コンソールゲームat GAMEDEVコンソールゲーム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト448:417 07/02/05 20:22:11 hdM4NXL7 ゲームオーバー処理でkbhit()を 使っていて動作が、あやしいです。 次回改善します。 449:名前は開発中のものです。 07/02/05 23:27:30 h+muHqVy >>447 ゲーム中のボタン入力が効かなくなった。 Replayするかの問いかけの時には効く。 関数は自分の場合は、表示はWin32APIだけど、 入力はkbhit + getchだった。 >Replayゲームってなんだろ・・・ ゲームオーバー後の再プレイのゲームの事。 >1ループのタイミングを遅くする。 ゲームループはwhile(1){Sleep(1);}みたいにやっていると思うけど、 毎ループ表示はしないというか・・。詳しいやり方は忘れてしまった。 >背景処理 ■■■ □□■ ↓ ■■■ □■□ 別にGUIと一緒で、上の様に壁を自機側に動かす事で、 自機が前に進んでいるように見えるやり方。 450:名前は開発中のものです。 07/05/08 22:17:11 5Oemp9qt 保守 451:名前は開発中のものです。 07/06/23 04:24:21 NgfGTGqT 保守ついでにネタを投下(つか質問だけど)。 コンソール上で動くネトゲということで、手始めにTELNET鯖を作ろうとした。 ・WinXPに入ってるtelnetクライアントは、一文字ずつ送信(ECHO?) ・Cygwinに入ってる/usr/bin/telnetは、Enterキー押下で送信(ECHO?) DOS窓+日本語入力の際に半角1文字が入力されるたびに送信していると 日本語が入力できないので、/usr/bin/telnetのようにEnter押下で送信する機能と 一文字ずつ送信する機能を実装したいんだけど、どうすればいいんだろう。 ※標準実装のTELNETで利用できるゲームを作りたいので、クライアント(telnet.exe)は 今のところノータッチで進めたい。 RFCのTelnet仕様書(+日本語訳) ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfc/rfc854j.html 分かりづらくて読み進められない状態です TELNETを知ろう ttp://www.space-peace.com/ethereal/prot/ethereal_protcol_3.htm 端末環境の調整処理があるみたい。 上の調整処理を実装したら可能なのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch