親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト159:名前は開発中のものです。 04/04/07 19:19 kfqaFPaa 子供は娘さんですか? 160:名前は開発中のものです。 04/04/07 20:11 OoCqvErc 子供は娘さんですか!?? 161:名前は開発中のものです。 04/04/07 21:05 mi1SbU81 娘さんは私が責任を持って育てさせていただきますので どうぞプログラムに専念していただきたい!!!!!! なんの心配も要りません!!!!!!!!!!!!!! 162:名前は開発中のものです。 04/04/07 21:29 Acbfz39E 以後、親父PGの娘さんを奪い合うスレッドになります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 163:名前は開発中のものです。 04/04/07 21:46 du+oinrP ありがとうございます。 では娘さんをお迎えに 行かせていただきます!!!!!! 164:名前は開発中のものです。 04/04/07 21:50 WornAub7 ジャイコちゃん、お迎えが来るから早く準備して。 165:新人PG 04/04/07 21:50 7aasUls1 http://www.geocities.jp/oyajipg/up/relational_01.gif ちょっとトリガーと地形の事についてまとめてみました。 思った事を書きます。 ・トリガーのCmpOP(比較方法)は要らないんじゃないかと思っています。 プログラムの実装でカバーできるんじゃないでしょうか? ・トリガーのActCommandはデータは大きく確保しておいた方が良いのではないでしょうか。 私は複数の処理を羅列して書けたら良いと思っているので可変長配列がいいと思いますが。 実は個人的には地形データにトリガシリアルを記述する事に賛成ではありません。 別のデータ(アイテムデータ等)が持つデータだと思います。 アイテムデータがトリガ情報を所持していて、それが地形データの上にあるとすると、 アイテムデータトリガ呼び出し > 地形データの座標等チェック(トリガへの付加情報) > トリガ処理 という流れが出来るので良いと思っています。 抱合関係はファイルデータを参照して ●シーン := トリガ := アイテムデータ | 地形データ | シナリオ このようなイメージを持っているのですがどうでしょう? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch