04/04/20 20:05 EEGw5Gpv
>>239
Delphiをお使いですか、私も愛用しております。私はツール類はDelphiを使って作成しています。楽ですからね^^;。。。
最近は、「造りたいもの」に合わせて言語を使う(選ぶ)傾向があると思いますので。特にVCが必用ということはないと思います。
VCにこだわらなくても慣れて来ると、Cファミリーに属する言語は殆ど理解できるようになりますから(W
また実行速度は学習段階では考えなくても良いと思いますよ。
サイトのサンプルはコピペではなく、意味を理解して使う事が望ましい。ですからVC用に書かれていようが関係ありません。
例をあげるとDelphi用のコードを書いている時に、サンプルはCのソースコードを読むことは沢山あります。
むしろVCという開発環境を使いこなすのは大変かもしれません。それはプログラム言語の学習とはちょっとニュアンスが違います。
MFCやらマネージドクラスやらブーストやらDirectXやらSTLやら(ムニャムニャ
ライブラリの導入一つではまる事はざらにあります(ここがCの柔軟性の負の遺産と思いますがorz...
結論を言えば、慌ててVCにすることはないと思います。VCでしか造れない(造り易い)という目標があれば別ですが。
>>240
お気遣い有難うございます(^^*/
今日は久しぶりの早い帰りです。明日も昼からなのでじっくり取り組もうと思います。
今作っているWINDOWですが、マウスに合わせてウインドがグリグリ動いて、ちょっと嬉しい。
マウスを激しく動かしたり、ビューポート外でマウスを放したときの処理など、エラー処理と
(その危険な)コードを探すのに苦労しました(死
危険なメモリアクセスが(滝汗
しかしポインターって便利ですね。
蛇足ですが構造体にSTLのポインターって定義できるんですよね。
実行時にNEWでSTLを実体化してドカドカデータ-をぶち込んで使っています。
さて、呆れられるまえに親父日記は終了します。