04/05/09 17:46 POuvrMRO
>6で作ってはみたが…
URLリンク(www.geocities.jp)
39:名前は開発中のものです。
04/06/04 19:24 /lppzmtL
age
40:名前は開発中のものです。
04/06/16 17:23 LGT63tjW
>>39
無駄
41:名前は開発中のものです。
04/06/20 10:01 mKtb1ivu
game makerは?英語だけど
42:名前は開発中のものです。
04/07/25 18:23 mfcFgZUI
そこでTGFですよ
43:名前は開発中のものです。
04/07/26 11:26 9qu7a8mb
TGF?
44:名前は開発中のものです。
04/09/18 10:10:46 vUBTJ+Fe
>>38
カワ(・∀・)イイ!
45:名前は開発中のものです。
05/07/03 17:51:18 IMQrlTcX
ActionMakeProって
どこにありますか
46:名前は開発中のものです。
05/07/10 18:06:44 Zc5Q+m2+
MaxAction
URLリンク(r-troops.com)
簡単にアクションゲームが作れるらすい
47:名前は開発中のものです。
05/08/03 14:11:48 tMeVVPER
....
48:名前は開発中のものです。
05/11/04 21:56:52 TRxG7fOu
>>46
自作ゲーム作成時に使った自前のエディタを公開してみましたって感じだな
49:名前は開発中のものです。
06/04/09 23:03:16 /uSkL1as
落ちそうだからageとく
50:名前は開発中のものです。
06/04/12 15:34:23 g0e30TJT
OpenMUGEN
URLリンク(openmugen.sourceforge.net)
KOF91
URLリンク(www.allegro.cc)
51:名前は開発中のものです。
06/06/12 09:01:31 A2tb2sEL
人稲
52:名前は開発中のものです。
06/08/01 23:53:28 D29ZxKD3
URLリンク(www.excellentshadow.com)
製作中だけど期待age
53:名前は開発中のものです。
06/10/13 14:32:26 WyC7kmEt
lapislazuli というビジュアルエフェクトデザインツールを探しているんですが
もうWEB上に存在しないようなので困っています。
もし持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら上げていただきたいです…
54:名前は開発中のものです。
06/10/13 17:18:39 V+06JHgt
>>38
漫画読むようにってかいてあると思ったら
オリジナル漫画かよw
55:名前は開発中のものです。
06/11/03 21:56:24 p0C1/O3u
>>53
スレ違いだが、それ確かWEB上に存在しなくなったのは後継機ができたからじゃなかったっけ。
56:名前は開発中のものです。
06/11/19 01:57:09 Ww52rACb
>>2をDLしてみたけど、コンポーネントが見つかりませんと出てセットアップできません
どうすればいいでしょうか
57:名前は開発中のものです。
06/12/11 00:19:03 bz712y7T
あげ
58:名前は開発中のものです。
07/04/30 20:19:56 lkMf0FqM
>>56
ソフトがフルすぎなんだろ
今は使い物にならないって説明にも書いてあるw
URLリンク(www.cyberdelia.net)
59:名前は開発中のものです。
07/07/19 06:18:37 5YEt12VO
【2ch】ニュー速クオリティ:【ソニー始まったな】 PS3上で改造マリオ以上の物が作れる!? その名も「Little Big Planet」
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)
60:名前は開発中のものです。
08/07/29 22:56:00 2kuyi7+T
今更だが、こんなのもあるぜ
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)
61:名前は開発中のものです。
08/09/04 19:41:17 QysZEmBZ
本命ktkr
エンターブレイン、WIN「アクションゲームツクール」。誰でも手軽にXbox 360用ゲームも作れる「ツクール」シリーズ最新作
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
アクションゲームツクール ついに登場!! / ツクールBlog
URLリンク(www.famitsu.com)
作ったゲームはXbox 360でもプレイ可能―『アクションゲームツクール』の発売が決定 - ファミ通.com
URLリンク(www.famitsu.com)
62:名前は開発中のものです。
08/09/05 15:11:07 ZY4oZ6Tg
アクションツクールだ!
( ゚∀゚)ウヒョォー
63:名前は開発中のものです。
08/09/05 17:42:45 Xr0tOP7T
これほど待ち望まれてたものは無いだろうなあ。
少々高くても結構な人が買うだろう。快適に動けばいいが。
64:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:42:38 eBBhIRp+
必要動作環境:Pentium 4 2.4GHz以上のCPU(Core 2 Duo推奨)
が少々気になる
65:名前は開発中のものです。
08/09/13 05:15:12 8iMW/Vh1
解像度とか変えられるのかな
66:名前は開発中のものです。
08/09/23 09:59:32 +xp8ixoQ
戦国BASARAってどんなエンジン使ってるんだ?
67:名前は開発中のものです。
08/10/13 21:59:22 /F2m2QEQ
レイアウト作成にいかが
URLリンク(www14.plala.or.jp)
68:名前は開発中のものです。
08/10/14 17:18:31 5JqtshN/
今頃ですけど、アクションエディターって出てないんですね。
○アクションエディター+
URLリンク(www.omoshiro-game.com)
誰でもアクションゲームが作れるゲーム制作ツール「アクションエディター」の強化版。
プログラミング知識が一切無くてもアクションゲームが作れる。(シューティングも可)
簡単なものから、雑誌掲載に至るほどのものも作る事が可能。
ある程度変えられない仕様があるけど、初心者には気にならないと。
○アクションエディター4
URLリンク(www.omoshiro-game.com)
「アクションエディター+」の進化版。
新しい便利仕様、機能が多数追加されていて、性能と自由度が格段にアップしている。
しかしまだβ版なので、実用できるレベルではない様子。
どちらも勿論無料なので、今冬発売のアクションゲームツクールに挑む前に、
これで力試しするというのは如何ですか?
69:名前は開発中のものです。
08/10/17 16:43:16 CK7aPLl6
一番簡単にそれなりの3Dゲーム作るなら俺的にはBlender
URLリンク(www.blender.org)
音以外の3Dゲームに必要なものを全部このソフト内で作れるのが嬉しい。(テクスチャも一応描ける)
それなりの物理学にのっとった動きを簡単に導入(パラメーターいじるだけ!)できるので、アクションゲームなんかにいかが?
又、3Dデモを作るだけならおそらくこれ以上の簡単なソフトは無いだろう。
70:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:11:50 9HPAejbq
ここで質問していいんかな
2Dの簡単なアクションゲーム作りたいんだけど、C#とHSPどっちがオススメ?
マリオみたいなやつ、もしくはトルネコみたいなダンジョンゲーを検討してるんだけど…
71:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:13:59 c9eUnjoi
その2つに拘る理由は? それを最初にから他にも開発を続けたいとか?
72:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:16:01 9HPAejbq
とりあえず大抵どんな環境でも動作して、ある程度簡単なのを調べてみました。
73:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:18:12 c9eUnjoi
windows縛りじゃなかったっけHSPって?
74:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:21:46 9HPAejbq
そうなのか…
でもまぁWindowsで動けばとりあえずOK
75:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:18:30 KWqfRHcO
今の言語の知識はどのくらい?
終着点がそのゲーム、というのでなけりゃ
両方触ってから決めた方がいいと思うよ。
76:名前は開発中のものです。
08/10/29 12:19:07 qBUSthUO
C言語は一通り勉強しました
実際2つとも参考書は読んだんだけど、どっちが良いのか判断に困って…
やっぱりC#の方が勉強にはなるのかな?
77:名前は開発中のものです。
08/10/29 13:37:14 Jov+JTxt
C#の方はわかんないんだけど、ゲームを構成するソースの資料って結構あるの?
HSPはゲーム本でまくってるけど。
78:名前は開発中のものです。
08/10/29 15:38:00 FbKl5tI5
Cを一通り覚えたんならDXライブラリでも使えばいいんじゃないの。
なんで今更HSPなんかが選択肢候補に挙がるのか意味不明。
79:名前は開発中のものです。
08/10/29 18:51:40 qBUSthUO
DXライブラリ、ググってみたけど良さそうだね。
これならC言語できたらだいたいのことはわかりそうだし
教えてくれてありがとう。
HSPって今更って言われる程過疎ってるのか?
80:名前は開発中のものです。
08/10/29 18:54:35 KWqfRHcO
いや結構盛況みたいだよ。
でもまあつぶしがきかないというか、、、まあそれ言ったらDXライブラリも、、ゲフンゲフン
81:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:05:13 Cf/PQPOE
URLリンク(www.game-rev.com)
ここにまとめて載ってる
82:名前は開発中のものです。
08/11/04 21:25:42 ZiUdGm9o
Rubyで作ってくれんかなあ…
今、Ruby界隈は、ゲーム制作用のライブラリが数種類あるんだけど
代表的なゲームタイトルが何も出てない状態で
どれも「試しにサクッと作ってみました」的なミニミニゲームの作例ばかり
Rubyでも結構ゲーム作れますよという実例がない状態なので…
ここで「Rubyでマリオっぽいの作りました」となれば
世界中のRubyユーザに
「Rubyでもここまでできるんんだ」とちょこちょこ宣伝してもらえる可能性が高い
83:名前は開発中のものです。
08/11/06 04:47:47 9k0J5lod
よし頼んだぞ>>82
84:名前は開発中のものです。
08/11/09 04:27:09 V/rmczZ1
>>83
やっぱりそう言われるよなあ
ずっとこんな感じなんですよね>Ruby界隈
「誰かゲーム作らないかな」
「よし、お前にまかせた。言いだしっぺの法則だ」
で毎回終わっちゃう
ライブラリを作る人はチラホラ居るけどゲーム本編作る人がなぜか居ない…>Rubyコミュニティ
以前Ruby作者がHSPを馬鹿にしてたあたりからしてゲームというジャンルを無意味に一段低く見る嫌な空気がRubyの中にはあるのですかねえ
そんな状況は良くないぜRubyはRoRだけじゃないんだぜと思ってる人達がライブラリを作ったのかもしれないけどなんだか孤立無援状態かもなあカワイソス (´・ω・`)
と思うPygame派の自分
まあ、せっかく作るんだから注目されたいなと思う人はマイナーな言語で書くと注目されるかもよという話でした スレ汚しスマソ
85:名前は開発中のものです。
08/11/09 17:43:28 HP14rtsr
くせえからどっかいけ無能
86:名前は開発中のものです。
09/02/25 18:31:56 DyjZXphq
それがRudyの限界なんだよ
87:名前は開発中のものです。
09/02/26 03:07:35 NeUeq3bk
アクションゲームのアルゴリズムの方が言語よりも難しいからな
なんでわざわざマイナースクリプト言語でつくらにゃならんのよ
HSPなら統合環境でもっと簡単だし
88:名前は開発中のものです。
09/02/26 12:29:02 TW5yTIWk
HSPのどこが統合環境だよ……
89:名前は開発中のものです。
09/03/27 14:30:40 Dn5Z3q+8
>>69とか見ると3Dのツールもアリみたいだけど
URLリンク(www.fpscreator.com)
はどうよ?
最新の市販FPSなんかと較べれば見劣りするけどとにかく簡単で取っつき易い
FPSの作成ツールだけどシューティングじゃないアクションゲーも作れるしMODを使えばTPS風の表示もできる
90:名前は開発中のものです。
09/03/31 02:12:19 SUtu3QcV
そういえばここFPSクリエーターのスレって無いよね
PCアクションの方にはあるのに
91:名前は開発中のものです。
09/03/31 02:19:38 7Dccknp/
>>90
板に並んでいるスレタイを眺めるに、FPSに興味がないとしか。
92:名前は開発中のものです。
09/04/12 00:15:54 UPF3oVhZ
興味はあるが、オリジナリティが出せないと踏んでるか、
あるいは作りたくても敷居が高すぎて無理と思ってるか……
いや、やっぱ単に興味が無いんだろうな。
93:名前は開発中のものです。
09/04/16 22:46:03 wWrWDGb1
メタルギアソリッドを真似てアクション作った事があるが某ゲームに似ていたので自粛した思い出がある
94:名前は開発中のものです。
09/04/17 02:51:58 2VhnFURp
その某ゲームてのが何なのか気にかかるな
あとどのツール使ったのかも
95:名前は開発中のものです。
09/04/17 09:38:00 k2/sRiXj
ゴーストバベルと予想
96:keel ◆0MiR197YmE
09/06/27 23:53:30 dqvoGwaf
URLリンク(www.dotup.org)
↑のサイトに知り合いの人が作成したマップ作製ツールを私が他の友人のライブラリを用いつつ
修正を加えた物をアップしております。
言語は C++ で、Visual Studio 2005 を使用して作成したものです。
未完成な部分がまだあるため、これからも度々バージョンアップさせていくつもりです。
ソースファイル等も一緒に入れているので、知識のある方は自由に改造等して下さっても構いません。
FireFox等のように、個人でバージョンアップしたものをアップロードして下さると幸いです。
また、私の作成したツールとは無関係なものでも、マップ作製ツールであれば是非アップして頂けると助かります。
スレがしばらく建てられないと言われたので、こちらに書き込みさせて頂きました。
97:名前は開発中のものです。
09/06/28 12:13:52 dpqx3+zq
消えてるし
こんな速いロダに上げられてもな
98:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:24:27 P8/QF74n
dotup.orgは40Mまで上げられるけど流れるのが早いんだよな
デカいファイル上げるならmediafireとかどうよ?>>96
99:名前は開発中のものです。
09/06/29 13:11:26 R2cWh85m
3Dゲーム用マップ作製ツール提供
スレリンク(tech板)
100:名前は開発中のものです。
09/07/01 16:14:55 8DDkIN5L
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
これ、どの程度の事出来るんだろう?
自作のキャラオブジェクトとか読み込めるなら素敵なんだが。
101:名前は開発中のものです。
09/07/06 10:58:15 xnmZy/qC
DNA softwaresのAIMSは?
Luaだけど
102:名前は開発中のものです。
09/07/07 22:56:16 qoEPaXSm
経験値とお金くらいでいいのだけどセーブできるツールってどんなのある?
少し調べたところZGEがよさそうと思ったのだけど、まともなゲームの作例あるかな