親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV
親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch600:名前は開発中のものです。
08/02/15 07:04:49 0tGM7/Pn
日記ならブログでも作ってそこでやれ。
つーか三点リーダ多すぎ、メンヘラじじいかよ。

601:名前は開発中のものです。
08/02/15 14:13:16 m19H/7l8
>583

30代前半。外資系IT企業の社内SEやってるけど、コンテンツPGへの転身を画策中。
現在、メタセコ&Blenderでモデリング、irrlichitでゲーム開発中。
まずは…まずは同人レベルで一本完成させないと話にならんのでorz

602:名前は開発中のものです。
08/02/15 18:47:17 yiiieajM
3Dが無理なら2Dから始めればいいじゃない

603:名前は開発中のものです。
08/02/15 19:23:03 2ynewAui
プログラムと立ち絵は描けるんだが音楽が出来ないんだよなぁ

604:名前は開発中のものです。
08/02/15 23:36:30 So/9f8nk
from >>595
まずは2Dゲームから挑戦しようと思ってます。
デバッグも意識します。
勉強段階なので簡単には進まないけど、頑張ります。


605:名前は開発中のものです。
08/02/16 12:50:43 KxvbMerX
>>583
お、こんなスレがあったのか。ということでノ
30代後半に突入してしまった元ゲームPG。
今はまったり制御系PG。
ゲーム制作は趣味でやってる。
2DSTG制作中。弾撃って敵破壊するとこまではできた。

606:名前は開発中のものです。
08/02/16 13:41:42 tgZ6BU1C
>弾撃って敵破壊するとこまではできた。

元ゲームPGならあっという間でしょうに、これだけ聞くとまるで初心者PG(w

607:名前は開発中のものです。
08/02/16 15:59:04 Kw/BLJtn
>>606
絵も描いてるんだと思うが、多分違う
俺も元ゲームPGだがセガ○ターンじゃ意味ねぇ

608:605
08/02/16 16:42:55 KxvbMerX
>>606
ああ、うん。作業量の7割はライブラリ作成だよ。
あと2割はドット打ち。
今は音関係のライブラリやってる。
ゲーム本編はさすがに昔とった杵柄でいけるけど
WinAPIとDirectXで時間取られてる。
まぁライブラリなんぞ自作しなくたって
世に山ほどあるのはわかってるけどね。

609:名前は開発中のものです。
08/02/21 21:09:14 9vjNL+SI
>>608
ライブラリから作るからこそ趣味PGですよ。

610:名前は開発中のものです。
08/02/24 23:08:35 qt47+5k5
>>609
だが下手するとライブラリ整備ばっかりやってるライブラリ厨になりかねん罠。

すいませんライブラリのバージョンは3.0になのに完成したゲームは0です。
ver1DirectDrawで作る
ver2:DirextGrapshics対応だけど2Dメイン。
ver3:ようやく3D対応。

611:名前は開発中のものです。
08/02/24 23:10:33 QjGHVpOr
そこでライブラリをフリー公開してくだされば、
俺達のようなへたれPGが潤います。

612:名前は開発中のものです。
08/02/25 22:18:55 o87QuoOW
>>604
やっぱり自分でライブラリ作れないとこの先厳しいのかもしれないという気がしてきた。(でも無理w)
最近、もう少し難しい本でさらに勉強しようと思ったのですが、
よく見ると最初の章が「まずライブラリを作りましょう」となっていて
ここで完全につまずく(買う前に気づけよと言われそうですが・・・orz)

>595の「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」は
12章まで読んで区切りつけました。(大体7割読んだ。)
それで「14歳から~C++わくわく~」本をもう一度読み、
クラス図もどきを作成してみた。クラスのつながりの表現はパスした。
そこまで理解しきれないし、時間も無い。
とりあえず、世の中にはクラス図やシーケンス図のような手法があるんだな~と
知っただけでも良しとする。
複数のキャラに異なる動きを実装する部分のしくみについては
ぼんやりながらわかってきた気がする。
この先どうするかは未定。


613:名前は開発中のものです。
08/02/25 23:44:48 o87QuoOW
fron >>612
上の書き込みにfromを付け忘れていた。
とりあえず、次の目標はキャラを22個表示し、その内の1つだけ8方向移動させる。
一ヶ月位かかりそう。
今まで色々本読んで来てこの目標では恥ずかしい気もするが、そんな事言っても仕方ない。

614:名前は開発中のものです。
08/02/26 01:24:53 uKbD9POO
>>613
というか、なぜ本をもう一度読むのか??
一度読んだならあとは辞書的に使えばいいじゃない。

そもそも何か作りたい最終目標があるなら、
そんな練習問題してないですぐにとりかかりなよ

615:名前は開発中のものです。
08/02/26 02:57:52 TxUiyNXG
過去にこのスレを再利用していた連中は最低限動く物レベルでも最初に示してたな。
ターゲットプラットフォームで作った事が無いのならば、とりあえずで良いから何か作る。
話はそれからだ。

616:名前は開発中のものです。
08/02/26 19:12:32 tRWcfCXW
親父臭もないひよっ子に仕切られても…w

617:名前は開発中のものです。
08/02/26 19:16:19 XYOy85Qt
じじい晒しあげ

618:名前は開発中のものです。
08/02/27 13:57:43 UEIyPPFq
私は何度も読み返しますが。

619:名前は開発中のものです。
08/03/02 11:52:09 RB2u7n9v
from>>613
なかなか一度で理解出来なくて部分的に読み直したりしています。
途中で挫折している本がほとんどですが、
読んだ部分だけでも何かの役に立っていればいいや位の気持ちでいます。
最終目標は、3Dオンライン対戦サッカーゲーム(>588)・・・orz

>最低限動く物レベルでも最初に示してたな。
URLリンク(gamdev.org) の11143にUpした。
実はサンプルソースの背景差し替えただけですが・・・。
最近忙しくなってきたので、一ヶ月以内で1キャラだけ8方向移動を実現する目標も
ちょっと怪しくなってきました。







620:名前は開発中のものです。
08/03/02 14:00:49 RB2u7n9v
from>>619
でも、最初の目標はもちろん2Dからですので、3Dやオンラインは遠い遠い先の話です。
やる気が続けばですが・・・orz

621:名前は開発中のものです。
08/03/09 21:00:24 UsU0aw+P
>>620です。(←以前の書き方に変更)
Upしてみたら、無人スレになってしまった。
Upしたのは画面の遷移(スタート、メイン、オーバー、クリア)で、メインの時に
赤いBOX出してたけど、BOXの部分はカットしたものです。

このスレへの参加は2月(>578~)だけど、実際には去年の8月ぐらいから勉強していて
未だにこの内容レベルでは、目標達成は難しいのかもしれないが、もう少しやってみるつもり。
今週は何もやれなかった。ちょっと時間的にしばらくは余裕が無い感じ。
それにアニメパターンを自分で書くのも壁の1つになっていて、
これは、フォトショップエレメント3.0(何かのおまけで付いていたソフト)で
なんとかしようと思っているが、これの使い方を覚えるのに結構時間が掛かりそう。

622:名前は開発中のものです。
08/04/08 00:56:38 Xi1tjXPZ
>>621です。
ここが無人化してからやる気が出なくなっていましたが、最近気持ちが少し回復してきた様なので再開。
前にうp(←2ちゃん風w)したファイルは、なんとなく恥ずかしくなったのですぐに削除しました。
今回のは中身をほとんど忘れてしまってて苦労しましたが、8,6,2,4キーで移動出来るようになったので、うpしてみました。
URLリンク(gamdev.org)
この中のexeファイルでたぶん動くはず・・・。
アニメパターン自作は早々に諦めました。
フォトショップを覚えるのが困難なので、他のアニメパターン専用フリーツールを探した方が良いのかもしれない。
でもそれ以前に本やネットでまだまだ修行が必要な感じです。



623:名前は開発中のものです。
08/04/08 02:07:45 7hhcbGRU
>>622
ざっとソース見てみました。
FieldPlayerControl::move()でキャラ動かしてるけどこれはおかしい。
CharaDataを継承したFieldPlayerクラスを作ってその中でやらなきゃ。

CharaDataをstructからクラスにしてmove()ってメンバ関数持たせる。
FieldPlayerControl::move()はlist<CharaData>に登録されてる
オブジェクトのmove()を呼び出す。

って、するはずじゃない? そのためにlist使ってるわけでしょ。

このあたりは
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
がわかりやすいと思います。

624:名前は開発中のものです。
08/04/08 06:25:39 UAHEfyC7
フリーゲームコンテスト 星屑きらら杯
URLリンク(kirara111.sakura.ne.jp) 

賞金3万だよ。


625:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:15:45 +OcZ6Ue4
>>622です。
>>623
見てくれてどうもありがとうございます。
ソースは本のモノを改造しているのですが理解不十分な部分もまだまだ多いので、
改造しつつソースを見直していく中で色々覚えていきたいと思います。
ご紹介のサイトも難しそうな内容ですが、ゲームを題材にしてるので
かなり参考になりそうな感じで助かります。
これらをやりつつ、ウィンドウズプログラミングとDirectXにも再挑戦してみようかな~と
最近思い始め、やる気も戻ってきそうなのでまたしばらくの間は潜行wするかもしれません。
>>624
自分の場合、コンテストに出せるようになるには早くても10年くらい掛かりそうな予感がします・・・orz


626:名前は開発中のものです。
08/04/09 21:16:34 Zrpa1LEN
>>625です。
昨日の最後2行の
>ウィンドウズプログラミングとDirectXにも再挑戦
・・・の所は今振り返ると余計な話だったので聞き流してください。
何故か話に関係なくつい口に出てしまうようです。

と言っても本当に誰もいなさそうな感じ。

627:名前は開発中のものです。
08/05/29 16:16:32 t1AW7sga
人いるよ!

628:名前は開発中のものです。
08/06/01 22:58:19 0wmVAdix
>>626です。
実はあれから全然進んでいない為に何も書き様が無く引っ込んでましたが、
人がいる???様なのでちょっとだけ出て来ました。w
途中何度か再開しようとしたけどバグが取れず断念。
でも、最低限、絵を画面に表示して動かせるのだから、何かは作れるはずという気持ちがあるのだろうか諦めきれずにズルズル状態です。
単に引っ込みがつかなくなってるだけなのかも?
ゲーム製作技術板らしくフェードアウトすればいいのに・・・orz、何故か出来ない(といいつつフェードアウトするかもしれないw)。
まぁ、一度頭の中を整理して出直そうかなぁーと今は思っており、>595(7)を参考に設計図を作って(クラス図もどきではなく)、
「プロトタイプはここまで作るぞ!」と決めてからプログラムを書いてみようと思います。開始は未定ですが・・・。
最初は書きながら進めていこうと思っていましたが、ちょっと日が過ぎてしまうと、いくらコメント文を残していても
忘れてしまうからというのが理由です。(もう親父だから3日くらいで忘れる)
あ!>>623のHPも参考にしまして、これは第7回で終わっている様子で、
文章だけしか読みませんでしたが(実は自分はWindowsプログラミングが解らないのですorz)、参考になりました。
弾の処理でlist使ってなさそうなので、実装のやり方はきっと色々あるのだろうなーというのが実感です。
>578(3)はたぶんC++の説明の為にあえてlist使ってたのかもしれません。
という事で何か進捗あれば戻りたいけど、出来なければフェードアウト・・・かも・・・? orz

629:名前は開発中のものです。
08/06/02 00:09:51 CWLiXfI9
DXライブラリ使えば? それとももう使ってる?

630:名前は開発中のものです。
08/06/02 22:50:19 hRLU7QYa
>>628です。
DXライブラリでやってます。これが無いと自分は何も出来ないです・・・orz

631:名前は開発中のものです。
08/06/02 23:31:29 abbls1vY
DXライブラリ使ってるのなら後はごりごりやってくだけだと思うんだけどな。
かくいう俺もDXライブラリ使い始めてWindowsゲーム作れるようになった親父PG。

ゲームなんて極端な話、キー入力と画面表示のやり方さえ解ればなんとかなるもんだし。

632:名前は開発中のものです。
08/06/03 02:05:09 64WS04V1
見学者が通りますよ、あーげっつ!!

633:名前は開発中のものです。
08/07/06 12:53:54 6A6IhNhh
>>630です。(一ヶ月が早すぎる)
自分はほとんどプログラムを書いた経験が無いに等しく、やっぱりごりごり出来るレベルに達していないようです。orz
結局、>595(7)を413/P449まで読んでまだ頭の整理中。
内容が無いし、また挫折して恥を晒すかもしれないけど、やる気の維持目的でその過程をうp。

URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp) のNo.300




634:名前は開発中のものです。
08/07/06 13:16:30 oDsLOn7A
ルールなんて後で良いからまず動くものを作るべきだと思う。

635:名前は開発中のものです。
08/07/06 14:11:07 6A6IhNhh
>>633です。
確かにそうだな~とも思います。
やっぱり独りでこもって作業すると無駄(?)な方向に考えが進んでいたとしても
それに自分で気が付かない事もあるけど、こういう場所でなら軌道修正が出来たりする。
という事で次は2,3ヶ月後でもいや6ヵ月~1年後になってもいいから、動くものをうpするようにします。
最終設計図は胸にしまっておいて求められればうpしますよw



636:名前は開発中のものです。
08/07/06 14:36:39 oDsLOn7A
ん~、俺も親父ヘタレPGだから解るんだけど、頭ん中でこねこねまとめてるよりも、
とりあえず作った方がいいのよね。初心者なら特に。
2~3ヶ月もかけてまともに動くものを作る、じゃなくて
2~3日で、まともじゃなくてもいいから動くものを作る。

サッカーなら例えば、画面上をボールが跳ね回るだけのプログラムでもいい。
それができたら、次はボタンを押したらボールが別の方向に跳ねるようにするとかして
動きを少しずつ増やしていく。

そうやって実際に動かしてみれば自分に出来る事と出来ない事が判ってくるし、モチベーションも上がる。

そしてある程度できるようになったら、設計とか考えればいい。

637:名前は開発中のものです。
08/07/06 22:24:44 FtLrtqtu
同意だ。大工でもない素人がいきなり一軒家作ろうたって無理。
まずは犬小屋とか机程度の小物から完成させるべきだ。

638:名前は開発中のものです。
08/07/06 23:09:11 rojNtmXY
むしろまな板で

639:名前は開発中のものです。
08/07/07 09:34:01 xHBf+NpG
DirectXで作ろうとしているが、ライブラリ作成がなかなか終わらない

640:名前は開発中のものです。
08/07/08 03:26:16 mY9IvFlh
作る前にじっくり設計を練るべきだ。

641:名前は開発中のものです。
08/07/08 13:14:16 7GRO8K6D
DirectXの自作ライブラリについて語るスレあってもいいと思うんだ
物好き大石

642:名前は開発中のものです。
08/08/10 10:56:59 C3bjzuz7
>>635です。
>>636-638
コピペ率を下げて自分でプログラム入力してみると、確かに色々見えてくるものがあるようです。
やる気が続き、自分でバグ取りが出来る限りはこの制作を続けようかな~と思っています。
>>640
自分はまだクラス図もどきしか出来ませんが、いずれは設計も視野に入れておこうと思います。
>>639-641
個人的にはこのスレで語ってOKだと思います。
ここは元々は「ライブラリから作り始めてゲームを作り始めるスレ」ですから・・・。

一応動くのが出来ましたので、うpしてみました。
URLリンク(www.dotup.org) の1138番のファイルでパスはP003、ノートン解除しないと落とせないので、気になる場合は
見るのをやめた方がいいかもしれません。ゲーム板用UPロダには何故かうp出来ませんでした。
ファイル容量が大きすぎるのかもしれません。

内容的には、4月8日にうpしたのと変わらず、キャラが4方向に動くだけですが、
今はまだ必要ないと思う部分を削除して書いたものです。
スタート画面、その他の画面への遷移はなくして、あの時は大半がコピペだったので、
使われていない記述もありましたが、それらも全部削除しました。


643:名前は開発中のものです。
08/08/10 12:28:11 Zub/23cQ
>>642です。
親父だからとこのスレに誘導されて約半年が過ぎた。
この板でゲーム作りの勉強を始めた頃から数えればほぼ1年。
その結果がキャラ1人の4方向移動だけ・・・orz
ここで色々レスしてもらっていながら申し訳ない話ですが、
ちょっと訳があり、スレを引っ越す事を考えています。

644:名前は開発中のものです。
08/08/10 12:39:28 SzbrqgAP
どこに引っ越すんですか?

645:名前は開発中のものです。
08/08/10 14:09:48 S87kQ+2N
>その結果がキャラ1人の4方向移動だけ・・・orz

ここまでできれば、後はめきめきと伸びるはず。

646:名前は開発中のものです。
08/08/10 22:10:56 TI8/YXhL
>>643です。
引っ越しを考えたのは、自分はライブラリから作れる程のレベルにはなれないし、
このままの超スローペースでしかも入門レベル的な制作報告ではスレ違いになるかもしれないと思ったから・・・。
でも、色々レスしてもらって続けてこれた経緯もあるので、ここに出入りしないという意味ではないし、感謝してます。
>>644
一応「ゲーム製作って実際どのくらいまでできんの??」が空いてる様なので、ここを考えてます。
書き込むのは、いつもと同じでしばらく先の話になるかもしれません。
>>645
励ましの言葉ありがとうございます。(やる気アップw)
自分のプログラムは本、ネット、スレ等から力を借りてつぎはぎして作ったようなモノなので、
それに1年掛かったとなると適性的に実際どうなんだ?という気持ちが沸いて「>その結果が・・・」のセリフが出てしまったのかもしれません。
まぁ、時々どこかで書いてたかもしれませんが、ダメになったらその時はその時でいいやぐらいの気持ちでもいいんだろうなぁ~と思ってます。

647:名前は開発中のものです。
08/08/11 03:42:34 toQIPHfi
>>646
お引っ越しをするなら、

1人でゲームが作れるように修行します。
スレリンク(gamedev板)l50

がおすすめです。

648:名前は開発中のものです。
08/08/11 22:07:01 ZFM16c4b
>>646です。
>>647
とりあえずおすすめの方で続けてみる事にします。

メインの書き込み先が移っても同じ板の中での話しなので、
これからも宜しくお願いします。


649:名前は開発中のものです。
08/09/11 23:23:20 0vEIFY1d
こんばんはMS-DOSのCで引退した厄年親父です。いいスレがあったんですね!
ゲームはすなわち作り続ける根性のみ必要と実感し、RPGツクール2000まで敷居を落としています。
もちろんRTPのみでの大いなる出発です。
装備品はフォトショ、shade10、poser8、ASID、flstudio8、flash6、各データ集もろもろ作れないものはございません!
が、これらを使って作品を仕上げる(仕上げたとか言わないかもしれない)だけで3ヶ月とかたちます。
ゲームを作ろう!そうおもって24年。完成品はスーファミのRPGツクール2のゲームだけですw
ここの皆さんはすごいです。やる気をみしてくれますね。
脳内では軽く50作品は出来ているのですが、とりあえずWindowsで動くものをw
では、完成まで深く潜ります。ごきげにょう。

650:名前は開発中のものです。
08/09/12 21:44:47 xRQEs7Xf
知識無いのにいきなりお城とか作ろうとすんなよー。
まずは犬小屋、いや、本棚からはじめるんだ。

651:名前は開発中のものです。
08/09/12 21:49:51 7JaM6cPg
本立てじゃね?

652:名前は開発中のものです。
08/09/19 01:47:42 oNQY3VeL
いい年ぶっこいた中年がRPGツクールって・・・・・

653:名前は開発中のものです。
08/09/21 02:00:12 lu/Rto8Q
いや、別に悪いことはないだろーよ

654:名前は開発中のものです。
08/09/24 23:23:48 JnCoPki5
おれも久しぶりになんか作るかな

655:名前は開発中のものです。
08/09/24 23:41:04 KvsTRBr5
そう言うと彼は奥さんの布団に入っていった

656:名前は開発中のものです。
08/09/24 23:51:24 JnCoPki5
お?
ここ見てるやつ居るんだなw


657:名前は開発中のものです。
09/06/19 18:32:30 akKp4rW7
そろそろ出来た?

658:名前は開発中のものです。
09/06/20 10:00:58 WYRBGPTn
>>649
> 装備品はフォトショ、shade10、poser8、ASID、flstudio8、flash6、各データ集もろもろ作れないものはございません!
このうち、実際に金出して買ったのって、どれ?


659:名前は開発中のものです。
09/06/26 18:09:25 /s26PYbc
できたぞ

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:46:25 jGffUGda
何という死んだスレ

661:名前は開発中のものです。
09/10/20 15:26:05 N0f5xyWG
URLリンク(www1.axfc.net)
別の作ったぞ

662:名前は開発中のものです。
09/12/08 15:24:35 YfDIR4v8
URLリンク(www1.axfc.net)
またつくったさ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch