04/04/08 18:18 msAPqSAi
>>185
CPUはたとえでありまして、実際にCPUバイナリにはしません。
動的スクリプト解釈についてはメリットがないと思うのです。
同じ処理を事前に済ましてしまえばいいのですから。
「物理できなデータ-の塊を解釈して動作させる」という動きの比喩でCPUを上げました。
さて今回必用な話に戻すと、データ-の塊を逐次解釈して動作させます。
その基本形が提唱している固定データ-(トリガーテーブル)(中間コード)になります。
動的スクリプト解釈をするにしても起動時に一旦コンパイルして中間コードに、並べてから動作させます。
1ラインごとに解釈するはずはありません。特に今回のケースではメリットがありません。