主は一応完成させたんだっけか

310:名前は開発中のものです。
06/09/27 20:27:31 9hJXb+dz
いや、それでもやや未完成の色が残る感じは否めない。
ただ形だけは完成に持ち込んでいるね。
そこはエライ。

311:名前は開発中のものです。
06/09/28 00:22:03 uYW5/3/f
どうせならもうちとまってやろうぜい
ものづくりはじかんかかるもんだよ(´ー`)y~~~

312:名前は開発中のものです。
06/09/29 02:21:52 E4zPlTLb
最近の>>1さんの更新間隔は半年とか普通にあるから気長に待ってる方がいいぜw

313:名前は開発中のものです。
06/09/29 17:53:39 Oc18Qfxh
>>1よ 開発中で見てないかもしれんが可能なら見てくれ
僕のやる気の維持の仕方だが、やらなければならない、これは仕事だ、っと思ってやるとなかなか続くぞ

314:名前は開発中のものです。
06/10/14 09:33:48 fnndv56h
間が空きましたが一応完成です。URLリンク(gamdev.org)
タイトル画面でZキーを押すとひとりプレイ、Xキーでふたりプレイとなります
1P側はキーボードとパッドが使えますが、2P側はパッドのみです。
Pでポーズ、F1でリセットがかかります。
一部の音楽、SEは適当なものが見つからなかったので用意しませんでした。
下記のファイルをdat/sound下に作成すれば各シーンで音が鳴るようになります。
Opening.wav: ステージ開始時の音楽
GameOver.wav: ゲームオーバ時の音楽
Pause.wav: ポーズをかけたときのSE
Noise1.wav: 敵の移動音(ループ再生で繋がるようにしてください)
Noise2.wav: 自機の移動音(同上)

315:名前は開発中のものです。
06/10/16 10:56:41 gTesGtld
これはすごいバトルシティ完成\(^o^)/

316:名前は開発中のものです。
06/10/16 22:41:30 BekWbtSO
乙(・∀・)イイ!!

317:名前は開発中のものです。
06/10/23 02:02:18 CgFgOi0U
アレもう消えてる?

318:名前は開発中のものです。
06/10/24 21:04:05 4Lox7CDg
消えちゃってるね

319:名前は開発中のものです。
06/10/30 17:45:46 CKnxv78U
地形に荒地を追加しました。また敵の連射速度に制限を設けました(4~5発/秒)
URLリンク(gamdev.org)
あとtank.bmpを見れば大体予想できると思いますが、パターンさえ用意すれば
キャタピラが動いたり、2Pカラーが変わったり、ヘビータンクの色が体力に応じて
変化したりします

320:名前は開発中のものです。
06/11/01 19:18:10 gZbdyQ9v
ネットプレイ実験バージョンです。URLリンク(gamdev.org)
"サーバーxx.xx.xx.xxからの応答を待っています"の状態が数秒続く場合は
サーバーが立ち上がっていないか、すでにプレイ中と思われます。しばらく
時間をおいてリトライしてください。

自爆(司令部の破壊)を一旦テスト終了の合図としますので、そのときは
ESCキーでアプリケーションを終了してください。
また万一途中で接続が切れるとフリーズしたようになりますが、ウィンドウ
クローズのボタンで終了できると思います。

とりあえず23:00くらいまで待機してみます。

321:名前は開発中のものです。
06/11/02 17:20:09 V6SgiOU9
今日もネットプレイのテストをしています。URLリンク(gamdev.org)
インターネット経由で完全に同期するのは厳しいので、遅延するフレーム数を
設定できるようにしました。
連絡用にメッセンジャを起動しておきます。アドレスはメール欄に。

322:名前は開発中のものです。
06/11/02 20:01:23 j7Di0j5Z
GJ。快適にあそべたぉ!

323:名前は開発中のものです。
06/11/02 23:48:30 V6SgiOU9
テスト終了します。
参加してくださった皆さんありがとうございました。

324:図書館男 ◆3gXqJpMDcU
06/11/16 18:13:33 qCT9uXBm
うわ、暫く見ない内にかなり進んだんですね。
感動しましたよ!!
>>1さん、天晴れ!


325:図書館男 ◆3gXqJpMDcU
06/11/16 18:21:59 qCT9uXBm
と、思ったら>>1の人の側の製作の方ではないですね?
これはちょっと失礼しました。
てっきり>>1の人が久し振りに更新したのかと誤認しちゃいました。



326:名前は開発中のものです。
07/01/01 12:23:02 oS8CFVp4
\(^o^)/終了

327:名前は開発中のものです。
07/01/08 17:04:49 jwWnNOLZ
\(^o^)/終了

328:名前は開発中のものです。
07/07/27 21:36:57 QcnkGkMw
このスレなつかしぃ

329:名前は開発中のものです。
07/12/05 15:17:29 qVdaM/ih
けっきょくできたの?

330:名前は開発中のものです。
08/07/08 11:52:12 mY9IvFlh
URLリンク(www.geocities.jp)

のファイル全部消えてるじゃん、作者が消したの?

331:名前は開発中のものです。
08/08/02 01:10:19 AuP8vB/z
ソースコードはgoogleが捕捉してる
URLリンク(www.google.com)

332:名前は開発中のものです。
09/02/10 19:14:34 w/aL/Vg4
>>330
>>331
どっちも消えてる

333:名前は開発中のものです。
09/02/14 11:45:48 297VvBPl
これかな
URLリンク(www.google.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch